説明

Fターム[2C005PA40]の内容

クレジットカード等 (38,086) | 層の構成、材質 (2,629) | その他 (87)

Fターム[2C005PA40]に分類される特許

21 - 40 / 87


【課題】使用済みの非接触ICカードを用い、元の非接触ICカードとしての不正利用を防ぐことができ、安価に再利用することができる非接触ICカードを提供することである。
【解決手段】アンテナ及びアンテナに接続されたICチップを有する非接触ICカード材料本体と該非接触ICカード本体の一方の面上に印刷層と可逆性記録層を有する非接触カード材料の印刷層と可逆性記録層を研磨除去し非接触ICカード本体を得る工程得られた非接触ICカード本体に保護フィルムを張り合わせる工程を有し、該印刷層を研磨除去する工程が、印刷層を部分的に除去することを特徴とする非接触ICカードの製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】使用済みの非接触ICカードを用い、安価に再利用することができる非接触ICカードを提供することである。また、元の非接触ICカードと同等の強度を有する非接触ICカードとすることを課題とする。
【解決手段】アンテナ及びアンテナに接続されたICチップを有する非接触ICカード本体と該非接触ICカード本体の一方の面上に可逆性記録層を有する非接触カードの可逆性記録層を研磨除去する工程、可逆性記録層が除去された非接触ICカード本体に保護フィルムを張り合わせる工程、を有する非接触ICカードの製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】圧電素子を内蔵するICカードにおいて、該圧電素子が発生する電力を増加させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】ICカード20は、IC部1と、アンテナ部2と、圧電素子部3と、表示部4とを搭載し、ICカード20には、その内部に圧電素子部3が変形する空間部5が設けられる。圧電素子部3は、圧電部材と、この圧電部材を挟み込む一対の電極を有して構成され、指で押されるなどして矢印Aで示される方向から圧力が加わると、空間部5内に向かって撓むように変形する。このように圧電素子部3が変形すると、圧電部材が分極を起こして電荷(+、−)が発生し、これを挟み込んだ一対の電極に電力が発生する。そして、発生した電力がIC部1や表示部4に供給される。 (もっと読む)


【課題】 耐衝撃応力の高いICカードの提供を可能にする。
【解決手段】 上記課題を解決するため、本発明によるICカードは、第一の基板と前記
第一の基板上に設けられたICチップと前記ICチップに対向して設けられた補強板と、
を備え前記補強板は湾曲形状であり、かつ前記補強板の湾曲形状の凹形状側がICチップ
側に向けられていることを特徴とする。また前記補強板の凹形状側表面は絶縁体からなる
ことを特徴とする。また前記補強板は剛性板及び絶縁体からなる板の貼り合わせによって
構成され、かつ前記補強板の湾曲形状の凹形状面側が絶縁体からなる板であることを特徴
とする。 (もっと読む)


【課題】アンテナ形状に制限を受けることなく、所定の位置にエンボス加工が施された非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体10は、ベース基材14、ベース基材14の一方の面14aに設けられたアンテナ15、および、アンテナ15に接続されたICチップ16を有するインレット11と、インレット11を被覆する被覆部材12と、を備え、被覆部材12の一方の面12aに、被覆部材12の一部が発泡した発泡体からなり、ICチップ16に書き込まれた固有情報を示す凸部13が設けられたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】使用済みの非接触ICカードを用い、元の非接触ICカードとしては使用不能であるが、新たな非接触ICカードとして、安価に再利用、再使用することができる非接触ICカードの製造方法を提供することを課題とする。
【解決手段】アンテナ及びアンテナに接続されたICチップを有する非接触ICカード本体の横寸法及び縦寸法をダウンサイジングする工程、該非接触ICカード本体の一方の面に隠蔽層と第一のパウチシートをこの順に配し、もう一方の面に隠蔽層と第二のパウチシートをこの順に配し貼り合わせる工程、を有することを特徴とする非接触ICカードの製造方法とする。 (もっと読む)


【課題】ICタグインレット抄き込み紙を製造する際に、乾燥収縮による紙面の波打ちや乾燥ムラがなく、また乾燥工程で平滑を付与する技術を提供する。
【解決手段】ICチップ2cとアンテナ2bとを有するICタグインレット2を紙中に含有するICタグインレット抄き込み紙の製造方法であって、少なくとも、抄紙網にて抄き取って得られる2つの湿紙の間に、ICチップとアンテナとを有するICタグインレットを挿入して積層物を得た後、前記積層物を、網状体を介して加温された面で挟み、前記積層物の含有水分が8質量%以下になるまで加温、加圧する工程を含む。 (もっと読む)


【課題】表面基材と裏面基材の間における接着剤の充填不良を防止するとともに、ICカードの端面に気泡が露出することを防止したICカードおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明のICカード10は、インレット30と、ドーム型スイッチ20と、インレット30およびドーム型スイッチ20を覆う接着層13と、接着層13を介してインレット30およびドーム型スイッチ20を挟む第一基材11および第二基材12と、を備え、ドーム型スイッチ20は、平面視略四角形状であり、四角形の対角線28Aが第一基材11の短辺11aおよび第二基材12の短辺に直交するとともに、対角線28Aの基端となる角29Aが、第一基材11の短辺11aおよび第二基材12の短辺に近接するように配置されたことを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】IC実装体内のICモジュールを構成するアンテナの腐食を防止し、長寿命化を図ったICインレット内蔵紙を提供する。
【解決手段】ICチップと、該ICチップに接続されたアンテナとを保持したインレットを紙中に抄きこんだICインレット内蔵紙において、紙中の銅の金属塩化合物を含有し、好ましくは、銅の質量として、10〜1000ppm含有し、該銅の金属塩化合物は、硫酸銅、硝酸銅から選ばれる少なくとも1種であり、特に硫酸銅が好ましい、ICインレット内蔵紙とその製造方法。 (もっと読む)


【課題】シェルとフレームが充分な接合強度を有して結合するICカードを提供する。
【解決手段】ICカード101は、矩形の枠状のフレーム1、プリント基板2、及び一対のシェル41・44を備える。フレーム1は合成樹脂からなり、プリント基板2は、フレーム1の内部に配置し、電子部品を実装する。一対のシェル41・44は、金属板からなり、フレーム1を両面から覆い、ICカード102の外殻を構成している。シェル41は、断続する一対の折り曲げ片410を周辺に有する。折り曲げ片410は、フレーム1の縁部に対向する。折り曲げ片410は、その板厚面から突出する一対の鉤片411・411を先端部に設ける。折り曲げ片410の先端部をフレーム1の縁部に加圧しながら超音波振動を付与して、折り曲げ片410をフレーム1に接合している。 (もっと読む)


【課題】本発明は、RFID技術で用いられる、非接触ICタグ類において、ラミネート層によるラミネート工程をなくして、できるだけ安価に最終製品を提供することができる非接触ICタグ類を提供することを目的とする。
【解決手段】ストラップ部材5及びシート状基板2の下側位置に、シート状基板2とほぼ同じ範囲で塗布された粘着材7を積層している。この粘着材7は、剥離紙8を剥がした際に、物品等に対して粘着固定できる粘着性を有するように設定されており、粘着材塗布装置によって、シート状基板2の下側全面に亘って塗布される。 (もっと読む)


【課題】COTに形成されたICモジュールについての製造過程の詳細履歴や不良検査の詳細履歴の特定が容易な、COT及びCOTの製造方法を提供する。
【解決手段】端子基板3とICチップを有するICモジュール2が複数個形成され、前記複数個のICモジュール2のうち不良ICモジュール2D1,2D2も含まれるCOT100(Chip On Tape)であって、前記不良ICモジュール2についての前記端子基板3上に付着された絶縁性の被覆40と、前記不良ICモジュール2D1,2D2が前記COT100に占める領域内の少なくとも一部または前記被覆40に前記不良ICモジュール2D1,2D2を特定するためのマークされた所定の識別情報50−1,50−2とを有する。 (もっと読む)


【課題】表面および裏面が平坦となる高品質の非接触ICカードを製造することができる非接触ICカードの製造方法を提供する。
【解決手段】本発明による非接触ICカード1の製造方法において、まず、表面側基材2と裏面側基材5間にインレットシート8を介在させたICカード積層体12が作製される。次に、少なくとも一対の加熱ローラ27間において、第1ホットメルト層4および第2ホットメルト層7を溶融させて、表面側基材2および裏面側基材5とインレットシート8とを接着させる。次に、ICカード積層体12が冷却加圧され、第1ホットメルト層4および第2ホットメルト層7を硬化する。この際、ICカード積層体12側に各々押圧板34が取り付けられた一対の冷却ブロック33間でICカード積層体12が挟持されるとともに、各冷却ブロック33と対応する押圧板34との間であって、ICカード積層体12に形成された所定の突出部12aに対応する部分に介在板35が設けられている。 (もっと読む)


【課題】ICモジュールの破損を防止して所望の耐久性を確保しつつ、冊子体等に好適に採用可能なインレイを提供する。
【解決手段】絶縁性の基材と、基材上に形成されたアンテナコイル4と、アンテナコイル4に接続されたICモジュール20とを有するインレット30と、開口部43からICモジュール20の上面の少なくとも一部を露出させた状態でインレット30に貼り合わされる基材42とを備えたインレイ40は、開口部43の内壁とICモジュール20の側壁との距離が所定値以下であり、基材42が所定の圧力で押されたときの基材42の上面とICモジュール20の上面との段差が所定範囲以内となるように設定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


本発明は、繊維層と、半透明領域を含む下部構造体と、下部構造体の半透明領域において、透かし又は擬似透かしが、繊維層に隣接する構造体の面からのみ構造体を透過する光で観測可能であるように、繊維層によって担持されて下部構造体の半透明領域に少なくとも部分的に重ね合わされた透かし又は擬似透かしと、接触又は非接触で通信するための超小型集積回路デバイスとを含む構造体を提供する。 (もっと読む)


【課題】非接触型データ受送信体の厚みが大きくなることなく、記録されている情報の改ざんが困難であり、製造番号を記録することができ、かつ、製造コストが低い非接触型データ受送信体およびその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の非接触型データ受送信体は、ベース基材12とベース基材12に設けられたアンテナ14とアンテナ14を通じて通信するICチップ13を有するインレットとを備え、ICチップ13を被覆する被覆材15においてICチップ13の最表面13bに沿って設けられたホログラム16を有し、ホログラム16が非接触型データ受送信体の一方の面側に露出していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】配線基板上の複数の領域をブリッジすることにより互いに電気的に接続する接続部材であって、ブリッジ領域における配線基板との間隔を任意に設定する。
【解決手段】塑性変形可能な材料からなるSUS基板14と、SUS基板14の一方の面に形成された配線部12a,12b及び電極部13a,13bとを有し、配線基板上の複数の領域を互いに電気的に接続する接続部材であって、SUS基板14は、互いに対向する2つの端部が配線部12a,12b及び電極部13a,13bが形成された面が外側となるように折り曲げられ、電極部13a,13bのうちSUS基板14が折り曲げられた端部の領域が配線基板の複数の領域と接触するように配線基板上に搭載される。 (もっと読む)


【課題】 貼り合わせにより、枚葉紙印字用のプリンターでも印字可能となるICタグラベルの帯状連続体を提供する。
【解決手段】 本ICタグラベルの帯状連続体は、帯状のラベル表紙に第1の粘着剤層12を介して、ICタグインレット1が1列に等間隔pで接着しており、ICタグインレット1のICチップ3側の面が第2の粘着剤層13を介して剥離紙14に接着しており、ラベル表紙と剥離紙の間が第1の粘着剤により略同一幅サイズの剥離紙により左右端縁を揃えて接着している形態において、前記ラベル表紙11のいずれかの端縁には一定幅Dで切り取りして第1の粘着剤層12と共に剥離紙14から剥離するラベル表紙除去部11jが設けられ、前記剥離紙には剥離紙除去部14jが設けられ第1の粘着剤層から剥離可能になる特徴がある。このラベル用紙は一定長さで切断し、横方向に接着して印字用ICタグラベルとして使用できる。 (もっと読む)


【課題】カード券面の傷つきを避けるために、各工程で合紙の抜き・入れ作業の必要がなく、カードの厚薄を吸収して積層・集積が容易で、発行機で安定的にフィードでき、また、梱包・輸送・保管中にカード間のこすれによるキズや凹凸の発生を防ぐことのできるカードの製造方法及びカードを提供する。
【解決手段】センターコアシートの少なくとも一方の面にオーバーシートをラミネート・プレスし複数のカード形状部が多面付けされたカードベースを得る工程と、該カードベースをカード形状に打抜きカードを得る工程、とを有するカードの製造方法において、カードベースを得る工程の後、カードベースを打抜く工程の前に、該カードベースのカード形状部の表裏いずれかの面上に、厚さ0.01〜0.02mmの非連続の凸部を複数形成する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、非接触で内部に記憶保持されたタグ情報をやりとりするRFIDタグに関し、破断した場合に再度使用しにくくするRFIDタグを提供することを目的とする。
【解決手段】RFIDタグ2は、破断部4に印刷で回路部3を形成している。回路部3は、タグ情報を記憶保持するタグ回路部と、このタグ回路部に電気的に接続され無線信号を受信するタグアンテナ部とを有していることを特徴とする。破断部4は、少なくともタグ回路部を破断するように形成されている。 (もっと読む)


21 - 40 / 87