説明

Fターム[2B104EE01]の内容

養殖 (5,230) | 養殖環境の管理(濾過(浄化)材) (112) | 濾過材の形態 (51)

Fターム[2B104EE01]の下位に属するFターム

Fターム[2B104EE01]に分類される特許

1 - 17 / 17


【課題】焼却灰、多量の泥、土砂又は土壌をリサイクルしつつ、水質浄化を図る。
【解決手段】焼却灰1、土砂2或いは泥や汚染土壌からなる原材料に、遠赤外線放射鉱物である磁鉄鉱3、石英斑石4と、カンラン石6、マグネシウム7と水9を、混合して成型することにより、セメントを使用せずに焼却灰1、土砂2などのリサイクルを図ることができる。また磁鉄鉱3、石英斑石4を設けることにより、成型したブロック状成形品を海岸や川岸に設置したとき磁鉄鉱3、石英斑石4より放射される遠赤外線の作用により水生植物の育成を促進でき、この結果水生植物、該水生植物に集められた水生動物などにより水の浄化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】水槽内で酸素が効率よく水中に溶解し、ゴミを均一に吸着し、交換時期を容易に判断できる水槽用水中ろ過材および水槽用水中ろ過装置を提供する。
【解決手段】回転軸31と、回転軸31が貫通する貫通路32aを設けたろ過材本体32と、回転軸31が貫通し、回転軸31を中心にして複数の羽根(33ab、33as)を設けた羽根具33とを備え、羽根具33を貫通路32aと同軸上に複数備える水槽用水中ろ過材30と、気泡2を放出する気泡放出口21aを設けた底部21と、この底部21の縁に連接されて複数の側壁スリット22sを設けた側壁部22と、気泡2を排出する気泡排出口23aを設けたフタ部23とからなるろ過材収納ケース20に、回転軸31を気泡放出口21aと気泡排出口23aとで支持して気泡2による上昇水流C1が前記羽根具33に当たって回転するように収納し、水槽用水中ろ過装置10を構成する。 (もっと読む)


【目的】 本発明は、水槽内に設けられる内部式濾過装置であって、水槽内の中間領域および底面領域の未浄化水を広範囲にわたり、単一のポンプの作動により濾過できるようにした。
【構成】 水槽V内の底面に設置される第1濾過本体1の上面に、第2濾過本体20が接続され、第1濾過本体1の第1濾過室4と、第2濾過本体20の第2濾過室34とは連通されて共通のポンプPにより吸水力が作用するようにされ、第1濾過室4内には、第1濾材12を通過した濾過水が、また第2濾過室34内には、第2濾材40を通過した濾過水がそれぞれ吸引されて合流し、第2濾過本体20に形成した排出通路23を通して外部に排水される。 (もっと読む)


【課題】従来よりも長期に渡って水を浄化するとともに水の硬度を安定させることができ、水生生物の飼育における負担を大幅に軽減することができる水槽用敷石を提供する。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するため、粒状及び球状マグネシウムと黒砂と五色石と珪砂と炭(黒色)とを混合したことを特徴とする水槽用敷石とした。 (もっと読む)


【課題】支持体に担持したイオン交換樹脂粉末の脱落を防止するとともに、支持体の型くずれを防止して回収・再使用を可能にした観賞魚用ろ過成形体を提供すること。
【解決手段】繊維材料よりなる支持体12と、支持体12に担持されたイオン交換樹脂粉末14と、支持体12の表面を被覆する被覆層16とを備えたろ過成形体10とする。この際、支持体12の全表面積に対する被覆層16の表面積の割合は、40〜95%の範囲内にあることが好ましい。また、支持体12の繊維材料の太さは、平均2〜5デシテックスの範囲内にあることが好ましい。さらに、支持体12は、マット状であることが好ましい。そして、繊維材料よりなる表面保護層をさらに備えることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】水中フィルタ用濾過材収容部の平面視形状が相似形の形状であっても使用することができ、水中フィルタ用濾過材収容部の平面視形状が異なる形状であっても使用することのできる水中フィルタ用濾過材を提供する。
【解決手段】ハウジング内に収容して使用する水中フィルタ用濾過材11であって、所定の高さを有した中心濾過材部分12の外側に、中心濾過材部分12と同じ高さで、中心濾過材部分12と同心の環状濾過材部分13を取り外し可能に配置し、環状濾過材部分13の四隅に平面視外形が矩形となるように、環状濾過材部分13と同じ高さの隅濾過材部分14を取り外し可能に取り付けた。 (もっと読む)


【課題】水槽水を自然発生的に増殖する微生物により効率的に浄化処理を行うとともに、特に浄化処理の立ち上がり時において安定した浄化処理を行うことができるようにする。また小型化を図り、メンテナンスを容易に行うことができるようにする。
【解決手段】水槽水の導入口4と導出口5を有するケース本体1内に、酸化処理濾材14と、アンモニア吸着材13と、還元性装填材16を収納し、前記導入口4から導入した水槽水を、これら酸化処理濾材、アンモニア吸着材及び還元性装填材を通して浄化処理した後、前記導出口5から水槽内に返水する。酸化処理濾材14はシリカを主原料とするリング材が好ましく、アンモニア吸着材13は、無機粘土鉱物を主原料とする吸着材が好ましい。また還元性装填材16は、生分解性プラスチック材が好ましい (もっと読む)


【課題】 簡易な構造で製造が容易であるとともに、安定して持続的な生物学的浄化作用を発揮することが可能な水質浄化用ろ過材を提供する。
【解決手段】 バチルス属に属する微生物を、透水性の基材にあらかじめ定着させてなる水質浄化用ろ過材(10)であって、バチルス属に属する微生物を、超微粒子加工によりパウダー化されるとともに多孔性をなす鉱物粉末の孔内に付着繁殖させ、鉱物粉末を透水性の基材に均一に固着することにより形成した。好ましくは、バチルス属に属する微生物が納豆菌又は枯草菌であり、鉱物が麦飯石によって構成される。 (もっと読む)


【課題】魚類水槽への返送水を魚類にダメージを与えることが無いように十分に浄化し且つ魚類水槽での藻類の繁殖を防止し美観を高める。
【解決手段】第一浄化部2に魚類水槽からの水槽水を導入し、該水槽水及び表面に光触媒9を有する複数の粒状吸着材6を、散気装置7により流動させながら紫外線照射ランプ8により照射することで、粒状吸着材6の表面に紫外線を満遍なく受光させ、光触媒反応を高効率で進行させOHラジカルを効果的に生じさせ、該OHラジカルにより、粒状吸着材6に吸着した有機汚濁物質を酸化分解すると共に粒状吸着材6を再生し、且つ、NHを酸化して硝酸・亜硝酸とし、この処理水を第二浄化部3に導入し複数の微生物担体10より成る濾過床11に通すことで、ごみ等を捕捉除去し且つ硝酸・亜硝酸を微生物担体10に担持した微生物により生物脱窒し、濾過床11で浄化した処理水を排出部5を介して魚類水槽に戻す。 (もっと読む)


【課題】貝の養殖の際に生じる沈降有機物を、実用的規模にて継続的に捕捉、分解することができる有機物の分解装置、および継続的な養殖が可能である貝の養殖方法を提供する。
【解決手段】養殖筏を用いて貝の養殖を行う際に生じる有機物の分解装置であって、養殖筏および該養殖筏直下の海底との間で、前記有機物を捕捉するための少なくとも一層の棚と、前記海底に配設され前記棚を支持する支持体とを具備する有機物の分解装置およびそれを用いた貝の養殖方法である。 (もっと読む)


【課題】 地球環境が悪化した現在、生命体の源である水の改質改善は最重要課題である。特に化石燃料である石油石炭の利用が続く限り、有害化学物質の汚染は、さけてとおることができないのが現状である。
現状、水の浄水方法は多岐にわたり市場に出回っているが、水中に溶融している有害化学物質を極限まで分解し取り除く浄水方法は皆無である。
【解決手段】 水中に溶融している、有害化学物質を分解させる光触媒原理を応用し、有害化学物質を極限まで分解、短時間で大量の浄水ができる装置と濾材を構成した。これにより、水道水、および自然水を飲料水、食品加工水、植物活性水、魚類の防汚活性水等幅広い用途の安全な水を提供することが可能となった。 (もっと読む)


【課題】 油膜等の水面付近の汚れを除去するにあたり、従来では新聞紙等を浮かせて取る等の煩雑な操作であった。そこで水面付近の汚れを容易に除去することのできる水槽,オーバーフローパイプの仕切部材を提供することを目的とする。
【解決手段】 オーバーフローパイプ61を囲う仕切部材11が、その下方に通水部63を備えると共に、上方に開閉自在の窓部を備えたものである。この窓部は開口部15と、その上下に形成された上下レール部13,14と、これに嵌装可能な引き戸部材12とにより構成されている。引き戸部材12を適宜スライドさせて(矢印C)開口部15を開け、水面付近の水を排出水域65に導いてオーバーフローパイプ61から排出する。 (もっと読む)


【課題】 微生物を長期間水底に保持し、更に増殖させて、微生物を水中に徐々に拡散させると共に、水底に堆積したヘドロに直接作用させることで、例えば、湖、沼、池、堀、河川、水槽、又は海の環境改善のみならず、魚介類又は海藻の育成にも寄与可能なスラグ微生物担体及びこれを用いた水底覆砂方法を提供する。
【解決手段】 スラグ微生物担体10は、製鉄所、非鉄金属の製錬所、及びごみの溶融炉のいずれか1又は2以上から発生する多孔質スラグ11に微生物を担持したものである。スラグ微生物担体を用いた水底覆砂方法は、スラグ微生物担体10を容器15に入れた状態で水底に沈める。 (もっと読む)


【課題】 クルマエビの生産効率を向上するとともに、生産コストを低減することができるクルマエビの養殖方法を提供する。
【解決手段】 クルマエビが投入される養殖水槽16を遮光性のハウス12で覆い、養殖水槽16の水面における照度を100ルクス以下にする。また、照度と関係なく増殖する有益細菌(probiotics)を養殖水槽16内で優占的に増殖維持し、養殖水槽16内にクルマエビを投入して該クルマエビを養殖する。この場合において、養殖水槽16の水の透視度を50cm以下にすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】 既知のフィルタ装置の濾過能力(能率)を改善し、かつメンテナンスフリー化すること。
【解決手段】 とりわけ魚水槽のためのフィルタ装置であって、フィルタ室(20)を包囲するハウジング(10)と、前記フィルタ室(20)内に回動可能に支承され、浄化対象水(浄化されるべき水)を供給可能なフィルタドラム(30)とを有し、
前記フィルタドラム(30)には、その周の一部に亘って、帯状フィルタ(40)が繰出ローラ(42)から受取ローラ(41)に案内され、前記フィルタドラム(30)は、前記フィルタ室(20)の外部に配設された羽根車(50)によって駆動可能であり、前記羽根車(50)の複数の羽根(51)が、前記帯状フィルタ(40)は前記繰出ローラ(42)から前記受取ローラ(41)に巻き取られるよう、未浄化水(浄化されていない水)によって衝突される。 (もっと読む)


【課題】回遊魚の養殖用水槽において、マグロなどの回遊魚が壁面に衝突することなく安全かつ十分に運動できること、成魚と幼魚が共存できること、海を汚染せず海からも汚染を受けないこと。
【解決手段】大型の陸上円形水槽(1)であって、中心に配置した排水用円筒部(40)の外側に、幼魚専用、稚魚専用及び成魚専用の各回遊レーン(30,20,10)を、それぞれ同心円状に配置し、各回遊レーン間は開閉扉(3、3、…)付きネットシート(2、2)で水のみ連通可能に隔離し、各レーンに沿って同一方向の循環水流を生じさせる水流発生器(4、4、…)を設けることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 水槽内の水を水中ポンプにより循環濾過するようにした、内部式濾過装置であって、底ケース内には、粗な濾材として機能する砂利またはサンゴ砂などの浄化要素を選択的に収容して、水の浄化、水質改善を能率的に行うことができ、また、底ケース内には、第2,第3の吸水口のほか差込孔兼補助吸水口を通して水を流通させ、そこに水の流通抵抗が大きい浄化要素が収容される場合にも、抵抗少なく円滑に水を流通させる。
【解決手段】 ケース本体1と、その下面に積層される底ケース2とを備え、ケース本体1内には、その内部を上流室29と下流室30とに区画する密な濾材26を収容し、底ケース内に粗な濾材7を収容し、水中ポンプPで密な濾材26を通過した第1の流れの水と粗な濾材7を通過した第2の流れの水を合流させて水槽に戻す内部式濾過装置において、底ケース2の側面に第3の吸水口12および他の底ケースを着脱可能に積層結合するための差込孔兼補助吸水口13を設けた。 (もっと読む)


1 - 17 / 17