説明

Fターム[2D040CA03]の内容

地盤中に固結物質を施すことによる地盤強化 (9,425) | 強化材の成分 (1,573) | 石灰・石こうを含有するもの (167)

Fターム[2D040CA03]に分類される特許

141 - 160 / 167


【課題】 有機分の吸着能を高めて、セメントの硬化反応を阻害することない、安価で製造が容易な、有機分を多量に含んだ土壌を迅速に安定処理することができる、高有機質土壌用固化材を提供する。
【解決手段】 高有機質土壌用固化材は、クリンカ鉱物組成としてCS、CS及び間隙相を含有し、かつCAを含有せず、石膏を含まないセメント系固化材であって、好適には、上記間隙相はCAを含有しないものであり、かつ平均組成がCAF乃至CAFの範囲に含まれる連続固溶体であり、また、更にクリンカ鉱物中のFe含有量が4.0質量%以上であって、Fe/Alがモル比で1以上である土壌用固化材である。 (もっと読む)


【課題】BM灰の有効活用を可能とし、良好な土壌改良効果を奏する土壌改良材等を提供する。
【解決手段】改良対象となる土壌の固化処理を担う改良材であって、加圧流動床石炭灰を構成するBM灰を含むことを特徴とする土壌改良材。 (もっと読む)


【課題】長いホース中の送液流動性があり、地盤中に圧力後、土粒子間に浸透せず所定の範囲以外に逸脱することなく塊状にゲル化し、かつ周辺の土砂の密度を高くするような地盤強化用地盤注入材およびこれを使用する地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置の提供。
【解決手段】地盤中に削孔した注入孔から地盤中に注入する地盤注入材であって、フライアッシュ、カルシウム系粉状硬化発現材および水を有効成分とする。これを地盤中に圧入し、地盤注入材ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤強化を図る。 (もっと読む)


【課題】既設建造物直下の基礎地盤改良等注入管を斜め方向、水平方向、あるいは曲線状の削孔中に挿入して削孔壁の崩壊を防止する。
【解決手段】注入管X外壁6に袋体7を間隔をあけて複数個取りつけ、かつ、袋体内部ならびに上下に隣接する袋体7間に外管吐出口9を開口した注入管装置Xを地盤1の削孔3中に挿入し、次いで袋体7内部に開口する外管吐出口9から袋体7中に硬化性懸濁液を填充し、膨らませて袋パッカ14を形成するとともに、前記上下に隣接する袋パッカ14、14間に開口する外管吐出口9から注入材を注入して地盤1を固結する地盤注入工法であって、前記上下に隣接する袋体7、7間の削孔壁10を透水性孔壁安定液で処理して安定化させ、この安定化された削孔壁10を通して注入液を上下に隣接する袋パッカ14、14間に開口する外管吐出口9から地盤1中に注入することから構成される。 (もっと読む)


【課題】フライアッシュの流動性とカルシウム系粉状硬化発現物とのポラゾン反応による可塑性ゲルの特殊な特性を応用した可塑性注入材、これを地盤中に圧入して可塑状ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤中にゲル化物からなる塊状固結体を造成し、地盤強化を図る地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに地盤注入管理装置を得る。
【解決手段】地盤中に削孔した注入孔から地盤中に注入し、時間とともに、あるいは脱水によって可塑状ゲルを経て固化し、フライアッシュ、カルシウム系粉状硬化発現材および水を有効成分とする。これを地盤中に圧入し、可塑状ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤強化を図る。 (もっと読む)


【課題】製紙スラッジ灰や石膏を同時に有効に活用することができて、しかも重金属類の溶出が殆どなく材質が安定し、土壌改良を安全に行うことのできる土壌改良固化材を提供すること。
【解決手段】建設残土を固化して処理するための土壌改良固化材であって、製紙スラッジを800℃〜900℃で焼成して得られた製紙スラッジ灰40〜50重量%と、高炉スラグ微粉末20〜30重量%と、無水石膏または半水石膏を10〜30重量%とを混合したこと。 (もっと読む)


【課題】 所望のゲルタイムを確保でき、従来の注入材では浸透性の向上が図り難かった砂地等の地盤に対しても高い浸透性を示し、初期〜中長期に渡って高い強度発現性を有する強固な地盤に改質できる注入材を提供する。
【解決手段】 シリカゾル、セメントクリンカ粉末、スラグ粉末、石膏類、アルカリ金属の硫酸塩及びナフタレンスルホン酸系減水剤を含有してなる水性スラリーからなり、シリカゾルを除く全粒子の90体積%までが10.5μm以下の粒子であり、且つ45体積%までが2.2μm以下の粒子である注入材。 (もっと読む)


【課題】改良土からの六価クロムの溶出量の低減と、改良土の高強度化とを同時に満足させる地盤改良工法を提供する。
【解決手段】六価クロムの溶出低減剤を含む水硬性材料を少なくとも1回は使用し、水硬性材料を複数回に分けて土壌に添加混合することにより、改良土からの六価クロムの溶出を抑制するとともに、高い強度を発現させる。前記溶出低減剤は高炉スラグ、粉末硫黄、石炭微粉末、硫酸第一鉄のうち、少なくともひとつを含む。 (もっと読む)


【課題】 不要空洞の充填現場において極めて効率的に2種以上の異なる乾燥粉粒体を均一に混合して空洞を充填する。
【解決手段】
粉粒体を輸送するための輸送管6が充填対象となる地下空洞7まで配管されており、第1の供給管3から供給される第1の粉粒体の流れと、第2の供給管4から供給される第2の粉粒体の流れとを合流させて輸送管6に供給することにより地下空洞7の充填を行う。輸送管6の途中には、輸送管6内を流れる空気流を乱流化して第1及び第2の粉粒体を混合する混合室10が設けられており、該混合室10を経由した混合粉粒体9が地下空洞7に導かれるようになっている。 (もっと読む)


【課題】 地盤改良の施工効率がよく、掘削軸を任意の角度で貫入できる地盤改良装置を提供する。
【解決手段】 ベースマシン201のブーム205の先端部206に、四節回転連鎖機構からなるリンク装置211を設け、このリンク装置211に油圧モーター213を取付け、その回転軸に、掘削翼11を備えた掘削軸1を接続した。リンク装置211は、先端側ブーム204に取付けられた油圧シリンダー210にて駆動される。油圧シリンダー210を操作することで、リンク装置211が変位するから掘削軸1の軸線J方向を調整できる。 (もっと読む)


【課題】地盤内に安定した基礎要素を簡単かつ確実なやり方で造り出すことができる装置および方法を提供する。
【解決手段】スクリューコンベアおよび掘削ヘッド10を備えるシャフトが地盤内に押し込まれるとともに、作り出された空洞空間に注入材料が充填される。掘削ヘッド10は、注入材料を基礎要素内に充填するための少なくとも1つの注入装置20を有する。 (もっと読む)


【課題】 1工程で、pHをほぼ中性に保持しつつ揮発性有機塩素化合物(VOC)を分解し、重金属を吸着および不溶化し、原地盤の地耐力低下を防止することを可能にする土壌浄化方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の土壌浄化方法は、先端部に切削部材1と少なくとも1つの注入管とを備える掘削部材を回転可能に、かつ昇降可能に支持する支持手段5により回転および降下させて土壌を掘削するステップと、掘削部材を回転させつつ、少なくとも1つの注入管から該掘削部材周囲の土壌に向けて、水に、鉄粉またはマグネタイト(Fe)を含む酸化鉄粉と、焼き石膏と、三酸化二鉄と硫酸カルシウムとを含む吸着不溶化剤とを分散させたスラリーを噴射させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】空洞充填材として優れた性能を備えたグラウトを提供すること。
【解決手段】構造物内の空洞、地盤内の空洞、或いは構造物と地盤との境界面に発生した空洞に注入充填する際に用いられるグラウトであって、セメント類を主成分とする流動状の懸濁液に非流動化剤を加えて、下記の条件〔A〕及び条件〔B〕を満たすようにする。〔A〕非加圧下で流動しないこと。
〔B〕0.0005〜0.005N/mm2 の加圧下で流動化すること。
これにより、細い注入管を通しての圧送が容易であり、かつ、小さな空洞にもきめ細かく充填することができる。また、圧送時及び注入後における硬化時に材料分離を起こしたり地下水による希釈を受けたりすることがないにも関わらず、目的の範囲に確実に注入充填することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 所定量の土壌に対して必要な量の鉄粉または酸化鉄粉を供給し、原位置における浄化処理を可能にするとともに所定の地盤強度も得ることができる土壌改良方法を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明の土壌改良方法は、先端部に切削部材1と少なくとも1つの注入管とを備える掘削部材を回転可能に、かつ昇降可能に支持する支持手段5により回転および降下させて土壌を掘削するステップと、掘削部材を回転させつつ、少なくとも1つの注入管から該掘削部材周囲の土壌に向けて、水に、鉄粉またはマグネタイト(Fe)を含む酸化鉄粉と焼き石膏と水溶性高分子とを分散させたスラリーを噴射させるステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】脆弱地盤への施設も容易にでき、また遮水性基礎壁の遮水性も安全性も十分に得られ、且つ深部にまで遮水性基礎壁が及んでもその付設コストが経済的であり、しかも地盤面以上の上部に盛土としての矢板壁等を必要とする場合でもそれを簡単に付設することができる管理型廃棄物処分場及びその施工方法を提供すること。
【解決手段】本発明の管理型廃棄物処分場は、廃棄物の収容層及びその下方の透水層の下部に存在する不透水層に至る側方の一部又は全周に遮水性基礎壁が設けられる廃棄物処分場において、上記遮水性基礎壁が焼却灰(F)とセメント(C)とからなる混合スラリーを用いたセメント系地盤混合処理工法によって形成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 製造が容易でかつ初期強度が損なわれることのない新たな無粉塵固化材を用い、原位置混合方式による地盤浅層改良時における固化材粉体の粉塵の発生を確実に防止することができる地盤改良方法を提供する。
【解決手段】 、セメントクリンカ焼成用原料と石膏とを含有する粉末材料を成形して得られる成形材料体を、カルシウムアルミネートを固相反応で生成しかつ石膏が分解しない温度で焼成してなる無粉塵固化材を土壌表面に散布し、次いで混合処理機により前記固化材を解砕しながら固化材と土壌とを混合する、原位置混合方式により地盤浅層を改良する方法である。 (もっと読む)


【課題】 軟弱土を固化材と混合することにより改良する方法及びそれに用いる装置であって、固化材の飛散を防止すると共に固化材を損失することなく低コストで軟弱土と均一にかつ効率的に混合する。
【解決手段】 堆積した軟弱土に圧入可能な筒体の下端部に設けた開閉可能な放出口を閉状態として粉体状固化材を投入すると共に、軟弱土に対して筒体を圧入することにより柱状孔を設ける工程と、筒体の放出口を開状態として粉体状固化材を放出しつつ筒体を引き上げることにより柱状孔内に粉体状固化材を充填する工程と、軟弱土を粉体状固化材と共に撹拌混合する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】 高濃度の有機塩素系汚染土を原位置で掘削せずに、環境基準レベルまで低減することにある。
【解決手段】 本発明は、土壌環境基準の100倍以上の高濃度の有機塩素系化合物で汚染された土壌に、酸化剤を添加混合した後に、還元剤と固化材とから成る材料を添加混合することを特徴とする。酸化剤は、フェントン試薬、過酸化水素、オゾン、過マンガン酸塩、過硫酸塩、過塩素酸塩または次亜塩素酸塩である。還元剤は、金属系還元剤である。固結材は、酸化マグネシウム、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、硫酸カルシウム、またはこれらを主成分に含む材である。 (もっと読む)


【課題】
固化材を複数回に分けて地盤に添加するとき、固化処理土の強度を効果的に高められる地盤改良材を提供する。
【解決手段】
地盤改良材として、水硬性材料と、水硬性材料100重量部に対して1〜200重量部の高炉スラグと、1〜50重量部のフライアッシュと、1〜20重量部のシリカフュームとを組成物としたものを採用したので、固化材を複数回に分けて地盤に添加するときに、固化処理土の強度を効果的に高めることができる。 (もっと読む)


【課題】 鉄粉または酸化鉄粉および焼き石膏を均一に分散させたスラリーを短期間に作成でき、そのスラリーを供給して効率的に土壌を浄化するとともに、原地盤の地耐力の低下を防止することを可能にする土壌改良方法を提供する。
【解決手段】 本発明の土壌改良方法は、水に鉄粉または酸化鉄粉を分散させて第1スラリーを作成する工程と、水に焼き石膏を分散させて第2スラリーを作成する工程と、第1スラリーと第2スラリーとを混合して第3スラリーを作成する工程と、先端部に切削部材20と少なくとも1つの注入管とを備える掘削部材23を回転可能に、かつ昇降可能に支持する支持手段24により回転および降下させて土壌を掘削する工程と、掘削部材23を回転させつつ、少なくとも1つの注入管から掘削部材23周囲の土壌に向けて、第3スラリーを噴射させる工程とを含む。 (もっと読む)


141 - 160 / 167