説明

Fターム[2C005NA06]の内容

クレジットカード等 (38,086) | カード端子部、配線部の構造 (2,367) | 端子の種類、数 (1,944) | 非接触 (1,661)

Fターム[2C005NA06]の下位に属するFターム

Fターム[2C005NA06]に分類される特許

101 - 115 / 115


【課題】 多くのICチップを搭載することができ、かつ切替部を回転させることが容易にでき安価に製造が可能なICカードを提供する。
【解決手段】 本発明は、カード基材1に対して貫通し、かつ回転可能に設けられた切替部本体3aと、切替部本体の回転軸に対して垂直方向に延びるように取り付けられた複数の接触部3bとを有する切替部と、複数のICチップ2a〜2dとを具備し、複数のICチップ2a〜2dのうちの1つのICチップの複数の接続端子と、複数の接触部3bとは配線を介して電気的に接続されるICカードである。 (もっと読む)


【課題】 形状的に区別がつかないコイン状の非接触式ICトークン等を券媒体として使用したときに、一目で容易に券種が見分けられる券媒体を提供する。また、この券媒体の処理装置を提供する。
【解決手段】 非接触式ICトークン1のコイン状のトークン本体2の外表面に、変色温度特性がヒステリシス特性を示す感温変色インクで形成した変色部3を形成し、加熱処理により変色部3が変色し、冷却処理により変色部3が元の色に戻る構成の券媒体とした。また、券媒体の変色部3を変色処理するためのホットスタンプ処理部を備える券媒体処理装置とした。 (もっと読む)


【課題】 ICカードの利用時に処理が長くなって利便性を低下させることなく、データ量の多いデータを効率的に上位装置からICカードへダウンロードすることができる。
【解決手段】 データ量の多いダウンロードデータを上位装置からICカードへダウンロードする場合、そのダウンロードすべきデータを小さなデータに分割しておき、当該ICカードを利用するごとに、上位装置から前記ダウンロードデータを分割した小さいなデータをICカードが受信して不揮発性メモリに蓄積していき、最終の分割データを受信した際に、不揮発性メモリに蓄積したダウンロードデータ全体を1つの大きなデータとして有効にするようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】 記入した情報を隠蔽することができ、かつ、RF−IDメディアに書き込まれた情報を保護する。
【解決手段】 情報記入領域11が設けられた情報表示片10にRF−IDチップ10を取り付けるとともに、ミシン目30を介して情報表示片10に連接する隠蔽片20のうち、ミシン目30を介して折り畳み情報表示片10と隠蔽片20とを接着した場合にRF−IDチップ10に対向する領域に導電領域21を区画形成する。 (もっと読む)


【課題】 構造の簡素化および装置の小型化を図る。
【解決手段】 媒体投入口11と媒体返却口13との間に、円板状の媒体Zが径方向に転動する媒体搬送通路12が設けられている。媒体搬送通路12の媒体投入口11の近傍には第1の情報処理部14が設けられ、媒体搬送通路12の媒体返却口13の近傍には第2の情報処理部15が設けられられている。第1の情報処理部14によって処理された媒体Z1の金額情報が、第2の情報処理部15に移行され、媒体Z2に移し替えられる。金額情報が移し替えられ残額が「0」となった媒体Z1は媒体搬送通路12内に蓄積される。 (もっと読む)


【課題】 ICタグの付されたシートを用いて画像形成を行う場合に、画像形成装置内のローラやベルトの特定の部位に損傷を与えることを防止する。
【解決手段】 シート11の1枚毎に取り付け位置をランダムに定めてICタグ12を取り付けたICタグ付きシート10からなるシート束を提供する。 (もっと読む)


【課題】 利用者への利便性を損ねることなく、不正使用による被害を少なく留めることができるカード取引装置を提供する。
【解決手段】 カード入金機21に電源が投入されたときに、認証行為を行い、認証が失敗すると、セキュリティ状態となる。セキュリティ状態となってから、ICカードの入金金額の累計が取引限度金額に達すると、カード入金機21の認証を再度検出する。2度目の認証も失敗するとICカードへの金額情報の書込みを拒否する。1度目または2度目の認証が成功すると、正常状態にする。これによってカード入金機21が、予め定める限度額を超えて不正使用されることが防がれるとともに、カード入金機21の操作性を損ねることが防がれる。 (もっと読む)


【課題】美観に優れた薄いカードを効率良く低コストで容易に製造するとともに、カード本体への電子モジュールの設置精度の低下を極限する。
【解決手段】カード1はカード本体2、集積回路チップ8と2つのコンタクト領域12とを有する電子モジュール7並びにコンタクト領域に2つのコンタクト端子で接続したアンテナ5を有する。電子モジュールはさらに、カードが接触により作動するよう、チップに接続したコンタクトパッドを備える。製造方法には、カード本体の層をアンテナの上部で雌型成形し、カード本体に空洞を形成してアンテナのコンタクト端子を露出させる工程並びに続いてカード本体の空洞17に電子モジュールを設置する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】 RFIDタグ付き表示媒体(紙製品)に関して、タグ本体とアンテナ部分を切り放して、それぞれ個別に表示媒体上に形成する。
【解決手段】 RFIDのアンテナと本体部分は別途作製され、別途専用の貼り付け装置で用紙に貼り付けられる。RFIDのアンテナとRFIDの本体部分は別途用紙に形成される。本体部分は、専用貼り付け装置で貼り付ける。アンテナ部分は、印刷で描画する。アンテナを後着けすることにより、伝達距離をあらかじめ指定されず、汎用性を持たすことができる。 (もっと読む)


【課題】
電源電圧の立ち上がりが緩やかであっても、パワーオンリセット信号を生成することができる半導体装置を提供すること。
【解決手段】
本発明にかかる半導体装置は、電源電圧発生回路11と、クロック生成回路14と、パワーオンリセット回路17とを備え、パワーオンリセット回路17は、クロックパルスに応答してカウント動作するカウンタ回路と、カウンタ値に基づき、リセット信号を出力する出力回路とを備えるものである。 (もっと読む)


多機能クレジット・カードおよびクレジット・カード・ケースを提供する。クレジット・カードはカード情報を含む。マイクロプロセッサおよび/または他の支払いまたは不払い装置がこのケースおよび/またはカードに設けられており、多様な通信方法で他の機能に使用することができる。好ましい形態では、マイクロプロセッサは、電子、および誘導型磁気トラック・ゼネレータ、ブルートゥース無線ポート、IRDA & IR赤外線ポート、ならびにRFID/ISO−14443シミュレータなど他の手段によって外部機構またはシステムと通信することができる。LCDまたは他のディスプレイが、ボタン・パネルおよび/またはキーボードと共に多様な実施形態またはマイクロプロセッサへのデータおよび情報の入力部に設けられている。マイクロプロセッサは、ユーザにいくつかの非金融アプリケーションへのアクセス権を提供するために使用することもできる。
(もっと読む)


【課題】 非接触式ICカードリーダライタにおいて、通信部の交信範囲を明確に表示することにより、利用者が非接触式ICカードを正確に交信範囲に近づけられることができるようにするとともに、データ処理結果を利用者に明確に認識させる。
【解決手段】 非接触式ICカードリーダライタ1の電源がONされると、LED表示部4の電源表示灯4aが点灯する(S1)。また、液晶表示部2に受付可能状態を示す画像データが表示された(S3)後、非接触式ICカードが交信範囲5にかざされると(S5−肯定)、該ICカードの保有しているデータのリード/ライトを実行し(S6)、正常に終了すれば(S7−肯定)、LED表示部4のデータ処理識別表示灯4bを緑色に発光させる(S8)。逆に正常に終了しない場合(S7−否定)は、LED表示部4のデータ処理識別表示灯4bを赤色に発光させる(S9)。 (もっと読む)


耐久性に優れ、導電性に優れた複合型ICカードが製造する。接触式又は非接触式で使用される複合型ICカード及びその製造方法であり、コイル端子又は導電性ファイバ端子が形成された内層と、異方性導電フィルム(ACF:Anisotropic Conductor Film)が設けられた実装電子部品を加熱ヘッドなどを用い、実装電子部品をアンテナコイル担持に接続させた後、実装電子部品に適合するように穿孔された上部印刷シート及び保護フィルムと下部印刷シート及び下部保護フィルムを積層して複合型ICカードを製造する。
本発明は、実装電子部品とアンテナコイル担持層とを一定位置に接合するために金属型板に端部が丸いピンバーを立て、型板の底部挿入溝を形成し、その挿入溝に異方性導電フィルムが接続された実装電子部品の異方性導電フィルムが上に向くように位置決めして挿入した後、ピンバーを用いてアンテナコイル担持層の位置規制用の貫通部が一定位置になるように位置合わせをした後、所定の熱と圧力を付与して実装電子部品をアンテナコイル担持層に仮接合してアンテナコイル担持シートを形成する工程と、アンテナコイル担持シート形成工程によって仮接合された状態で上層に上部印刷層と保護層を、下層では実装電子部品の位置規制部の厚さに適合する厚さ調節層と下部印刷層、そして下部保護層を積層した後、各積層シートが動かないように静電気を除去して密着させた後、半田などで点接着して各層を仮接合した後、鏡面板の間に入れてラミネータで熱と圧力によって積層板を形成する工程と、積層板を形成した後、穿孔機によって実装電子部品の外部端子の各接点の位置を基準に穿孔する。
(もっと読む)


【課題】 偽造がより困難な顔写真付きのIDカードを作成する。
【解決手段】 ICチップを備えた顔写真付きのIDカード10を作成する。IDカード10の顔写真部を撮影して顔写真データF1を得、これをコード情報C0に変換し、個人情報I0とともにICチップに記憶する。認証時には、認証を行おうとする人物の顔を撮影して顔撮影データF2を得、これをコード情報C2に変換するとともに、その人物が所持するIDカード10のICチップ12から個人情報I0およびコード情報C0を読み出し、個人情報I0およびコード情報C0が登録サーバ71に登録されているか否かを判定する。さらに、コード情報C2がコード情報C0に対応するコード情報と一致しているか否かを判定し、双方の判定が肯定された場合にのみ、その人物の認証を行う。 (もっと読む)


【解決手段】ロックピン9を有する回転レバー7は、ICカード20が交信位置近傍まで挿入されると回動し、上記ロックピン9をスライダ2に設けられている凹部13へ係入する。この状態を自己保持型ソレノイド11が保持する。この自己保持型ソレノイド11 への解除電流の供給によって上記ロックピン9を外すべく逆方向へ回転するレバー張圧バネ12とを備える。
【効果】オペレータによるICカードの挿入力(大きな力)が、凹部13に入り込む回転力に変換されるので、ロック状態を解除するためのレバー張圧バネ12の張力を大きく設定できるため誤動作が少なくなる。 (もっと読む)


101 - 115 / 115