説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

961 - 980 / 2,917


【課題】省エネモード移行時間に係る消費電力を削減し省エネルギー化が図れる電源制御装置、電源制御システム、電源制御方法、電源制御プログラム、及びそのプログラムを記録した記録媒体を提供する。
【解決手段】電源制御装置100は、ネットワークNを介して接続される1又は複数の機器200における電力モードを制御する装置であって、機器200の動作ログ41を基に単位時間あたりの機器200の使用頻度を示す機器使用率を算出する算出手段22と、算出された機器使用率を過去の機器使用率として前記単位時間ごとに所定の記憶領域23に記録する記録手段20と、記録された過去の機器使用率に基づき現在時刻における省エネモード移行の要否を判定する判定手段321と、判定結果に基づき機器200に省エネモードへの移行を指示する指示手段322と、を有している。 (もっと読む)


【課題】再構成可能な回路の利用状況に応じた課金を行うことができる画像形成装置、及び課金管理方法を提供する。
【解決手段】複合機1は、画像データに対する画像処理を行う再構成可能な画像処理回路11と、画像処理回路11で実行される画像処理に係わる内容に対応する課金情報を計測する計測部14と、を備える画像処理装置10と、計測部14で計測された課金情報を記憶する課金情報記憶部34と、を備える制御装置20と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】一時的文書の取扱い方法とコンピュータ読取り可能記憶媒体により、印刷媒体に情報を画像形成し画像形成した情報を消去する方法を提供すること。
【解決手段】業務時間外に多目的装置を用いて複数頁を消去する自動消去サイクルは、開始(60)後、ユーザが時間範囲を入力し(62)、指定(遅延)時間を自動的に監視し(64)、指定時間がくると、装置は一時的文書印刷モードで連続動作し(66)、指定時間に消去シーケンスモードを開始し(68)、「消去予定」トレイから用紙を除き、用紙消去を開始し、ユーザ中断があれば(70)、消去中用紙を「消去予定」トレイへ戻し(72)、装置は通常一時的文書印刷モードに戻り(66)、サイクルが終了し(74)、用紙消去終了後、「消去予定トレイ」の空きをチェックし(76)、トレイが未消去の用紙を含めば、消去シーケンスを再開する(68)。 (もっと読む)


【課題】印刷準備が完了した状態で通信接続を確立する。
【解決手段】発信側端末からのINVITEメッセージを受信したときに印刷実行部がスタンバイの状態になっているときには直ちに「200OK」を送信し(S100,S130)、スタンバイの状態になっていないときには印刷準備を開始して印刷準備が完了するのを待ってから「200OK」を送信する(S110〜S130)。これにより、セッションの確立後に直ちに発信側端末による印刷コンテンツデータの送信とこの印刷コンテンツデータの着信側端末による印刷とを行なうことができ、セッションの確立からセッションの終了までに要する時間を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ等の印刷装置が、今すぐに印刷物として得る必要がないジョブの印刷を、他のジョブの印刷と同じタイミングにまとめて行えるようにすることで、消費電力を少なくする。
【解決手段】 プリンタのCPU32は、特定な指示により、プリンタのエンジン部38による待機状態での印刷を禁止させて、その印刷のジョブをHDD(記憶手段)37に保存させ、待機状態から稼動状態(例えば今すぐに印刷物として得る必要がある他のジョブの印刷時)に遷移したときに、HDD37に保存したジョブの印刷をエンジン部38によって続けて実施させる。 (もっと読む)


【課題】 部品レベルで経時変化によって変動する消費電力を監視し、監視結果から得られる消費電力情報をユーザに提供すること。
【解決手段】 現在の消費電力量を経時変化によって消費電力が変動する部品の累積動作量から推測するので、部品の累積動作量から部品毎の現在の消費電力量を推測し(S101)、各動作モードで関与する部品の推測値を合計して動作モード毎の現在の消費電力量を得る(S102)。得た消費電力量が上限値(例えばTECの標準消費電力量)を超えるか否かを判断し(S103)、超えた場合に、消費電力の低減が必要である旨と、動作モード毎の「現在の電力値」及び部品毎の「現在の寿命」と「現在の電力値」などの電力の消費状況を表す情報をユーザや管理者に報知する(S104)。この情報は、部品交換の際に交換する部品を選択するための資料となる。 (もっと読む)


【課題】複数の文書のそれぞれに対応する印刷データを結合して結合ジョブを実行する際のユーザの操作負担を軽減できるようにする。
【解決手段】複数の文書のそれぞれに対応する印刷データを結合して結合ジョブを実行する画像形成装置200は、結合ジョブを構成する各文書の印刷データを受信するように構成され、その印刷データに付加されている結合ジョブ設定情報を解析して結合ジョブを特定するデータ解析部230と、その印刷データを、結合ジョブごとに所定の記憶領域261に保存するデータ管理部240と、所定の記憶領域261において、結合ジョブを構成する全ての文書の印刷データが保存された場合、結合ジョブ設定情報に基づいて印刷データを結合し、結合ジョブを実行する結合ジョブ実行部251とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 AC/DCコンバータ装備の電源装置を、高出力可かつ高効率とする。
【解決手段】 ACを直流に変換するAC/DCコンバータ62;蓄電可能な補助電源67;コンバータの負荷81,82への出力の高,低を検出する負荷検出63,65;および、AC電力限界を超える負荷になるときにはコンバータの出力を遮断して代わりに補助電源から負荷に給電し(定着リロードI,動作中IIa)、限界内では、負荷検出が「高」である間はコンバータから給電するが(動作中IIb,スタンバイIII)、「低」を検出している間は補助電源から給電しコンバータは遮断する、給電制御手段51;を備える。負荷検出に代えて「高」対応の「動作モード」と「低」対応の「省エネモード」を用いる。AC電力限界内で負荷に補助電源から給電しているとき、補助残電力が低下すると、補助電源から負荷への給電を継続しかつ補助電源をコンバータで充電する。 (もっと読む)


【課題】効率的に消費電力を低減して省エネルギー性を向上させることのできる集積回路を提供する。
【解決手段】それぞれ特定の機能を実現する複数の機能モジュール(ユーザ機能モジュール101)と、クロック信号を生成するクロック信号生成手段(クロック信号生成部250)と、各機能モジュールの動作時間に関する情報を取得する情報取得手段(クロック計数カウンタ201)と、処理データ量を計数する計数手段(処理データカウンタ204)と、単位時間設定手段(単位時間設定レジスタ202)と、基準データ量設定手段(クロック変更閾値設定レジスタ203)と、計数結果と基準データ量とを比較する比較手段(比較器200)と、比較結果に基づいて、クロック信号の周波数を増減させるように制御する制御手段(クロック制御部140)とを備える。 (もっと読む)


【課題】消費電力を抑えた画像処理装置、画像処理装置の制御方法、及びプログラムを提供する。
【解決手段】可搬性記憶媒体が装着されると、可搬性記憶媒体内の情報を読み取る読取手段と、画像処理装置自体の動作に必要な機能ブロックを判別する判別手段と、該当する機能ブロックだけを個別に電源制御する制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】画像形成用データ処理の負荷の変化に応じて省エネルギーモードを適切に実行できる画像形成制御装置、画像形成装置、画像形成システム、画像形成制御方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】通信部310で受信されるパケットデータの再送を監視する再送監視部320と、省エネルギーモードの実行時において再送監視部320で監視されるパケットデータの再送が頻発する場合に、省エネルギーモードから通常モードに動作モードを切り換える制御部330とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ジョブの処理する画像形成装置上で作業者が行った各種作業の内容や工数などを、当該ジョブに適切に対応付けて管理する。
【解決手段】 画像形成装置は、実行されるジョブとジョブ処理実行に操作者により実行されるスキャン処理、用紙登録、用紙補給の作業内容、作業時間及び作業者の情報などをデータベースへ関連付けて保持する。さらに、画像形成装置は、データベースに保持している用紙情報の登録作業に関する工数などの情報をサーバへ送信する。 (もっと読む)


【課題】画像形成システムを構成するプリンタ装置での省電力状態にて消費される電力を低減する。
【解決手段】通信部31は、UI部33にて画像形成指示が受け付けられてから予め定めた期間が経過するまでは、画像形成命令の送信が要求された端末装置からの画像形成命令および当該端末装置以外の端末装置からの画像形成命令の双方をネットワーク4から受信し、当該期間が経過した後には、画像形成命令の送信が要求された端末装置以外の端末装置からの画像形成命令を受信しない。 (もっと読む)


【課題】各交換可能部品についてその設定寿命に至った時点あるいはその前に部品交換を行うことで、部品トラブルの発生を未然に防止して画像形成装置の円滑な利用性を確保する。
【解決手段】複数の交換可能部品のそれぞれについて累積使用回数を計測する部品作動カウンタ55を備えた画像形成装置であって、カウンタ値が第1所定値よりも大きい第2所定値に達すると所定の警告を行って当該交換可能部品を交換対象とし、且つ、その時点で、カウンタ値が第1所定値に達している他の交換可能部品があれば、当該他の交換可能部品も同時交換の対象とする部品交換制御を行う制御ユニット50と、各交換可能部品について、カウンタ値が第2所定値に達したときに印字動作を「禁止する」か「禁止しない」かを予め選択する印字禁止モード選択スイッチ45とを備えてなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】時間帯に応じて機器立ち上がり時の動作音を低減できる画像形成装置、動作音低減方法、及び動作音低減プログラムを提供する。
【解決手段】画像形成装置は、当該装置が立ち上がったときに、動作音の低減を実施する時間帯であるか否かを判定する時間帯判定手段41と、時間帯判定手段41による判定結果に基づいて、立ち上がり時に行う初期調整により発生する動作音を低減する動作音低減手段42と、を有している。 (もっと読む)


【課題】視覚に障害を持つユーザーにとっても、ストレスなくボタン操作が行うことができる入力装置を提供する。
【解決手段】複数のボタンを表示し、ユーザーが触れた位置の情報を取得するタッチパネルと、複数のボタンそれぞれのタッチパネル上での表示位置の情報と、複数のボタンそれぞれに対する特定の周囲領域のタッチパネル上での位置の情報とが記述されたテーブルと、タッチパネルにより取得されたユーザーが触れた位置の情報とテーブルに基づき、ユーザーが触れた位置が、ボタンの表示位置か、ボタンの特定の周囲領域の位置か、ボタンの位置でもボタンの特定の周囲領域の位置でもない位置かを判定する判定手段と、タッチパネルを振動させる振動手段と、を有し、振動手段は、判定手段により、ユーザーの触れた位置が、ボタンの特定の周囲領域の位置であると判定されたときに、タッチパネルを振動させる。 (もっと読む)


【課題】本文のデータの前にバナーデータがある場合に、バナーデータに対する設定が本文の印刷にも適用され、本文の印刷に対する設定が無効とされる問題を解決する。
【解決手段】バナーと本文を含む印刷データを受け付けた際に、バナーの印刷条件を読み飛ばして、本文の印刷条件を先読みし、本文の印刷に際して本文の印刷条件が適用されるように設定する。これにより、バナーの印刷条件が本文の印刷に適用されて、本文に対してバナーと異なる印刷条件を設定した場合にそれが無効となる問題が解決される。 (もっと読む)


【課題】コストの増大を招くことなく、装置の種別を精度良く特定する画像形成装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本実施形態に係る画像形成装置は、組立工程において、システム制御部とエンジン制御部とが接続されると、自装置の機種を特定するための連続画像形成のテストを実行する。さらに、本画像形成装置は、当該連続画像形成において、エンジン制御部が同期信号を出力してからシステム制御部が次の印刷開始要求を出力するまでの期間を測定し、測定した期間に従って自装置の機種を特定する。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置で処理される印刷データを予め予測して画像データに展開して準備することで、印刷データを速やかに印刷するための仕組みを提供する。
【解決手段】印刷データが画像データに展開されて印刷する画像処理装置において、印刷処理の履歴情報に基づいてレンダリング予約テーブル及び印刷頻度管理テーブルを作成して管理する。そして、電源オン時又は日付変更時に、レンダリング予約テーブルまたは印刷頻度管理テーブルに管理されている印刷データのうち、レンダリングされていない印刷データをラスタデータに展開しておく(S506)。そして、ユーザが印刷すべき印刷データを選択すると、予め準備されているラスタデータを用いて印刷処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】使用者の利便性を向上させることのできる画像処理システムを提供する。
【解決手段】装置自身に関する情報を予め設定された第1の言語で表示する第1の情報表示手段(第1の操作パネル204)を備える第1の画像処理装置(プリンタ装置PR1)と、装置自身に関する情報を予め設定された第2の言語で表示する第2の情報表示手段(第2の操作パネル105)を備え、第1の画像処理装置と接続される第2の画像処理装置(スキャナ装置SC1)と、第1の言語および第2の言語に関する情報を取得する取得手段と、取得結果に基づいて第1の情報表示手段および第2の情報表示手段において用いられる言語を切り替える言語切替部211と、第1の表示手段および第2の表示手段における表示が切り替えられた言語を用いて行われるように制御する制御部205とを少なくとも備える。 (もっと読む)


961 - 980 / 2,917