説明

Fターム[2C061HT08]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 節電制御 (3,315) | データ待機中に節電するもの (2,707) | 節電状態からの解除の条件 (861)

Fターム[2C061HT08]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HT08]に分類される特許

201 - 220 / 537


【課題】2台の画像形成装置が相互に連結された画像形成システムにおいて、両面印刷を行って後処理装置において後処理を行う際、その電力消費を低減する。
【解決手段】画像形成システムは第1及び第2の画像形成装置100A及び100Bを有し、第1の画像形成装置が記録シートの排出方向の上流側に位置する。少なくとも第2の画像形成装置は両面印刷機能を備え、両面印刷を行う際、記録シートの一面に第1の画像形成装置で画像形成を行った後、記録シートの他面に第2の画像形成装置で画像形成を行う第1の両面印刷制御と、第2の画像形成装置を用いて記録シートに両面印刷を行う第2の両面印刷制御とのいずれかが選択される。この選択の際には、第1の両面印刷制御を行った際の後処理装置500における後処理を含めた単位時間当りの第1の処理能力と、第2の画像形成装置の単位時間当りの第2の処理能力とに応じて、第1及び第2の両面印刷制御のいずれを用いるかが決定される。 (もっと読む)


【課題】2台の画像形成装置に連結された画像形成システムにおいて、ユーザーからのジョブ指令に迅速に対処するとともに、消費電力を削減して部品寿命に適切に対処する。
【解決手段】画像形成システムは第1及び第2の画像形成装置100A及び100Bを有し、第1の画像形成装置が記録シートの排出方向の上流側に位置する。両面印刷を行う際、記録シートの一面に第1の画像形成装置で画像形成を行った後、記録シートの他面に第2の画像形成装置で画像形成を行って記録シートを外部に排出する。片面印刷を行う際、記録シートの一面に第2の画像形成装置で画像形成を行って記録シートを外部に排出する。印刷を行わない場合、第1及び第2の画像形成置を、メイン制御部は、スタンバイ状態とスリープ状態とのいずれかの状態に選択的に制御し、さらに、メイン制御部は、両面印刷及び片面印刷のいずれかであるかに応じて、第1及び第2の画像形成装置の状態を選択的にスリープ状態又はスタンバイ状態にする。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを介した複合機能デバイスに対するアクセスが省電力モードに与える影響について詳細に把握すること。
【解決手段】複合機能デバイス110では、パケット解析部402が、受信したパケットに関して省電力モードの阻害要因となるか判断し、阻害要因となると判断されたパケットの情報としてパケットの受信した時間と省電力モード中に受信されたパケットか否かの情報をパケット情報記憶部403に記憶し、記憶されたパケットの情報に基づき複数のパケットによるアクセス周期を算出し、要因解析部404が、算出されたアクセス周期が省電力モード待機時間より短いアクセスを省電力モードへの移行を妨げるアクセスであると分類し、アクセス周期が省電力モード待機時間より短くない且つ省電力モード中に受信したパケットによるアクセスを省電力モードから復帰させるアクセスであると分類し、解析結果通知部406が解析結果を報知する。 (もっと読む)


【課題】より消費電力を低減することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】電力管理部は、処理対象に対応する電力管理対象の電力停止条件を読み出す(ステップS2)。そして、処理対象の電力管理対象の稼動状況の情報を取得する(ステップS3)。電力管理対象の稼動状況が電力停止条件を満たすか否かを判断する。電力停止条件を満たすと判断した場合には、電力管理部は処理対象の電力管理対象の電力の供給を停止する(ステップS6)。機能ブロックに含まれる全ての電力管理対象への電力供給が停止していないと判断された場合には、電力管理部は電力停止条件の変更条件を読み出す(ステップS11)。電力管理部は、機能ブロックの電力供給状況が電力停止条件の変更条件を満たすか否かを判断する。電力供給を継続している電力管理対象の個数が電力停止条件の変更条件以下である場合には、電力停止条件を変更する(ステップS13)。 (もっと読む)


【課題】通信制御を適切に行ないながら、省電力化を図る。
【解決手段】ASIC30のCPU41が動作している時にはネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信パケットをASIC30に転送しASIC30で処理させて生成された応答パケットを返信すると共に受信パケットと応答パケットとをパケット監視テーブル64に登録し、CPU41が停止している時にはパケット監視テーブル64のデータのうち受信回数Nが所定回数Nref以上のデータだけを応答データテーブル62に登録しネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信したパケットに対応する応答データが応答データテーブル62にあるときには応答データを応答データテーブル62から読み出して自動応答し、応答データが応答データテーブル62にないときにはCPU41を起動してから受信パケットを転送しASIC30で応答パケットを生成させる。 (もっと読む)


【課題】通信制御を適切に行ないながら、省電力化を図る。
【解決手段】ASIC30のCPU41が動作している時にはネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信パケットをASIC30に転送しASIC30で処理させて生成された応答パケットを返信すると共に受信パケットと応答パケットとをパケット監視テーブル64に登録し、CPU41が停止している時にはパケット監視テーブル64のデータのうち受信回数Nが所定回数Nref以上のデータだけを応答データテーブル62に登録しネットワークコントローラー50がパケットを受信した場合に受信したパケットに対応する応答データが応答データテーブル62にあるときには応答データを応答データテーブル62から読み出して自動応答し、応答データが応答データテーブル62にないときにはCPU41を起動してから受信パケットを転送しASIC30で応答パケットを生成させる。 (もっと読む)


【課題】省電力モードへの移行を適切に実行する。
【解決手段】装置の全体に電源が供給される通常状態と、装置の一部への電源の供給を停止する省電力状態とを有する画像形成装置における省電力制御方法であって、前記通常状態から前記省電力状態に移行するか否かを判断する省電力移行判断手順と、前記省電力移行判断手順により前記省電力状態に移行すると判断した省電力移行判断後に、前記画像形成装置に対するジョブ実行リクエストがあっても応答しないリクエスト拒否手順とを有することにより上記課題を解決する。 (もっと読む)


【課題】異なる種類の記憶装置が設けられる画像形成装置における省電力化を実現する画像形成装置及び画像形成装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】画像データを記憶する一以上のハードディスク装置及び一以上の不揮発性メモリを有する画像形成装置であって、異なるアプリケーション又は動作条件毎に使用する、前記ハードディスク装置毎の使用情報を管理する情報管理手段と、前記ハードディスク装置への電力供給の有無を、前記使用情報に基づいて決定する供給決定手段と、決定された前記電力供給の有無により、前記ハードディスク装置への電力供給を制御する供給制御手段と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】汎用デバイスドライバーが外部機器の電源管理機能を持たない場合であっても、外部機器の省電力化を達成し、かつ、汎用デバイスドライバーを利用して外部機器を制御できるようにする。
【解決手段】制御対象のプリンター3に接続されたホストコンピューター1は、フィルタードライバー23によって、上位プログラムとしてのPOSアプリケーション21及びプリンタードライバー22の動作により生成されたコマンドが特定のコマンドである場合には、該コマンドを汎用デバイスドライバー24に中継し、特定のコマンド以外であった場合には該コマンドへのダミーの応答を上位プログラムに対して送信し、特定のコマンドが送信されない期間が所定時間以上継続した場合に電源管理モジュール26の機能によりプリンター3を省電力状態に移行させる。 (もっと読む)


【課題】省電力動作モード時において少なくとも操作部(操作パネルを含む)側に対する省電力化を向上させることが可能な電子機器の制御装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】電子機器1の制御装置は、通常動作モードと、当該通常動作モードよりも低い消費電力で動作する省電力動作モードとに切り替え可能で、前記省電力動作モード時に操作キーが操作されることで前記通常動作モードに復帰するものであって、通常動作モード時に、操作制御部15は、操作用電源部19からの電力供給により信号生成部9及び操作関連部11を制御し、省電力動作モード時に、メイン制御部17は、操作用電源部からの電力供給を停止させ、補助供給部を起動させて信号生成部9に通常動作モード時よりも小さい電力を供給し、信号生成部からの操作信号を受信可能とする。 (もっと読む)


【課題】 非省電力状態でコネクションを保持するような通信プロトコルでは省電力状態へ移行できなくなる。
【解決手段】 画像形成処理を制御する主制御手段と、ネットワークを介して情報処理装置とのデータの送受信を行う副制御手段とを有する画像形成装置であって、主制御手段を省電力状態に移行させるとともに、ネットワークを介した通信の実行に伴って更新される通信接続情報を主制御手段から副制御手段に通知して保持させ、主制御手段が省電力状態にあるとき、情報処理装置からデータを受信すると当該受信したデータ及び副制御手段に保持されている通信接続情報に基づいて、主制御部を非省電力状態へ復帰させるか又は主制御部を非省電力状態へ復帰させることなく受信したデータに対する応答を行うかを判定する(S805,S811,S815)。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが面倒な設定を行うことなく、印刷待ち時間を大幅に短縮する。
【解決手段】 情報処理装置110は、ユーザによる操作と、印刷実行指示の有無と、状態情報を関連付けて履歴情報として操作履歴記憶手段(印刷発生確率記憶部11)に記憶し、復帰条件記憶手段(復帰条件制御部12、復帰条件記憶部13)により上記履歴情報を基にスリープ解除条件を作成して記憶し、スリープ解除判定手段(スリープ制御部6)により、上記スリープ解除条件と、直近の操作履歴及び現在の状態情報とを比較して、スリープ解除コマンドを送信するかどうか判定し、その判定結果に基づき、印刷コマンドを送信するに先立って、印刷関連イベントとして予め定義された所定の処理を行うときに、スリープ解除コマンドを印刷装置120に送る。 (もっと読む)


【課題】省電力と、操作者からの要求に対する迅速なジョブの実行とを両立する画像形成装置、及び、画像形成装置の電源制御方法を提供すること。
【解決手段】ネットワークを介して接続されるクライアント装置に対してブロードキャストを実行し、該ブロードキャストに対する応答を受信する通信手段と、前記ブロードキャストに対する応答の情報に基づいて、当の画像形成装置が有する複数のハードウェアデバイスのうちの一部のハードウェアデバイスに対する電源の供給を停止する低消費電力モードに移行する制御を行う制御手段と、を有する画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】低消費電力モードから通常モードに復帰する際の表示画面を、好適に制御する画像処理装置、及び、画像処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】通常モードより消費電力の低い低消費電力モードの実行中に前記通常モードへの復帰移行の指示が入力される場合に入力される第1の識別情報を取得する識別情報取得手段と、前記第1の識別情報に基づいて、前記復帰移行の後に表示する操作画面を制御する表示画面制御手段と、を有する画像処理装置。 (もっと読む)


【課題】電力線に接続された装置の電力消費量を適切に調整して過電流を阻止する電力管理システム、電力管理装置、画像形成装置、当該電力管理装置および画像形成装置が実行する方法、プログラム並びに記録媒体を提供すること。
【解決手段】本発明の画像形成装置は、電力線を介したデータ通信が可能な画像形成装置であって、電力線が構築する電力線網で使用される消費電力量を管理する電力管理手段と、電力線に接続された画像形成装置の識別情報と画像形成装置の動作モード毎の電力消費量とが関連付けて登録される電力プロファイル情報データベースと、電力線に接続された画像形成装置の識別情報と画像形成装置の現在の動作モードとが関連付けて登録される電力状態情報データベースとを含む画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】単体でより効率的なスリープ制御を行うことができる電子装置を提供する。
【解決手段】スリープタイマが値0になった場合、CPU111は、MFP100がスリープ移行変動時間内にパケットを受信する予定であるか否かを判定する(S3)。パケット受信の予定があると判定された場合、CPU111は、予め設定されたスリープ移行変動時間を最長の時間として、それに最も近いパケット受信予想時刻までの時間に延長タイマを設定し、スリープモードへの移行を延期する(S4)。CPU111は、延長タイマのカウントダウンを行う(S5)。CPU111は、延長タイマが値0になった場合、CPU111は、S3の処理に戻る。S3の処理で、MFP100がスリープ移行変動時間内にパケットを受信する予定でない場合、CPU111はスリープモードに移行する(S7)。 (もっと読む)


【課題】省電力状態から非省電力状態への不要な移行動作が頻繁に行われる事態を防止し、省電力を効率的に行えるようにする。
【解決手段】画像処理装置は、電力消費量を抑制する省電力モードとこの省電力モードよりも電力消費量が多い非省電力モードとに動作モードを切り替え可能であり、人が画像処理装置の正面の所定距離範囲内に存在する第1の適合状態を検知する第1の検知動作、および前記第1の検知動作での検知対象となった人の正面の向く方向が、その人の正面が画像処理装置の正面を向いていると見なし得る所定範囲内となっている第2の適合状態を検知する第2の検知動作を行うフットセンサ33および演算処理部32と、動作モードが省電力モードに設定された状態において、第1および第2の適合状態が検出された場合に、動作モードを省電力モードから非省電力モードに切り替えるサブ制御部26とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の電源オンのときの無駄な消費電力を節減することが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1の電源がオフにされる直前に最後に実行された処理を設定支援するための画面の識別情報を制御部11の不揮発性メモリに記憶しておき、画像形成装置1の電源がオンにされると、その不揮発性メモリに記憶されている画面の識別情報から該画面の処理を実行するのに必要な少なくとも1つの機能部を判定し、この機能部を起動している。 (もっと読む)


【課題】画像処理装置において、第1電子基板が、第2電子基板によって操作状況が検知される通電復帰用の操作部品を含んでいる場合に、その操作部品の良否を、第1電子基板単独でチェックすることができること。
【解決手段】第1電子基板(10)には、第1の操作部品(11)に対する操作を検知する第1の操作検知部(141)と第2の操作部品(18)とが設けられている。第2電子基板(20)には、前記第2の操作部品(18)に対する操作を検知する第2の操作検知部(21)が設けられている。接続回路(19)は、前記第1電子基板(10)において前記第2の操作部品(18)と前記第1の操作検知部(141)とに接続され、前記第2の操作検知部(21)が前記第2の操作部品(18)に接続されていない状況下で、前記第1の操作検知部(141)に前記第2の操作部品(18)に対する操作を検知させる。 (もっと読む)


【課題】速やか且つ安全に消費電力の異なる動作モードに移行可能な電子機器を提供すること。
【解決手段】電子機器は、データを処理する主制御部30と、主制御部30によって制御される従制御部40とを含む。従制御部40は、第1電力を消費する第1動作モードおよび第1電力より小さい第2電力を消費する第2動作モードのうち一方の動作モードが他方の動作モードへ移行される動作モード移行の前における主制御部の動作態様から、モード移行情報を検知する検知部41,44 と、検知されたモード移行情報に応じたモード移行準備を実行する準備部41,43とを含む。電子機器は、また、準備部41,43によるモード移行準備の実行後に、一方の動作モードを他方の動作モードへ移行するモード切替部31を含む。 (もっと読む)


201 - 220 / 537