説明

Fターム[2C061HJ06]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御の対象 (19,472) | 印字データ (4,664)

Fターム[2C061HJ06]に分類される特許

2,261 - 2,280 / 4,664


【課題】同時に複数枚の印刷用紙を搬送する印刷装置において、フェイスダウン排紙口とフェイスアップ排紙口とを印刷途中で切り替えた場合であっても、印刷後のページ並べ替え作業を不要とする。
【解決手段】フェイスアップ排紙口と、フェイスアップ排紙台と、フェイスダウン排紙口と、フェイスダウン排紙台とを備えた印刷装置であって、循環搬送経路と、用紙の搬送先をフェイスアップ排紙口、フェイスダウン排紙口および前記循環搬送経路のいずれかに切り替える切替手段と、排紙量検出手段と、印刷制御手段と、印刷データ格納手段とを備え、印刷制御手段は、排紙台に積載された用紙が所定の量に達したことが検出されると、指定された排紙口からの排紙を停止し、未印刷のページについて印刷開始時とは逆順に印刷するとともに、未排紙の用紙について印刷開始時とは逆順に、別の排紙口から排紙するように前記切替手段を制御する。 (もっと読む)


【課題】文書画像に対する印刷命令の内容に依らず、複写牽制画像の機能を損なうことが無いように印刷する。
【解決手段】端末装置10から印刷命令を取得し、潜像画像の背景部に対しては第2コマンド処理部225が印刷命令の中の所定の範囲内での画像処理を施す。また、潜像画像に文字部が含まれる場合には、文字部に対して第3コマンド処理部226が印刷命令に応じた画像処理を施す。そして、第2コマンド処理部225にて画像処理された背景部と第3コマンド処理部226にて画像処理された文字部とからなる潜像画像を、データ合成部227が第1コマンド処理部224にて印刷命令に応じて画像処理された文書画像に合成し、画像形成部25が媒体上に画像形成する。 (もっと読む)


【課題】 受信した印刷ジョブデータの先後を問わず、その印刷ジョブデータの処理順序を任意に決定できる印刷装置を提供する。
【解決手段】 オペレータパネル113の中断指令用ボタンが押下されると、印刷制御モジュール203は、印刷ユニット103の印刷処理を中断させ、印刷済みのページ数と印刷ジョブデータを外部記憶ユニット112に格納し、次の印刷ジョブの処理終了を検知すると、ページ情報に基づいて印刷済みのビデオデータを削除し、未処理の残ページ分のビデオデータを印刷ユニット103に供給させる。 (もっと読む)


【課題】複数ベンダに対する互換性を維持しつつ、規定後にプロトコルを修正し易くすること。
【解決手段】画像データを格納する画像供給装置2と、画像データに基づき画像を出力する画像出力装置1との間で、通信路3を介して制御情報を送受して、画像供給装置2に格納された画像データに基づく画像を画像出力装置1により出力する。その際、画像供給装置2と画像出力装置1との間で、画像出力に係る制御情報をマークアップ言語で記述した一連のスクリプトとして通信路3を介して送受する。 (もっと読む)


【課題】不連続ページに同じ仕上げ処理が指定された印刷ジョブにおいても、指定された仕上げ印刷を実現する画像形成装置、印刷制御方法、及び印刷制御プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、不連続ページに同じ仕上げ処理が指定されている印刷データ50に基づいて印刷と仕上げ処理を実行する装置であって、印刷データ50には、印刷ジョブにおいて印刷を保留する保留ページが指定されており、保留ページの指定に基づき、別の印刷ジョブとして保留している印刷を開始し、指定された保留ページに対して仕上げ処理を実行する印刷制御手段120を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置において印刷を行う際に、複数台の画像形成装置で同時に印刷を行うことにより印刷出力を早期に完了する。
【解決手段】 本発明の画像形成画像形成装置では、他の画像形成装置とネットワークにより接続し、画像形成装置間にまたがる給紙収容部のグループ化を行い、これらネットワークで接続された複数台の画像形成装置で同時印刷出力するためにジョブを分割して、前記複数台の画像形成装置に送信して実行させることにより課題を解決した。また、前記ジョブの分割及び送信の機能を有するプリントサーバを有する方法によっても同様に課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】何らかの原因で印刷処理が中断された場合に、その度にユーザが操作しなくても自動的に印刷処理を再開することができる画像形成装置及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置の印刷処理が中断された場合に、中断された印刷処理の情報を生成して記憶する。次に、ネットワークを介して接続された他の画像形成装置と自発的に通信を行い、他の画像形成装置が中断された印刷処理を再開することができるか否かを判断する。中断された印刷処理を再開することができると判断した画像形成装置がある場合には、その画像形成装置で印刷処理を自動的に再開させる。 (もっと読む)


【課題】過大な処理負荷を伴わない方法によって、印刷装置を制御するホスト装置から印
刷装置に対して送信されるデータを保護できるようにする。
【解決手段】印刷システム1において、ホストコンピュータ2は、サーバ4との間で認証
を行ってサーバ4からデータを受信するとともに、サーバ4から認証を要求されない場合
は認証を経ずにサーバ4からデータを受信し、サーバ4から受信したデータを、当該デー
タの受信時における認証の実行状態と対応づけて記憶し、記憶した帳票データをプリンタ
6に送信する際に、当該データの受信時における認証の実行状態に基づいて秘匿すべきデ
ータか否かを判別し、秘匿すべきデータを暗号化した状態でプリンタ6に送信し、プリン
タ6は、ホストコンピュータ2から送信された帳票データが暗号化されている場合は復号
を行う。 (もっと読む)


【課題】意図しない印刷設定が原因で再印刷をする場合に便利なプリンタ装置を提供する。
【解決手段】プリンタ装置は、パソコンから送られた印刷ジョブを受け付けて、印刷ジョブを実行する印刷ジョブ実行部と、印刷ジョブ実行部で印刷ジョブが実行されて排紙が開始されることにより操作可能となり、印刷設定の操作及びその印刷設定に基づいて印刷ジョブ実行部に対して印刷ジョブの実行のしなおしを命令する操作に用いられる再印刷操作部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】印刷物の複写等を制限してセキュリティ性を確保しつつ、複写時に潜像文字が浮かび上がるかも簡単に確認できるようにする。
【解決手段】原稿画像を読み取る原稿画像読取部と、原稿画像読取部によって読み取られた画像データに出力禁止ドットパターンが含まれているか否かを検出するドットパターン検出部と、ドットパターン検出部によって出力禁止ドットパターンが検出された場合には、当該画像データの出力を禁止する制御部と、原稿画像読取部によって取得された画像データに出力禁止解除マークが含まれているか否かを検出する出力禁止解除マーク検出部とを備え、制御部は、出力禁止解除マーク検出部によって出力禁止解除マークが検出された場合には、画像データの出力を許可する(S4でYES,S7)。 (もっと読む)


【課題】バリアブル印刷における不良印刷を適切に処理することができ、個人情報が含まれる印刷文書を確認する手間や労力、コストを削減することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】全ての印刷で共通するデータを蓄積する記憶部と、刷部毎に異なるデータを蓄積する記憶部と、前記データを画像データに展開する展開部と、前記画像データによる像を担持する複数の像担持体と、前記像担持体から転写される中間転写体と、像担持体上の撮像データを作成する像撮像部と、前記中間転写体上の撮像データを作成する中間転写体像撮像部と、前記展開された画像データと撮像データとを比較することによって検査を行う像担持体像検査部と、前記展開された画像データと撮像データとを比較することによって検査を行う中間転写体像検査部とを有し、前記像担持体像検査部によって対応する像の検査を行い、前記第1種データに対応する像の検査を行う。 (もっと読む)


【課題】シリアルタイプのインクジェット記録装置において、レーザドップラ速度計による記録媒体の移動速度の測定に欠落が発生し、これが原因で搬送ローラの偏芯等の影響で記録媒体の搬送量に誤差が生じ、記録ドット位置がずれて画像劣化が発生する。
【解決手段】搬送ローラに取付けたロータリーエンコーダの出力情報と、記録紙の移動速度を検出するレーザドップラ速度計の出力から低周波成分を抽出した情報とから、記録紙搬送量を検出して記録ドット位置のずれを低減するような制御を行う。 (もっと読む)


【課題】地紋画像が形成された原稿において、原稿の文字や画像の判読性を落とすことなく複写後の地紋画像の状態を知ること。
【解決手段】画像領域検出部は、用紙上における文字や画像が占める画像領域41を検出する。地紋画像生成部は背景画像と潜像画像のコントラストが肉眼では識別できない程度のコントラストで地紋画像を生成し、この生成された地紋画像に対してコントラスト調整部は非画像領域42に形成される背景画像と潜像画像のコントラストを異ならせる。具体的には、画像領域に形成される背景画像と潜像画像のコントラストより非画像領域に形成される背景画像と潜像画像のコントラストを大きくする。 (もっと読む)


【課題】「ドット抜け」が発生した記録紙に対して、正常な印刷が行われなかったことを
示す印刷無効表示を印刷できる印刷無効表示の印刷方法を提案すること。
【解決手段】記録紙3に対する1ページ分の印刷データの印刷が当該ページの区切りを示
す「記録紙排出指令」の直前まで終わると(ステップST3)、この1ページ分の印刷デ
ータの印刷動作に割り込んで、インクジェットヘッド17のインクノズルからインク滴が
正常に吐出されているか否かを検出する(ステップST4)。インク滴が正常に吐出され
ていない場合には、割り込み処理として、記録紙3を逆方向Bに搬送し、この記録紙3に
印刷無効表示用印刷データの印刷を行う(ステップST8、ST9)。従って、印刷紙3
に「ドット抜け」が発生した場合には、当該印刷紙3に印刷無効表示が印刷され、しかる
後に、1ページ分の印刷データの印刷が終了する。 (もっと読む)


【課題】複合機で実行するジョブの機能や詳細設定の入力操作を簡易化する。
【解決手段】ユーザがMFPにログインし(S200)、原稿をスキャナに載置して処理開始を指示すると、原稿をスキャンして文字認識および単語認識を行い、単語の出現頻度リストを作成する(S201)。そして過去に実行されたジョブの履歴情報に含まれるレコード(履歴)の中から、ログインユーザと共通する属性を持つユーザにより実行されたといった履歴に絞り込む(S202)。絞り込まれた履歴に含まれるジョブの機能を互いに比較し、類似する機能を持つジョブの履歴を一つにまとめる。最後に、残った履歴の機能及び設定をユーザインターフェースに表示し(S204)、そのいずれかが選択されたなら、選択された機能及び設定で、文書の処理を実行する(S205)。そしてそのジョブの履歴を保存する(S206)。 (もっと読む)


【課題】印刷装置による印刷文書において、「何時/誰が/何を/どの印刷装置で印刷した」のかを、明確にトラッキングすることが可能な印刷装置およびその方法を提供する。
【解決手段】印刷データが入力I/F1から入力され、入力されたデータから使用者を特定できる情報を分離部2で分離する。内蔵時計3が日時を保持し、装置固有の情報を装置固有情報提供部4が提供する。また、付加情報合成部5により分離部2、内臓時計3、装置固有情報提供部4の情報がまとめられ、この付加情報を二次元コード部6又は地紋コード部7がコード化する。さらに、ログ保存部8がログを保存し、この保存したログを表示部9が表示する。また、画像合成部10が入力データに、コード化したデータを合成し、印刷エンジン11が実際に印刷を実行する。 (もっと読む)


【課題】文書ファイルをラスタデータに変換する際に、出力結果を適宜変更することができるデータ変換装置を提供する。
【解決手段】文書ファイル40には、表示画像データ、ダミー画像データ、コード画像データ44が含まれる。ダミー画像データは、表示画像データの上に重ねて配置されるように設定されている。文書ファイル40の表示をユーザが指示した場合、データ変換部12は、コード画像データ44から文書ファイル40が有する画像データの表示の可否を示す表示変更情報441を取得する。ラスタ処理部123は、文書ファイル40をラスタライズする際に、表示変更情報441で配置が許可されていないダミー画像データをラスタライズに使用しない。一方、表示変更情報441で配置が許可されている表示画像データは、ページデータ50上に配置される。 (もっと読む)


【課題】 認証サーバにおけるユーザ情報を活用して、ユーザの利便性を向上する。
【解決手段】 画像形成装置1は、認証サーバ装置4にアクセスしユーザの認証処理を行う制御部18と、ログインユーザの操作に基づき画像形成処理により生成された文書データ31を格納するとともに、およびその認証サーバ装置4の有するユーザ情報51の属性項目の一部または全部と同一の属性項目を有する文書属性情報32をその文書データ31に関連付けて格納するデータ格納装置16とを備える。 (もっと読む)


【課題】印刷時におけるセキュリティを向上することができる印刷システムを提供する。
【解決手段】印刷用の画像データを受信したプリンターは、ユーザによって入力されたパスワードの認証を行なう(S13)。パスワードが認証されれば(S13において、YES)、画像形成部による印刷を開始する(S14)。ここで、印刷と共に、画像データを送信したパソコンの有するディスプレイ19の電源をオフにするよう制御するための出力をパソコンに行ない、ディスプレイの電源をオフとする(S15)。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置から画像データを出力する際に、指定されていた給紙手段が変更されても、画像位置ずれ機能を有効に活用できる。
【解決手段】 画像処理装置は、S106で、給紙トレイの切換え、もしくは、画像の回転など、S105で適応して調整値を変更して再調整しなくてはいけないような要因が発生する。の場合には、S108で、画像処理装置のMFP制御部が再調整要求を外部コントローラに対して送信する。そして、画像処理装置から再調整要求を受け取った外部コントローラ304は、S107で、調整値を変更して再度RIPを行い、S109で、外部コントローラは、画像処理装置に対して再RIPした画像データを送信すること特徴とする。 (もっと読む)


2,261 - 2,280 / 4,664