説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

761 - 780 / 2,917


【課題】連続して記録媒体に画像を記録するときに、画像記録のスループットを向上させつつ、ユーザが排出された記録媒体の処理を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】複数の画像の印刷及び排出順序を指示する印刷指令から生成される印刷テーブルに基づいて、各画像の印刷順序が決定される(S305)。各画像に排出先の排出トレイが先頭から順に割り付けられるときに(S307)、排出順序に従って各画像に関する乾燥時間が参照されることによって、所定時間以上の乾燥時間の画像が検出される毎に、次の画像に割り付ける排出トレイが順に切り替わるように排出パターンが生成される(S308〜S312)。決定された印刷順序に従って画像の印刷を行い、生成された排出パターンにしたがって用紙が複数の排出トレイに排出される。 (もっと読む)


【課題】登録される処理フローの数を低減するとともに、処理フローを指定する際のユーザの操作を軽減する情報処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、情報処理の手順が定義された処理フローに従って情報処理を実行する機能を有し、当該処理フローに関連付けて、所定の条件及び変更情報を予め記憶する。さらに、当該所定の条件を満たすと判定すると、処理フローの一部を変更情報を用いて変更して実行する。 (もっと読む)


【課題】 受け付けた印刷ジョブに基づき割り当てられた乾燥処理をキャンセルまたは変更すること。
【解決手段】 プリンタ1が受け付けた印刷ジョブに基づき、印刷処理とインク乾燥処理とを割り当て、それぞれ区別可能に管理する。プリンタ1は、操作部15またはクライアントPC22、23からの指示に従い、割り当てられたインク乾燥処理のキャンセルまたは乾燥時間の変更を行う。 (もっと読む)


【課題】制御部に異常が発生したとしても画像形成装置のシャットダウンを正常に実行できるようにする。
【解決手段】スイッチ部は電源オンの指示及び電源オフの指示を示す状態信号を第1制御部と第2制御部に送出する。第1制御部は電源オフの指示を示す状態信号を受信すると記憶部の動作を停止させる処理を実行し、第2制御部へ負荷の動作を停止させる指示を送信する。第2制御部は電源オフの指示を示す状態信号を検知しても第1制御部からの停止の指示を受信しない場合に、負荷の動作を停止させた後、第2電源部から電力供給が停止するよう制御する。 (もっと読む)


【課題】2次電池を使用したポータブルプリンタにおいて、電池の過放電状態となることを未然に防止して、電池特性の劣化を防止すること。
【解決手段】電池から出力される電池電圧を機械的及びソフトウェアでオン/オフ可能な電源スイッチ17を介して駆動源として供給されているポータブルプリンタにおいて、電池電圧を検出する電池電圧検出回路21と、この電池電圧検出回路21により検出された電池電圧が印字可能電圧E0より低いかを判定する判定手段13と、この判定手段により電池電圧が印字可能電圧E0より低いと判定された場合には、所定時間経過後に電源スイッチ17をオフする手段13とを具備した。 (もっと読む)


【課題】連続して記録媒体に画像を記録するときに、画像記録のスループットを向上させつつ、装置大型化やコストが高くなるのを抑制する。
【解決手段】乾燥ステージが次に排出すべき用紙Pを保持している場合(S501)、先に排出トレイに排出された用紙が乾燥しているか否かを判定する(S503)、乾燥していなければ排出処理を終了し、乾燥していれば、当該用紙Pが保持されてからの時間が乾燥時間に達しているとき(S505:YES)、当該用紙Pを排出トレイに排出する(S510)。当該時間が乾燥時間に達していないとき(S505:NO)、全ての乾燥ステージが用紙を保持し(S506:YES)、乾燥ステージへの用紙の供給要求があり(S507:YES)、さらに、当該用紙が排出可能な状態であれば(S508:YES)、次に排出すべき用紙を排出トレイに排出する。 (もっと読む)


【課題】 クライアントから画像処理装置で所望の画像処理サービスを十分にかつ容易に実行させることができ、また、画像処理装置にインストールされているファームウエアに限定されることがない拡張性に優れた画像処理方式を提供する。
【解決手段】 画像処理装置の制御ソフトウェアの上位層に、モバイルエージェントを送受信、符号/復号化、解釈、実行するインタープリタ45を配し、コンピュータやワードプロセッサなどのクライアント装置から移動してきたモバイルエージェント41、42…を実行する。 (もっと読む)


【課題】連続して記録媒体に画像を記録するときに、画像記録のスループットを向上させつつ、画像が記録された記録媒体を所望の順序で排出する。
【解決手段】複数の画像の印刷及び排出順序を指示する印刷指令から生成される印刷テーブルに基づいて、印刷順序を、乾燥時間の大きい画像から順に印刷が開始されるように仮決定する(S303)。4つの乾燥ステージ間において乾燥時間の合計の差が最も小さくなるように各画像を乾燥ステージに割り付ける。仮決定した印刷順序を、各乾燥ステージについて割り付けられた画像同士の前後関係が排出順序の前後関係と同じになるようソートして印刷順序を決定する(S304)。決定した印刷順序に従って画像の印刷を行うと共に印刷された用紙を各乾燥ステージに分配し、分配した用紙を各乾燥ステージから排出順序に従って排出トレイに排出する。 (もっと読む)


【課題】電気機器についてのメンテナンス情報等の情報を情報処理装置で集中管理可能と、当該情報処理装置とは異なる別個の装置等でも当該情報を利用可能にする。
【解決手段】サーバコンピュータSV2は、ネットワーク接続された1つ以上の各画像形成装置から出力された予め定められた情報を含むScript形式のデータを取得するデータ取得部22と、データ取得部22によって取得されたScript形式のデータからメンテナンス情報を抽出して集計する集計部23と、集計部23によって集計された集計情報を、当該サーバコンピュータSV2とは別個の装置での解釈が可能であってScript形式とは異なるデータ形式に変換するデータ変換部と24を備える。 (もっと読む)


【課題】処理手段が電力が供給されて動作可能となる第1の状態から電力の供給が制限されて動作不能となる第2の状態に移行させる場合に異常が発生しても、処理手段を再起動するより短い時間で第2の状態に移行させる。
【解決手段】CPU30が、電力が供給されて動作可能となる第1の状態から、電力の供給が制限され動作不能となる第2の状態に移行可能に構成され、第1の状態から第2の状態へ移行する前に該移行に必要な第1の処理を行い、その後に第1の信号を出力する第2の処理を行うものであって、タイマIC38は、CPU30から出力された第1の信号を受け付けた場合にASIC34に対してCPU30を第2の状態へ移行させるための第2の信号を出力し、第1の処理が開始された後の予め定められた時期から予め定められた時間が経過するまでにCPU30から出力された第1の信号を受け付けなかった場合にASIC34に対して第2の信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置が受信した印刷ジョブを実行する際に、印刷履歴として印刷に関わる情報を記録する印刷装置及びその管理方法を提供する。
【解決手段】 印刷に関わる情報を記録させるための記録プログラムに従って印刷ジョブで用いる印刷命令を、印刷に関わる情報を記録するよう再定義して管理しておく。ネットワークを介して印刷ジョブを受信して実行する際に、その印刷ジョブに、再定義して管理された印刷命令が含まれていた場合に、その印刷命令によるデフォルトの動作に加えて、印刷に関わる情報を記録する。 (もっと読む)


【課題】連続して記録媒体に画像を記録するときに、画像記録のスループットを向上させつつ、ユーザが排出された記録媒体の処理を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】複数の印刷指令の実行順序を示す印刷指令パターンが生成される(S303)。印刷指令パターンに係る実行順序のそれぞれについて、各印刷指令に係る複数の画像の印刷順序を示す複数の印刷排出パターンが生成される(S304)。各印刷排出パターンについて印刷実行時間が予測され(S305)、最も短い印刷実行時間に関する印刷排出パターンを、印刷を行うときの印刷排出パターンに決定する(S306)。決定された印刷排出パターンの指令実行順序で複数の印刷指令が実行されつつ印刷排出パターンの印刷順序で各印刷指令の複数の画像が用紙に印刷されると共に、各印刷指令に関する用紙が排出順序で排出トレイに排出される。 (もっと読む)


【課題】ワイヤレス入力部を利用する画像形成装置において、当該ワイヤレス入力部の位置状態を検出することにより、ワイヤレス入力部の位置状態に応じて動作を制御することにより、利用者にとって利便性の高い画像形成装置等を提供すること。
【解決手段】操作部1700と、無線により接続可能なワイヤレス入力部1800と、ワイヤレス入力部1800を収納する収納部とを有する画像形成装置において、ワイヤレス入力部1800が収納部に収納されていないと検出され、かつ、ワイヤレス入力部1800の未使用の時間が所定の判定時間を経過した場合には、ワイヤレス入力部1800(所在報知部1840)に報知信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】外部装置の利用者を特定するための情報を提示する情報処理装置、画像読取装置、画像形成装置、情報処理システムおよびプログラムを得る。
【解決手段】CPU32は、利用者から利用者識別情報を受け付けて認証を行う一方、USBメモリ60等の外部装置から当該外部装置を識別する外部装置識別情報を取得し、前記外部装置を用いた処理が実行された場合、認証された前記利用者識別情報および取得された前記外部装置識別情報を関連付けてHDD35に記憶しておき、前記外部装置識別情報が取得された場合、HDD35に記憶されている当該外部装置識別情報に関連付けられた前記利用者識別情報により示される利用者を特定するための特定情報を表示すると共に、当該表示内容を認証結果に応じて切り換えるように表示制御部42を制御する。 (もっと読む)


【課題】オプション装置に対する電力供給を細かく制御して、省電力を図る。
【解決手段】画像形成装置は、複数のオプション装置が取り付け可能であり、各オプション装置に電力を供給する電源部と、電源部から各オプション装置への電力供給用の複数本の電源ラインと、複数本の電源ラインのそれぞれに設けられ、オプション装置への電力供給のスイッチングをするための複数のスイッチ部と、取り付けられたオプション装置を認識するとともに、取り付けられたオプション装置に対応するスイッチ部を制御する制御部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 ハードディスクの転送時間を測定し、その転送時間からハードディスクの故障の予兆を検知し、故障警告を表示あるいは故障部分の使用を回避することにより、突然のマシンダウンを防止して機器の信頼性を向上させること。
【解決手段】 ハードディスクを有する画像形成装置は、ハードディスクの複数のデータ領域からデータ領域ごとにデータを読み出す読出部と、読出部によりデータを読み出す際に、データ領域ごとにデータ転送時間を測定する測定部と、測定部により測定された第1のデータ転送時間と、測定部により測定された第2のデータ転送時間とを比較する比較部と、比較結果からハードディスクに不具合の発生が予測されるか否かを判定する判定部と、ハードディスクに不具合の発生が予測されると判定された場合に、不具合の発生に対応した、予め定められた処理を実行する処理実行部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザ認証機能を有する画像形成装置への一時的な使用を可能とする。
【解決手段】常時認証データベース105は、管理者による操作に従って登録された識別子である常時認証データ7bを保存する。一時認証データベース106は、画像処理装置1を一時的に使用するユーザの識別子である一時認証データ7cを保存する。認証データ登録判断処理部107は、端末装置から受信した入力ユーザ識別子7aに対応する識別子が常時認証データベース105および一時認証データベース106のいずれにも保存されていない場合には、その入力ユーザ識別子7aに対応する識別子を一時認証データ7cとして一時認証データベース106に保存し、いずれかに保存されている場合には、入力ユーザ識別子7aを送信したユーザに正当性があることの認証を行う。 (もっと読む)


【課題】 画像形成装置で動作中の全てのアプリケーションの許可を得なくても、画像形成装置を省エネモードへ移行させても問題が無い状態の場合に省エネモードへ移行させることができるようにする。
【解決手段】 イベント計数装置は、第2タイマで待機時間の計測を開始し(S6)、カウンタのカウント値をリセットし(S7)、第1タイマで所定時間(サンプリング時間)を計測し(S8)、所定時間の計測を終了すると、比較部で、サンプリング時間内のカウント値と閾値記憶部の閾値とを比較し、カウント値は閾値よりも大きいかを判断し(S9)、大きくなければ(カウント値≦閾値)第2タイマの待機時間の計測が終了したか否かを判断し(S10)、終了したら、CPUへ省エネモード移行信号を出力し、CPUが自装置を通常モードから省エネモードへ移行させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって好適に、MFPを省電力モードに移行させる。
【解決手段】MFPは、モード判定時間になると(S2200にてYES)、省電力モード移行条件を読出すステップ(S2210)と、自機のプリンタドライバが有効に設定されたPCの中で稼働中であるPCの比率を第1の指標として算出するステップ(S2220)と、稼働中のPCの中で自己の使用頻度が高いPCの比率を第2の指標として算出するステップ(S2230)と、ネットワーク上の全てのMFPの中で省電力モードでないMFPの比率を第3の指標として算出するステップ(S2240)と、PCが印刷を要求する状態を示す第1および第2の指標および他のMFPの状態を示す第3の指標を用いた条件部を有する移行条件が成立すると(S2250にてYES)、移行条件の分岐部に従って省電力モードへ移行するステップ(S2260)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】いわゆる電子ペーパーとそれに画像形成する画像形成装置とを含む画像形成システムにおいて電子ペーパーの不正利用を抑制する。
【解決手段】給電せずに表示画像を保持可能な電子ペーパー400(無給電画像表示装置)は、画像を形成する画像形成装置100と接続及び取り外しが可能であり、画像表示手段と、この電子ペーパー400が動作可能な期間を示す活性化期間の情報を保持する活性化期間保持手段2と、画像形成装置100より取り外された時からの時間を計測する活性化期間計時手段3と、前記時間が前記活性化期間を超えたときは前記表示手段の表示動作を停止させる制御手段30と、を備える。 (もっと読む)


761 - 780 / 2,917