説明

国立大学法人東京工業大学により出願された特許

251 - 260 / 1,821


【課題】ニトリルオキシドで変性したNR等の高分子材料をジアミン化合物又はジヒドラジド化合物の架橋剤によって架橋できるようにした架橋可能な高分子材料、及びこの架橋可能な高分子をジアミン化合物又はジヒドラジド化合物の架橋剤によって架橋した架橋高分子材料、並びにこの架橋可能な高分子材料及び架橋高分子材料の製造方法を提供する。
【解決手段】ニトリルオキシドが付加反応する多重結合を有する高分子材料に、2−(グリシジルオキシ)−1−ナフトニトリルオキシド又は2−[5−(エトキシカルボニル)ペンチルオキシ]−1−ナフトニトリルオキシドを付加反応させる付加過程と、前記付加過程の後に、ジアミン化合物又はジヒドラジド化合物の架橋剤によって架橋する架橋過程とを備えることを特徴とする架橋高分子材料の製造方法。 (もっと読む)


【課題】あらゆる動作モードにおいて安定に制御可能なモジュラーマルチレベルPWM変換器型の電力変換器を実現する。
【解決手段】モジュラーマルチレベルカスケード型の電力変換器1は、直列接続された2つの半導体スイッチを含む半導体スイッチ群とこの半導体スイッチ群に並列接続された直流コンデンサとを複数有するチョッパセルと、互いにカスケード接続された複数のチョッパセルを有する第1のアームと、第1のアームに直列接続され、互いにカスケード接続された複数のチョッパセルを有する第2のアームと、第1のアーム内の前記直流コンデンサの電圧値と第2のアーム内の直流コンデンサの電圧値とに基づいて、循環電流指令値を作成する指令値作成手段と、循環電流指令値に、第1のアームを流れる電流と第2のアームを流れる電流との和の半分である循環電流が追従するよう制御する制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】電気絶縁性及び熱伝導性が高い均質なエポキシ樹脂硬化物を与え、且つ成形性に優れたエポキシ樹脂組成物を提供する。
【解決手段】メソゲン基を含む液晶ユニットと、前記液晶ユニットの少なくとも片端に結合した柔軟ユニットと、末端のエポキシ基とを有するエポキシ樹脂を含有するエポキシ樹脂組成物であって、前記柔軟ユニットは、以下の式:
【化1】


(式中、nは4以上の整数である)からなる群より選択される一種以上の基であることを特徴とするエポキシ樹脂組成物とする。 (もっと読む)


【課題】
キャリアの発生、消滅を評価する手段を有する検出装置を提供すること。
【解決手段】
観察対象物に設けられた電極間における電界分布またはキャリア分布を高次高調波に基づいて検出する検出装置において、前記観察対象物に基本波を照射する照射部と、前記観察対象物における電圧印加時の電圧分布又はキャリア分布に応じて生成された前記高次高調波を検出する検出部と、前記観察対象物にキャリアを発生させるための励起光を照射する励起照射部と、前記励起照射部の第1信号に基づき、前記励起照射部より前記観察対象物に前記基本波を第2信号で照射させ、第3信号で高次高調波を前記検出部で検出する制御信号出力部を備え、前記制御信号出力部は、前記第1信号の出力時点と前記第2及び第3の出力時点との間の時間間隔を変更可能に構成した。 (もっと読む)


【課題】 複数の公衆網と閉域網を透過的に接続して宅内装置同士の高品質なコンテンツ等の相互配信を可能にする。
【解決手段】 本発明は、問い合わせ元となる端末Bが端末Aのアドレス情報をランデブーサーバ装置に問い合わせ、ランデブーサーバ装置は、端末Bから端末Aの問い合わせを受信すると、該端末B及び該端末Aの識別子に基づいて、閉域網アドレスDBに問い合わせることにより、端末B及び端末Aの識別子に対応するアドレス情報を取得し、端末Bに送信し、該閉域網アドレスが取得できなかった場合は、広域ネットワークの複数の端末から予め登録された識別子及びアドレス情報を格納する端末情報記憶手段からインターネットアドレスを検索して該端末Bに送信し、端末Bはランデブーサーバ装置から受信した端末Aのアドレス情報を用いて該端末Aにアクセスする。 (もっと読む)


【課題】電池電極材料、電池電極添加材、および樹脂添加材などとして有用な極細炭素繊維綿状体の製造方法を提供する。
【解決手段】以下(1)〜(5)の工程よりなる。(1)熱可塑性樹脂100質量部と、レーヨン、ピッチ、ポリアクリロニトリル、ポリα−クロロアクリロニトリル、ポリカルボジイミド、ポリイミド等よりなる群から選ばれる少なくとも1種の熱可塑性炭素前駆体1〜150質量部からなる混合物から前駆体繊維を形成する工程。(2)溶剤により前駆体繊維中の熱可塑性樹脂を溶解除去して熱可塑性炭素前駆体繊維とし、その分散液を作製する工程。(3)前記熱可塑性炭素前駆体繊維分散液を冷媒中に滴下させ、該分散液の凍結体を作製する工程。(4)前記凍結体を凍結乾燥させることにより、熱可塑性炭素前駆体繊維から成る低密度構造体を形成させる工程。(5)前記低密度構造体を不融化処理した後、炭素化または黒鉛化する工程。 (もっと読む)


【課題】任意のセル境界に位置する移動局に対して、隣接するセル間で協調した通信方法を適用することを図る。
【解決手段】アンテナ30を介して無線信号を送受するリモート無線部2をセル毎に設け、複数のリモート無線部2を用いて移動局4とMIMO通信を行う基地局ユニット1を、隣接するセルの組合せ毎に設け、複数の基地局ユニット1が一つのリモート無線部2を共用することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】優れた記録再生特性と長期保存特性とを有し、高記録密度の磁気記録テープを提供する。
【解決手段】本発明の磁気記録テープは、非磁性基板と、前記非磁性基板の上に形成された非磁性下地層と、前記非磁性下地層の上に形成された多層構造軟磁性層と、前記多層構造軟磁性層の上に形成された非磁性中間層と、前記非磁性中間層の上に形成されたグラニュラ磁性層と、前記グラニュラ磁性層の上に形成された保護層とを含み、前記非磁性下地層、前記多層構造軟磁性層、前記非磁性中間層、前記グラニュラ磁性層及び前記保護層は、対向ターゲット式スパッタリング法によって形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ナノドットの大きさや密度を所望に制御可能であるナノドット形成方法を提供する。
【解決手段】規則的に配置されるナノドットを形成するナノドット形成方法は、基板を提供する過程(ステップS1)と、基板上に金属薄膜を形成する過程(ステップS2a)と、微細パターンの溝を形成する過程(ステップS3a)と、焼鈍する過程(ステップS4)とからなる。ステップS3aでは、形成すべきナノドットに対応する所望の微細パターン形状を有する押し込み工具を、金属薄膜が貫通しない程度に金属薄膜上に押し込む。ステップS4では、金属薄膜に溝が形成された基板を、金属薄膜の融点以下の温度で焼鈍する。これにより、金属薄膜の溝の部分に生ずる歪エネルギと表面エネルギが駆動力となり金属薄膜が分離すると共に金属薄膜が分離後に自己組織化により球状のナノドットとなる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、粒子径の小さいフッ素系ポリマー複合粒子が得られるとともに、粒子径やフッ素系ポリマー層の膜厚を均一に制御することが可能なフッ素系ポリマー複合粒子の製造方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 炭化水素系アレンモノマーを用いてリビング分散重合を行うことで樹脂コア粒子を作製する工程1、前記樹脂コア粒子及びフッ素含有アレンモノマーを用いてリビング分散重合を行うことで樹脂コア粒子の表面にフッ素系ポリマー層を形成する工程2を有するフッ素系ポリマー複合粒子の製造方法。 (もっと読む)


251 - 260 / 1,821