説明

Fターム[2C032HC31]の内容

教示用装置 (70,585) | 間接表示媒体の利用機器 (31,099) | 音声出力表示、アラーム (3,645)

Fターム[2C032HC31]に分類される特許

2,041 - 2,060 / 3,645


【課題】乗降地点決定の最適化を図り、車両および利用者の効率的な集合を図ること。
【解決手段】複数の車両によって同一の目的地点へ向かう複数の利用者が、車両に乗降する乗降地点を設定する情報処理装置100において、取得部101は、複数の車両および複数の利用者の現在地点を取得する。抽出部102は、複数の車両および複数の利用者の現在地点と、目的地点とに応じて、地図情報の中から乗降地点の候補となる複数の候補地点を抽出する。算出部103は、抽出された複数の候補地点と、複数の車両および複数の利用者の現在地点とから、複数の車両および複数の利用者による候補地点および目的地点までの移動時間を算出する。そして、決定部104は、算出された移動時間に基づいて、車両と、車両に乗降する利用者と、候補地点との組合せを決定し、設定部105は、決定された組合せから、乗降地点を設定する。 (もっと読む)


【課題】地図の縮尺が小さい場合でも、各道路の渋滞情報を地図上に分かりやすく表示することができる車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図縮尺を設定する(ステップS10)。この地図縮尺が所定の縮尺未満である場合は、要約対象道路を選択し(ステップS30)、その道路形状を簡略化することにより要約地図を作成して(ステップS40)、作成された要約地図を表示する(ステップS50)。また、ステップS30で選択された要約対象道路の渋滞情報を取得する(ステップS60)。そして、ステップS50で表示された要約地図上に、ステップS60で取得された渋滞情報を重畳して表示する(ステップS120)。 (もっと読む)


【課題】音声ガイダンスを好適に外部出力するナビゲーション装置を実現する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、経路案内などの音声ガイダンスを音声電波としてトランスミッタ16から発信することができ、特に、トランスミッタ16は、ラジオ機器2において選局可能に設定されている複数のラジオ放送信号の周波数と一致させた複数のFM電波として音声電波を発信することができるので、その音声電波をラジオ機器2において受信させて、その音声電波に基づく音声ガイダンスに関する音声をラジオ機器2のスピーカ22から外部出力させることを可能にした。 (もっと読む)


【課題】自車両の進行道路に対する道路特性情報を一目で分かるように表示する車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】自車両の周囲について地図を表示する。この地図上の様々な位置に設定された道路特性情報のうち、自車両の進行道路上に設定された道路特性情報を、自車位置マーク20に隣接させて表示する。これにより、自車位置マーク20の付近に道路特性情報マーク22が表示される。 (もっと読む)


【課題】トイレ休憩が必要となる時刻をより適切に推定し、これに基づく情報提供を行なうことが可能な車両用情報提供装置を提供すること。
【解決手段】乗員が摂取した水分量を推定する摂取水分量推定手段(10、64)と、直近にトイレ休憩が取得された時点を推定する直近トイレ休憩時点推定手段(66)と、乗員に情報提供する情報提供手段(20)と、摂取水分量推定手段により推定された水分量及び直近トイレ休憩時点推定手段により推定された直近にトイレ休憩が取得された時点からの経過時間に基づき、トイレ休憩が必要となる時刻を推定すると共に、推定したトイレ休憩が必要となる時刻に基づく情報提供を行なうように情報提供手段を制御する制御手段(70)と、を備える車両用情報提供装置(1)。 (もっと読む)


車両に対する交通制限に関する情報とデジタル地図データを記憶するためのメモリユニット(102)と、領域をグラフィック表示するための出力ユニット(103)とを有するナビゲーション装置であって、当該車両に対する交通制限に関する情報が記憶されている部分領域はグラフィックに特徴付けられる。
(もっと読む)


【課題】現在位置周辺の地点に関する情報を、まんねり化しないように提示する「ナビゲーション装置及び地点情報提示方法」を提供する。
【解決手段】地点500に対応する地点トピックデータに、1998年10月26日がトピック年月日として登録されたトピックレコードAと、1934年11月18日がトピック年月日として登録されたトピックレコードBとが格納されている場合、この地点500の近くを、2006年10月26日に走行したときには、地点500からの吹き出しの形態で、案内画像の上に配置したトピック表示ボックス600に、本日と同じ月日を有するトピック年月日が登録されたトピックレコードAの内容を表示し(a1)、2006年11月18日に走行したときには、トピック表示ボックス600の中に、本日と同じ月日を有するトピック年月日が登録されたトピックレコードBの内容を表示する(b1)。 (もっと読む)


【課題】ユーザーのニーズや特性に応じた表示を行なうことが可能な名称表示装置を提供すること。
【解決手段】ユーザーの通称使用状況を認識する通称使用状況認識手段を備え、通称使用状況認識手段により認識された通称使用状況に基づいて、正式名称と通称とを切替えて表示することを特徴とする、名称表示装置(1)。通称使用状況認識手段は、例えば、ユーザーの発声内容を認識する発声内容認識手段や、ユーザーによりなされたテキスト入力を収集するテキスト入力収集手段(40、100)を備える。 (もっと読む)


【課題】地図上の所定位置に経由地マークと最終目的地マークを表示するとき、これらのマークが密集し、また広域地図を表示するときでも、マーク表示が重なって見にくくならない「ナビゲーション装置」とする。
【解決手段】経由地及び最終目的地マークの表示の際に、マーク表示重合検出部でマークが重なって表示されることを検出したとき、マーク表示変更処理部において、例えば走行する道順に経由地マークが前面に表示されるようにし、或いはマークが重ならないように回転して表示し、或いは地図の3D表示の時マークが重ならないように表示高さを変更する。また、経由地や最終目的地の初期表示時に、道順に経由地マークが前面になるように表示しておき、経由地に到着したときその経由地のマークを最も後側に表示されるようにしても良い。 (もっと読む)


【課題】前方にカーブがある場合に、運転者が現在の走行速度が危険であるか否かを容易に感知することを可能とする車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】自車位置検出装置により求めた現在地から入力装置により入力された地図上の目的地に至る経路探索を行い、表示装置に探索された誘導経路に自車位置マークを重ねて表示する車載用ナビゲーション装置において、自車位置から進行方向前方の所定距離以内に所定曲率半径以下の曲率半径のカーブがあり、走行速度が所定速度以上である場合には、現在の進行速度で前記カーブを通行するときに車両に加わる横滑り方向の摩擦力が発生しない道路の傾斜角度を表示装置に表示する。 (もっと読む)


【課題】経路探索の対象から除外されている道路を選択的に経路探索の対象として利用できるようにするナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】地図情報を用いて経路探索を実行するナビゲーション装置100は、車両の現在位置と地図情報とに基づいて車両の走行する道路が経路探索の対象としない制限領域に属するか否かを判定する制限領域属否判定手段11と、制限領域属否判定手段11により制限領域に属すると判定された場合に、その制限領域への進入に関する情報を記録する制限領域進入情報記録手段12と、制限領域進入情報記録手段12の記録に基づいてその制限領域にある道路を経路探索の対象とするか否かを決定する経路探索対象決定手段13と、を備える。 (もっと読む)


【課題】従来の地図情報処理装置においては、容易に所望の場所の地図が出力されない、という課題があった。
【解決手段】格納されている2以上の地点情報が有する2以上の用語を読出し、メニューとして構成して出力する用語メニュー出力部と、出力された2以上の用語のうち、一の用語に対する指示である用語指示を受け付ける受付部と、受け付けた指示に対応する一の用語と対になる位置情報と縮尺情報を取得する位置縮尺情報取得部と、位置縮尺情報取得部が取得した位置情報と縮尺情報を用いて、格納されている地図情報から、出力する地図情報を取得する地図情報取得部と、取得された地図情報を出力する地図情報出力部を具備する地図情報処理装置により、容易に所望の場所の地図が出力できる。 (もっと読む)


【課題】音声案内を抑制しつつ、経路案内情報を適切なタイミングで的確に運転者に伝達すること。
【解決手段】本発明による車両用運転支援装置10は、音楽再生手段50と、経路案内手段60と、運転者の聴覚以外の感覚に対する刺激を発生する刺激発生手段70,72と、前記経路案内手段及び刺激発生手段を制御する制御手段22とを備え、前記制御手段は、前記音楽再生手段による音楽が再生されている場合には、前記経路案内手段による音声による経路案内情報の出力を抑制する一方、前記経路案内手段により画像により経路案内情報を出力させると共に、前記刺激発生手段により前記刺激を発生させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】より正確且つ迅速な案内を行なうことが可能な車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】乗員により発せられた音声を収集する音声収集手段(20)と、収集された音声を車外設備に送信する音声送信手段(10、20)と、送信された音声に基づき車外設備(100)において作成される目的地情報を車外設備から受信する目的地情報受信手段(10)と、を備え、受信された目的地情報に基づく案内を行なう車両用ナビゲーション装置(1)であって、音声収集手段により収集された音声に対する音声認識を行なって、音声収集手段により収集された音声から目的地を抽出する目的地抽出手段(68)を備え、音声収集手段により音声が収集された後、目的地情報受信手段により目的地情報が受信されるまでは、目的地抽出手段により抽出された目的地に基づく案内を行なうことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】一般車線と、所定の進入許容区間における一般車線からの進入および所定の離脱許容区間における一般車線への離脱が許容された特別車線とを有する複数車線道路において、無用な離脱許容区間の案内を回避し、必要な離脱許容区間の案内を確実に行う「車載用ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】複数車線道路における特徴物検出装置5,28,30による特徴物の検出の有無に基づいて、自車両の特別車線の走行の有無を判別した上で、自車両が特別車線を含む推奨経路を逸脱した場合における離脱許容区間の案内を回避し、自車両が特別車線を含まない推奨経路を逸脱して特別車線を走行する場合における離脱許容区間の案内を行うこと。 (もっと読む)


【課題】現在位置付近を比較的詳しく確認しつつ、ユーザが所望する方向を遠方まで確認することが簡易な操作で可能な地図表示装置を提供すること。
【解決手段】平面地図が表示されている状態で、タッチパネルが操作された場合には(S8002肯定判定)、タッチ操作の内容を判定する(S8003)。タッチ操作の内容が俯角地図表示である場合には(S8004肯定判定)、視線方向を設定する(S8005)。この視線方向に関して、地図中心点からタッチ操作されたタッチ位置に向かう方向を方角と決定し、タッチ操作されていた時間に基づいて、水平面における俯角と決定する。視線方向は、方角と水平面における俯角とから構成される。その視線方向で平面地図を見た状態を示す俯角地図に表示を変更する(S8006)。 (もっと読む)


【課題】 目的地を容易に見つけることができるナビゲーション装置およびナビゲーション画面の表示方法を提供すること。
【解決手段】 画面に地図を表示する表示手段(液晶表示装置8)と、画面内の指示位置を検出する位置検出手段(タッチパネル10)と、画面に表示される地図を、スクロール表示するスクロール制御手段(CPU2)とを有するナビゲーション装置1において、スクロール表示に併せて、目的地の設定を行うための目的地設定用ボタン(目的地リスト表示ボタン21またはPOI入力画面表示ボタン22)を画面に表示させるボタン表示手段(CPU2)を有することとする。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイに3次元地図画像を表示させるときに、ビル等の構造体にルートが隠れてしまうことにより、当該ルートが確認し辛くなるという問題を解決するための新たな技術を提供する。
【解決手段】ディスプレイの表示画面20に3次元地図画像21を表示させる地図表示制御装置が、3次元地図画像21中のルート24に沿うと共にルート24から立つルート壁22をディスプレイに重畳表示させる。 (もっと読む)


【課題】リスト情報及び地図情報における経路の確認を容易にする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、自車の現在地を検出し、前記検出された現在地から目的地までの案内経路を算出する(ステップS2)。その後、前記算出された案内経路に含まれる経路を示す情報を案内順に並べたリスト情報を生成し、前記リスト情報から選択された経路とその周辺の地図情報とを対応付けて表示部に同時に表示させる(ステップS14)。 (もっと読む)


【課題】現在位置に応じた、有用性が高い情報をユーザに提供するサービス提供システムを提供する。
【解決手段】複数配置された標識1にQRコードの形式で記憶された配置位置情報を携帯端末2が読み取り、読み取った複数の配置位置情報を携帯端末2が履歴情報として記憶し、携帯端末2は配置位置情報を基にサーバ装置4にアクセスする際に、携帯端末2固有のID情報と、履歴情報とをサーバ装置4に送信し、サーバ装置4は履歴情報を基に携帯端末2に送信するサービス情報を選択或いは生成し、携帯端末2に選択或いは生成されたサービス情報を送信して携帯端末2がこれを表示する。 (もっと読む)


2,041 - 2,060 / 3,645