説明

Fターム[2D001BA02]の内容

道路防護装置、防音壁 (3,709) | 防音壁の取付構成 (301) | 固定 (286) | 取付け用支柱あり (129)

Fターム[2D001BA02]に分類される特許

101 - 120 / 129


【課題】形成に係わる作業を簡便に行うことができ、周囲の景観と調和させることが容易となされた防音パネルの取付構造及び防音壁を提供する。
【解決手段】開閉可能となされたカバー部3を開放して取り付け作業を行う周辺を広くすることで防音パネル20の取り付けに係わる作業を簡便なものとでき、またカバー部3を閉合することで防音パネルの側端部を隠して周囲の景観との調和を図ることができるが、これらがカバー部の開閉のみで行うことができ、カバー材等を別途取り付ける必要がないことから形成に係わる作業が簡便なものとなり得る。 (もっと読む)


【課題】支柱の形成に係わる加工を簡便なものとでき、また支柱の在庫管理にも利点を生じさせることができる支柱の基礎構造を提供する。
【解決手段】独立した剛性基礎2の上下方向の長さは基礎の転倒を考慮して設けられるものであり、必ずしも表出柱部11を支持する分だけの長さとはならず大抵の場合埋設柱部12が外部応力に耐えうる長さより大きくなるが、埋設柱部12の形成時に支柱を下方から必要長さ分だけ埋設する保持手段3を設けておくことで、剛性基礎2の大きさや埋設孔21の深さ等、剛性基礎2側の状態に関わらず支柱1の長さを埋設柱部12の必要長さ分のみに応じたものとでき、支柱1の形成に係わる加工を簡便なものとでき、また支柱1の在庫管理にも利点を生じさせることができる。 (もっと読む)


【課題】透明膜状材料を使用した透光性吸音材の吸音性の変動を防止し、あわせて透光性、透視性が大きくかつ吸音性、遮音性を備えた防音板を提供する。
【解決手段】透光性吸音材10と透明遮音材4とを空間を隔ててパネル枠材3に取り付けた透光性防音板であって、その透光性吸音材10は、2層構造=〔多孔板11+第1膜状材料21〕の場合、膜状材料の縦寸法、横寸法を多孔板のそれぞれの寸法に対して、98〜99.9%または100.1〜101%の寸法、すなわち弛み代を−2〜−0.1%または0.1〜1%として、積層するのである。例えば、膜状材料を多孔板の寸法に対して膜状材料の寸法を−2〜−0.1%または0.1〜1%の大きさの寸法に切断しておき、膜状材料の四辺を多孔板の四辺側端に合わせて固定して積層することによって製作できる。
(もっと読む)


【課題】周辺環境と良く調和し、吸音性能にも優れた防音パネルを提供する。
【解決手段】パネル厚み方向に順次、正面側から孔が見えるように穴開けされた多孔状の正面板2、音波が概ね通過でき、色彩が施された着色層3、吸音材からなる吸音層4、空気層5、及び背面板6を備えている。 (もっと読む)


【課題】積雪地方における道路の路側又は歩車道境界に沿って設置される防音壁が、積雪時期には支柱と防音パネルを路面下に完全に格納でき除雪作業に支障を生じさせない格納式防音壁及び同防音壁の格納方法を提供する。
【解決手段】道路の路側の路面下に格納溝部が形成され、支柱が前記格納溝部の底面に同格納溝部の長手方向に倒して折り畳むか又は着脱が可能な構成で建てられ、格納溝部の開口面に路面とほぼ等しい高さ位置の蓋部材が取り付けられ、同蓋部材の上方であって、前記支柱間の上下方向に防音パネルが取り付けられており、前記防音パネルを取り外し、支柱を折り畳むか又は撤去し、前記の支柱と防音パネルは前記格納溝部内へ格納する構成とされている。 (もっと読む)


【課題】上下の縁辺に沿って上部胴縁および下部胴縁を有し、ほぼ全面に多数の小孔が明けられた孔明き金属板をフェンスパネルに用いた多孔板フェンス及びその構築方法を提供する。
【解決手段】道路の長手方向に間隔をあけて複数建てられた支柱と、前記支柱の間へ取り付けられた孔明き金属板とから成り、前記孔明き金属板に多数の小孔が明けられ、上下の縁辺に沿って屈曲成形された胴縁を有し、左右両側の縁辺が支柱へ止着されている。 (もっと読む)


【課題】 少ない構成部材で防音パネルを容易且つ安価に製作できると共に、中空体内への吸音材の装入を容易にできる等、防音パネルの組み立てを容易にできるようにする。
【解決手段】 中空体20内に吸音材21を装入して成る防音パネル6を備え、中空体20は前後の一方側に吸音材21を装入可能な開放部30を有し且つ吸音材21を収容し得る前後方向の深さを有する第1部材23と、第1部材23の開放側に接合手段47を介して接合され且つ開放部30を閉鎖する第2部材25とを備える。また中空体20は幅方向の一方側に接合用の嵌合凸部33を、他方側に嵌合凸部33に対応する接合用の嵌合凹部34を夫々長手方向に備える。両部材23,25の少なくとも一方の外側に音を乱反射させる凹凸状の乱反射面43を形成する。 (もっと読む)


【課題】擁壁の前面及び擁壁上に形成され、簡便な作業工程により形成できる防音壁を提供する。
【解決手段】擁壁Yの前面4の、吸音パネル1を取り付けるアンカー5を用いて支柱3を取り付けることで、擁壁Yの上面に新たにアンカーを設ける必要がなく、簡便な作業工程によって擁壁Yの前面4及び擁壁Yの上端より上方に形成ができる。また吸音パネル1のアンカーを取り外して支柱3を取り付けることもでき、既設の防音壁においても容易に嵩上げを図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 高速道路等の遮音壁用太陽電池として、シール状アモルファスシリコン太陽電池モジュールの特性を生かし、環境に優しく、作業性、経済性優れた遮音壁用太陽電池を開発する。
【解決手段】 高速道路等の遮音壁用太陽電池の軽量化、と遮音壁の外側面の反射抑制の高い、シート状のアモルファスシリコン太陽電池の遮音壁用太陽電池を開発する。 (もっと読む)


【課題】 散水範囲が長距離に及ぶ場合にも効率良く路面に散水できる路側壁を得る。
【解決手段】 高速道路10の側方には、遮音壁12の壁部14が設置され、壁部14の上方に受入部16が配置される。降雨時に雨水は、受入部16に受け入れられた後、受入部16から配管部20へ流れ、配管部20で管内下部に導かれて貯水される。貯水された雨水は、散水部24で開閉弁26が開かれることによって路面に散水される。これにより、散水範囲が長距離に及ぶ場合にも効率良く路面に散水できる。 (もっと読む)


【課題】 散水範囲が長距離に及ぶ場合にも効率良く路面に散水できる路側壁を得る。
【解決手段】 高速道路10の側方には、遮音壁12の壁部14が設置され、壁部14の上方に受入部16が配置される。降雨時には、雨水が受入部16に受け入れられた後、貯水タンク20に貯水される。貯水された雨水は、散水部24で開閉弁26が開かれることによって路面に散水される。これにより、散水範囲が長距離に及ぶ場合にも効率良く路面に散水できる。 (もっと読む)


【課題】高架道路などの路側に沿い多数立設した支柱間に挿入し設置される金属製箱状パネル、および同パネルを用いた金属製壁を提供する。
【解決手段】多数の開口4を設けた前面の孔明き金属板5と、背面の無開口金属板6および端面板7とで金属製箱状パネル箱状が形成されている。孔明き金属板5の下端部は背面側へU字形状に折り返され、無開口金属板6は前面側に向かって上向きに傾斜する底面部9が形成され、その先端の折り曲げ部10がU字形状折り返し部8の溝中へ差し込まれはぜ継ぎ11が行われている。孔明き金属板5の下端のはぜ継ぎ部分11に、第1の水抜き部12がパネルの長手方向に複数設けられている。底面部9における背面寄りの低位置に、第2の水抜き部13がパネルの長手方向に複数設けられている。底面部9が重なる上面部15にも第2の水抜き部13と一致する位置に、口径が大きい第3の水抜き部14が形成されている。 (もっと読む)


【課題】車道と歩道の境界に設置する遮音壁において、遮音性能の低下を極力抑えつつ、歩道にいる人を車道から視認可能とする。
【解決手段】車道Aと歩道Bの境界に沿って間隔をあけて配置する支柱1と、隣り合う支柱1の間に上下2段に間隔をあけて配置する吸音パネル2、3と、上段の前記吸音パネル2と下段の前記吸音パネル3の間をふさぐ透明板4とで遮音壁を設け、その透明板4を通して歩道Bにいる人を車道Aから視認可能とした。 (もっと読む)


【課題】壁高欄の上端面など不陸となっている設置面に音が漏れない遮音壁を設置した後であっても、H鋼の支持用基盤を固定するアンカーボルトの点検を容易に行うことができる遮音壁の支持構造を提供する。
【解決手段】本発明にかかる遮音壁の支持構造は、H鋼(1)と遮音板(2)による遮音壁(3)のためのもので、基盤(11)と遮音枠(21)を有する。該基盤は該遮音壁の設置面(4)上に固定具(5)により設置され、上面に第一支持部(12)と第二支持部(13)を一体的に備える。該H鋼(1)はウェブ(1a)を該第一支持部の逃げ(14)に通しかつフランジ(1b)を該第二支持部の一対の衝立(13a)間に収めて該基盤上に一体的に立設される。該遮音枠は、本体(24)の端部から突き出た差込部(25)が該第一支持部の一対の遮蔽板(12a)間に差し込まれ、該設置面上に設置される。該遮音板はその端部が該H鋼の溝(1c)に嵌合され、その底板部(2a)は該遮音枠の天板(22)と密接している。 (もっと読む)


【課題】 高次元の防汚性や防腐食性等、耐環境性能及び衛生維持、耐久性に対して実用性に耐え得る構造部材からなるフェンスを提供する。
【解決手段】炭素ドープされた酸化チタン又はチタン合金酸化物からなる多機能層を表面の少なくとも一部に設けた構造物を用いてフェンス100とする。 (もっと読む)


【課題】 新設の遮音壁はもちろん、既存の遮音壁に対しても、容易に支柱回転防止対策を講じることができ、これにより、工期の短縮によるコストの低減化および労力の低減が可能な遮音壁における支柱落下および回転防止構造の提供。
【解決手段】 支柱回転防止用ワイヤロープ8を各支柱2に固定する取付用ブラケット9が各支柱2に対しボルト・ナット12により締結固定され、取付用ブラケット9には支柱回転防止用ワイヤロープ8を装着可能なスリット9cが形成されると共に、該スリット9cの開口部を閉塞する閉塞板92が取付用ブラケット9に対しボルト・ナット18により締結固定可能に構成される。 (もっと読む)


【課題】 取扱が容易で十分な強度があり簡単に設置することができる防音装置を提供する。
【解決手段】 防音装置1は、騒音S1による振動エネルギーを電気エネルギーに変換するとともに、この電気エネルギーを熱エネルギーに変換して騒音S1を低減させるパッシブ方式の防音装置である。圧電フィルム2は、騒音S1を振動面で受けて音圧を電気信号に変換するフィルムであり、保持部4は圧電フィルム2の周縁部を保持する部分である。保持部4は、一対の保持部材4a,4bを備えており、保持部材4a,4bは圧電フィルム2の周縁部を挟み込み圧電フィルム2を張った状態で保持する。その結果、圧電フィルム2を保持部4によって強固に保持することができるため、防音装置1の取扱が容易になり防音装置1を簡単に短時間で設置することができる。 (もっと読む)


【課題】防音消音壁を提供する。
【解決手段】異なる反射表面を有する2以上の反射板からなる音響反射板を配置して構成した壁部、該壁部を支える振動伝達型支柱、及び該支柱を固定する基礎部からなる防音消音壁、凹状の湾曲表面を有する反射板と、凸状の湾曲表面を有する反射板を組み合わせて音響反射板を構成した防音消音壁、及び凸状の湾曲表面を有する反射板と、凸状の湾曲表面を有する反射板を、騒音の振動の進行方向に対して距離の差を設けて配置した防音消音壁。
【効果】壁(音響反射板)自体は、薄く、軽量であって、比較的低い周波数帯域から高い周波数帯域までの音に対して高い防音特性と高い消音特性を有する防音消音壁を提供することができる。 (もっと読む)


【目的】ETCの料金自動徴収システムにあっては、特に、料金所付近での電磁波乱反射対策や騒音防止対策が必要とされ、従来騒音低減のための防音工事が実施されていた防音壁部に電磁波吸収体を設置しても、その騒音防止機能を何ら損なうことなく、電磁波吸収特性を奏することができる技術の開発が求められていた。
【解決手段】道路脇に設置されている防音部1の支持体3に電磁波吸収体設置用取付部材4を取付け、取付部材4に開孔率10〜65%の孔を有する厚さ10mm以下の電磁波吸収体2を設置してなる道路における電磁波吸収・吸遮音構造体1で、電磁波吸収体2と防音部1との間の間隔を3〜30mmとしてなる。 (もっと読む)


本発明は、基台と透明な載着体とから成る騒音防護壁システムに関する。本発明によれば、隣り合った少なくとも2つの透明な騒音防護壁エレメントを保持する支持体が、透明な騒音防護壁エレメントの点状の固定部を有しており、透明なエレメントの上側の保持点の位置が、透明な騒音防護壁エレメントの全高さの70〜90パーセントの間の高さにかつ鉛直な縁部から、透明な騒音防護壁エレメントの3〜50倍の厚さの間の間隔を置いて配置されており、透明な騒音防護壁エレメントが、上側に屈曲部を有しており、該屈曲部が、垂線に対して30゜〜90゜の間の角度を成して形成されており、折り曲げられた領域の幅が、5cm〜50cmの間に寸法設定されており、プレートが、下側で全長にわたって溝状の凹部内に緊締されている。
(もっと読む)


101 - 120 / 129