説明

Fターム[2C028CA13]の内容

電気的に作動する教習具 (9,365) | 教材の媒体 (1,109) | その他 (552)

Fターム[2C028CA13]に分類される特許

81 - 100 / 552


【課題】従来の失語症の言語訓練装置は、画面に複数枚の絵カードが提示できても問題として提示できる絵カードが一枚だけであった為、同じ問題を提示する確率が高く、また、言語聴覚士が事前に練習者の言語能力に適した訓練条件のデータを練習者毎に設定する為、訓練条件設定に費やす時間と労力が負担となり、各練習者の失語症の程度に効果的な言語訓練を提供するには限界があった。
【解決手段】本発明は、自動訓練条件設定手段11により自動訓練に用いる言語カードデータの小分類と、1つの問題における絵データの表示数と正解数、1回の自動言語訓練における総問題数と問題提示モードとを設定し、表示絵データランダム抽出手段12及び問題データランダム抽出手段13でランダムに抽出することで同じ問題が生成される確率を極めて低くでき、言語聴覚士の負担も大幅に減少させ、各練習者に効果的な言語訓練を提供することで解決するものである。 (もっと読む)


【課題】指導者の指導状況を客観的に把握し、学習者の学習効果を高めることが可能な学習指導支援装置、学習指導支援システム、及び学習指導支援プログラムを提供すること。
【解決手段】指導者が学習者の学習指導を行う指導期間の、指導者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその指導者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む指導者情報、並びに、指導期間の、学習者の生体情報、及び当該生体情報に基づき推定されるその学習者の心理状態を表す情報の少なくとも一方を含む学習者情報を、指導期間とともに記憶した記憶装置を参照して、同じ指導期間の指導者情報及び学習者情報を取得する(S717)。S717において取得した指導者情報及び学習者情報を、対応付けて提示する(S730)。 (もっと読む)


【課題】 介護の現場で介護に携わる者に必要な基本作法、知識、技術を学習するためのEラーニング教材のコンテンツを提供し、介護学習者が、いつでも、どこでも、自己学習でき、介護の現場ではマニュアルとしても利用できるEラーニングシステムを構築する。
【解決手段】 介護の現場で介護に携わる者に必要な基本作法、知識、技術を学ぶためのコンピュータを利用した学習システムであって、Eラーニング教材の複数のコンテンツから成る学習カリキュラムを学習者が画面を操作して、任意に選択しながら学習、閲覧できることを特徴とする介護の基本作法、知識、技術のEラーニングシステム。 (もっと読む)


【課題】シニア層特に高齢者であってもパソコン操作が簡単に会得できるようにし、またマンツーマンによるきめ細かな指導等によって学習効果を向上する。
【解決手段】出入口2を備え、パソコン操作を指導あるいは自習によって会得するために適当数のパソコンPを配置してある学習エリア3と、入室した学習者等が待機する待機エリア5と、予備室として利用する例えば畳敷きのユーティリティエリア6と、指導員・サポート要員等が利用し、待機するスタッフルームエリア8とを設ける。必要があれば、トイレ・洗面設備を備えた化粧室エリア7も設ける。パソコンPは、タッチパネルとデジタイザ切り替え式の画面入力装置を備え、アクセスするネットワークは、地域医療機関、地域金融機関、地域商店街、電子メール、行政機関、サポート機関の少なくとも一つを含んでいるものとしてある。 (もっと読む)


【課題】世界中の圧倒的多数の外国語を話せない人達でも、ITを使って、自分が日常話している母国語で発音し、容易に講師になる事、及び学習希望者は自分の都合の良い場所から、自分の予算に合わせて、比較的自分の都合の良い時間、学習のしたい時に時間単位で、気楽に学習する事が可能になるシステムを提供する。
【解決手段】先ず学習者が、パソコンのウエブカメラ又は、携帯電話のテレビ電話に向って、マスターしたい外国語を、母国語で発音すると、音声自動翻訳機能が作動して学習者のIT画面上に、外国語の文章と発音記号が表記される。同時に、講師のIT画面上にも音声自動翻訳機能によって、学習者が発音した内容の文章(学習者の母国語)と、翻訳された文章(講師の母国語)が自動的に表記される。講師は、学習者が発音した後、IT画面上に表記される翻訳された文章をそのまま発音し、講習を進めていく事が出来る。 (もっと読む)


【課題】 学習システムの使い勝手を向上させる。
【解決手段】 学習システムでは、使用者が意図した穴埋め問題、及び、自動で生成可能な四択問題を生成する。そして、学習システムは、使用者による穴埋め問題の回答結果、及び、使用者による四択問題の回答結果を記憶し、その記憶した回答結果に基づいて、四択問題を生成する。このため、多くの使用者によって以前回答された複数の回答結果を有効利用することができるので、学習システムの使い勝手を向上させることができる。 (もっと読む)


【目的】幼児の学習行動が教材の入力装置によって制限されたり制約を受けたりしないように、幼児の主体的な自然な学習行動になるべく任せるようにして、その学習対象物に対応する各種の解答用教材を用意して、遊びの要素を保持しながら、学習対象物の正しい発音(呼び方、読み方)やスペル(書き方)等の幼児向け言語学習ができるようにした。
【解決手段】学習者識別ICタグ1と、それを読み取る第1の読取手段2と、学習対象物識別ICタグ3を装着した学習対象物解答用教材Bと、該解答用教材Bを載置する規定載置手段4と、該規定載置手段に載置した前記解答用教材の学習対象物識別ICタグ3を読み取る第2の読取手段5と、該第2の読取手段にて読み取られた学習対象物識別ID情報に基づき、該学習対象物の正しい固有の発音(呼称、読方)やスペル(書方)の解答を表示出力させる解答生成手段6とを備える。 (もっと読む)


【課題】既存の画像を活用するとともに、煩わしさを伴わない継続的且つ楽しい言語学習を実現できる。
【解決手段】シソーラスデータベース20から、特定の注目語に関連する関連語を抽出し、画像データベース30から、関連語が付与されている関連画像を抽出し、注目語に対応する注目画像の周辺に関連画像を配置した画面情報を利用者端末10のディスプレイ15で表示する。学習者が答案を入力すると、正解であるか否かが利用者端末10のディスプレイ15で表示される。学習者が気になる関連画像を指示したとき、該関連画像に付与されている文字情報を新たな注目語に設定して、前述の関連語抽出、関連画像抽出および画面情報出力を繰り返す。 (もっと読む)


【課題】コンピュータ設備のコンピュータネットワーク資源へのアクセスを管理する技術を提供する。
【解決手段】コードがマイク装置128からユーザコンピュータ104に提供され、ユーザコンピュータ104からコンピュータ設備108にネットワーク106を通して転送され、転送されたコードが既知のコードと一致する場合にユーザが認可されていると決定し、ユーザ102が認可されたユーザであると決定されたときだけ、ユーザ102に語学学習応答の提出を許可する。 (もっと読む)


【課題】学習者が自分の学力を的確に把握することを支援する学習支援装置、及び学習支援プログラムを提供すること。
【解決手段】予め登録された学習用の問題を学習者に提示する(S20)。提示した問題に対する学習者の解答を特定する(S20)。一方で、問題が提示されてから、学習者の解答が特定されるまでの学習期間に、その学習者の生体情報を取得する。特定された解答の正誤を表す解答情報とともに、取得された生体情報、及び当該生体情報に基づき推定される学習者の心理状態を表す心理情報の少なくとも一方を含む状況情報を、問題毎に提示する(S30)。 (もっと読む)


【課題】 インターネット等のネットワークを介して行われるeラーニングにおいて、生徒が質問をする際に利用されているメールや掲示板やチャット等を通じた方法では、質問をしたい部分を特定しようと思っても、教材の該当する箇所をコピーして引用するなどの方法しかないため、長い文章の中から短い単語やフレーズだけで正確に自分が質問したい部分を特定することは難しいという問題があった。
【解決手段】 コンピュータに、生徒がマウス等の入力装置を用いて範囲選択した質問箇所(単語やフレーズなど)と直接的に関連付けて質問の送信や回答の受信ができる機能を実現させることで、教材の任意の箇所をピンポイントで指定した質疑応答を行うことができるようになる。 (もっと読む)


【課題】多様な演算機能を備えて所望の演算処理を行いその演算処理結果を表示させる演算処理装置において、学習効果を損なうことなく、比較的容易に問題の解析を行うこと。
【解決手段】教師側のグラフ関数電卓10において、生徒に解析させるべき問題文データ13aに対応付けて、当該問題の解析に有効である本電卓演算機能を選択し、ユーザ・ファンクション登録リストLにして該問題文データ13aとユーザ・ファンクション登録リストLとからなる問題データ15bを生成する。メモリ・カードなどの外部記憶媒体14に保存された問題データ15bを生徒側のグラフ関数電卓10において読み込みその問題文データ13aを表示させ、各種の電卓演算機能を駆使して解析する。この際、前記問題文データ13aに対応付けられたユーザ・ファンクション登録リストLを表示させ、この登録リストLから解析に有効な演算機能を選択的に実行させて問題を解析し表示させる。 (もっと読む)


【課題】各学習者のニーズに合った外国語単語習得管理装置を提供する。
【解決手段】外国語単語学習の基本的な項目である学習者の単語ニーズ、単語習熟度、及び関連教材を、標準的な単語レベルの表に表現した。学習の各段階(単語決定、単語力診断、教材準備、学習記録、効果確認、学習方法へのフィードバック)にこれらの表を活用し、単語学習管理の自動化を図った。
本発明では、パソコンで処理可能なあらゆる外国語について、自分のニーズに合った単語について効率的学習するための管理装置を学習者が個人レベルでも、パソコン等で構築できる構成とした。 (もっと読む)


【課題】食品や食品の包装に貼付されるラベルに掲載されるラベル情報を適切に管理し、さらにラベル情報の表示に関する教育を容易かつ的確に行う。
【解決手段】ラベル情報管理サーバ30が、システム管理サーバ10あるいはキッチン端末20からの依頼に応じてラベル情報を編集可能なラベル情報編集画面を提供し、編集されたラベル情報を受信して、ラベル情報格納DB31のラベル情報を更新し、ラベル情報編集画面によって編集されたラベル情報とラベル情報編集画面の更新内容入力領域に入力された更新内容とを受信したことに応じて、編集される前のラベル情報を示す旧ラベル情報と、受信した更新内容とを含むラベル更新履歴情報を登録する。そして、ラベル表示問題自動生成サーバ15が、ラベル更新履歴情報に含まれる旧ラベル情報を取得して、取得した旧ラベル情報を表示する問題ラベル表示領域を含むラベル表示問題を生成する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの学習意欲を高める。
【解決手段】錯視画像表示制御部831は、視覚に錯覚を生じさせる錯視画像を表示部12に表示させる。画像変更情報入力受付部832は、ユーザによる操作部11の操作に応じて、表示された錯視画像を、所定の特徴を有するとユーザにより視覚された錯視画像に、変更するための画像変更情報の入力を受け付ける。入力された画像変更情報に基づき、変更錯視画像表示制御部833は、錯視画像表示制御部831によって表示された錯視画像を、所定の特徴を有するとユーザにより視覚された錯視画像に変更して、表示部12に表示させる。錯視特徴差情報取得部834は、変更された錯視画像から、その錯視画像が有する物理的な特徴と所定の特徴との違いを示す錯視特徴差情報を取得する。錯視特徴差情報表示制御部835は、その錯視特徴差情報を、表示部12に表示させる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を用いて、英単語学習の成果を正確に認識しながら学習効率を向上させる。
【解決手段】携帯端末10とネットワーク2を介して接続されるサーバー1を有し、携帯端末10を用いて英単語学習を行う英単語学習支援システムにおいて、サーバー1が、学習するための英単語を格納する単語データベース3と、ユーザーからの目標要求に応じて学習対象英単語の分野・傾向を割り出し、単語データベース3からユーザーが学習すべき英単語の習得範囲を絞り込む絞り込み手段4と、この絞り込み手段4にて絞り込まれた英単語の習得範囲に対して各ユーザーの単語習得状況を格納する学習状況データベース5とを備え、携帯端末10が、絞り込み手段4にて絞り込まれた英単語に関する情報及びユーザーの学習状況情報を表示画面11に表示させるデータ表示制御手段12を備える。 (もっと読む)


【課題】店舗側で持つ独自のノウハウを反映した教育用コンテンツの作成を支援する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ教育用コンテンツの配信を受け、教育用コンテンツの再生と編集をする機能を備えるコンテンツ受信装置である。教育用コンテンツに対してユーザ独自のノウハウを示す教育情報を付与するための入力を受け付ける。付与した教育情報はコンテンツ配信サーバに蓄積され、コンテンツ配信サーバ側で各店舗のノウハウが反映された新たな教育用コンテンツが生成される。店舗側は新たな教育用コンテンツを受信する。店舗側で新たな教育用コンテンツを再生するときには、店舗で付与した教育情報が反映される形で再生される。 (もっと読む)


【課題】店舗側で持つ独自のノウハウを反映した教育用コンテンツの作成を支援する。
【解決手段】コンテンツ配信サーバ教育用コンテンツの配信を受け、教育用コンテンツの再生と編集をする機能を備えるコンテンツ受信装置である。教育用コンテンツに対してユーザ独自のノウハウを示す教育情報を付与するための入力を受け付ける。付与した教育情報はコンテンツ配信サーバに蓄積され、コンテンツ配信サーバ側で各店舗のノウハウが反映された新たな教育用コンテンツが生成される。店舗側は新たな教育用コンテンツを受信する。店舗側で新たな教育用コンテンツを再生するときには、店舗で付与した教育情報が反映される形で再生される。 (もっと読む)


【課題】複数の学習コンテンツを搭載することができ、一旦電源を落とし再度電源を立ち上げた後でも非表示設定を維持することができる学習効率の高い反復学習可能な学習装置を提供することを課題とする。
【解決手段】学習装置は、画面上で指定された範囲を非表示にすることができ、非表示部の位置を表す非表示部情報を不揮発性記憶装置に記憶し、再起動後も非表示部情報を保持していることを特徴とする。また、複数のコンテンツの区切りを表す区切りマークを前記不揮発性記憶装置に記憶する区切記憶手段を有している。 (もっと読む)


【課題】 多読学習法による学習成果をポイント化し、このポイントをサイト上の仮想世界に反映させることで、子供等の学習者に対しても高い学習意欲をかき立てることができ、語彙に対する理解度や定着度を効率的にチェックして、多読学習法による学習効果を最大限に発揮させることができる多読式語学学習支援システム、多読式語学学習支援プログラムおよび多読式語学学習支援方法を提供する。
【解決手段】 図書中の単語を記憶する図書データ記憶部52と、ユーザの成績データを記憶する成績データ記憶部55と、ユーザIDおよび図書IDを取得する読書データ取得部61と、図書中の単語を取得する単語取得部62と、単語がユーザにとって修得済か否かを判別する修得済単語判別部63と、単語テストを作成する単語テスト作成部64と、単語テストをユーザ端末に送信する単語テスト送信部65とを有している。 (もっと読む)


81 - 100 / 552