説明

株式会社カシオ日立モバイルコミュニケーションズにより出願された特許

51 - 60 / 893



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】専用の操作子を使用せず、紙のページをめくる書籍に近い操作性を有する携帯端末装置及びプログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】少なくとも一方の筐体に情報を表示する表示部を備える第一の筐体及び第二の筐体がヒンジ部を介して開閉可能に連結され、第一の筐体或いは第二の筐体の一方を動かさず他方を開く或いは閉じる操作のうち、どちらの筐体が開く或いは閉じられたかを検出し、検出された第一の筐体或いは第二の筐体のどちらの開閉操作かに応じて、表示部による情報の表示に関する動作方向を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像を回転表示させる際に、画像の表示を適切に制御できるようにする。
【解決手段】図5(a−1)〜(a−4)は、横長状態の表示部16を回転させて縦長状態に変更する際に所定の速度よりも遅く回転させた場合で、表示部16内の画像は、表示部16内にほぼ表示しきれる表示サイズで表示される。一方、図12(c−1)〜(c−4)は、所定の速度よりも速く回転させた場合で、表示部16内の画像は、その直前に表示されていた表示サイズで表示される。つまり、画像の表示サイズの調整をほぼ行わずに画像を回転表示させる。 (もっと読む)


【課題】効率的なローミングサービスの利用を実現する。
【解決手段】現在日時がスケジュール登録された日時となったことがスケジュール処理部111によって判別されると、ローミング処理部112は、当該スケジュールに登録されている位置情報を取得する。さらに、記憶部140に格納されているローミングリストから、取得された位置情報が示す場所をサービス提供地域としている通信キャリアを選出し、選出した通信キャリアから優先的にサーチ動作をおこなう。また、ローミング処理部112は、当該スケジュールに基づいて選出した通信キャリアが利用できない場合、当該スケジュールの前後のスケジュールに記録されている位置情報に基づいて通信キャリアを選出してサーチ動作をおこなう。 (もっと読む)



Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189


Notice: Undefined index: from_cache in /mnt/www/gzt_applicant_list.php on line 189

【課題】IP通信を行うネットワークに接続され、IPアドレス設定のための処理シーケンスが異なる複数の通信アプリケーションを搭載する通信機器の通信開始までのユーザの待ち時間を軽減する。
【解決手段】IPアドレス取得のための処理シーケンスが異なる複数のアプリケーションを搭載する通信機器1において、起動されるアプリケーション情報をIPアドレス設定実行制御部1210が逐次管理することで、IPアドレス取得シーケンスを使用するアプリケーションに応じて適応的に変更する。 (もっと読む)


【課題】収納時は小さくしておけるとともに、いわゆるビュースタイルの状態おいて、操作部筐体の向きを変えずに、表示部筐体の向きを所望の向きに向けやすくする。
【解決手段】表示部11を有する第1筐体1と、操作部21を有する第2筐体2と、これら第1筐体1と第2筐体2とを第1軸41を中心に開閉可能に連結すると共に、第1軸41と軸線が交差する第2軸42を中心に回転可能に連結する連結部材5と、を備える筐体装置であって、連結部材5は、第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げる方向に延長させる延長機構を備え、当該延長機構によって第1筐体1と第2筐体2の間隔を広げた状態で、第1筐体1と第2筐体2とを第2軸42を中心とする回転動作が許容される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが静止中か否かの状態を判定する技術を使って、歩行中のカウント漏れと静止中の誤カウントを共に防止できるようにする。
【解決手段】中央制御部1は、3軸方向振動センサ12によって検出される振動状態と歩行判定用の第1の閾値とを比較することによってユーザが静止中か否かの状態を判定する。すなわち、静止中に適した閾値と、静止中でない場合(歩行中)に適した閾値とを使い分けて静止中か否か判定する。静止中でない場合には、その振動状態と歩行判定用の第2の閾値とを比較することによって歩数を計測する。 (もっと読む)


51 - 60 / 893