説明

Fターム[2D040DC02]の内容

Fターム[2D040DC02]に分類される特許

101 - 120 / 124


【課題】地盤の改良対象領域内に、注入液供給用の管路を確実かつ迅速に配設し、かつ、注入液を円滑に地盤内に注入しうる地盤改良工法を提供する。
【解決手段】(A)進行方向を制御しうる可撓ロッド6を、入射点11から到達点12まで貫通させる工程と、(B)外管8及びワイヤ9を、バックリーマ7を介在させて可撓ロッド6に接続した後、バックリーマ7によって地盤1を掘削しつつ、可撓ロッド6を入射点11側に引き戻して、外管8及びワイヤ9を地盤1に貫通させる工程と、(C)バックリーマ7を取り外して、ワイヤ9に注入液供給用の内管13を接続した後、外管8を地盤1内にそのまま存置させた状態で、ワイヤ9を到達点12側に引き戻して、内管13を外管8内に引き込み移動させるとともに、内管13により地盤内の所定の地点に導かれた注入液を、外管8の注入液噴射口を介して地盤1内に注入する工程を含む地盤改良工法。 (もっと読む)


【課題】長いホース中の送液流動性があり、地盤中に圧力後、土粒子間に浸透せず所定の範囲以外に逸脱することなく塊状にゲル化し、かつ周辺の土砂の密度を高くするような地盤強化用地盤注入材およびこれを使用する地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに注入管理装置の提供。
【解決手段】地盤中に削孔した注入孔から地盤中に注入する地盤注入材であって、フライアッシュ、カルシウム系粉状硬化発現材および水を有効成分とする。これを地盤中に圧入し、地盤注入材ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤強化を図る。 (もっと読む)


【課題】既設建造物直下の基礎地盤改良等注入管を斜め方向、水平方向、あるいは曲線状の削孔中に挿入して削孔壁の崩壊を防止する。
【解決手段】注入管X外壁6に袋体7を間隔をあけて複数個取りつけ、かつ、袋体内部ならびに上下に隣接する袋体7間に外管吐出口9を開口した注入管装置Xを地盤1の削孔3中に挿入し、次いで袋体7内部に開口する外管吐出口9から袋体7中に硬化性懸濁液を填充し、膨らませて袋パッカ14を形成するとともに、前記上下に隣接する袋パッカ14、14間に開口する外管吐出口9から注入材を注入して地盤1を固結する地盤注入工法であって、前記上下に隣接する袋体7、7間の削孔壁10を透水性孔壁安定液で処理して安定化させ、この安定化された削孔壁10を通して注入液を上下に隣接する袋パッカ14、14間に開口する外管吐出口9から地盤1中に注入することから構成される。 (もっと読む)


【課題】工期を遅延させずに二重管ダブルパッカー工法を行う。
【解決手段】周壁に複数の注入孔1aを設け、かつリングビット1bを先端に取り付けたケーシング1内に、単管掘削機から受けた打撃力及び回転力を前記リングビット1bに伝える掘削ビットを取り付けたインナーロッドを挿入し、地山Gに削孔を行い、ケーシング1からインナーロッド及び掘削ビットを引き抜いた後、吐出孔3aが形成されたスリーブパイプ3をケーシング1内に挿入するとともに、ケーシング1とスリーブパイプ3との間隙にシール材6を充填し、スリーブパイプ3内に、一対のパッカー4b,4bと、これらのパッカー4b,4bの間に設けられた噴出孔4aと、を備えるインジェクションパイプ4を挿入し、ケーシング1を地山G内に設置した状態で、注入材5を噴出孔4a及び吐出孔3aを介して注入孔1aから地山に注入する。 (もっと読む)


【課題】フライアッシュの流動性とカルシウム系粉状硬化発現物とのポラゾン反応による可塑性ゲルの特殊な特性を応用した可塑性注入材、これを地盤中に圧入して可塑状ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤中にゲル化物からなる塊状固結体を造成し、地盤強化を図る地盤強化方法、地盤注入管理方法並びに地盤注入管理装置を得る。
【解決手段】地盤中に削孔した注入孔から地盤中に注入し、時間とともに、あるいは脱水によって可塑状ゲルを経て固化し、フライアッシュ、カルシウム系粉状硬化発現材および水を有効成分とする。これを地盤中に圧入し、可塑状ゲルの拡大によって土粒子を周辺に押しやり、地盤強化を図る。 (もっと読む)


【課題】周壁に注入孔が設けられた鋼管をトンネル内部から地山に設置し、該鋼管から注入材を前記地山に注入して該地山を補強する際に、前記鋼管の内部から前記注入材が漏れるのを防ぐ鋼管の口元コーキング装置において、地山に注入材を適切に注入する。
【解決手段】鋼管1の内部に設けられ、該鋼管1の先端空間1aとそれ以外の空間とを隔てる第1の袋パッカー3と、先端空間1aに注入材を供給する本注入管5と、第1の袋パッカー3に第1の発泡薬液を供給する第1の袋パッカー注入管3aと、鋼管1の内部に第1の袋パッカー3から鋼管1口元方向に離間して設けられ、第1の袋パッカー3との間にコーキング空間1bを形成する第2の袋パッカー4と、この第2の袋パッカー4に第2の発泡薬液を供給する第2の袋パッカー注入管4aと、コーキング空間1bにシリカレジン系発泡薬液を供給するコーキング注入管6と、を備える。 (もっと読む)


【課題】注入ステップ長とその回数を地山の地盤状況に応じて任意に設定でき、地山改良と管内充填との連続作業が可能で、かつ、短時間で確実に地山改良が可能な注入材の配合量制御システム、注入用有孔管及び注入用パッカー、並びにこれらを用いた注入材の浸透注入工法を提供する。
【解決手段】 地山12に形成された掘削孔10内に所定の深さまで注入用有孔管14を挿入する工程と、前記注入用有孔管14の内部に注入用パッカー16を設置する工程と、前記注入用パッカー16よりも孔底18側の前記注入用有孔管14内に浸透配合注入材34を圧入して孔22を介して地山12に注入する工程と、浸透配合注入材34より硬化時間が短い急硬配合注入材66を前記注入用パッカー16よりも孔底18側の前記注入用有孔管14内に充填する工程と、前記急硬配合注入材66の硬化後に、直ちに前記注入用パッカー16を移動する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】地盤の液状化防止に使用される地盤注入工法および注入管装置であって、既設建造物直下の基礎地盤改良等、注入管を斜め方向、水平方向あるいは曲線状の削孔中に挿入して削孔壁の崩壊を防止しながら、地盤を急速かつ確実に固結する。
【解決手段】隣接するパッカ3、3間に開孔する外管吐出口5、5・・・5から注入材を注入して地盤を固結する地盤注入工法および装置であって、注入管1ないしは二重注入管の外壁2の隣接する袋パッカ3、3間に透水性孔壁保持材8を装着し、この保持材8を通して注入材を隣接する袋パッカ3、3間に開孔する外管吐出口5、5・・・5から地盤中に注入することから構成される地盤注入および注入管装置。
【課題】図1 (もっと読む)


【課題】エアー圧力によりパッカー部を膨張させる方式のパッカーにおいて、パッカー部を大きく膨張させた場合でもその膨張度合いを確実に維持すること。
【解決手段】 本体部(2)と、該本体部(2)の外周側における任意の箇所に周設された、外周側へ膨張可能なパッカー部(3)と、前記本体部(2)に形成された、一端が外部に連通するとともに他端部は前記パッカー部(3)の内周側で開口とされたエアー供給路(4)と、前記本体部(2)の外周側における任意の箇所に周方向全域に形成された嵌合凹部(601)と、前記嵌合凹部(601)に少なくとも一部が嵌合する配置でかつ前記パッカー部(3)に当接する配置で前記本体部(2)に移動自在に周設された押圧部材(5)と、前記嵌合凹部(601)の奥部に放出口が位置する配置で形成された圧力媒体供給路(602)と、を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 注入外管内や上向きのボーリング孔などに挿入して使用し得る小径かつ高精度の孔曲がり測定装置及びそれを利用した薬液注入工法を提供する。
【解決手段】 孔曲がり測定装置は、非磁性体の円筒状容器10内に、三軸磁気センサ11と、三軸加速度センサ13と、信号処理回路部12と、電源回路及び信号伝送回路部14を内設し、上記三軸磁気センサの各磁気センサの構造として、棒状の心材にコイルを巻回したものをシリコン系材料にて固定し、さらに振動により軸配置がずれないようホルダに入れて固定した構造とする。薬液注入工法では、ケーシング削孔後、注入外管2を建込んでケーシング1を引き抜いた後、当該注入外管2内にこの孔曲がり測定装置5を挿入して孔曲がりを計測し、その後に注入外管2の中へパッカー付注入内管を建込んで薬液の注入を行う。 (もっと読む)


【課題】膨縮パッカを用いることにより、長尺にして外管吐出口の一部を閉じることができ、かつ、内管吐出口を上下に移動自在とすることができ、さらに、膨縮パッカを三つ以上備えることにより同時注入が可能である。
【解決手段】地盤1中に設置された外管3に、三個以上の膨縮パッカ6を有する内管5を遊挿し、膨縮パッカ6に流体を送って膨張させて内管吐出口7から注入液を同時注入し、次いで、膨縮パッカ6から流体を排出して収縮し、内管5を移動して注入ステージを移動の後、膨縮パッカ6を膨張させて繰り返し注入液を地盤1に同時注入する。 (もっと読む)


【課題】地盤注入材の逆流を確実に防止することが可能な地盤注入材の注入装置および注入工法を提供する。
【解決手段】注入装置の外管5の外周面5cに、地盤中へ地盤注入材を注入する注入口5dを穿孔し、当該注入口5dの近傍に、環状の溝7を形成することにより環状のエッジ部7aを設け、当該エッジ部7aからエッジ部7aの近傍にあるエッジ部7aに対して高低差のある溝7の底部7bにかけて弾性体からなる逆止弁用のスリーブ6が密着可能な傾斜度のテーパー部7cを設ける。さらに、注入口5dと溝7とを覆うようにスリーブ6を装着する。そして、この外管5を地盤に形成した掘削孔に挿入した後、地盤注入材を外管5の内部へ供給して注入口5dから噴出させ、外周面5cとスリーブ6との接合部Tを通して地盤中へ注入する。 (もっと読む)


【課題】 小径の注入孔であっても、その注入区間内の管理すべき注入圧力を直接測定可能な装置を提供する。
【解決手段】 注入ロッド先端に設けたエアパッカの下端部に、注入区間内圧力を直接測定可能なように、圧力センサ57を配置した。パッカホース40の下端にねじ結合された下部ハウジング45と、圧力センサを取り付けたフランジと、圧力センサの頭部を収納するポケット部を有するハウジングとを備え、下部ハウジングとハウジングとは、圧力センサのリード線を通す通し孔を有し、フランジとハウジングとは、ハウジングの下部にフランジを配置してボルトにて下部ハウジングの下面にボルトにて共締めされ、下部ハウジングとフランジとハウジングとの組立時には、両ハウジングの通し孔を連通し、通し孔を介して信号リード線を長手方向に通し、下部ハウジングとフランジとハウジングとの分解時には、通し孔を介して信号リード線を長手方向に引き抜く。 (もっと読む)


【課題】液状化の恐れのある地盤、特に、地盤注入を施し難い既設構造物下方等の地盤注入工法であって、削孔径を小さくし、作業性を向上させて大深度や長区間注入を可能にする。
【解決手段】外管吐出口22を有する外管20と、外管20内に遊挿され、複数の膨縮性内管パッカ27を外管吐出口22をはさむように間隔をあけて備え、さらに、パッカ内吐出口29を有し、かつ間隔をあけて備えられた内管パッカ27間に内管吐出口30を有する内管21とを備え、先端に位置情報発信器を内蔵したボーリングロッドで削孔された削孔23内に設置され、内管流路31に注入液を送液することにより、複数の内管パッカ27間に外管内空間32を形成するとともに、外管内空間32内に内管吐出口30から注入液を吐出し、外管吐出口22を通して地盤中に注入することから構成される。 (もっと読む)


【課題】管径を小さくして構造を単純化することにより削孔を小さくし、かつ作業性を向上させて経済性を得、さらに大深度の地盤注入や、トンネル等の長区間注入を可能にし、さらに急速施工を可能にし、かつ注入効果を確実にする。
【解決手段】本発明地盤注入装置は地盤1中に設置され、軸方向の異なる位置に複数の外管吐出口22を有する外管20と、この外管20内に遊挿され、複数の膨縮性内管パッカ27を外管吐出口22をはさむように間隔をあけて備え、さらに、内管パッカ27内にパッカ内吐出口29を有し、かつ間隔をあけて備えられた内管パッカ27間に内管吐出口30を有する内管21とを備えて構成される。 (もっと読む)


【課題】地下水を多量に含んでいる地中に薬液を注入するに際し、注入装置内部を介しての地下水の逆流を防止可能な地盤改良用薬液注入装置を提供すること。
【解決手段】薬液放出部(2)と、該薬液放出部(2)の基端側に連結された、エアーにより膨張する膨張部(301)を備えたパッカー部(3)と、該パッカー部(3)の基端側に連結された、二重管ロッドが連結される連結部(4)とを備え、その内部に、長手方向に沿った両端部が開口とされた薬液搬送路(5)と、基端部が開口とされるとともに先端部は前記膨張部(301)の裏側まで延出されたエアー搬送路(6)とを備えた地盤改良用薬液注入装置において、前記薬液放出部(2)に、前記薬液搬送路(5)の先端側を開閉自在な配置で弁体(7)を配設するとともに、弾性手段(8)により、該弁体(7)を、前記薬液搬送路(5)における先端側を閉鎖する方向に付勢した。 (もっと読む)


【目的】地盤中に地盤改良材を多点的に注入する多点地盤注入工法および装置であって、特に、地盤状況が各層毎に異なる地盤に対して、これら各層毎に最適な注入を同時にあるいは選択的に達成し得る。
【構成】独立した圧気による駆動源4で作動し、かつ、集中管理装置26で制御される多数のユニットポンプ3、3・・3を備え、これら多数のユニットポンプ3、3・・3が導管10、10・・10を通して複数の注入管8、8・・8と接続され、前記多数のユニットポンプ3、3・・3の作動により、地盤改良材を複数の吐出口7、7・・7から地盤1中の複数の注入ポイント6、6・・6を通して多点注入することから構成される。 (もっと読む)


【課題】下孔の全長に渡って地山改良材を略同時に、且つ略均一に注入することができる地山改良材注入装置を提供する。
【解決手段】注入用孔91を具備するケーシング鋼管90に挿入された、複数のパッカー10を貫通するインサート鋼管20が、各パッカー10の位置に対応した充填用孔21とパッカー10同士の間に吐出用孔22を有する。地山改良材は、インサート鋼管20に供給され、まず、パッカー10に充満してこれを膨張し、その後、該膨張によって仕切られたケーシング鋼管90に吐出用孔22を経由して吐出し、さらに、注入用孔91を経由して地山に注入される。このとき、吐出用孔22に設置された吐出用定圧開閉弁60が開放する吐出圧力は、充填用孔21に設置された充填用定圧開閉弁50が開放する充填圧力よりも高く、且つ、インサート鋼管20の先端に近い位置になる程高くなっている。 (もっと読む)


【課題】袋体が簡単な構造であって、単純な施工が可能になり、さらに、下孔の全長に渡って地山改良材を均一に注入することができる地山改良材注入装置を提供する。
【解決手段】袋体10を貫通する鋼管20において、袋体10の位置に袋体10に地山改良材を充填するための充填用孔21と、先端寄りに地山に地山改良材を注入するための注入用孔22とが設けられ、鋼管20に地山改良材が供給される際、まず充填用孔21を経由して袋体10に地山改良材が充填され、その後、注入用孔22を経由して地山に地山改良材が注入される。すなわち、注入用孔22に所定の圧力である注入圧力に到達すると開通する注入用定圧開閉弁60が設置されている。また、充填用孔21に注入圧力よりも低い圧力である充填圧力に到達すると開通する充填用定圧開閉弁50または充填用逆止弁が設置されている。 (もっと読む)


【課題】各種有効成分を特定の配合比率で配合し、種々の目的に応じた流動特性、固結特性を呈する可塑性固結材および地盤注入工法を得る。
【解決手段】本発明の可塑性固結材はフライアッシュ(F)と、セメント8C)と、水(W)とを有効成分とし、セメント比を50重量パーセント以下、および水粉体比を30〜130重量パーセントの配合液として地盤中に圧入することにより、地盤中で配合液がゲル状になったときに、そのままでは流動しないが外力が作用すると流動する可塑状態を経て固結することから構成され、これを地盤中に圧入して土粒子を周辺に押しやって固結する。 (もっと読む)


101 - 120 / 124