説明

Fターム[2D015BA01]の内容

建設機械の構成部品 (4,342) | 油圧配管技術 (312) | 配管、その固定、配管カバー (207)

Fターム[2D015BA01]に分類される特許

161 - 180 / 207


【課題】複数本の油圧配管を小さなスペースでコンパクトに保持することができる油圧配管の束管装置及びこれを備えた作業機械を提供すること。
【解決手段】コントロールバルブ14に接続された複数本のホース17を介して作動油を供給することによりアクチュエータを作動させる作業機械のクランプ15であって、コントロールバルブ14の外面に取り付けられる取付部21と、この取付部21がコントロールバルブ14に取り付けられた状態において、取付部21から前記外面と交差する方向に突出するとともに、この突出方向に並べて複数本のホース17を保持する保持部22とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 保護カバーの長さ寸法を小さくする。
【解決手段】 カバー支持部材27のアーム28をチューブ16の一端側に取付けた状態で、カバー支持部材27のカバーガイド30を、チューブ16の一端側に設けられたヘッドカバー16Aの端面16A1よりもロッド19側に突出した位置に配置する。これにより、ブームシリンダ15のロッド19が伸長側のストロークエンドまで移動したときには、保護カバー25の他端部25Dは、チューブ16の一端側に設けられたヘッドカバー16Aの端面16A1の位置とほぼ一致し、保護カバー25の他端側がチューブ16と重なり合うことがないので、保護カバー25の前,後方向の長さ寸法を小さくすることができる。 (もっと読む)


【課題】シール性を高め、塵埃等の侵入を防止して居住性を向上させ、また部品点数削減により組付け性を向上させてコスト低減を図る。
【解決手段】ホースガード4の一端側に、リモコンバルブ2の外周面形状に対応した内周面形状を有する筒状部7を形成し、筒状部7でリモコンバルブ2を直接被覆し、または、該筒状部7の内周面に貼り付けた弾性シール部材8を介してリモコンバルブ2を被覆して前記ホースガード4の筒状部7とリモコンバルブ2との間をシールし、ホースガード4の他端側には、環状凹溝9を形成し、環状凹溝9を直接挿通孔6に当接させ、または、環状凹溝9と仕切板5の挿通孔6との間を弾性シール部材でシールした。 (もっと読む)


【課題】アタッチメントを支持する起伏軸の挿抜作業の作業性を維持しながら斜軸式油圧ポンプを採用すること。
【解決手段】エンジン11の出力軸50は、起伏軸8よりも低い位置に配置され、斜軸式油圧ポンプ12は、出力軸50の軸線に対し前方へ向かうに従い上方に傾斜する方向に軸線52aを沿わせて配置され、出力軸50の回転に応じて油圧を発生させるポンプ本体52と、このポンプ本体52から前方へ延びて当該ポンプ本体52に対する作動油の給排を行なう給排管18とを有し、給排管18は、その軸線18aがポンプ本体52の軸線52aよりも下方に配置されるように、当該ポンプ本体52に傾斜して設けられている。 (もっと読む)


【課題】ホース固定作業が比較的容易な分割構造の固定具を備えたものにあって、固定具の設置に対する制約を緩和させることができる作業機械のホース固定装置の提供。
【解決手段】互いに対向する第1分割部材12Aと第2分割部材12Bとから成り、これらの第1分割部材12Aと第2分割部材12Bとの接合によって、複数本のホース11の固定を可能にするホース収容部が内部に形成される固定具12と、この固定具12の第1分割部材12Aと第2分割部材12Bを相互に固定するボルト15,16を含む固定手段を備え、固定具12のホース収容部を筒状、例えば円筒状に形成し、固定具12のホース収容部を形成する第1分割部材12Aの内側部分12A1と、ホース収容部を形成する第2分割部材12Bの内側部分12B1とを、第1分割部材12Aと第2分割部材12Bの接合によって両者間に形成される分割線14に対して対称形状に設定してある。 (もっと読む)


【課題】溶接部分での応力集中を緩和することができる部品支持具、部品支持構造および建設機械を提供する。
【解決手段】配管支持具14aは、油圧ショベルのアームの上面に溶接によって取り付けられる配管支持具14aであって、アームの上面に溶接により固定される固定部16aと、固定部16aに繋がったフランジ部15aとを備える。そして、固定部16aは、フランジ部15aと繋がる側の第1端部17と、フランジ部15aと反対側の第2端部18との少なくとも一方が、複数の方向に分かれた形状となっている。 (もっと読む)


【課題】 圧油流通路に連通する連通路を、切換弁を用いなくとも遮断することができる油圧継手を提供する。
【解決手段】 圧油流通路36に接続される油圧継手であって、一端側に油圧管路58を接続する管路接続部61を備え、他端側に、前記圧油流通路36に挿入されることで該圧油流通路36に連通する連通路38を遮断する通路遮断部66を設ける。 (もっと読む)


【課題】コントロールバルブからスイベルジョイントへ至る油圧ホースを容易に配管できるようにすると共に、メンテナンスも簡単になし得るようにする。
【解決手段】走行体の走行フレーム上に、旋回軸受を介して旋回台が旋回自在に設けられると共に、旋回軸受の中央部に位置してスイベルジョイントが設けられ、旋回台上に設けた装置支持台に作業装置が枢支され、旋回台上の前記装置支持台の一側方に運転席が配置され、他側方にタンクルームが形成され、このタンクルーム内に、前記作業装置を制御するコントロールバルブと作動油タンクとが配置されたバックホーであって、
前記作動油タンクがスイベルジョイントの側方に嵩上げ部材を介して配置され、前記コントロールバルブが作動油タンク及びスイベルジョイントより前側に配置され、前記嵩上げ部材内にコントロールバルブからスイベルジョイントへ至る油圧ホースの挿通路が形成されている。 (もっと読む)


【課題】装置支持台の左右側板間の底板上に土が溜まりにくくすると共に、底板上に土が溜まった場合でも、容易に掃除できるようにする。
【解決手段】旋回台上に、前記第1ブームとブームシリンダとを枢支する装置支持台が設けられると共に、前記ブームシリンダ、オフセットシリンダ、アームシリンダ及び作業具シリンダを制御するコントロールバルブが配置され、前記装置支持台は左右側板とこの左右側板間の底板とを有しているバックホーであって、
前記装置支持台の左右一方の側板に開口部が設けられ、作業装置に至る油圧ホースが、前記開口部に対してコントロールバルブから第1ブーム側に挿通され、この油圧ホースが、第1ブームの根本部の枢支軸より前側に形成された挿通孔に第1ブームの下側から上側へ挿通されている。 (もっと読む)


【課題】ホース配管の接続長を短縮するとともに錯綜化を回避し、配管接続作業を簡単容易としたバックホーを提供すること。
【解決手段】旋回台10上の左右にスイングシリンダ23とエンジン15を、旋回台10の後部に作動油タンク17及び燃料タンク18を配置し、スイングシリンダ23の上方から作動油タンク17及び燃料タンク18の上方までにプラットホーム16を配置し、このプラットホーム16上に運転席26、走行用の操縦装置28及び対地作業装置操作用の操作装置29を設け、旋回台10の側後部に弁取付台30を介してコントロールバルブ13を装着し、コントロールバルブ13の近傍位置でプラットホーム16の一部に中継ジャンクション70を装着し、中継ジャンクション70にコントロールバルブ13と連通するホースを接続するとともに、操縦装置28及び操作装置29と連通するホースを接続した。 (もっと読む)


【課題】 油圧配管の曲げ加工を少なくすると共に、油圧配管の耐久性を向上させ、更には、管接続口の周囲に十分なスペースを確保し、配管時の作業性を向上させる。
【解決手段】 トラックフレーム6に、斜め下方に向けてハウジング7を突設すると共に、該ハウジング7に走行用油圧モータ8を取り付け、該走行用油圧モータ8から突出する管接続口S1、S2を、油圧配管P1、P2を介して機体フレーム2上の油圧機器に接続してなるクローラトラクタ1において、ハウジング7に対して走行用油圧モータ8を傾斜状に取り付け、該走行用油圧モータ8の管接続口S1、S2をハウジング7の突設方向に沿わせると共に、その管接続口S1、S2に、ハウジング7の突設方向に沿う金属製の油圧配管P1、P2を接続する。 (もっと読む)


【課題】 比較的安価に油圧取出ポートを追加する。
【解決手段】 機体前部及び機体後部に作業機を連結可能なクローラトラクタ1であって、油圧ポンプ14の下流に設けられる第一外部油圧取出部15と、該第一外部油圧取出部15の下流で油路を分流するプライオリティバルブ16と、一方の分流油路に設けられる後部作業機用昇降制御バルブ17と、他方の分流油路に設けられる後部作業機用傾き制御バルブ18と、プライオリティバルブ16と傾き制御バルブ18の間に設けられる第二外部油圧取出部19とを備える。 (もっと読む)


【課題】運転室の操作手段からできる限り近い位置に電磁切換弁を配置し、電気ケーブルおよび油圧ホースを短くすることによって油圧アクチュエータの応答性を向上するともに、電磁切換弁に雨水がかかって故障するのを防止する。
【解決手段】エンジン等の機関部4と、運転室3と、ブーム6、アーム7等からなるフロントアタッチメントと、該フロントアタッチメントを動かすブームシリンダ9、アームシリンダ10等の油圧アクチュエータとを備え、運転室3内の操作手段12により電磁切換弁29を切り換えて前記油圧アクチュエータを駆動する建設機械において、前記電磁切換弁29を運転室3の内部または下部に設ける。 (もっと読む)


【課題】 旋回体側油圧配管と作業装置側油圧配管とを連結するときの作業性を高める。
【解決手段】 旋回フレーム4の右前縦板4Cに、旋回体側油圧ホース13と作業装置側油圧配管・ホース15との連結部位を固定する配管固定ブラケット16を設け、この配管固定ブラケット16には、複数の六角孔18Aが設けられた廻止め板18を設ける。これにより、連結具14の固定ナット14Bが廻止め板18の六角孔18Aに係合して廻止めされるので、旋回体側油圧ホース13の連結具14を配管固定ブラケット16に取付けるときの作業性を高めることができ、かつ、配管固定ブラケット16に取付けられた連結具14を介して旋回体側油圧ホース13の先端側と作業装置側油圧配管・ホース15の基端側とを連結するときの作業性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 後進時におけるタンクの排出部の損傷の発生を抑えると共に、排出時の操作が行い易い装軌車両を提供する。
【解決手段】 装軌車両は、車体フレームと、走行機構と、作動油タンク51と、排出部7とを備える。走行機構は、車体フレームの側方に配置され、履帯を有する。タンク51は、履帯後部の上方に設けられる。排出部7は、作動油タンク51の下面に且つ作動油タンク51の後端部よりも前方に設けられ、作動油タンク51から内容物を排出するためのものである。そして、排出部7は、作動油タンク51内に連通する排出経路を有する排出パイプ73と、鉛直方向に対して傾斜して設けられ排出経路を開閉する排出プラグ72とを有する。 (もっと読む)


【課題】 隔壁で区隔されたエンジン室内に配設の油圧ホースから油が漏れた場合に、該漏れた油がエンジン室内に飛散してしまうことを防止する。
【解決手段】 油圧ホース21のエンジン室10内配設部位の外周側を、耐熱性を有する保護チューブ25で覆うと共に、該保護チューブ25を、油圧ホース21から漏洩した油をエンジン室10外に導くべくポンプ室12まで延設し、さらに、保護チューブ25のエンジン室内側端部を密閉する一方、エンジン室外側端部は開口せしめた。 (もっと読む)


【課題】定位置に規制保持した配管の曲げ力および引張力などに対応できる規制保持装置を提供する。
【解決手段】フロア部材6に、座席7およびコンソール14を前後方向および上下方向に位置調整可能に設置する。コンソール14内のレバー操作型パイロット弁16に複数本の配管17を接続し、コンソール14から引出し、フロア部材6の下側に配設する。フロア部材6に、コンソール14から引出した複数の配管17を規制保持する規制保持装置25を設置する。この規制保持装置25は、フロア部材6の配管挿通穴26の周縁部に固定枠体27を固定し、この固定枠体27に回動体28を回動自在に軸支し、この回動体28により挟持体29を摺動自在に保持する。挟持体29は、配管17を挟持して、この配管17の長手方向に沿って移動する。
(もっと読む)


【課題】 ブームシリンダにつながる油圧ホースとの接続位置を大幅に変更することなく、当該ブームシリンダに供給する作動油の圧力損失を有効に低減する。
【解決手段】 ブーム用油圧配管50A,50Bの共通管52A,52Bから第1分岐管53A,53Bと第2分岐管54A,54Bとに分岐させて左右のブームシリンダに油圧ホース73A,73B,74A,74Bを介して接続するようにする。第1分岐管53A,53Bは分岐部56A,56Bから前方に向かう形状としてその前端にホース接続部58を設け、第2分岐管54A,54Bは前記分岐部56A,56Bから前記共通管52A,52Bと反対の側に延びる形状にしてその端部に前方に向かうホース接続部58を設けるようにする。共通管52A,52Bは前記分岐部56A,56Bに対して左右方向外側から内側に向かって斜め向きに入射させ、第1分岐管53A,53Bとなす角度及び第2分岐管54A,54Bとなす角度がともに90°を超えるようにする。 (もっと読む)


【課題】 作業装置の動作部近傍に配置される部材を一体化させることで、作業機械の部品点数を削減させることのできる構造を提供しようとする。
【解決手段】 作業装置動作部6の軸5の軸支部3に、配管ガイド7を固着させる軸構造であって、その配管ガイド7と前記軸5とが相互に係合するように、両部材5,7の一方または双方に係合部20を形成させた。 (もっと読む)


【課題】 ブームフットの強度低下等の弊害を招くことなく、ブーム起立状態での油圧ホースの後方への膨らみを小さく抑える。
【解決手段】 ブーム基端部のブームフット19に、油圧配管としての油圧ホース16をガイドするガイド凹部20を設ける。このガイド凹部20は、油圧ホース16のうち、ブーム17を倒した状態においてブーム基端側の下方から湾曲してブーム背面側に回り込む後方湾曲部分16cに沿って設け、この後方湾曲部分16cがガイド凹部20に嵌まり込むことによって後方への膨らみが小さくなるように構成した。 (もっと読む)


161 - 180 / 207