説明

Fターム[2D040DC02]の内容

Fターム[2D040DC02]に分類される特許

41 - 60 / 124


【課題】
地中に貫入して汚染土壌への浄化剤の供給と地下水の採取とを行なう際は、それらの作業を良好に行うことができると共に安価な試錐管を提供することを目的とする。
【解決手段】
地中に貫入された状態で、試錐管1の側面に穿設された貫通孔7を介して地下水の採取と汚染土壌への浄化剤の供給とを可能とする。貫通孔7は、その周縁となるべき部位に沿ってレーザービームを照射して穿設する。レーザービームの試錐管1に対する照射角度を貫通孔7の周縁における部位によって異ならせる。レーザービームによって穿設された貫通孔7を試錐管1の内側から貫通孔7の内周面全体を臨む視線で見たとき、試錐管1の内周面側における貫通孔7の開口によって試錐管1の外周面側における貫通孔7の開口が囲まれるようにする。 (もっと読む)


【課題】グラウト材に含まれるセメント微粒子をさらに砕粒して地盤に対する浸透性を向上させるとともに、地盤への浸透が困難になる無駄なグラウト材を生じさせずに、工程全体に要するコストおよび時間を削減できる液状化防止工法を提供する。
【解決手段】平均粒径6μm以上10μm以下のセメント粒子を含有したスラリ状のグラウト材G1を、砕粒装置3内部で所定圧力でノズル部材5の噴射ノズル5aから噴射して、受圧部材6の受圧部6aに衝突させる砕粒処理を必要回数行なってセメント粒子を砕粒して、地盤への浸透が困難になるセメント粗粒分が残留しないグラウト材G2を生成し、無分級の状態で地盤に挿入した内管、外管を通じて地盤に注入、浸透させる。 (もっと読む)


【課題】大きな注入圧力であっても、地盤改良薬液を特定領域にのみに浸入させずに、広い範囲に安定して注入できる地盤改良薬液の注入方法および装置を提供する。
【解決手段】外管3の表面に設けた収縮状態の外管パッカー11を、挿入孔Sの内周面との間にすき間を有するように膨張させた後、膨張させた外管パッカー11の間に位置する注入口3aから、外管3に挿入した内管を通じて供給した瞬結性固化液Cを地盤に注入してパッカーPを形成し、次いで、この内管を外管3から引き抜いた後、別の内管5Bを外管3に挿入し、この内管5Bを通じて、膨張させている2つのパッカー6bの間にある第3吐出口5cから地盤改良薬液Gを供給して、パッカーPとは別の位置にある多孔被覆材10により覆われた注入口3aを通じて地盤に注入する。 (もっと読む)


【課題】同時に複数ステージ注入できると共に、曲線形状の外管に全体的に追従して容易に挿入することが可能な内管を提供する。
【解決手段】細管2と細管2を継ぐ複数の継手部材3とを備え、継手部材3には細管2を挿入する挿入部8が形成され、細管2の両端部がそれぞれの側の継手部材3の挿入部8に挿入され、且つ細管2の挿入部8からの抜け出しが阻止された状態で、細管2の少なくとも一端部が細管2の軸方向に摺動可能とされ、細管2は一方の継手部材3に接続された別の細管2と細管2の軸方向に連通し、細管2の少なくとも1本は挿入部8に挿入された状態で継手部材3に取り付けられたパッカー10と連通する。 (もっと読む)


【課題】直接削孔方式のモニターでありながら大口径の改良体造成が可能で、作業時間を短縮できる地盤改良用モニターを提供する。
【解決手段】水を供給する水供給通路7を有し、水供給通路7を形成する壁面に水を地盤へ吐出させる削孔用吐出口3bが形成され、可逆的に変形し、壁面に密着して遮断する遮断手段12が削孔用吐出口3bの上流側で壁面に設けられている (もっと読む)


【課題】可塑性注入材を複数ヶ所に同時注入し、当該可塑性注入材の経時的な拡大を利用して所定領域の土を拘束し締め固めることにより土の密度を高めて地盤を強化する多点地盤同時注入による地盤強化方法を提供する。
【解決手段】各注入地点の地盤中に可塑性注入材を注入するための複数の注入管1と、各注入地点に可塑性注入材を液送すると共に各注入地点に可塑性注入材を注入するための複数のユニットポンプU1〜6と、各注入地点における可塑性注入材の流量および/または圧力を計測するための流量・圧力計測装置7と、複数のユニットポンプU1〜6を一括管理するための集中管理装置6を用い、前記ユニットポンプU1〜6を作動させ、当該ユニットポンプU1〜6の作動を前記流量・圧力計測装置7からの情報に基づいて前記集中管理装置6によって制御しつつ、所定領域を囲むように設けた複数の注入地点に可塑性注入材を同時注入することにより、複数の注入地点の地盤中で徐々に拡大する可塑性注入材によって所定領域の土を拘束して締める。 (もっと読む)


【課題】地盤改良薬液を対象領域に安定して注入できるようにした地盤改良薬液の注入方法および装置を提供する。
【解決手段】地盤を削孔して形成した挿入孔Sに内接するケーシングロッドに外管3を挿入してからケーシングロッドを引き抜き、次いで、外管3に内管5を所定位置まで挿入して、膨張させた2つのパッカー6a、6bの間の吐出口5a、5bから供給した瞬結性固化液Cを外管3の注入口3aを通じて地盤に注入して固化させることにより注入口3a周辺にパッカーPを形成し、このパッカーPを形成した注入口3a、3aの間にある別の注入口3aを通じて、内管5の膨張させた2つのパッカー6a、6bの間の吐出口5a、5bから供給した地盤改良薬液Gを地盤に注入する。 (もっと読む)


【課題】溶液グラウトを注入して改良を行った後に、溶液グラウトが注入領域から地上側へ押し戻されてしまうことを防止することが出来る注入工法の提供。
【解決手段】二重管(20)として構成された注入管(6、1の何れか)を用いて溶液グラウトM1を注入孔(H)内に供給し、以って、改良するべき領域(G)に溶液グラウト(M1)を注入する工程と、注入管を用いてセメントグラウト(M2)を注入孔(H)内に供給し、供給されたセメントグラウト(M2)により注入孔(H)内に残留した溶液グラウト(M1)を置換し、以って、注入孔(H)内をセメントグラウト(M2)で充填する工程、とを有する。 (もっと読む)


【課題】ボーリング孔の内壁の状況に関わらず、パッカー部の損傷や破損を防止して製品寿命を長くすることを可能とするパッカーを提供すること。
【解決手段】内周側から圧力を受けることにより外周側に膨張し前記圧力が解除されることで元の形状に復元可能なパッカー部303が任意の箇所に周設された本体部3と、本体部3内に形成した、外部に連通した注入口402及び放出口403をそれぞれ有する薬液用流路401と、本体部3内に形成した、外部に連通した注入口501を有するとともに前記パッカー部303の内周側に連通した圧力媒体用流路5と、を具備したパッカーにおいて、前記パッカー部303の外周に、更に、前記パッカー部303の膨張に伴って外周側に膨張するとともに前記パッカー部303の復元に伴って元の形状に復元する第2のパッカー部9を備えたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】大きな注入圧力であっても、地盤改良薬液を特定領域にのみに浸入させずに、広い範囲に安定して注入できる地盤改良薬液の注入方法および装置を提供する。
【解決手段】外管3の表面に設けた収縮状態の外管パッカー11を膨張させて挿入孔Sの内周面に圧接させた状態にした後、膨張させた外管パッカー11の間に位置する注入口3aから、外管3に挿入した内管を通じて供給した瞬結性固化液Cを地盤に注入してパッカーPを形成し、次いで、この内管を外管3から引き抜いた後、別の内管5Bを外管3に挿入し、この内管5Bを通じて、膨張させている2つのパッカー6bの間にある第3吐出口5cから地盤改良薬液Gを供給して、パッカーPとは別の位置にある多孔被覆材10により覆われた注入口3aを通じて地盤に注入する。 (もっと読む)


【課題】2液を混合して地中に浸透させるパッカーにおいて、パッカー全体の径を大きくすること無く、搬送する薬液の量を一定量以上に確保可能にすること。
【解決手段】複数のパッカー部5、20をパッカー本体2の長手方向に間隔をおいて周設するとともに、該パッカー部5、20間に複数の薬液放出口12を設け、パッカー部5、20の内周側に圧力流体を供給するための流体搬送路をパッカー本体2に設け、複数の薬液放出口12のそれぞれに薬液を搬送するための2種類の薬液搬送路28a、28bをパッカー本体2に形成し、薬液の放出を許容しつつ逆流を規制する逆止弁13で前記薬液放出口12を閉鎖してなるパッカーであって、前記薬液搬送路28a、28bはそれぞれ、長手方向に向いた形状を半月状にするとともに、それぞれの円弧面を互いに離反する方向に向けて隣りあわせで配置していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】地盤を確実に圧密すると共に施工性の良い地盤改良工法を提供する。
【解決手段】ケーシングにより地盤を削孔する削孔工程と、ケーシングの中に外管11を建込む外管建込み工程と、ケーシングを引抜くケーシング引抜き工程と、外管11の中に内管21を建込む内管建込み工程と、内管21へ充填材を供給し、内管21に連通している外管11に設けられた複数個の袋体13内に充填材を圧入する圧入工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】既設構造物を支持する直下地盤(砂質地盤等の軟弱地盤)を、注入固化工法に工夫を施すことにより、縦断面がほぼ台形状の連続地中壁を造成することができる、経済的、且つ合理的な、既設構造物を支持する直下地盤の液状化対策工法を提供する。
【解決手段】既設構造物1に近接する位置に据え付けたボーリングマシン形式の地盤改良機2により、既設構造物1を支持する直下地盤3内へ一定の傾斜角度で削孔を行うと共に当該削孔部の軸方向に一又は複数の地盤改良体4aを造成する工程を、前記軸方向角度を順次に変えて繰り返し行うことにより、既設構造物1を支持する直下地盤3中に深層部から浅層部へ幅が漸次小さくなる縦断面がほぼ台形状の連続地中壁4を造成する。 (もっと読む)


【課題】鋼管杭の引き抜き耐力を増強し、同時に周囲地盤に対する液状化防止効果を得る。
【解決手段】鋼管からなる杭本体11の周面に予め固化材17の流出口12を形成しておき、その近傍には係合部材13を取り付けておく。杭本体を中堀り工法により地盤中に設置した後、杭本体の内部から流出口を通して周囲地盤に固化材を加圧注入して周囲地盤を締め固めるとともに地盤改良を行う。固化材が固化して形成される拡径部20を係合部材を介して杭本体に一体化する。流出口の内側にパッカー14を装着して固化材の圧入空間18を区画形成する。流出口には逆止弁を予め設けておく。 (もっと読む)


【課題】地盤中に未固結部が発生しない、信頼性の高い多点地盤注入工法および多点地盤注入装置を提供する。
【解決手段】各注入地点の地盤中に地盤注入材を注入するための複数の注入管1と、当該各注入管どうしを相互に接続するための複数の送液管4と、当該送液管を介して各注入地点に地盤注入材を液送すると共に、前記注入管を介して地盤中に注入材を注入するための複数のユニットポンプU1〜U8と、各注入地点において地盤注入材の流路を切り換えるための複数の流路切換えバルブ8と、前記地盤注入材の流量および/または圧力を計測するための流量・圧力計測装置7と、前記ユニットポンプおよび流量・圧力計測装置を制御するための集中管理装置6と、各注入地点における地盤注入材の注入状況を監視するための注入監視装置とを備え、前記ユニットポンプは個々に動力源を備えて構成する。 (もっと読む)


【課題】グラウトの浸透性に優れた注入工法を提供する。
【解決手段】砂質注入対象領域にグラウト材を、その注入圧力を周期的に変動させながら注入するものであって、長波の注入圧力の周期的変動に、短波の注入圧力の周期的変動を重畳した注入圧力の変動をもって前記グラウト材を注入する。 (もっと読む)


【課題】各種有効成分を特定の配合比率で配合し、種々の目的に応じた流動特性、固結特性を呈する地盤注入工法を得る。
【解決手段】本発明はフライアッシュ(F)と、セメント(C)と、水(W)とを有効成分とし、セメント比を50重量パーセント以下、および水粉体比を30〜130重量パーセントの配合液として地盤中に圧入することにより、地盤中で配合液がゲル状になったときに、そのままでは流動しないが外力が作用すると流動する可塑状態を経て固結することから構成され、これを地盤中に圧入して土粒子を周辺に押しやって固結する。 (もっと読む)


【課題】グラウト材の浸透方向や注入範囲を限定することで、効率よく且つ確実にグラウチングできるようにした。
【解決手段】坑道1の切羽面1Aから周囲岩盤に向けて削孔することで、グラウト材Gを注入するためのグラウト孔2及び空孔をなす排出孔3を設け、グラウト孔2から周囲岩盤に向けてグラウト材Gを注入する。注入されたグラウト材Gを、周囲岩盤内に生じる水圧の圧力差によってグラウト孔2から排出孔3に向けて流れるように誘導させることで、グラウト材Gの浸透方向を制御するようにした。 (もっと読む)


【課題】少ない工事量、工程数で掘進と薬液注入とを確実に行い、構造物の下部等の地盤を改良する工法を実現する。
【解決手段】自在ボーリングによって掘進ヘッド2を目的位置に到達させた後、掘進ロッド3内に薬液注入ヘッドを挿入し、掘進のための圧力水噴射ノズル行きの掘進ヘッド内部空間をふさぐと同時に薬液注入孔31を開口させ、地盤内に薬液を注入しながら掘進ヘッド2を後退させて掘進ロッド3とともに引き抜く。 (もっと読む)


【課題】 工期および工事費を短縮しつつ、止水材料の注入範囲を拡大し、大きな亀裂から小さな亀裂まで万遍無く十分に水および材料の混合物を充填できるようにして構造物周囲の地盤に高い止水性能を得ることができる高・低濃度2段階グラウト工法を提供する。
【解決手段】グラウト孔の口元にパッカーを設けた状態で、濃度(材料/水比)が1/1〜1/10から選択した目標濃度の比較的高濃度の第1の混合物を0.1〜0.5MPa(メガパスカル)のなるべく低い圧力で上記グラウト孔内に注入して、上記グラウト孔周辺の地盤中の高透水の亀裂の荒止めを行う1次グラウト工程と、1次グラウト工程後に、濃度(材料/水比)が1/30〜1/100から選択した目標濃度の比較的低濃度の第2の混合物を0.1〜1.0MPaの圧力で上記グラウト孔内に注入する2次グラウト工程とを、当該グラウト孔の穿設深さを変えることなく行う。 (もっと読む)


41 - 60 / 124