説明

Fターム[2C001CA00]の内容

電子ゲーム機 (52,106) | 入力手段 (6,675)

Fターム[2C001CA00]の下位に属するFターム

押圧、接触 (3,341)
摺動 (171)
回動 (216)
揺動 (957)
 (295)
光線 (389)
その他 (818)

Fターム[2C001CA00]に分類される特許

121 - 140 / 488


【課題】ゲーム上の仮想世界にユーザが没頭でき、かつユーザに新たな楽しみを提供できるビデオゲーム装置を提供する。
【解決手段】ゲーム装置は、ビデオゲームを実行するものである。記憶部31は、複数のゲーム画像GGと、ゲーム画像GGに設定された標的を示す画像用的中情報GHとを予め記憶している。ゲーム装置は、表示されているゲーム画像GGの部分領域をユーザが指定することにより、指定された部分領域である抽出画像PGを取得する画像抽出部41と、画像抽出部41が取得した抽出画像PGを記憶部31に書き込む画像書込部43と、抽出画像PGが標的に的中しているかを判定する画像的中判定部42とを備える。ゲーム装置は、記憶部31に記憶された抽出画像PGのうち、画像的中判定部42が的中していると判定した抽出画像PGのリストを作成して表示する。 (もっと読む)


【課題】画面に表示されたオブジェクトの動きのプレイヤーによる把握度合を、ゲームの成績に適切に反映する。
【解決手段】表示部301は、プレイヤーが追従すべき目標図形を、当該目標図形が画面内で移動するように表示する。検知部302は、当該プレイヤーにより指示されている当該画面内の指示位置を検知する。決定部303は、所定の追従期間において、当該検知された指示位置が当該目標図形の表示位置に追従した程度を決定する。 (もっと読む)


【課題】仮想2次元空間内において、線状体の位置や形状をユーザの動作に合わせて変化させ、当該線状体に沿って移動体を移動させる。
【解決手段】ゲーム装置601において、表示部602は、仮想2次元空間に配置される線状体と、当該仮想2次元空間内を移動する移動体と、を、画面に表示する。検知部603は、プレイヤーの動作を検知する。変化部604は、検知された動作に基づいて、線状体の位置ならびに形状のいずれか少なくとも一方を変化させる。判定部605は、移動体の位置を含むように設定された判定領域が、線状体と交差する場合、移動体が線状体に接していると判定する。修正部606は、移動体が線状体に接していると判定された場合、移動体の位置を、線状体に接するように修正する。 (もっと読む)


【課題】新しい態様の入力動作によって操作内容をゲーム機に出力することができ、その新しい態様の入力動作に対応したプレイができるゲーム機用入力装置、ゲーム機を提供する。
【解決手段】ゲーム機401は、ケース402と、プレイヤが把持してケース402から引き出し可能なクロス403と、クロス403が引き出された速度を検出し、制御部460に出力するエンコーダ486と、下側Z1に移動可能に設けられ、クロス403を表面から押圧する外周面473bを有する上下バー473と、上下バー473を下側Z1に駆動して、引き出された状態のクロス403表面を外周面473bにより押圧してクロス403を折り曲げ、その折り曲げた長さに対応した長さのクロス403をケース402内に収容する上下バー駆動機構480と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザが身体を動かしている際にも、安定して生体情報を検出可能なコントローラの実現。
【解決手段】本願のコントローラは、手で保持して利用されるコントローラ本体と、身体に保持して利用されると共に、コントローラ本体に接続された第1ストラップと、コントローラ本体または第1ストラップに配置された生体情報処理部と、第1ストラップに配置された第1生体情報検出部とを有し、第1生体情報検出部と生体情報処理部とは第1ストラップに配置された第1信号線を介して電気的に接続されている。 (もっと読む)


【課題】仮想空間に配置されるキャラクタの様子を、ユーザにとって視認しやすくするのに好適な画像生成装置等を提供する。
【解決手段】画像生成装置200は、以下のように構成する。生成部201は、時間の経過にともなって姿勢を変化させる主キャラクタと、当該主キャラクタと同じ姿勢をとる副キャラクタと、が配置される仮想空間を、当該仮想空間内に配置された視点から見た様子を表す画像を生成する。検出部202は、主キャラクタの複数の部位のそれぞれの、姿勢の変化にともなう変位の大きさを検出する。割当部203は、検出された変位のうち、大きさが上位の変位を副キャラクタに割り当てる。変更部204は、副キャラクタに割り当てられた変位と視点の位置とに基づいて、当該副キャラクタの向きを変更する。 (もっと読む)


【課題】仮想3次元空間の大きさを変化させずに、メイン表示装置に表示される画像とサブ表示装置に表示される画像を相違させることができるゲームシステムを提供する。
【解決手段】ゲームシステムは、ゲームの進行に利用される仮想3次元空間に基づいて2次元画像が生成され、当該2次元画像を利用したゲーム画面が大型モニタ4に表示されるものであって、大型モニタ4とは別の各小型モニタ7と、大型モニタ7の周囲を撮影可能な小型カメラ8と、を備えている。そして、ゲームシステムは、小型カメラ8にて撮影した画像と別の画像とを合成して、小型モニタ7に出力する。 (もっと読む)


【課題】キーに割り当てられた代表文字以外の文字を入力する場合でもキーを1回押下するだけで入力できるようにし、これによりキー操作回数を減らして操作性の向上を図る。
【解決手段】キーパッド30の行方向にキートップ間の段差を設け、かつ列方向にキートップ間の表面形状を異ならせる。また加速度センサ50により得られる重力加速度の検出値をもとに、リモートコントローラ1の筐体20の左右方向A,Bの傾き角を検出し、この検出された傾き角に応じて五十音表の列方向の文字を選択してテレビジョン装置2へ送信し表示させるようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】ゲームを進行するための仮想3次元空間に対する臨場感を向上させることができるゲームシステムを提供する。
【解決手段】ゲームシステムは、大型モニタ4と、2つのガン型コントローラ5と、各コントローラ5のそれぞれに設けられた小型モニタ7と、を備えている。そして、ゲームシステムは、ゲームを進行させるための仮想3次元ゲーム空間GWを構築し、所定の条件に従って、仮想3次元空間GWの一部の所定の範囲に関する2次元画像を生成し、大型モニタ4に出力するとともに、大型モニタ4に出力される範囲の決定に利用される所定の条件に依存しない各ガン型コントローラ5の銃口5jの方向に従って、仮想3次元ゲーム空間GWのうちの一部の一定の範囲に関する2次元画像を生成し、各コントローラ5の各小型モニタ7に出力する。 (もっと読む)


【課題】操作性や設計の自由度等を更に向上した携帯型ゲーム装置およびそのハウジングパーツを提供する。
【解決手段】ゲーム装置1は、折り畳み可能な上側ハウジング5と下側ハウジング2とを有する。上側ハウジング5は、第1パーツと、第2パーツと、第3パーツとにより形成される。下側ハウジング2は、第4パーツと、第5パーツと、第6パーツとにより形成される。各パーツを組み立てることにより、ゲーム装置1は折り畳んだ場合に3層構造となり、操作性、設計の自由度等が向上する。 (もっと読む)


【課題】立体表示装置において、実世界画像に合成される仮想オブジェクトを、正常に立体視可能に表示すること。
【解決手段】まず、左実世界画像のマーカー認識結果から計算される、マーカーに対する外側撮像部(左)の相対位置及び相対姿勢と、右実世界画像のマーカー認識結果から計算される、マーカーに対する外側撮像部(右)の相対位置及び相対姿勢とに基づいて、左仮想カメラと右仮想カメラの間隔が決定される。左仮想カメラと右仮想カメラの間隔が決定された後は、左仮想カメラの位置及び姿勢と右仮想カメラの位置及び姿勢が理想的な関係となるように、上記決定された間隔に基づいて、左仮想カメラおよび右仮想カメラの位置及び姿勢が決定される。 (もっと読む)


【課題】立体表示装置において、実世界画像に合成される仮想オブジェクトを、正常に立
体視可能に表示すること。
【解決手段】まず、左実世界画像のマーカー認識結果から計算される、マーカーに対する
外側撮像部(左)の相対位置及び相対姿勢と、右実世界画像のマーカー認識結果から計算
される、マーカーに対する外側撮像部(右)の相対位置及び相対姿勢とに基づいて、左仮
想カメラと右仮想カメラの間隔が決定される。左仮想カメラと右仮想カメラの間隔が決定
された後は、左仮想カメラの位置及び姿勢と右仮想カメラの位置及び姿勢が理想的な関係
となるように、上記決定された間隔に基づいて、左仮想カメラおよび右仮想カメラの位置
及び姿勢が決定される。 (もっと読む)


【課題】家庭用ゲーム機など、複数の利用者がそれぞれの入力装置等、コントローラ装置を用いる場合の種々の事情に配慮したセンタ装置を提供する。
【解決手段】コントローラ装置2は、通信インタフェースと、固有の通信インタフェース識別情報を保持する記憶部と、通信インタフェースを介してセンタ装置1との間で通信を行う通信部と、を含む。自装置がどのユーザのコントローラ装置2であるとも認証されていない際に行われる、ユーザによる自装置の選択操作に応じて、当該ユーザのコントローラ装置2として認証済である別体になっているコントローラ装置2からセンタ装置1に出力された通信インタフェース識別情報と、自装置からセンタ装置1に出力された通信インタフェース識別情報と、が関連付けられる。 (もっと読む)


【課題】入力操作性が良好であり、かつ、多様な操作入力に対応可能な端末装置を提供する。
【解決手段】装置前面にタッチパネル機能を有するパネル表示面3、装置後面にタッチパッド26を配した裏面操作面28とがそれぞれ配置される。パネル表示面にはスクロール可能な画面37が表示される。裏面操作面28には予め所定の検出領域が設定され、画面37を表示した状態で検出領域で所定方向へのドラッグ操作が検出されたとき、画面37をスクロールさせる。画面のスクロール速度は、所定方向と直交する方向におけるドラッグ操作の入力位置に応じて予め設定され、所定方向と直交する方向におけるドラッグ操作の入力位置に応じた速度で画像をスクロールする。 (もっと読む)


【課題】娯楽性の高いゲーム制御技術を提供する。
【解決手段】ゲーム装置は、オブジェクトが配置されたゲームフィールドにおいて、プレイヤーの操作指示に基づいて光源の位置又は光の照射方向を変更する光源制御部112と、ゲームフィールドに設けられた投影面に投影されるオブジェクトの影を描画する影描画部116と、オブジェクトの影に沿ってキャラクタを移動させるキャラクタ制御部118と、オブジェクトに設けられた、所定の機能を有するギミックを制御するギミック制御部120とを備える。ギミック制御部120は、キャラクタが、ギミックが設けられたオブジェクトの影の近傍に移動したときに、ギミックが設けられたオブジェクトの影の状態に基づいて、ギミックが有する機能を発動するか否かを判定する。 (もっと読む)


【課題】デバイスに搭載された発光体の発光色を適切に設定する。
【解決手段】色決定部114は、入力デバイスの発光体の色情報を決定する。送信部124は、決定した色情報を、入力デバイスに通知する。記録部150は、色決定部114が決定した色情報の履歴を記録する。色候補決定部112は、記録されている色情報を用いて、発光体の発光色の候補を決定する。入力受付部134が、ユーザから発光色の候補に対する決定指示を受け付けると、色決定部114が発光体の色情報を決定する。 (もっと読む)


【課題】多様な入力操作に対応可能な端末装置を提供する。
【解決手段】装置前面側にタッチパネル、装置後面側にタッチパッド26を配置した裏面操作面28を備える携帯端末装置あるいはゲーム装置において、裏面操作面28に特定領域40および検出領域A〜Dを予め設定する。ユーザ操作に対応して、特定領域40から検出領域A〜Dへのドラッグ操作が検出されると、その検出領域A〜Dに対応し、メニュー表示等の予め設定された処理が実行される。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、照準の画面における位置を変更すること、かつこの位置の変更を直感的で簡易な操作によって行うことを可能とすることである。
【解決手段】上記目的を達成するために、ゲーム装置は、タッチパネル13と操作手段とを利用可能であり、射撃ゲームを実行し、かつ射撃の方向を示す照準G3を所定の位置に配置する。そして、スライド操作をタッチパネルにおいて受け付けたときに、タッチ位置(入力座標)の変化に応じた移動量で照準G3所定の位置から変位させる。そして、操作手段による操作に応じて、照準の位置に基づく方向に仮想的に射撃を行う。 (もっと読む)


【課題】本発明の目的は、仮想カメラの撮像対象をズームアップで表示させるための、座標入力手段に対するプレイヤの操作の操作性を向上することである。
【解決手段】上記目的を達成するために、ゲーム装置は、座標入力手段と、表示手段とを利用可能であり、三次元仮想空間内に仮想カメラCaを配置する。そして、ゲーム装置は、タッチパネル(座標入力手段)における所定領域内の任意の位置において所定の操作をしたときに、仮想カメラの撮像方向を変更することなくズームアップを行う(仮想カメラの画角θ1を変更する)。 (もっと読む)


【課題】入力装置の姿勢に基づいて実行されるゲームにおいて、操作性を向上させること。
【解決手段】入力装置のジャイロセンサユニットから出力される角速度データに基づいて入力装置の姿勢(ピッチ角、ロール角、ヨー角)が検出される。そして、ピッチ角が第1範囲内か第2範囲内かが判断され、ピッチ角が第1範囲内である場合にはロール角に応じてオブジェクトの姿勢が更新され、ピッチ角が第2範囲内である場合にはヨー角に応じてオブジェクトの姿勢が更新される。 (もっと読む)


121 - 140 / 488