説明

Fターム[2D040BB03]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 強化施工場所・区域 (420) | 地上から施工するもの (300) | 構造物の基礎周辺を施工するもの (166)

Fターム[2D040BB03]に分類される特許

161 - 166 / 166


【課題】 陸上又は海上の風力発電施設のモノパイル式基礎構造を提供する。
【解決手段】 地盤が支持層上に軟弱層が堆積している場合に、軟弱層はモノパイルが根入れされる部位の周辺領域を、水平方向に一定の範囲まで、深さ方向には軟弱層の高さ全域の範囲で地盤改良して、モノパイルの支持に必要とされる水平方向への支持力が確保されている。改良地盤の略中央部に、モノパイルが改良地盤の範囲内に、又は地盤の支持層に一部到達する深さまで根入れされている。モノパイルは風力発電施設の荷重、風等の外力に十分耐え得る直径及び肉厚で形成されている。 (もっと読む)


【課題】従来、地盤硬化材注入は発生するスライムを吸入して硬化材噴流の到達距離の伸長や地内圧の調整をしているが、対象地盤の地内圧が所定値を超えると過剰吸引が起こり、折角注入された硬化材がスライムとして排出されて無駄になったり、造成される硬化材層が痩細化したりする問題がある。
【解決手段】スライム吸入孔5に調整可能に開閉するシャッター55を付設し、ロッド先端部に地内圧測定センサー54を設けて、硬化材の注入圧による対象地盤の内圧変動に対応するスライム吸引をシャッターの開閉調整によって行ない、過剰吸引を防止すると共に適正なスライム吸入力を保持するように構成した。 (もっと読む)


【課題】 軟弱地盤の安定、地山支保、トンネル支保工、構築物の基礎、構築物の基礎補強、液状化防止、遮水用地中壁、地下水湧水防止などを目的として用いられる高圧ジェットを用いた地盤改良技術に付加でき、単純な機械装置で対象地盤に影響されないで任意の多角形状や長円形など複雑な形状の造成を管理できる新しい改良体の形状管理方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 硬化剤液または硬化剤を含む水の高圧ジェットをロッド先端部のノズルより噴射しながらロッドを引き抜くか挿入することによって地中に改良体を造成する工法において、単一のノズルから噴射されるジェット噴流を用いて、改良体の造成断面形状を円形以外の所定の多角形または長円形の形状とすべく、所定断面で高圧ジェットをノズルより噴射しながら、所定角度の範囲で角度を段階的に増加もしくは減少する所定回数の揺動動作を行うことを特徴とする改良体の形状管理方法とした。 (もっと読む)


【課題】削孔壁の崩壊を防止し、ボーリング孔の注入浸透源を保持して均質な浸透固結を可能にし、かつ広範囲な地盤改良を短期間に施工し得る。
【解決手段】地盤1の近傍地表面2から地盤1中に屈曲して、または屈曲と直線を任意に組み合わせてボーリングし、このボーリング孔3中に、複数の外管吐出口5を有する外管7を設置し、この外管7内に、三個以上の膨縮パッカ8を間隔をあけて設けて互いに隣接する膨縮パッカ8、8間を吐出位置9とし、かつ、内管吐出口10が別々の吐出位置9に位置する注入液流路11と、膨縮パッカ8に流体を送って膨張させ、あるいは排出して収縮させるパッカ流路12とをそれぞれ内部に独立して形成された内管13を移動自在に挿入し、パッカ流路12を通して三個以上の膨縮パッカ8に流体を送って膨縮パッカ8を膨張させ、これにより互いに隣接する膨縮パッカ8、8によって挟まれるすき間14に管内空間15を形成し、内管吐出口10から注入液を地盤1に注入する。 (もっと読む)


特に掘削面を抑制し支持するために、地盤の強度を増加する方法であり、少なくとも1つの補強工程を含む。その工程は、複数の相互に間隔を置かれた補強孔が形成されることからなり、補強孔は、増強されるべき地盤に、実質的に垂直にまたは垂直方向に関して傾けられて配置される。その後、補強要素は、補強孔に挿入され、化学反応によって膨張する合成結合物質を補強孔に注入することにより、土壌の中で結合される。また、この方法は、要すれば、1つの工程を含むことができる。その工程は、注入孔の中に注入することによって地盤を固化するためである。その注入孔は、土壌の中に事前に形成され、垂直に配置されるか、垂直に関して傾けられる。化学反応によって膨張する合成固化物質を注入する。
(もっと読む)


【課題】下水道管などの地中埋設管からの漏水や浸入水により軟弱化しあるいは空洞化した地中欠陥部を、的確にしかも後の地中埋設管の交換やメンテナンス作業に支障を来さないように強化、改善することができ、かつそれを低コストで行なえる地中空洞部の地盤強化改善方法を提供する。
【解決手段】下水道管の周囲などで代表される地中に生じている空洞部ないし軟弱化部を強化改善する方法であり、活性汚泥式廃水処理過程から排出される剰余汚泥脱水ケーキの破砕物を骨材とし、これに耐有機酸性のセメント系固化材を配合して硬化日数が28日経た時点での圧縮強度が3〜15kgf/cm2程度となるように構成した補修用材を用い、これを地中の空洞部ないし軟弱化部に圧入充填し、硬化させ、強度を発現させる。 (もっと読む)


161 - 166 / 166