説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

941 - 960 / 2,917


【課題】
タイムゾーンの異なる印刷環境においても所望する印刷日時に印刷できるようにするとともに、簡便にその印刷状態を変更できるようにした印刷システムを提供する。
【解決手段】
印刷要求元のクライアントPCで印刷日時が指定され、その印刷日時が印刷装置の設けられた印刷要求先の世界標準時に基づく印刷日時であるかを判断する。印刷要求元の世界標準時に基づく印刷日時で指定されている場合には印刷出力先との時差に基づいて、指定された印刷日時を変換してその印刷日時まで保存する。また、印刷日時を変更した若しくは印刷対象のファイル名に接辞を付与したファイル名からなる画像データの印刷要求を行うことで保存した印刷要求に対する保守を行う。 (もっと読む)


【課題】 両面印刷処理時において、用紙の片面に対する印刷処理を終えた時点で用紙の引き抜きが発生しても印刷処理を中断することなく続行することが可能な印刷装置を提供する。
【解決手段】 媒体の両面に複数ページから成る画像データを印刷する印刷装置であって、給紙部から給紙した媒体に画像データを印刷する画像印刷部と、画像データが印刷された媒体を排出機構より排出させる排出部と、画像データが印刷された媒体の一部を排出機構から排出させた後、媒体を装置内に引き戻し、画像印刷部に搬送し反転する反転部と、画像データが印刷された媒体が排出機構から、両面印刷する媒体の第一面のみ印刷された段階で引き抜かれたことを検出する引き抜き検出部と、引き抜き検出部により、媒体の引き抜きが検出された場合は、画像印刷部が引き抜かれた媒体の第ニ面に印刷すべき画像データから印刷すべく制御する印刷制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーの手作業による製本を支援し、製本の生産性を向上させることができる印刷装置を提供する。
【解決手段】複数枚の用紙への印刷要求を受け付けるホストI/F111と、受け付けた印刷要求に従って、複数枚の用紙へ印刷を行うとともに、印刷された複数枚の用紙を出力する印刷エンジン115と、複数枚の用紙を出力する際、用紙の出力タイミングを可変に制御する印刷制御部112と、を備える。 (もっと読む)


【課題】各種機能の実行を適切に制限する情報処理装置を提供する。
【解決手段】CPUは、「日時管理フラグ」を参照し、「日時管理フラグ」がONであるか否かを判別する(S36)。「日時管理フラグ」がOFFである場合、日時情報出力部の設定日時は、一般のユーザによって設定された可能性があり、管理された正確な日時でないおそれがあるとして、CPUは文書原稿のコピーを中止する。一方、「日時管理フラグ」がONである場合、CPUは、「管理者日時設定実施フラグ」を参照する(S38)。「管理者日時設定実施フラグ」がOFFである場合、管理者が日時情報出力部の設定日時の管理設定を一度も行っておらず、管理された正確な日時でないおそれがあるとして、CPUは文書原稿のコピーを中止する。 (もっと読む)


【課題】印刷要求直前に印刷準備動作が実行されるのを減らすことが可能な複合機を提供する。
【解決手段】複合機1は、機能の実行要求を受け付ける実行要求受付部41と、実行要求受付部41で実行要求を受け付けた際に、実行要求が印刷を伴う機能であるかどうかを判別する判別部41と、判別部41で実行要求G1が印刷を伴う機能でないと判別した場合に、色ずれ補正を実行する実行部41と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 FPOTの短縮を実現しつつ、装置寿命が短くなるのを軽減する。
【解決手段】 コントローラによってデータの処理を行う前に、外部からの指示に応じて前記画像形成手段の準備動作を開始させる画像形成装置で、外部からの指示に応じて画像形成の準備動作が開始されてから画像形成が開始されるまでの経過時間と予め定められた時間との差の値に基づいて、外部からの指示に応じて画像形成手段の準備動作を実行するか否かを選択する。 (もっと読む)


【課題】印刷物が、当該印刷部の取り出しを許可されている利用者によって取り出されたか否か判定する印刷システムを提供すること。
【解決手段】本発明に係る印刷システム1は、印刷部30により作成された印刷物を一時的に保管する保管部40と、印刷物に付与された印刷物識別子により保管部40に存在する印刷物を識別する印刷物識別部50と、利用者が有する利用者識別子により保管部40から前記印刷物を取り出す利用者を識別する利用者識別部60と、保管部40から前記印刷物が取り出されたことを判定する取り出し判定部と、保管部40に存在する前記印刷物毎に当該印刷物の取り出しを許可される利用者である許可利用者を記憶する許可利用者記憶部と、前記取り出し判定部により前記印刷物が取り出されたと判定された際に、取り出された前記印刷物について、当該印刷物を取り出した利用者が、前記許可利用者であるか否かを判定する利用者判定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】両面印刷機能を備えた画像形成装置において、印刷時間を短縮した画像形成装置を提供する。
【解決手段】両面印刷機能を有する画像形成装置(1)において、受信した印刷データから白紙ページを判断する白紙ページ判断手段(白紙ページ判定部13)と、白紙ページの反対の面に印刷するページを両面印刷モードと片面印刷モードとの間を変更する印刷切替制御部21とを備え、印刷切替制御部は、片面印刷モード時の印刷条件への切替え時間と片面印刷時間との和が両面印刷時間よりも長い場合は、両面印刷モードのまま印刷させる。 (もっと読む)


【課題】プリントショップワークフローのより効率的な管理のためのプリントショップ管理システムを提供する。
【解決手段】プリンタによる印刷ジョブの処理時間を予測するための、プリントショップ管理システムに実装されるアルゴリズムである。アルゴリズムは、処理時間を計測する際にジョブの印刷要求およびプリンタ性能を勘案する。予測される処理時間は、プリントショップのワークフロー管理を改良するために用いる。アプリケーションとしては、管理システムによる印刷ジョブ割当てを改良する予測処理時間を用いることと、ジョブがいつ処理を終了するのかの実時間予測を示すために、プリンタに送出された印刷ジョブのステータスを表示することと、終了期限を守るためにその時間までにジョブが開始しなくてはならない時間前に警告を発することと、印刷ジョブがワークフローの次のステップにいつ進むかを下流オペレータに通知すること、を含む。 (もっと読む)


【課題】 印刷ジョブが必要な時刻に確実に印刷を完了させ、尚且つ、印刷データのセキュリティをも向上させる。
【解決手段】 印刷ジョブ、印刷完了時刻とユーザ認証時間を受信する受信部と、当該印刷ジョブに含まれる属性情報を基に、当該印刷ジョブの処理開始から印刷準備完了までの時間と、印刷枚数や印刷装置の処理能力を基に計算した印刷開始から完了までの時間とを合計し、前記印刷完了時刻に基づき、印刷開始時刻、ユーザ認証受付開始時刻、及びユーザ認証受付終了時刻をそれぞれ設定し、印刷ジョブの処理開始時刻から印刷完了時刻までの印刷所要時間帯を算定し、前記ユーザ認証時間と比較して前記ユーザ認証時間に適合する印刷所要時間帯を決定する手段と、印刷ジョブ毎の前記印刷所要時間帯を登録して管理するテーブルと、印刷所要時間帯を前記ホストマシンに通知する手段を有する。 (もっと読む)


【課題】 印刷装置の状態に応じて、消耗品が交換すべき状態であることを、適切なタイミングで出力することができる印刷装置を提供する。
【解決手段】
制御部10は、消耗品の基本寿命値J0を、消耗品の交換の判断条件となるJ値の初期値として取得する(S3)。次に、変数Yを1に設定し(S4)、条件表から、消耗品XのY番目の条件を満たすか否かを判定する(S5)。条件を満たしていれば(S5:YES)、その条件に対応する係数表のパラメータをJ値に乗算する(S6)。
次に、変数Yをインクリメントし(S7)、条件表にY番目の項目が存在すれば(S8:YES)、処理がS5に戻る。Y番目の項目が存在しなければ(S8:NO)、消耗品の個別印刷枚数が、算出されたJ値を超えているか否かをチェックする(S9)。個別印刷枚数が算出されたJ値を超えていれば(S9:YES)、その消耗品の警告通知を行う(S10)。 (もっと読む)


【課題】動作履歴と提供するサービスや機能とを結びつけた、従来にはない新しい機能を提供するテープ印刷装置を提供する。
【解決手段】ディスプレイ24上に印刷レイアウトを表示し、印刷レイアウトによって処理テープに対して印刷を行うテープ印刷装置1であって、累積稼動時間あるいは印刷動作回数を記憶する履歴記憶部80と、累積動作時間あるいは印刷動作回数に応じて提供する機能を変更する機能変更部81と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複数枚の原稿が複数の部分に分割される場合に、当該部分単位に読み取り処理を実施し当該複数の部分を一つの文書として印刷させることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置(画像入力装置)は、複数枚の源原稿が複数の部分に分割される場合の一つの部分に属する原稿から画像データを読み取るとともに、当該源原稿にかかわる画像データの蓄積先を示す蓄積先情報と当該一つの部分が当該源原稿の一部であることを示す分割情報とを含む様式原稿から画像データを読み取る読取手段と、読取手段が読み取った様式原稿にかかわる画像データに基づき、蓄積先に対し、分割情報と前記一つの部分に属する原稿にかかわる画像データとを送信し蓄積を依頼する制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】一度排紙されたあと手動で給紙トレイに戻された印刷結果物に再度印刷を行うことで両面印刷を行う手動両面印刷において、裏紙の既印刷面に付加情報が印刷されて裏紙の未印刷面に印刷ジョブのデータが印刷される画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷方法判定部103で自動両面印刷が不可と判定されると、裏紙の未印刷面に印刷ジョブのデータが印刷部105で印刷され、その印刷によって排出された排出結果がその印刷による印刷面の裏面が次の印刷面となるように給紙トレイに収納され、収納された印刷結果に付加情報データ生成部109で生成された付加情報が印刷される。 (もっと読む)


【課題】電子装置で発生したトラブルに対する解決策を迅速かつ正確に提示することのできる情報処理装置を提供する。
【解決手段】情報処理装置は、トラブルが発生した電子装置の当該トラブル情報を取得するトラブル情報取得手段と、電子装置毎の過去のトラブルに関する情報に対応する履歴情報の中から前記トラブル情報取得手段が取得したトラブル情報に関連する情報を抽出する抽出手段と、前記抽出手段が抽出した抽出情報を基に予め決められた処理を実施する処理手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】搬送される記録材に接触して回転する回転体の回転から記録材の長さを測定する技術に係り、記録材に形成される画像の状態および/または記録材の材質の違いによる測定誤差の影響を低減する。
【解決手段】用紙の長さを測長ロールの回転量に基づいて測定する際に、用紙の坪量と既に形成されている画像の画像密度の違いによる測定値の誤差を抑えるために、用紙の坪量をユーザに入力させる用紙坪量指定装置411と、用紙に形成された画像の画像密度を検出する画像検出装置321を備える。そして、ロータリエンコーダ119の出力に基づく用紙長の測定において、用紙長さ演算手段410は、既に形成されている画像の画像密度と用紙の坪量の影響を勘案した補正処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 プリンタ等の印刷装置が、今すぐに印刷物として得る必要がないジョブの印刷を、他のジョブの印刷と同じタイミングにまとめて行えるようにすることで、消費電力を少なくする。
【解決手段】 プリンタのCPU32は、特定な指示により、プリンタのエンジン部38による待機状態での印刷を禁止させて、その印刷のジョブをHDD(記憶手段)37に保存させ、待機状態から稼動状態(例えば今すぐに印刷物として得る必要がある他のジョブの印刷時)に遷移したときに、HDD37に保存したジョブの印刷をエンジン部38によって続けて実施させる。 (もっと読む)


【課題】 部品レベルで経時変化によって変動する消費電力を監視し、監視結果から得られる消費電力情報をユーザに提供すること。
【解決手段】 現在の消費電力量を経時変化によって消費電力が変動する部品の累積動作量から推測するので、部品の累積動作量から部品毎の現在の消費電力量を推測し(S101)、各動作モードで関与する部品の推測値を合計して動作モード毎の現在の消費電力量を得る(S102)。得た消費電力量が上限値(例えばTECの標準消費電力量)を超えるか否かを判断し(S103)、超えた場合に、消費電力の低減が必要である旨と、動作モード毎の「現在の電力値」及び部品毎の「現在の寿命」と「現在の電力値」などの電力の消費状況を表す情報をユーザや管理者に報知する(S104)。この情報は、部品交換の際に交換する部品を選択するための資料となる。 (もっと読む)


【課題】複数の文書のそれぞれに対応する印刷データを結合して結合ジョブを実行する際のユーザの操作負担を軽減できるようにする。
【解決手段】複数の文書のそれぞれに対応する印刷データを結合して結合ジョブを実行する画像形成装置200は、結合ジョブを構成する各文書の印刷データを受信するように構成され、その印刷データに付加されている結合ジョブ設定情報を解析して結合ジョブを特定するデータ解析部230と、その印刷データを、結合ジョブごとに所定の記憶領域261に保存するデータ管理部240と、所定の記憶領域261において、結合ジョブを構成する全ての文書の印刷データが保存された場合、結合ジョブ設定情報に基づいて印刷データを結合し、結合ジョブを実行する結合ジョブ実行部251とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 AC/DCコンバータ装備の電源装置を、高出力可かつ高効率とする。
【解決手段】 ACを直流に変換するAC/DCコンバータ62;蓄電可能な補助電源67;コンバータの負荷81,82への出力の高,低を検出する負荷検出63,65;および、AC電力限界を超える負荷になるときにはコンバータの出力を遮断して代わりに補助電源から負荷に給電し(定着リロードI,動作中IIa)、限界内では、負荷検出が「高」である間はコンバータから給電するが(動作中IIb,スタンバイIII)、「低」を検出している間は補助電源から給電しコンバータは遮断する、給電制御手段51;を備える。負荷検出に代えて「高」対応の「動作モード」と「低」対応の「省エネモード」を用いる。AC電力限界内で負荷に補助電源から給電しているとき、補助残電力が低下すると、補助電源から負荷への給電を継続しかつ補助電源をコンバータで充電する。 (もっと読む)


941 - 960 / 2,917