説明

Fターム[2C005NA06]の内容

クレジットカード等 (38,086) | カード端子部、配線部の構造 (2,367) | 端子の種類、数 (1,944) | 非接触 (1,661)

Fターム[2C005NA06]の下位に属するFターム

Fターム[2C005NA06]に分類される特許

61 - 80 / 115


【課題】 従来、カードに関する除電及び/又は防磁に関し、封止部材で保護する構成、またモールド樹脂により被覆して保護する構成とか、保護層形成フイルム(ホログラム)により被覆して保護する構成がしられている。しかし、記録媒体の防磁機能と、この記録媒体の長期的な使用と、確実な保護を意図するに留まっている。従って、一面的な改良であり、カードを総合的に保護するには、改良の余地が考えられる。
【構成】 カーボン繊維を混在した導電性樹脂シートの基材に回路、又はICチップ等の記録媒体、その他磁気情報を具備したアプリケーション領域等を備えたシート基材を設け、これらを被覆するプラスチック層で構成したIC、磁気カード等のカードであって、カードの一面にカーボン繊維を表顕可能としたカードである。従って、記録媒体の保護と除電が図れる。 (もっと読む)


【課題】ICチップ入り印刷媒体において、ICチップが埋め込まれた部位に好ましくない斑点が発生する問題を軽減し、該斑点による印刷品質の低下を防ぐ。
【解決手段】ICチップを拡散性の白色塗料によってコーティングする。白色塗料は印刷媒体支持体と略同一の分光反射率を有するものであることが好ましい。 (もっと読む)


発明はその上に表示されるグラフィック素子(6)が設けられたカード体(2)を有するカード形データキャリア(1)に関する。カード体(2)はプラスチック材料で与えられ、プラスチック材料は照射光を二次光に変換するため及びプラスチック材料内の二次光をグラフィック素子(6)またはグラフィック素子(6)の一部に再送するための材料である。発明のカード形データキャリア(1)の特徴は、グラフィック素子(6)を表示するためのプラスチック材料でつくられた成形体(12)の少なくとも一部がカード体(2)の少なくとも1つの空洞(11)内に配置されること及び/または、成形体(12)が横方向に広がる領域を有し、その領域の内部では成形体(12)がその領域の外部の光学特性とは異なる光学特性を示すことである。
(もっと読む)


【課題】 SIMホルダー自体を改造することなく、SIMホルダーに装着されるSIMに応じて、SIMと接続する非接触通信用のアンテナを切替えることのできるSIMホルダーを提供する。
【解決手段】 SIMホルダー1には、SIM2と接続するアンテナであるホルダーアンテナとして、Aアンテナ10aとBアンテナ10bとを備える。SIMホルダー1にSIM2が装着されると、接続通信回路14はSIM2からアンテナ情報14を読出し、アンテナ切替スイッチ11は、アンテナ情報14で示されるアンテナコイルを選択し、選択したアンテナコイルとSIM2とを電気的に接続する。 (もっと読む)


【課題】 特定の配達先へ配達物を配達するに際して、受取主に関する個人情報が漏れることを防止する。
【解決手段】 配達物に貼り付けられる配達伝票10には、当該伝票を識別する伝票コードNのみを表示する。受取主の住所、氏名、電話番号、商品の種類等の個人情報については、ICタグ14内に記録して、当該配達伝票上に、あるいは配達伝票と並べて、配達物上に貼り付ける。配達員は、携帯端末でICタグ14内の情報を読み取って、配達を行う。個人情報は、ICタグ14内に記録されていて外部から視認できないので、個人情報の流出を防止できる。 (もっと読む)


【課題】カードが取引端末内のローラやIC端子、さらに場合によっては磁気ヘッドとの摩擦により、カード表面に傷がつきやすくならず、しかもワックス等の滑剤成分を添加するか、非常に強固な樹脂類を添加することなく目的とする帯電防止性能自体が得られる導電性転写箔およびそれを使用したICカードが望まれていた。
【解決手段】基材上に、少なくとも剥離保護層、導電層、接着層を剥離可能に順次形成してなる導電性転写箔およびそれを使用したICカードを提供する。 (もっと読む)


【課題】 郵便葉書に備えられたRFIDタグが、不正に第三者により情報をリーダで読み取ったり、不正に情報書込みされることを防止できる隠蔽葉書および隠蔽葉書用フォームを提供する。
【解決手段】 略葉書大の大きさに区画された第1〜第3の3つの帳票部を有する基材が、略葉書大の大きさとなるようにZ状に折り畳まれ、更に再剥離可能に接着されてなる構成を有する葉書であって、前記Z状に折り畳まれた基材のうち、中央部に重ね合わされている第2の帳票部の基材にRFIDタグが内蔵され、更に、前記第1の帳票部と前記第2の帳票部が重ね合わされている間、または前記第2の帳票部と前記第3の帳票部が重ね合わされている間に、金属性隠蔽層が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】非接触ICカード機能を搭載した携帯端末の不使用状態でその所有者以外の者が外部から不正にアクセスすることを防止する。
【解決手段】非接触ICカード部18に対する無線アクセス信号を検出したとき、傾きセンサ17により検出された傾きが所定の傾き範囲内にある場合に外部からのアクセスを受け入れ、所定の傾き範囲内にない場合には非接触ICカード部18の機能を無効化する。但し、ユーザが意図的に非接触ICカード機能の無効化を抑止することも可能である。 (もっと読む)


【課題】作成途中で異常が発生した場合に生じる処理時間のロスを減少して、IDカードの作成を効率良く行う。
【解決手段】IDカード作成システム100であって、カード作成装置2のCPUは、IDカード1に対するコマンドの送信後のICリーダライタの待機時間をコマンド毎に設定する。設定された待機時間を各コマンドと対応付けてタイムアウト時間設定ファイルとして記憶部に記憶する。CPUは、ICリーダライタからコマンドを送信する際に、送信されるコマンドに対応する待機時間をタイマに計時させる。CPUは、タイマにより計時される待機時間内に、ICリーダライタによってIDカードのI/F部から送信された返信コマンドが受信されたと判定された場合に、ICリーダライタの待機状態を解除させる。 (もっと読む)


【課題】 カードを製造する方法において、コストを削減できるICカードを提供する。
【解決手段】 エンドレス形態のロールからデータ媒体の厚さを有する厚紙を供給し、窓が該厚紙に形成されるように所定の間隔で該厚紙に穴を開け、窓の直径よりも大きい直径を有する凹部が窓の区域の厚紙に形成されるように、該窓の区域に該厚紙に凹型押しを行ない、カード本体に形成された間隙に電子モジュールを挿入し、それによって、接触結合のための接触表面を担持する該モジュールの第1の区域が凹部内に位置し、集積回路を担持する該モジュールの第2の区域が前記窓内に位置し、前記モジュールを該間隙内に接着剤で貼り付け、個々のデータ媒体を前記ロールから打ち抜く。 (もっと読む)


【課題】 ICモジュール素材とICカード基材との接着に関し、ICモジュール素材とICカード基材の両方に対して十分な接着力を有し、ICカードに加わった曲げ応力や衝撃も吸収する柔軟な接着層であり、接着時間の短縮が図れることにより、さらに効率的、迅速的に生産可能で、且つ、高温下での接着剤層の変形が防止できる熱硬化型フィルム状接着剤組成物および熱硬化型フィルム状接着テープを提供する。
【解決手段】(A)ニトリル―ブタジエンゴム32〜75重量%(B)フェノール樹脂24〜65重量%および(C)ヘキサメチレンテトラミン0.2〜9重量%(D)可塑剤0.1〜20重量%からなる樹脂組成物を(E)有機溶媒に溶解した後、有機溶媒を実質上残存しない濃度まで除去することにより、10〜150μmの厚さのフィルムをとしたことを特徴とする熱硬化型フィルム状接着剤組成物。 (もっと読む)


【課題】 外力に対する耐久性および耐薬品性に優れるとともに、薄型化が可能な非接触型データ受送信体の製造方法を提供する。
【解決手段】 少なくとも一部が凹部20cをなす基材20を用い、凹部20c内にインレット14を収蔵する工程と、インレット14を覆うように、凹部20c内に樹脂を充填する工程と、を備えた非接触型データ受送信体の製造方法を提供する。 (もっと読む)


【課題】非接触型IDタグを用いた食品等の物品の在庫管理に関し、食品便利グッズにIDタグを設けることにより、入出庫の際に面倒な入出庫の情報入力操作をなくし、簡単な方法で確実に在庫管理ができる食品の在庫管理装置を提供する。
【解決手段】食品に関する情報を記録し書き換えできる非接触型IDタグを、注ぎ口や封し栓など補助的に食品の容器などに取り付けられる食品便利グッズに備えた食品在庫管理グッズ(牛乳パック用キャップ)12と、食品在庫管理グッズ12に備えられた非接触型IDタグの情報を読み取ることのできるタグ情報読込装置4を備えたことにより、簡便に在庫管理が行える。 (もっと読む)


【課題】 音での認証システムでICカードの内部電池を半永久的に使用できるようにする。
【解決手段】 ICカードには、マイクロプロセッサと、メモリと、マイクロプロセッサによりメモリ中のプログラムで暗号化された認証情報データを記憶する第2のメモリと、認証情報データを外部に音波として発信するスピーカと、マイクロプロセッサとスピーカに供給する電力を発生するコイルを備えた電力発生手段とを備える一方、認証端末装置には、カード挿入口と、カード挿入口から挿入されたICカードを収納する収納空間と、収納空間内に収納されたICカードの電力発生手段に磁場を作用させて、電力を発生させる磁場発生手段と、収納空間内でスピーカによって発信された認証情報データを受信するマイクロフォンとを備えてなる、音を利用した認証システム。 (もっと読む)


【課題】赤外線吸収材料を含有する特殊インクを使用することなく、IDカードを可視光線帯域において透明であって赤外線帯域光を所定の割合で遮光する透明なIDカードを提供する。
【解決手段】透明又は半透明の所定サイズのプラスチック基体の一方の面又は両面における一部又は全領域上に、特定の波長帯域の光を選択的に反射する反射層が形成される。この反射層は、所定の酸化物誘電体を含有する透明又は半透明の光学膜により形成され、当該光学膜は、屈折率が異なる第1屈折率層と第2屈折率層が交互に複数積層されて形成される。 (もっと読む)


【課題】ICカード内のデータを対応するアプリケーションサーバに送信でき、しかも、ICカード内のデータフォーマット等を共通化するための変更を不要にする。
【解決手段】端末4のサービス処理部45は、ICカード6a内に記憶されたアプリケーションデータDaの中の、例えばクレジット番号と、ICカード6a内のサービスID「Sa」を取得し(ステップS11)、このクレジット番号にサービスID「Sa」を付与したサービスID付与データを生成し(ステップS13)、これを管理サーバ1に送信する(ステップS15)。管理サーバ1では、サービス処理部14が、送信されたサービスID付与データのサービスID「Sa」に対応づけられたアドレスをアプリケーションサーバアドレスデータベース13から読み出して(ステップS21)、このアドレスのアプリケーションサーバ2aへ、例えばクレジット番号を送信する(ステップS23)。 (もっと読む)


【課題】 本の内容に連動した情報を他の情報伝達手段を用いてユーザに提供する。
【解決手段】 ページ検出部10は、ページに開けれれた孔および裏表紙に設けれた光センサによって、現在開かれているページが属する区分を決定する。続いて、タイマ部106は所定時間が経過したか否かを判定する。所定時間が経過した場合は、制御部11は当該区分に対応した香気の種類及び楽曲を特定する。香気発生部12は決定された種類の香気を発生させるともに、楽音発生部13は決定された楽曲を再生する。これにより、現在読んでいる箇所に応じた香気や楽音が読者に提供される。 (もっと読む)


【課題】 定期券情報の表示エリアを広くして定期券情報の視認性を向上させる。
【解決手段】 非接触で自動改札機と通信するメモリ機能、演算機能を有するICチップと、接触状態でリーダ/ライタとデータ交信を行うメモリ機能を有する磁気ストライプとを有するICカード(10)において、前記ICチップには定期券情報が格納されてその内容がICカードの一方の面に形成されたリライト部(16)に表示され、前記磁気ストライプには定期券以外の他の機能の情報が格納されてその関連情報がICカードの他方の面にエンボス加工せずに印字表示されているものである。 (もっと読む)


【課題】 管理側システムにおいて、ICカードの使用履歴の特定を基本的に不能として蓄積管理されるデータ自体を無意味化する一方、ユーザが希望した場合等必要に応じて使用履歴の特定が可能な仕組みを実現すること。
【解決手段】 使用履歴管理サーバ90は、改札システム50から送信されるカード使用情報を受信カード情報398に蓄積記憶する。そして、ユーザ操作によって発行パスワードが入力された場合には、処理装置930は、当該発行パスワードによって定まる乱数ID列を発生させる。そして、処理装置930は、受信カード使用情報994に蓄積記憶されたカード使用情報の中から発生させた乱数ID列の順番通りの順番に記憶されているカード使用情報を抽出し、当該発行パスワードが割り当てられたIC乗車券30の使用履歴を特定する。 (もっと読む)


【課題】 顧客が配送依頼を行なう際の利便性を高め、顧客に自分の荷物の運送情報を提供できるようにした運送会社の顧客用ICカードシステムと顧客用ICカードとを提供する。
【解決手段】 ICカードの記憶手段にID情報記憶領域と、顧客サービス情報記憶領域と、顧客書込情報記憶領域とを有する顧客用ICカードと、また、運送会社が、顧客に対してサービスを提供するための運送会社の顧客用ICカードシステムであって、運送会社から顧客に発行されるICカードと、荷物に添付する配送伝票に必要事項をプリントして発行する配送伝票発行装置と、前記ICカード用のICカードリーダライタが備えられた前記顧客用の端末と、インターネットを介して前記端末と通信可能に接続された運送会社の情報管理サーバと、前記情報管理サーバと通信可能に接続された運送会社のドライバー用携帯端末とからなる。 (もっと読む)


61 - 80 / 115