説明

古野電気株式会社により出願された特許

21 - 30 / 441


【課題】正確に魚種を判別可能な新たな魚種判別機能を備える水中探知装置を提供する。
【解決手段】水中探知装置1の演算処理部14は、取得したエコー信号から単体魚を検出する(S101)。演算処理部14は、検出した単体魚毎に入射角を検出する(S102)。演算処理部14は、入射角を検出した単体魚の反射強度TSを算出する(S103)。演算処理部14は、算出した反射強度TSの入射角特性と、魚種毎に設定されたテンプレート特性曲線とを比較する。演算処理部14は、算出した反射強度TSの入射角特性が最も類似するテンプレート特性曲線に対応する魚種を選択する(S104)。 (もっと読む)


【課題】異なるレーダ装置間で整合のとれた追尾情報を表示可能なレーダ装置を提供する。
【解決手段】追尾情報管理装置は、受信部と、判断部と、グローバルID付与部と、送信部と、を備える。受信部は、レーダエコーに基づいて目標追尾を行うことで得られたTT情報を複数のレーダ装置から受信する。判断部は、TT情報に含まれる目標エコー同士が物標を示すか否かを判断する。グローバルID付与部は、判断部の判断結果に基づいて、同一の物標を示す目標エコーに同一のIDを付与する。送信部は、グローバルID付与部が付与したグローバルIDをそれぞれのレーダ装置に送信する。各レーダ装置は、グローバルID付与部から付与されたグローバルIDとともに、目標エコーを表示する。 (もっと読む)


【課題】他のレーダ装置からの干渉信号を十分に除去可能な妨害信号除去装置を提供する。
【解決手段】パルス圧縮レーダ装置は、妨害信号除去装置と、アンテナと、受信信号処理部と、映像表示部と、を備える。また、妨害信号除去装置は、送信トリガ生成部と、送信周波数設定部と、を備える。送信周波数設定部は、無変調パルス信号P2と、互いに異なる帯域を有する変調パルス信号P0,P1と、に帯域を設定する。アンテナは、無変調パルス信号P2及び変調パルス信号P0,P1を送信するとともに、物標からの反射による受信信号を受信する。受信信号処理部は、アンテナが受信した受信信号に基づいて、自船周辺の物標の位置を示すレーダ映像を生成する。映像表示部は、このレーダ映像を外部の表示器に表示する。 (もっと読む)


【課題】必要な領域にのみ信号処理を行って、場所に応じた的確な情報を取得可能な映像表示装置を提供する。
【解決手段】レーダ指示器は、表示部と、マウスと、レーダ映像生成部と、を備える。表示部は、レーダアンテナが受信したエコー信号に基づくレーダ映像を表示する。マウスは、レーダ映像が表示される領域から一部の領域を選択する操作が可能である。レーダ映像生成部は、マウスにより選択された領域である選択領域と、選択領域以外の領域と、で異なる信号処理を行ってレーダ映像を生成する。 (もっと読む)


【課題】パルス幅の異なるパルス信号を用いるレーダ装置のSTC回路において、シークラッタの除去が十分に行え、かつ物標で反射されたパルス信号の探知も容易に行えるようにすることである。
【解決手段】第1減衰器3は、距離値と減衰量との関係を示すゲインSTC1(r)に基づいて短パルス受信信号を減衰させる。第2減衰器4は、ゲインSTC1(r)とはゲインSTC2(r)に基づいて長パルス受信信号を減衰させる。信号選択器5及び受信用長/短パルス切替器9は、第1減衰器3の出力と前記第2減衰器4の出力のいずれか一方を選択する。入力部16は、信号選択器5及び受信用長/短パルス切替器9の切替の距離値を入力するためのものである。STC制御器及び長/短パルス切替制御器17は、入力部16で入力された距離値で信号選択器5及び受信用長/短パルス切替器9に切替を行わせる。 (もっと読む)


【課題】より正確にマルチパス遅延量を算出できるマルチパス検出方法を実現する。
【解決手段】受信信号を取得し(S101)、直接波信号と間接波信号との振幅比を含むマルチパス状態を検出する(S102)。三組のEarly相関処理用信号とLate相関処理用信号を用いて、それぞれに第1擬似距離ρ、第2擬似距離ρ、第3擬似距離ρを算出する(S103)。第1擬似距離ρ、第2擬似距離ρ、第3擬似距離ρを用いて、第1擬似距離差分値Δρ21と第2擬似距離差分値Δρ31を算出する(S104)。振幅比に基づいて、第1擬似距離差分値Δρ21と第2擬似距離差分値Δρ31を補正し、正規化する(S105)。正規化した第1擬似距離差分値Δρ21と第2擬似距離差分値Δρ31を元に、擬似距離差分値とマルチパス遅延量との関係テーブルから、マルチパス遅延量を決定する(S106)。 (もっと読む)


【課題】水中探知用送受波器を出し入れする船底の開口部に取り付けられ、船の高速化に伴う開口部内への水流の巻き込みを抑制することができる船底整流部材と、その船底整流部材を備えた格納タンク、およびその格納タンクの取り付け方法を提供する。
【解決手段】船底整流部材1は、船底に密接状態で取り付け可能に形成された取付け部17と、取付け部の内側に配置され、船底の開口部55に一致した穴形状の貫通穴18と、取付け部の外側に配置され、船首側から貫通穴の開口部を通過して船尾に進行する水流を貫通穴の開口部において整流化する整流化部10と、を有している。 (もっと読む)


【課題】所定の地点の近傍の詳細な情報と当該地点の遠方の情報とを同時に表示可能な情報表示装置を提供する。
【解決手段】レーダ指示器(情報表示装置)は、取得部と、制御部と、を備える。取得部は、移動体(他の船舶)、移動時(航海時)の目印となるランドマーク、及びユーザに登録されたポイント(ユーザ登録ポイント)のうち少なくとも1つからなる表示対象の位置情報を取得する。制御部は、自船の位置情報及び自船の周辺情報をレーダ映像表示領域35aに表示するとともに、表示対象の位置がレーダ映像表示領域35aの外側となる少なくとも1つの表示対象を、表示対象が位置する方向に対応させて、レーダ映像表示領域35aの外周部35bに表示する。 (もっと読む)


【課題】目的物標の種類を判別することにより、この目的物標の体長の算出精度を向上させたターゲット長計測装置を提供する。
【解決手段】送信部20が、送受波器10に送信させた超音波信号のエコー信号を受信部30で受信する。魚種判別情報算出部40が、この受信したエコー信号に基づき、目的物標である魚群、または魚体を探知するとともに、その魚群、または魚体の種類を判別する。また、TS計測部51が、受信したエコー信号に基づき、この目的物標のターゲットストレングスを計測する。また、魚体長算出部50が、魚種判別情報算出部40が判別した魚種について、TS標準化値記憶部53に記憶しているターゲットストレングスの標準化値、およびTS計測部51が計測したターゲットストレングスを用いて、魚体長を算出する。 (もっと読む)


【課題】複数のアプリケーションが生成する情報画像を切り替えて表示可能な情報表示装置であって、アプリケーション間で操作感を統一した構成を提供する。
【解決手段】情報表示装置の表示部は、矩形状の画面を有しており、アプリケーションを選択するためのアプリケーション選択メニュー30aを画面の隅に表示可能であり、アプリケーション選択メニュー30aから選択されたアプリケーションの実行により作成される情報画像を前記画面に表示し、選択されたアプリケーションで用いられるメニュー項目である第1メニュー項目を、前記画面の隅から画面の左右方向に引いた線に沿うように並べて表示し、選択された第1メニュー項目に対応付けられたメニュー項目である第2メニュー項目を、前記画面の隅から画面の上下方向に引いた線に沿うように並べて表示する。 (もっと読む)


21 - 30 / 441