説明

Fターム[2C061HK19]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 制御のための検知、計数の対象 (21,184) | 計数、カウント (5,981) | 時刻、タイマ (3,046)

Fターム[2C061HK19]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HK19]に分類される特許

821 - 840 / 2,917


【課題】制御手段に異常が発生した場合に、その異常が如何なる異常であるかを特定できるようにする。
【解決手段】副制御システムは監視装置を介して主制御システムに異常が発生していないかどうかを監視する(ステップS1)。主制御システムに異常が発生していることを検出すると(ステップS1のY)、解析プログラムに基づいて主制御システムで発生している異常がどのような異常であるのか、その種類を解析する(ステップS2)。そして、その解析結果を記憶装置に記憶し(ステップS3)、ディープスリープモードに移行する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】印刷物の所在を従来よりも適切に管理することが可能な印刷物管理装置、印刷物管理プログラム及び印刷物管理システムを提供する。
【解決手段】印刷物管理装置10は、印刷装置30にて印刷された印刷物Wに関する印刷物情報を取得し、その印刷物情報に基づき確認期限を決定し、印刷物情報に基づく印刷物の識別情報と関連付けて登録する。その後、印刷物の識別情報を取得すると、その取得時が確認期限以内であるかどうかの確認処理を行う。 (もっと読む)


【課題】 使用者の嗜好に合わせた音声案内の出力を行う電子機器を提供する。
【解決手段】 本発明の電子機器は、各表示画面が表示手段に表示される回数を表示画面毎に計数する計数手段と、使用者が所定の操作を行う操作手段と、表示手段及び音声案内手段を制御する制御手段と、を備え、制御手段は、計数手段によって計数された表示画面の表示回数が所定の基準表示回数に達したときに、音声案内手段によって行われる音声案内の出力開始のタイミングを表示画面の表示開始のタイミングから所定時間だけ後に設定する所定の遅延時間まで遅延させて、その遅延時間の経過前に操作手段によって所定の操作が行われる場合、音声案内手段に音声案内の出力をさせることなく表示手段に次の表示画面を表示させ、遅延時間の経過時までに操作手段によって所定の操作が行われない場合、遅延時間の経過とともに音声案内手段に音声案内を出力させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】管理権限のないユーザでも所定期間だけ有効な用紙属性情報を利用する
【解決手段】情報処理装置は、用紙を収納するトレイに対して当該用紙の属性を定義した、所定期間だけ有効な第1の用紙属性情報を記憶する記憶部11と、第1のユーザを認証する認証部10Aと、認証された第1のユーザの指示に基づいて、記憶部11に記憶された第1の用紙属性情報と同一内容の第2の用紙属性情報を生成し、生成された前記第2の用紙属性情報が定義する用紙の属性を変更し、用紙属性が変更された前記第2の用紙属性情報をどのユーザに開示するかを設定する用紙属性設定部10Bと、を備えている。 (もっと読む)


【課題】画像処理の実行の指示を固定されたユーザのみに負担させることを回避する。
【解決手段】画像形成システムは、ジョブに対して画像処理する機能部と、前記機能部に、前記ジョブに対する画像処理を指示する指示部と、前記指示部にて指示された機能部による画像処理を許可する許可部と、前記許可部にて画像処理を許可可能なユーザのユーザ情報を記憶する権限記憶部と、前記権限記憶部に記憶されたユーザ情報を、当該ユーザ情報とは別のユーザのユーザ情報に置き換える置換部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】省エネルギーモードによる消費電力の低減効果を得つつ、省エネルギーモードで連続画像形成動作を行う際に間欠印刷現象が発生することによる不具合の発生を抑制する。
【解決手段】本プリンタ3において、ページイメージ描画部350は、省エネルギーモードでの連続画像形成動作中にプリンタ印刷機構部360が形成すべき画像のページイメージがページイメージ描画部に入力されないとき、プリンタ印刷機構部の画像形成動作を一時停止させる。そして、間欠印刷現象判定部380によりプリンタ印刷機構部の画像形成動作が一時停止したと判定されたら、ページイメージ描画部は、省エネルギーモードから通常モードへ動作モードを切り換えて画像データ処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】第1プロトコルと第2プロトコルとが混在する環境において、第1プロトコルによる印刷処理の信頼性および連続性を維持すること。
【解決手段】プリンタ31は、帳票サーバ11から、印刷処理の中断後再開時に中断時点からの印刷処理を可能とする一連の処理命令および印刷データを含む第1印刷プロトコルまたは第2印刷プロトコルによる印刷処理の実行単位である印刷ジョブを受信する通信部104と、印刷ジョブを実行することにより、印刷処理を実行する印刷処理部103と、第1印刷プロトコルの印刷ジョブによる印刷処理が中断された後、中断された印刷処理にかかる第1印刷プロトコルの印刷ジョブと、第2印刷プロトコルの印刷ジョブとを受信した場合に、中断された印刷処理にかかる第1印刷プロトコルの印刷ジョブを優先して選択する優先処理部102と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】電力消費が抑えられる省電力制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】動作状態を省電力状態に切り替える際に、設定情報の更新を行うために必要な更新消費電力が当該設定情報を再取得するために必要な再取得消費電力よりも小さい通信方式の設定情報を省電力状態においても情報が保持される記憶手段に記憶させ、記憶手段に記憶された設定情報の前回の更新から更新期間が経過しても省電力状態である場合に通常状態に一時的に復帰させると共に設定情報の更新を行うように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の廃棄にともなう開示制限情報の消去を、画像形成装置の状態に応じて適切に行う。
【解決手段】画像形成装置の構成部品について使用履歴又は過去に生じた誤動作に関するエラー履歴を履歴記憶部37に記憶しておく。画像形成装置の廃棄準備処理を行う旨の信号が入力されたときに、履歴記憶部に記憶されている情報に基づいて廃棄判断部35が廃棄の適否を判断する。この判断に基づいて開示制限情報記憶部38に記憶されている情報の消去処理の実行又は中止を選択できるものとする。消去処理は、開示制限情報を完全に消去する復元不可パターンと、開示制限情報を退避情報記憶部に退避後に消去する復元可能パターンとの選択が可能とする。復元可能パターンでは、退避後一定時間の経過前であれば、開示制限情報を復元できる。退避後予め定められた時間が経過すれば、退避された情報は消去され、情報の漏洩が防止される。 (もっと読む)


【課題】ユーザが特別な操作を行わなくても、投入して実行待ちとなっている画像出力ジョブの実行順を早めることができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】複合機は、ユーザからジョブの投入を受けると(S1000〜S1002)、そのジョブの巡回カウンタを初期化し(S1003)、初期優先度を設定して(S1004)、ジョブ状態確認で他のジョブと優先度を比較する(S1100)。優先度の高いジョブが実行中であれば投入ジョブを待機させる。待機されたジョブの投入ユーザが複合機を巡回しにきた場合は、そのことをユーザ認証(個人認証)によって認識し、そのユーザに対応したジョブの巡回カウンタをインクリメントする。ユーザが頻繁に巡回し、巡回カウンタの値が所定値よりも大きくなった場合には、そのユーザのジョブの緊急性が高いと判断し、そのジョブの優先度をより高い優先度に変更する(S1200〜S1210)。 (もっと読む)


【課題】複数の外部装置とのデータ通信において、データ通信の精度を維持するとともに、当該データ通信に係わる消費電力を低減する情報処理装置及びその制御方法を提供する。
【解決手段】本情報処理装置は、通信可能に接続される複数の外部装置との間で行うデータ通信の通信速度を設定し、複数の外部装置とのデータ通信において受信する各データパケットの受信間隔を計測する。さらに、情報処理装置は、計測した受信間隔が所定の閾値を超えているか否かを判定し、超えていれば現在設定されている通信速度を維持し、超えていなければ現在設定されている通信速度をより速い通信速度に変更する。 (もっと読む)


【課題】動作状態から省エネ状態へ移行する際の消費電力を少なくできて、全体の電力消費量を低減できる画像記録装置を提供する。
【解決手段】外部通信によってスリープモードから動作状態へ復帰した後、記録処理が終了した時点で直ちに復帰前のスリープモードへ移行する(図2(a)参照)。タイマでの計時結果に応じて段階的に待機状態、低電力モード、スリープモードへ移行していく従来技術(図2(b)参照)に比べて、ハッチングを付した部分での消費電力が削減される。 (もっと読む)


【課題】一般使用者が印刷や複写をする際には、その使用目的に合わせてコントロールパネル中の設定用のキー操作を行い、所望の印刷等を行なう。その時、思わぬ操作ミスなどによって、通常モード以外の特殊モードに設定を間違える可能性が多々あり、それによって通常の機能が果たせなく印刷等ができなくなる問題があった。
【解決手段】画像形成手段を動作設定させる通常モードに設定するための通常モード設定手段と、特定者用の特殊モードに設定するための特殊モード設定手段とを備えた画像形成装置において、本体内に配置されて第1情報を出力する発信部と、前記第1情報の受信が可能な第1位置と前記第1情報の受信が不可能な第2位置に位置決めされる受信部と、前記受信部が第2位置で特定情報を受けると前記特殊モードの入力を有効とするモード遷移ロック手段とを含む画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】節電効率の低下を抑えつつ、更新期間内に各通信方式の設定情報を更新することにより通信不具合の発生を抑制した省電力制御装置及びプログラムを提供する。
【解決手段】予め定めた更新期間毎に通信を行うための設定情報を更新する各通信方式の設定情報をまとめて更新可能な復帰時期を決定し、動作状態が前記省電力状態に切り替えられた場合、決定した復帰時期に通常状態に一時的に復帰させるように制御すると共に、各通信方式の設定情報を更新するように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置と空気清浄機を組み合わせることにより、空気清浄機のメンテナンスを適確なタイミングで行うことが可能な画像形成システムを提供する。
【解決手段】画像形成装置100が夜間モードに設定されると、空気清浄機71のフィルター清掃部137及び電極清掃部138を作動させて、フィルター86の清掃及びイオン発生素子85の放電電極の清掃を実施している。これにより、空気清浄機71のメンテナンスを適確なタイミングで行うことができる。 (もっと読む)


【課題】描画面積によるエンジン側での印刷速度の差を考慮した印刷時間を予測できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】印刷データ1ページ毎に、描画コマンドを解釈し、描画コマンドにより描画される各領域の描画面積を算出する描画面積算出手段と、面積算出手段により算出された各領域の描画面積に対し、描画コマンドの種類別に予め定められた値を用いて重み付けを行う重み付け手段と、印刷データ1ページ内の総描画面積の大きさに応じて、1ページの印刷に要すると予測される時間である印刷処理予測時間が対応付けられた時間予測テーブルと、重み付け手段により重み付けされた各領域の描画面積の総和である総描画面積を基に、時間予測テーブルを参照して、印刷データ1ページの印刷処理予測時間を算出する予測時間算出手段と、予測時間算出手段により算出された印刷処理予測時間を示すデータを所定の出力先へ出力する出力手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 履歴保存の利便性を損なわず、印刷物がむやみに増えてしまうことによるセキュリティの低下を抑制する。
【解決手段】 履歴を用いた再出力を行うために、実行されたジョブの一覧を表示する。そして、表示された一覧からユーザが再出力するジョブを選択する(S901)。そして、選択されたジョブに、出力された画像の複写を制限する情報が設定されている場合、ジョブを選択したユーザから認証情報を受け付ける(S904)。次に、受け付けた認証情報と、選択されたジョブに設定された認証情報とが一致する否かに基づいて、選択されたジョブで出力処理された画像データの再出力を制御する(S905,S906)。 (もっと読む)


【課題】複数の画像データを連結するジョブ投入装置や複数の画像データを連結するプリントサーバを使わなくとも、複数の画像データを効率よく印刷することのできる印刷装置、印刷方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】印刷装置は、ジョブを受信する少なくとも2以上のジョブ入力手段と、ジョブ入力手段からジョブを受信するジョブ連結制御手段と、を備え、ジョブ連結制御手段は、少なくとも2以上のジョブ入力手段のうち、特定のジョブ入力手段からジョブを受信した場合には、特定のジョブ入力手段から受信したジョブを連結する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、ジョブ間隔が基準時間より長い場合において、所定の条件が満たされない場合は、第1の待機時間を設定し、所定の条件が満たされる場合は、第1の待機時間より長い第2の待機時間を設定する情報処理装置を提供する。
【解決手段】 制御部110は、ジョブ間隔が第1の基準時間より長い場合において、所定の条件が満たされない場合に、ジョブを処理した後に第1の待機時間が経過してから複合機100を通常モードから省電力モードに移行させる。また、制御部110は、ジョブ間隔が第1の基準時間より長い場合において、所定の条件が満たされる場合に、ジョブを処理した後に第1の待機時間より長い第2の待機時間が経過してから複合機100を通常モードから省電力モードに移行させる。 (もっと読む)


【課題】一連の処理の実行時に一連の処理が実行可能でない場合に、一連の処理を代替する1又は複数の回復手段をユーザに選択的に提供する。
【解決手段】MFP1が、複数の処理からなる一連の処理が実行可能であるかを、一連の処理を定義しているプロセス定義ファイルの内容に基づいて判断する。そして、MFP1が、一連の処理が実行可能でないと判断された場合に、一連の処理を代替する1又は複数の回復手段であるリカバリー用プロセス定義ファイルを選択的に提供する。 (もっと読む)


821 - 840 / 2,917