説明

Fターム[2C028AA03]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教習科目 (1,518) | 語学 (650) | 外国語 (345)

Fターム[2C028AA03]に分類される特許

81 - 100 / 345


【構成】 ゲーム装置10はCPU42を含み、CPU42は、原文(ES)に対するユーザの発音を評価する。まず、原文(ES)の音声の音量およびユーザの音声の音量についてのエンベロープが取られ、その音量の平均値が揃えられる。音量が揃えられると、各エンベロープを用いて、音量がその平均値以上となるときの局所解の分布の類似度(scoreA)、音量がその平均値を所定倍にした値以上かどうかを示す高低の値の分布(波形の凹凸のタイミング)の類似度(scoreB)、およびエンベロープの分散値(波形の凹凸の分散)の類似度(scoreC)がそれぞれ算出される。これらの類似度(scoreA,scoreB,scoreC)に基づいて、ユーザの発音のリズムが評価される。
【効果】 音量の波形の凹凸の類似度も評価するので、最適なリズムで発音したかどうかを正確に評価することができる。 (もっと読む)


【課題】 従来の音声教材による外国語ヒアリング学習では逐語的なヒアリングになりがちであり、学習効率が上がらなかった。
【解決手段】 本発明の音声教材は、文章を構成する一連の語句において、一つの語句の音声が終わらないうちに、並行して次の語句の音声を出すようにしたものである。学習者は複数の語句の音声の重なったものを聞くことで、必然的に、まとめて聞き・まとめて認識することの直接的なトレーニングを行える。また、ステレオ音源により、語句ごとに音声の聞こえてくる方向を違えることで、語句が聞き分けられやすくなる。 (もっと読む)


【課題】特定の学習者が有する現在の能力についてのモデルおよびその他の情報に基づいて、選択された学習項目に対応する新規の学習用練習問題を自動的に生成する。
【解決手段】イベントに応じて対象学習項目を決定するステップと、上記対象学習項目に関する学習者の知識レベルを、自動化された学習者モデルによって作成された上記学習者のモデルに基づいて取得するステップと、取得した上記学習者の上記知識レベルと難易度レベルとを関連付けるステップと、学習用練習問題パターンを練習問題パターンデータベースから取得するステップと、上記学習者の上記モデルと、関連付けされた上記難易度レベルとに基づいて、取得した上記学習用練習問題パターンに関連する学習用練習問題を自動的に生成するステップと、上記学習用練習問題を、練習問題用インターフェースを介して上記学習者に提示するステップと、を含む自動的に学習用練習問題を生成する方法である。 (もっと読む)


本発明は、より効果的な語学学習のために音声・動画コンテンツを再生するマルチメディアソフトのファイル再生方法およびその再生機器に関するもので、再生されるファイルはMP3、WMV、AVIのようなマルチメディアファイルであり、上記ファイルの再生時間軸で特定フレームを選択してそのタイムコードを記録した一つ以上の一時停止マーカー(51)を定義して、上記ファイルのメタデータ領域に保存したマルチメディアファイル(50)を、ファイルの名前順でソートして再生ソフトにロードするファイルロード段階(9)と、マルチメディアファイル(50)を選択するファイル選択段階(10)と、選択されたファイルを再生するファイル再生段階(12)と、制御手段(34)により一時停止マーカー(51)を感知してそのフレームで再生を一時停止する一時停止段階(13)と、上記一時停止時間を利用して再生文章に答えたり、シャドーイングあるいは書き取りのような各種学習を完了した後、スイッチ手段(32)を操作して一時停止を解除する再生スイッチ操作段階(14)と、その後さらにファイルを再生するファイル再生段階(12)とで構成され、上記ファイル再生段階(12)、一時停止段階(13)、およびスイッチ操作段階(14)を繰り返して、フォルダーに保存された一つ以上のマルチメディアファイルを順次再生しながら外国語を学習することを特徴とするマルチメディアファイル再生方法およびその再生機器に関するものである。
(もっと読む)


【課題】 原文の自然な発音を身につけさせる。
【解決手段】 学習支援装置(10)は、記憶媒体(48)およびコンピュータ(42)を備える。記憶媒体は、語学学習の対象となる原文(ES)の内容を示す原文内容情報(781a,781d)と、原文に関しアクセントの時間軸上での位置を示すアクセント位置情報(781c)とを記憶している。コンピュータは、原文の内容を原文内容情報に基づいて報知しながら(S55,S105)、原文に関しアクセントの時間軸上での位置をユーザに報知するためのアクセント画像(G,AP1,AP2,…)をアクセント位置情報に基づいて画面(14)に表示する(S111)。 (もっと読む)


【課題】ユーザが用意したテキストを使用して、学習効率の高い教材を生成すること。
【解決手段】教材生成装置及び記憶装置を少なくとも具備してなる学習支援システムであって、前記記憶装置は、変換対象単語に関するスペル、発音及び語意のうち少なくとも何れかを現す音声或いはテキストデータよりなる、再生データが格納される、再生データベースを有し、前記教材生成装置は、ユーザによって与えられる原文を解析して二次元コードへの変換対象単語を抽出する、原文解析部と、前記変換対象単語の再生データを検索するための検索子を二次元コード化する、コード生成部と、前記原文と、前記変換対象単語に対応する二次元コードとを所定形式で配置した教材データを生成する、レイアウト部と、を有する。本発明によればユーザにとって自由度の高い学習教材を作成することができる。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、広域に分散する地域において、時間と場所に縛られずにインターネットコミュニティサイトで指導者間の情報交換等を行える、同期・非同期双方対応可能なシステムを提供する。
【解決手段】 学習指導に関する情報を非同期のサーバから供給し、さらに教育コンテンツをインターネット上の非同期のサーバを介して、情報提供者と情報閲覧者間、または同じ情報を同時に表示している情報閲覧者同士、あるいは教育コンテンツ・学習教材の作成者とその使用者間、および同じ教育コンテンツ・学習教材の使用者同士がインターネット上の同期のサーバで、指導を受けたり、意見交換を同時におこなうとともに、非同期のサーバを介して指導者のトレーニング用学習コンテンツを提供する統合プラットフォームにより広域に分散した指導者の学習に最適な複合的システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話、PHS、PDAなどの携帯端末装置に電子暗記カード機能を搭載し、新規データの登録を容易にする。
【解決手段】それぞれ分類と第1データ領域と第2データ領域とを含む複数の暗記カード情報を記憶するカード記憶部と、前記カード記憶部に記憶した情報を表示する表示部と、カード記憶部に情報を入力し表示部に表示する情報を選択する入力部と、入力部から入力したデータを送信しカード記憶部に記憶させる情報を受信する送受信部と、を含む携帯端末装置と、サーバであって、携帯端末装置とネットワークを介してデータの送受信を行う送受信部と、暗記カード情報に対応する形式の複数のカード情報を記憶するデータ部と、携帯端末装置から受信した検索条件に従って前記データ部のデータを検索し、その結果を携帯端末装置に返信する検索部と、を含むサーバと、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来と比較して学習効果を高める。
【解決手段】電子辞書1は、表示部40と、タッチパネル110と、手書き画像を複数記憶する手書き画像テーブル84と、手書き画像を認識文字列として文字認識するCPU20と、認識文字列を認識元の手書き画像にリンクさせ、同一面情報60として複数記憶するとともに、同じ暗記カードの両面の内容として入力された2つの手書き画像の認識文字列同士をリンクさせた反対面情報61を記憶する暗記DB830とを備える。CPU20は、任意の手書き画像を暗記カードの第1面の内容として表示部40に表示させるとともに、第1面の手書き画像の認識文字列に反対面情報61でリンクする認識文字列を第2面の認識文字列として検出し、当該第2面の認識文字列の手書き画像を暗記カードの第2面の内容として表示部40に表示させる。 (もっと読む)


【課題】日常会話程度の外国語の習得を効果的に支援するシステムを提供する。
【解決手段】音声単位取得部13は、原音声を所定の区切り条件で以て分割して音声単位を取得する。速度調整部14及び音声再生部15は、この音声単位のうち、人間の短期記憶の限度以上の長さを有する音声単位に関し、その再生時間が所定時間内に収まるように再生速度を上げて再生する。学習者は、各音声単位が音声出力部2を通して出力された後に、同じ音声を繰り返して発声する。関連画像表示部16は、音声単位の再生と同時に、その意味に対応した画像を表示部3上に表示させることで、学習者が概念を理解できるように支援することもできる。 (もっと読む)


2次元センサマットとして実施される入力装置であって、ここで、2次元センサマットはタッチによりアクティブにされうる複数のセンサ領域に分けられ、マルチプルオキュパンシ操作モードにおいて、センサ領域の少なくとも一部は、それぞれ、いくつかの異なるセンサ領域オキュパンシを含み、そして、センサ領域の異なるセンサ領域オキュパンシは、このセンサ領域がタッチされる異なる回数と関係していることを特徴としている入力装置。 (もっと読む)


【課題】学習者の母語音声の韻律特徴を利用して、学習者にとってより分かりやすい矯正情報を提供する。
【解決手段】学習対象言語であるところの第1言語による原音声の入力を受け付け、第1言語標準音声データベースに基づいて、前記入力された音声の発音に関する問題点を抽出する。続いて、前記抽出した第1言語原音声における問題点を入力とし、学習対象言語であるところの第1言語と、学習者の母語であるところの第2言語との間の問題点変換ルールデータベースと、第2言語標準音声データベースを用いて、入力された第1言語音声の問題点に対して、第2言語での矯正情報提示内容を出力する機能を備える。 (もっと読む)


【課題】学習者に学習時以外の日常生活でも暗記する英単語等の外国語に触れる機会を与え、反復記憶で外国語を記憶に定着させるのが目的である。
【解決手段】普段の日常生活で目にすることが多い鳥や車などといった対象物を設定し、暗記する外国語の意味に関連したもので、なおかつ対象物が存在する静止画あるいは動画の教材を利用した学習方法。 (もっと読む)


【課題】テスト学習時に常に同一問題を提示することなく、学習履歴に応じた問題提示を行う学習装置を提供する。
【解決手段】問題を記憶する記憶部、該記憶部の問題を表示させる表示部、記憶部の問題を読み出し表示部に表示させる制御部を備える学習装置において、上記記憶部は、表示された問題に対応して学習時にその問題を解答するまでの解答時間、及び正誤情報を、学習した履歴を記憶し、上記制御部は、記憶された学習履歴に基いて記憶部に記憶された複数問題の中から出題させる問題を抽出し、抽出させた問題を上記表示部に表示させる問題作成部を備えた学習装置である。 (もっと読む)


【課題】通信回線を用いて学習や試験を行う場合において、関係者のスケジュールの制約を受けることなく、音声によるやりとりを可能とし、音声による回答の評価を可能とする。
【解決手段】利用者側電話機に対して出題音声データを送信する出題音声送出手段5と、出題音声データに対する利用者側電話機からの回答音声データを録音して記録する回答音声記録手段6と、回答音声記録手段に蓄積された音声データを読み出すと共に音声データに関する評価結果データが入力される採点評価手段7と、採点評価手段か7ら入力された評価結果データを記録する利用者データ記録手段3とを少なくとも備えた音声試験システムを使用し、利用者は電話を用いて音声による出題を聞いてそれに対する回答を音声によって行い、採点者は録音された回答音声データを聞いて採点を行い利用者データ記録手段3に記録する。 (もっと読む)


【課題】電子化された用例情報を有効かつ簡単に活用することを可能にする。
【解決手段】通信電子辞書10は、見出し語情報に対応して複数の語義の分類情報ごとに分類された説明情報と共に、見出し語を含む例文からなる用例情報が記録された辞書データ22bを有している。通信電子辞書10は、通信部28を通じて、他の電子機器から送信された見出し語情報と分類情報とを受信すると、受信された分類情報に対応する用例情報と共に、受信された見出し語に対応する複数の分類情報ごとの説明情報を一覧表示する。ユーザ操作により複数の説明情報の何れかが選択されると、選択された説明情報と表示された用例情報とが対応しているか否かが判別されて判別結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】 語学学習や暗記学習を効果的に継続して行うことができる学習システムを提供する。
【解決手段】 ユーザ4の使用する端末装置6と、端末装置6にネットワーク8を介して通信接続された管理装置10と、を備えた学習システム2である。管理装置10は、語学教材を音声録音した複数の音声データを記憶するための第1記憶手段26と、複数の背景音楽データを記憶するための第2記憶手段30と、第1及び第2記憶手段26,30にそれぞれ記憶された複数の音声データ及び複数の背景音楽データのうち特定の音声データ及び特定の背景音楽データを選択するデータ選択手段32と、選択された特定の音声データ及び特定の背景音楽データを合成して語学教材データを作成する語学教材データ作成手段34と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】使用中の言語教材、ならびに、学習者の現時点での知識状態および変化する知識状態に応じて、現時点での単語の効用を決定する方法を提供する。
【解決手段】本発明に係る語彙学習方法では、テキストは、複数の単語を含んでおり、そのテキスト内の上記複数の単語の少なくとも一部に対して、単語に対する第1指標、第2指標、および第3指標に基いて当該単語にステータスを割り当てる割当ステップと、少なくとも要求に応じて、割り当てられたステータスを学習者に伝達する伝達ステップと、を含み、割り当てられる上記ステータスは、複数の所定のステータスから選択されるものであり、ステータスはそれぞれ、学習者によって採られる少なくとも1つの対応する推奨される行為と関連付けられており、第1指標は学習者に従属しており、第2指標はテキストとは独立した関係であり、第3指標はテキスト内の他の単語に従属する。 (もっと読む)


【課題】動的閾値を用いたマーカ認識方法及びこれを活用した増強現実に基づく学習システムを提案する。
【解決手段】学習用教材上に印刷されたマーカ認識方法は、学習用教材の映像に対するサンプリングを行う段階と、サンプリングされたピクセルの映像を閾値に基づいて第1映像グループ及び第2映像グループにグループ化する段階と、前記第1映像グループ及び第2映像グループそれぞれの中央値を算出し、算出された前記中央値の平均値で前記閾値を更新する段階とを含む。また、前記学習用教材上に印刷されたマーカ認識方法は、更新される前の閾値と更新された閾値との差が基準値以下となるまで前記段階を繰り返す段階と、前記更新された閾値に基づいて前記カメラを通じて獲得した映像を二進化する段階と、前記二進化された映像を用いてマーカを検出する段階とを含む。 (もっと読む)


【課題】語学のヒアリング及びディクテーション、シャドーイング能力の向上を促進する装置および方法を提供する。
【解決手段】各種メディア内の、または電子計算機で処理可能な音声データあるいは生音を音源とする音声教材を単文または複文ごとなど、ディクテーションあるいはシャドーイングしやすい適度な長さに区分けした音声部分に、適度な長さの空白音声を付加したものを特定の回数繰り返した音声データセットを記録させたものを語学学習教材とする。これを再生させながら、単語や熟語等に関するヒントなしあるいはヒントを見ながらディクテーションあるいはシャドーイングする。最終的に解答を見ることで聞き取れなかった単語を補完するなどしながら、全文を聞き取ることにより、ヒアリング能力の向上、発話能力の向上、単語力の向上を達成する。 (もっと読む)


81 - 100 / 345