説明

Fターム[2C088EA10]の内容

弾球遊技機(パチンコ等) (187,966) | 遊技機等の構造 (18,515) | 配線構造 (10,585) | 制御基盤 (8,516)

Fターム[2C088EA10]に分類される特許

41 - 60 / 8,516


【課題】一定数の遊技球を循環して遊技を行う遊技機において、遊技中に使用される遊技球が減少したことを判断できる遊技機を提供する。
【解決手段】封入式遊技機で使用する全ての遊技球にRFタグ70を設け、一方、遊技機1には、RFタグ70に遊技球識別情報を書き込むRFタグライタ39wと、RFタグ70の遊技球識別情報を読み取るRFタグリーダ27r、34rとを設ける。そして、遊技機1の遊技中に発射不能な遊技球があるか否かを、RFタグリーダ27r、34r両者の遊技球識別情報の読み取り状況により、遊技機1に使用される全ての遊技球1個ずつについて判断すると共に、発射不能な遊技球があると判断されたときは、新たな遊技球を補給し、該補給された遊技球にRFタグライタ39wが遊技球識別情報を書き込む。 (もっと読む)


【課題】 遊技場(ホール)に家族や親友同士で来店した遊技者がそれぞれ離れたパチンコ遊技機1で遊技を行う場合であっても、互いの告知内容に対する意志を、遊技を行いながら確認することができる遊技機を提供する。
【解決手段】 RTCが計時した時刻が予め定めた時刻と対応する告知内容に対してダイヤル操作部等が操作された操作情報が告知内容に対する遊技者の意思表示の画像として、台番号:No.7のパチンコ遊技機1と台番号:No.104のパチンコ遊技機1とにおける上皿側液晶表示装置にそれぞれ表示されることにより、互いに遊技者は、その意思表示の画像を見ることによって、告知内容に対する意志を確認するためにわざわざパチンコ遊技機1から離れて聞きに行かなくても、遊技を行いながら告知内容に対する互いの意思をリアルタイムで確認することができるようになっている。 (もっと読む)


【課題】一定数の遊技球を循環して遊技を行う遊技機において、遊技球に対する不正が行われたときであっても、この不正行為による被害を少なくすることのできる遊技機を提供する。
【解決手段】封入式遊技機で使用する全ての遊技球にRFタグ70を設け、RFタグライタ39wによりRFタグ70に識別情報を書き込むと共に、始動入賞口及び普通図柄作動ゲートにRFタグリーダ11ar、11br、19rを設け、遊技球から識別情報を読み取って、その入賞又は通過回数を遊技球毎に対応付けて累積記憶する。そして、この累積記憶した全ての遊技球データから算出する適正値を閾値として設定し、この閾値と、累積記憶した個々の遊技球データとを比較し、閾値を外れている遊技球があったときは、不正な遊技球があったとして閾値外処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】可動部材を有する遊技機の見栄えを向上させる。
【解決手段】パチンコ遊技機では、遊技盤に配置される内側フレーム40の支持部42の伝達孔42c内に、支持部42と同様の装飾が施された円形装飾部材を有する伝達部材70が配置され、伝達部材70が回転することによって可動機構用モータ56からの動力が可動体52に伝達される。また、パチンコ遊技機では、内側フレーム40の支持部42のガイド孔42bを、支持部42と同様の装飾が施されたガイド孔装飾部64が裏面側から覆う。 (もっと読む)


【課題】表示装置にリーチが表示され、通常変動音とリーチ変動音とが切り換わる際に、遊技者に与える不快感を抑制することが可能な遊技機を提供すること。
【解決手段】音声ランプ制御装置113は、通常変動音の音量を可聴音量である一定音量からゼロへ減少させた後で、通常変動音の出力を終了するので、出力終了時における通常変動音の音量変化を少なくできる。同様に、音声ランプ制御装置113は、音声出力装置226からリーチ変動音を出力開始させる際には、リーチ変動音の音量をゼロにして出力させるので、出力開始時におけるリーチ変動音の音量変化を少なくできる。よって、通常変動音を一定音量のまま出力終了すると共に、リーチ変動音を一定音量で出力開始するパチンコ機と比較して、発生するノイズの音量を低減することができる。従って、通常変動音とリーチ変動音とが切り換わる際に、遊技者に与える不快感を抑制することができる。 (もっと読む)


【課題】遊技者が特典の付与を受ける際の興趣を高めることができる遊技機及び遊技システムを提供すること。
【解決手段】特典の付与を受ける際の交換価値であるコインの付与を受けるにあたって、遊技開始時に入力されたパスワードから特定されるポイント数が残っている場合に、このポイントを消費することでポイントを消費しない場合よりも優遇された条件にてコインの付与を受けることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】基板ボックスを備えた遊技機において、制御基板に関する不正行為をより確実、かつ早期に把握することのできる遊技機を提供する。
【解決手段】パチンコ機10に搭載される基板ボックスは、主制御装置を収容するボックスベースとボックスベースの開口部を覆うボックスカバーとを連結して制御基板を封印する連結手段と、連結手段による基板ボックスの封印状態が解除された後、再度、制御基板を封印するための封印手段とを備えている。連結手段は、ボックスベース及びボックスカバーに対して取外し不可能に設けられ、連結手段を用いて、ボックスベースとボックスカバーとを連結状態とすると、当該連結状態を解除不可能となる。また、ボックスベース及びボックスカバーのうち、制御基板を収容する内部空間を形成する本体部の一部を基板ボックスから除去することで、連結手段による基板ボックスの封印状態が解除されることとなる。 (もっと読む)


【課題】特定の遊技状態中において特定のリーチ演出が実行される頻度を特定の当り遊技の連続回数に基づいて設定することにより、リーチ演出中に遊技者が抱く期待感や不安感を効果的に煽ることが可能なパチンコ機を提供する。
【解決手段】演出表示制御手段は、現在の遊技モードが確変等の第1の遊技モードであり、かつ、当り種類が第1の遊技モードを継続させる特定の当り種類である場合に、特定の当り回数が継続するほど段階的に第1の遊技モードを終了して通常遊技等の第2の遊技モードに移行することを示唆する演出パターンが増大して規定された複数の演出パターンテーブルを参照して演出パターンを選択する構成とした。 (もっと読む)


【課題】可変表示パターンに含まれる演出の変更や追加を行ったときに、プログラムの変更や新たな追加を伴うことなく、適切なタイミングで識別情報の可変表示の実行中に演出を実行できるようにする。
【解決手段】変動パターンの種類にかかわらず、演出図柄の変動表示の実行中に共通の態様で実行される共通特定演出を実行可能である。そして、演出図柄の変動表示における所定契機(例えば、変動開始時)からの経過時間ごと(例えば、1秒または0.5秒間隔)に共通特定演出を実行するか否かを決定するための判定値が割り振られた共通特定演出設定用データにもとづいて、共通の処理(例えば、共通の処理ルーチンである共通特定演出設定処理)により共通特定演出の実行タイミングを決定する。 (もっと読む)


【課題】不正なROM交換を検知できる遊技機を提供する。
【解決手段】副制御基板における副制御ROMに対応する位置には、プリント配線の一部が螺旋状の導体パターンに形成された螺旋部が備えられる。副制御基板には、螺旋部に所定の周波数の電流を供給する発振回路部と、螺旋部における所定時間当たりの振動数をカウントするカウンタ部と、副制御ROMが副制御基板から取り外されたか否かを判断する記憶媒体取外し判断手段とが備えられる。記憶媒体取外し判断手段は、カウンタ部のカウント値が所定の範囲から外れていると判断した場合に、副制御ROMが副制御基板から取り外されたと判断する。 (もっと読む)


【課題】一定数の遊技球を循環して遊技を行う遊技機において、遊技機に使用される遊技球の中で、遊技者が入賞(通過)し易い遊技球、又は、入賞(通過)し難い遊技球を判断でき、これにより遊技の興趣を向上させることのできる遊技機を提供する。
【解決手段】封入式遊技機で使用する全ての遊技球にRFタグ70を設け、RFタグライタ39wによりRFタグ70に識別情報を書き込むと共に、始動入賞口及び普通図柄作動ゲートにRFタグリーダ11ar、11br、19rを設け、遊技球から識別情報を読み取って、その入賞又は通過回数を遊技球毎に対応付けて累積記憶し、その累積記憶した遊技球毎の入賞又は通過回数を演出図柄表示装置6に表示する。 (もっと読む)


【課題】球排出口における球詰りの発生を防止し得る遊技機を提供する。
【解決手段】パチンコ球Pを貯留する球タンクに連通するタンクレール31の下流端の底面44bに、球通路54に連通する球排出口53が開設される。タンクレール31には、球排出口53より上流側にパチンコ球Pを整流する球均し領域45が設けられる。球均し領域45と球排出口53との間に、タンクレール31の底面44bから上方に離間して整流案内部59が位置する。整流案内部59の下面とタンクレール31の底面44bとの間隔は、上流側から下流側に向けて徐々に小さくなるよう設定される。整流案内部59の下面と底面44bで開口する球排出口53の入口53aの上流側縁Nとの間隔Rは、パチンコ球P1個分より大きくかつ2個分より小さく設定される。そして、整流案内部59の下面に当って流れるパチンコ球Pを1段に均すことができる。 (もっと読む)


【課題】本来の演出制御動作に支障を与えることなく所望のセキュリティ動作を実現する遊技機を提供する。
【解決手段】遊技制御動作を実行する主制御部は、電源遮断後もRAMの記憶内容を維持するバックアップ手段と、アクセスが禁止されるRAMの記憶領域を任意に設定可能な設定手段ST2と、アクセスが禁止されたRAMへの不正アクセスを検出する検出手段51と、検出手段の検出手段に基づいて、CPUを強制リセットする第一リセット手段G6と、リセット手段による強制リセット動作を許可又は禁止するリセット制御手段G5と、定常的な遊技制御動作の開始に先行して、人為的な指示に基づいてRAMの記憶内容を消去する消去手段ST10と、を有して構成され、強制リセット動作が禁止された状態で消去手段が機能する一方、その後、強制リセット動作が許可された状態で、定常的な遊技制御動作が開始される。 (もっと読む)


【課題】遊技者にとって有利か否かの状況を知らせつつ、稼働を維持することができる遊技機及び遊技システムを提供すること。
【解決手段】遊技者の有利度に関わる設定値に関わらず演出態様が共通の演出が実行されることで演出からは設定値を特定することはできないが、遊技開始時に入力されたパスワードから特定されるポイント数が残っている場合に、このポイントを消費して設定値を示唆する設定示唆演出を実行させることで、設定値を推測可能とする。 (もっと読む)


【課題】解析しにくいコマンドによる通信を可能にした遊技台を提供することである。
【解決手段】遊技制御プログラムに基づいて遊技制御を行う遊技制御手段と、演出制御を行う演出制御手段と、を少なくとも備えた遊技台であって、前記遊技制御手段は、コマンド送信条件の成立があった場合に、複数のコマンドのうちの少なくとも一のコマンドを前記演出制御手段に送信可能なものであり、前記複数のコマンドのうちの第一のコマンドは、第一の出力形式のコマンドであり、前記複数のコマンドのうちの第二のコマンドは、第二の出力形式のコマンドであり、前記第一のコマンドおよび前記第二のコマンドの両方のコマンドは、第一の情報および第二の情報を含み、前記第一の出力形式は、前記第一の情報および前記第二の情報の順に出力することが示されたものであり、前記第二の出力形式は、前記第二の情報および前記第一の情報の順に出力することが示されたものである、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】遊技者にとって有利な状態である可能性を知らせつつ、遊技者の期待感を持続させることができる遊技機及び遊技システムを提供すること。
【解決手段】第1の遊技状態に制御されている場合にも第1の遊技状態よりも遊技者にとって有利な第2の遊技状態に制御されている場合も演出態様が共通の演出が実行されるので、その間は、第1の遊技状態に制御されているのか、第2の遊技状態に制御されているのか、を特定できないが、遊技開始時に入力されたパスワードから特定されるポイント数が残っている場合に、このポイントを消費して第1の遊技状態または前記第2の遊技状態のいずれに制御されている可能性が高いかを示唆する遊技状態示唆演出を実行させることで、遊技状態を推測可能とする。 (もっと読む)


【課題】遊技領域に絵柄表示装置、入賞役物装置及び特定入賞装置を備えた遊技機において、特別遊技状態下における遊技が単調化することを抑制する。
【解決手段】遊技領域YSには、可変入賞装置32、スルーゲート33、電動式チューリップ34、図柄表示装置41、及び入賞役物装置150が設けられている。スルーゲート33を遊技球が通過することで、図柄表示装置41における図柄の変動表示が開始され、図柄表示装置41においてリーチ変動表示となることで電動式チューリップ34が開放状態となり、そこに遊技球が入球することで入賞役物装置150が開放状態となる。そして、入賞役物装置150内に設けられたV入賞口に遊技球が入球すると大当たり状態に移行する。大当たり状態に移行すると可変入賞装置32が15回開放される。可変入賞装置32は、3秒又は29.5秒のいずれかだけ開放され、該時間の経過又は10個の遊技球入賞を以って閉鎖される。 (もっと読む)


【課題】処理の実行に際して扱うデータの容量を抑えることが可能な遊技機を提供する。
【解決手段】主制御装置70のCPU71では、メダルがベットされている状況でスタートレバー51が操作されたことに基づき抽選処理を実行し、さらにリールの回転を開始させる。この場合に、抽選処理の処理結果に対応した組合せテーブルが読み出され、当該組合せテーブを利用してリールの停止制御が実行される。組合せテーブルとしては、可変長データである第3組合せテーブルが存在している。第3組合せテーブルは複数存在しており、複数の第3組合せテーブルはROM72において連続するように配列されている。当該構成において、各第3組合せテーブルには自身のデータ容量を示すヘッダデータが設定されており、当該ヘッダデータを参照することで、一の第3組合せテーブルの次の順番で設定されている第3組合せテーブルの開始アドレスを特定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 遊技場に家族や親友同士で来店した遊技者がそれぞれ離れた遊技機で遊技を行う場合であっても、まるで隣接するパチンコ遊技機の対面にそれぞれ着座して遊技を行っているような楽しさを各遊技者が感じることができる遊技機を提供する。
【解決手段】 上皿側液晶表示装置には、パチンコ遊技機1において遊技が行われている旨を伝える第1の動作情報と、パチンコ遊技機1と双方向に通信可能な他の遊技機において遊技が行われている旨を伝える第2の動作情報と、がそれぞれ表示されるとともに、他のパチンコ遊技機において大当り遊技状態が発生するときに、第2の動作情報から大当り遊技状態発生情報へ切り替えて表示されるため、パチンコ遊技機の対面に着座する遊技者は、上皿側液晶表示装置の表示領域に表示される大当り遊技状態発生情報を見ることにより他のパチンコ遊技機の状態をリアルタイムで把握することができる。 (もっと読む)


【課題】 遊技場に家族や親友同士で来店した遊技者がそれぞれ離れた遊技機で遊技を行う場合であっても、まるで隣接するパチンコ遊技機の対面にそれぞれ着座して遊技を行っているような楽しさを各遊技者が感じることができる遊技機を提供する。
【解決手段】 パチンコ遊技機と他のパチンコ遊技機とが当落判定を行った結果等の共有情報を共有することによりその共有情報が上皿側液晶表示装置の表示領域に表示されるようになっているため、パチンコ遊技機の対面に着座する遊技者は、上皿側液晶表示装置の表示領域に表示される、他のパチンコ遊技機における共有情報を見ることにより他のパチンコ遊技機の状態をリアルタイムで把握することができるようになっている。 (もっと読む)


41 - 60 / 8,516