説明

Fターム[2C061HV23]の内容

付属装置、全体制御 (183,611) | 異常予防、対策 (7,510) | 異常を検出するための機構 (189) | 電流異常、電圧異常検出回路 (129)

Fターム[2C061HV23]の下位に属するFターム

Fターム[2C061HV23]に分類される特許

1 - 20 / 120


【課題】安定した電力供給が行なわれない状況に適切に対応することができる画像処理システム及びそれを構成する画像処理装置を提供する。
【解決手段】
画像処理システム200は、サーバコンピュータ180と、サーバコンピュータと通信可能な複数の画像処理装置100〜104とを備え、サーバコンピュータ180は、1つのジョブを複数の画像処理装置100〜104に分担させて実行させる機能を有し、電力需給状況が良好な場合、1つのジョブを複数の画像処理装置100〜104の全てに分担させて実行させ、電力需給状況が悪い場合、1つのジョブを、複数の画像処理装置100〜104のうちの少なくとも1つの画像処理装置を除いた残りの画像処理装置に分担させて実行させる。これにより、画像処理システム200の消費電力の低減を実現すると共に、分散プリントジョブ等の1つのジョブを複数の画像処理装置に実行させることができる。 (もっと読む)


【課題】負荷の状態を意識することなく簡易且つ安価に過電流を検出することができる過電流検出回路、及び該回路を備える画像形成装置を提供する。
【解決手段】過電流検出回路30は、複数の負荷(モーターM1,M2や駆動回路D1,D2)に流れる過電流を検出するものであって、複数の負荷の各々に対応して設けられ、対応する負荷に流れる過電流によってオン状態になる複数のトランジスター31a,31bと、複数のトランジスター31a,31bのうちのオン状態になったトランジスターを介して印加される電圧を分圧して出力端(接続点X)に出力する抵抗分圧回路であって、オン状態になったトランジスターの組み合わせに応じて互いに異なる電圧が出力端に現れるようにされた抵抗分圧回路32とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電池容量を検出するとともに、ラベルの体裁を正しく整えることを容易とするマークを印字する印字装置と、該印字装置の印字方法と、当該印字方法を印字装置に実現させるための印字制御プログラムとを提供する。
【解決手段】 印字装置は、印字テープに印字する印字部と、電池電圧を検出する電圧検出部と、前記印字部によって前記印字テープに所定情報を印字させるのに先だって、前記印字部によって前記印字テープにマークを印字させるとともに、当該マークの印字と並行して、前記電圧検出部によって前記電池電圧を検出させるように、前記印字部および前記電圧検出部を制御する印字制御部と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】二次電池の劣化を検出することにより、消費電力の抑制の効果を持続すること。
【解決手段】装置本体の各部へ電力を供給する主電源101と、主電源101および太陽電池111の電力によって充電される二次電池102と、二次電池102の充電電圧の低下を監視し、二次電池102の劣化を検出する二次電池劣化検出部10と、省エネモード時、二次電池102の劣化を検出したときに二次電池102を充電する補充電回路103と、省エネモード時、二次電池102の劣化を検出したとき、二次電池102から主電源101に動作を切り替えて省エネモードを続行する省エネモード制御部11と、を備える。 (もっと読む)


【課題】主電源の瞬断を適切に判断できる。
【解決手段】主電源から複数の電源を生成し、該主電源がオフにされたときの各該複数の電源の電圧の降下タイミングを異ならせる電源生成手段と、前記複数の電源のうち、前記主電源がオフにされたときに、前記降下タイミングが最も早い第1電源より、前記降下タイミングが遅い第2電源が供給されている第1制御部と、を有する電子機器であって、前記第1制御部は、前記電子機器内の全体の制御を行なうものであり、前記主電源がオフにされたときに、前記第1電源の電圧の降下を検知して、前記第2電源の供給を検知した後に、該第1電源の再供給を検知すると、前記主電源は瞬断されたと判断する検知手段を有することを特徴とする電子機器。 (もっと読む)


【課題】電源電圧の異なる地域で使用できる画像形成装置において、装置の故障を検知でき装置の信頼性を高めること。
【解決手段】商用電源からの電力で発熱する第一の発熱体と第二の発熱体を有し、これら発熱体を直列接続状態と並列接続状態に切り替える第一のリレー及び第二のリレーと、商用電源の検知部とを有し、検知部が200V系検知した場合第一のリレーが直列接続状態となり、100V系を検知した場合第一のリレーが並列接続状態となる画像形成装置において、検知部の検知電圧により第一及び第二のリレーを駆動する信号を出力するCPUと、検知部からの信号が入力しており第一のリレーをラッチするラッチ部を有する安全回路を有し、ラッチ部により第一のリレーが電力供給路遮断状態に保持されると、CPUから第一のリレーを電力供給路接続状態にする信号が出力されても第一のリレーを電力供給路遮断状態に保持することを特徴とする画像形成装置。 (もっと読む)


【課題】常状態を高精度で検出して電子機器の稼働を確実に停止し、安全性を確保する。
【解決手段】画像形成装置等に配置され、当該装置の異常を検出して動作を停止する電子機器停止装置において、発光素子6と、受光素子7とを備え、発煙粒子の散乱光を検出してその検出値があらかじめ設定した閾値を超えたとき発煙異常信号を発生する第一判定手段と、装置の消費電流変化による電流変化を検出し、この変動値があらかじめ設定した閾値を超えたとき電流異常信号を発生する第二判定手段と、発煙異常信号と、電流異常信号とを受けたとき、電子機器の動作を停止する製品稼働停止回路12と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】印刷物作成効率を落とすことなく高精度に電池の種別検出を行う。
【解決手段】印字ラベル作成装置1は、印字データに応じて、サーマルヘッド2の複数の発熱素子のうち少なくとも1つを通電するサーマルヘッド制御回路217と、テープ送りローラ駆動軸108の駆動を制御するモータ駆動回路216と、それらに電力を供給する円筒形の電池BTを収納する電池収納部70と、電池BTの出力電圧値を検出可能なA/D入力回路219とを、有し、印字ラベルLの生成動作中における、発熱素子の通電が行われない非通電タイミングにおいて検出されたフィード電圧Vfとスタンバイ状態において検出されたスタンバイ電圧Vsとの電圧差に基づき、前記電池の種別を判定する。 (もっと読む)


【課題】基準抵抗の温度変化に対応してコネクタにおける接触抵抗の異常を的確に検出する。
【解決手段】本体部200に着脱可能に構成されたオプション機器63と、オプション機器63に電力供給を行う電源装置61と、本体部200におけるオプション機器63が装着される場所に設けられ、オプション機器63と電源装置61とを電気的に接続するコネクタ64と、電源装置61とコネクタ64との間に直列に接続される、基準抵抗Raと基準抵抗Raの温度特性とは逆の温度特性を有する整流素子Daとを備え、基準抵抗Raと整流素子Daとの合成抵抗Racにより生じる電位差Vaとコネクタ64における接触抵抗Rbにより生じる電位差Vbの大小関係に基づいて接触抵抗Rbの異常を検出する接触異常検出部41,62と、を備えてなる画像形成装置1。 (もっと読む)


【課題】故障の発生を防止することが可能な画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置1は、電源管理装置100および200と、CPUおよびASIC10と、複数のモータを備えている。電源管理装置100および200の各々は、モータを駆動する複数のモータ駆動回路を備える。CPUおよびASIC10などに電力を供給するDC/DCコンバータを備える。電源管理装置自身の機能に異常を検出する異常検出回路を備える。異常を検出することに応じて、リセット信号やスリープ信号を他の電源管理装置へ出力する信号出力回路を備える。他の電源管理装置からのリセット信号等の入力を受け付ける受信回路を備える。受信回路で停止信号を受信するか、又は、異常検出回路で異常が検出されることに応じて、当該電源管理装置の動作を停止させる停止回路を備える。解除条件が満たされることに応じて、電源管理装置の動作を復帰させる復帰回路を備える。 (もっと読む)


【課題】電池の劣化状態を精度よく検出する。
【解決手段】印字装置1は、サーマルヘッド制御回路47に電圧を供給する充電可能な電池50を収納する電池収納部50aを有し、満充電状態である電池50に対し、所定の第1負荷を第1時間範囲付与することにより一次放電処理を行い、その後第1負荷よりも高い第2負荷を第1時間範囲よりも短い第2時間範囲付与することにより、二次放電処理を行い、電池50の電圧降下量平均値Vdaveを検出する。また印字装置1は、電池50の電圧降下量平均値Vdaveに基づいて、電池劣化程度を判定するための第1しきい値V1及び第2しきい値V2を記憶したROM42を有し、二次放電処理の開始後、検出される電圧降下量平均値Vdaveが、第1しきい値V1よりも小さいか、第2しきい値V2よりも大きいか、それらの間になるか、に応じて、電池50の劣化程度を判定する。 (もっと読む)


【課題】エラーの原因や、故障箇所の特定を確実に行えるようにし、再起動しない方がよい致命的なエラーが発生したとき、再起動を行わず、故障の程度が重くなることを防ぐ。
【解決手段】画像形成装置は、エラーの発生を検知するエラー検知部と、動作の履歴であるログを保持する対象であるログ保持対象と、ログ保持対象のログを保持する保持部と、エラー検知部がエラーを検知したとき、保持部からログを取得する取得部と、取得部が取得したログを不揮発的に記憶する記憶部と、取得部が、保持部からログを取得できたとき、画像形成装置の再起動を行い、保持部からログを取得できなかったとき、画像形成装置の再起動を行わない再起動部と、を含む。 (もっと読む)


【課題】電源断等により印刷ジョブが中断された場合に、電力供給の再開を待たずとも、その事実を印刷物を通じて確実にユーザに知らしめることが可能であり、且つ大型のバックアップ電源を必要としないプリンタを提供する。
【解決手段】記録媒体Sから離間した第1位置と前記記録媒体に当接する第2位置との間で変位可能とされ、第2位置において記録媒体Sに印刷された情報が無効である旨を示す標識を付与する標識付与手段22と、標識付与手段22を第2位置へ向けて付勢する付勢手段23と、電力供給を受けている間、標識付与手段22を第1位置に保持する保持力を発生する保持手段21と、保持手段21に電力を供給する制御手段5とを備える。印刷機構が記録媒体Sに情報を印刷中において、電源電圧が閾値を下回っていることを検出した場合に、制御手段5は保持手段21への電力供給を遮断し、保持手段21は保持力を失って標識付与手段22が第2位置へ変位する。 (もっと読む)


【課題】通信開始から終了までのいずれの時点においてドア開となった場合であっても、通信異常を的確に検知することができる画像形成装置および通信制御プログラムを提供する。
【解決手段】光学制御部と、ドアが開扉された場合に光学制御部への電源を遮断する電源遮断部102と、電圧の低下を検知する第1電圧検知部105と、通信開始前に電圧の低下が検知された場合は光学制御部と通信せず、通信終了後に電圧の低下が検知された場合は終了した通信を異常と判定する通信制御部108と、を備える。 (もっと読む)


【課題】書き込み処理時間を短縮できる記憶装置、ホスト装置、回路基板、液体容器及びシステム等を提供すること。
【解決手段】記憶装置100は、バスBSを介して接続されるホスト装置400との通信処理を行う制御部110と、ホスト装置400からのデータが書き込まれる記憶部120と、記憶部120のアクセス制御を行う記憶制御部130とを含む。制御部110は、第1のモードでは、データ書き込みコマンド及びデータを受信した際に、記憶制御部130に対して受信したデータの書き込みを指示すると共に、記憶部120に対して正常にデータが書き込まれた場合に、ホスト装置400に対してアクノリッジを返信する。第2のモードでは、データ書き込みコマンド及びデータを受信した際に、記憶制御部130に対して受信したデータの書き込みを指示し、ホスト装置400に対してアクノリッジを返信しない。 (もっと読む)


【課題】サーボ機構のジャム判定において、制御対象を駆動する駆動力に対して閾値を設けたジャム判定を実現すること。
【解決手段】駆動体の速度を測定する速度測定部と、前記駆動体を駆動する目標速度を記憶する目標速度保持部303と、電圧制御またはPWM制御を実行する際に、速度測定部により測定された速度と、目標速度保持部に記憶された目標速度との差に応じてDCモータを駆動制御する駆動制御部と、駆動制御部によりDCモータを駆動させた場合に、前記駆動体と異物との干渉によりモータトルクが異常値になったことを検出するモータトルク異常検出部301と、を備え、モータトルク異常検出部301は、DCモータの回転数と電圧またはPWM制御Duty比から算出した値によってモータトルクが異常値であることを検出する。 (もっと読む)


【課題】被記録媒体の搬送系に異常が生じた場合における記録処理部への干渉を生じにくくすることができる記録装置を提供する。
【解決手段】本発明の記録装置は、長尺の被記録媒体を支持する媒体支持部と、媒体支持部に支持された被記録媒体に対して記録処理を施す記録処理部と、記録処理部を移動させる記録処理部搬送系と、第1駆動ローラー及び第1駆動モーター、並びに第2駆動ローラー及び第2駆動モーターを含む媒体搬送系と、当該記録装置を制御する制御部と、を備え、制御部は、記録処理部搬送系により記録処理部を被記録媒体上で走査しながら被記録媒体への記録処理を実行する期間に、媒体搬送系において所定の異常が発生した場合に、記録処理部を異常発生時点での移動方向を維持しつつ媒体支持部の外側の領域まで退避させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】過電流検知による変換部の出力のシャットダウンが生じても、データを退避完了まで、デバイスへの給電を維持し、データの退避を確実に行う。
【解決手段】画像形成装置は、直流電圧を生成する電源部、基板に設けられるデバイス、電源部が生成した直流電圧を変換しデバイス用の電圧を生成するとともに、出力のフィードバックに基づき過電流発生を検知する過電流保護回路を有する変換部、モータ、そのモータの回生電流をデバイスに導く状態と導かない状態の切り替えを行うためのスイッチ部、スイッチ部を制御するスイッチ制御部と、を有し、変換部は、過電流発生を検知した場合、デバイスへの電力供給を停止するとともに、スイッチ制御部に過電流発生信号を送信し、スイッチ制御部は、過電流発生信号を受けた場合、モータの回生電流をデバイスに導く。 (もっと読む)


【課題】 電力が不足する装置に電力を供給する装置において、ジョブを確実に実行させること。
【解決手段】 電力供給システムは、複数の画像形成装置と、管理装置と、配電装置と、を備え、管理装置は、複数の画像形成装置のうちから受電側装置と供給側装置とを決定する決定部と、供給側装置に供給指令を送信する供給指令送信部と、配電指令を配電装置に送信する配電指令送信部と、を備え、配電装置は、配電指令が入力されることに応じて、供給側装置と受電側装置とを接続し、供給側装置は、管理装置から供給指令が受け付けられてから(S42でYES)バッテリの電力量が、予め定められたしきい値に予約ジョブを実行するために必要な電力量を加算した値になるまで(S46またはS48でYES)バッテリを配電装置に接続するために接続状態に切り換える(S42)第2切換制御部を含む。 (もっと読む)


【課題】搬送異常がジャムによる搬送異常であるか否かを適切に判別できるようにする。
【解決手段】本発明が適用された画像形成装置は、記録ユニットが搭載されたキャリッジを主走査方向に搬送すると共に、記録ユニットにインク液滴を吐出させることにより、用紙に対して主走査方向に画像を形成する(S170)。また、キャリッジの搬送を伴う画像形成動作に先駆けては、キャリッジ搬送路における用紙通過領域の始点位置R1を特定すると共に(S140)、搬送開始位置Xsを記憶保持する(S170)。そして、キャリッジの搬送異常が検知されると(S180でYes)、搬送開始位置Xsと、搬送異常の発生位置X0と、用紙通過領域の始点位置R1との位置関係に基づき、キャリッジが用紙端(始点位置)を跨いだか否かを判断し(S295)、跨いでいる場合には、搬送異常がジャムによる搬送異常であると判定して、ジャムに対応した後続の処理を実行する。 (もっと読む)


1 - 20 / 120