説明

Fターム[2D041GB01]の内容

杭・地中アンカー (8,429) | アンカーの用途 (271) | 永久アンカー (240)

Fターム[2D041GB01]に分類される特許

141 - 160 / 240


【目的】在来の小規模斜面の地盤補強を経済的に、かつ確実に行えるようにすることである。
【構成】回転させながら地盤に圧入される回転圧入杭の斜面施工方法であり、先端に螺旋状の羽根11aを設けた鋼管抗本体の周壁にグラウト材吐出孔11c、12cを該鋼管抗本体の長さ方向に複数個散在して有し、かつ、前記鋼管抗本体の長さ方向に複数の節突起11b、12bを有する回転圧入杭10を、斜面の地盤に回転圧入して打設するステップ、該回転圧入杭の鋼管本体内にグラウト材を加圧注入するステップ、グラウト材吐出孔よりグラウト材を排出して地盤改良体(グラウト柱体)31を形成するステップを有している。 (もっと読む)


【目的】施工性が良く、確実に長尺施工を行うことも出来、しかも地盤変形抑止力の高い斜面安定化を行えるようにする。
【構成】周壁にグラウト材吐出孔を複数個有すると共に、複数の節突起を有する鋼管材の内部にビットを含む削孔機構を収容し、該ビットを鋼管材先端から飛び出させて斜面地盤を削孔しながら鋼管材を押して打設し、打設後、削孔機構を回収し、該削孔機構回収後、鋼管材の内部にグラウト材を加圧注入して前記グラウト材吐出孔からグラウト材を噴出させて、鋼管材周辺部に地盤改良体を形成して地盤を補強する。 (もっと読む)


【課題】内部コンクリートの割裂防止性に優れた耐震アンカー装置を提供すること。
【解決手段】建造物1の基礎部2の下面から地中へ延びるアンカー鋼管6と、前記アンカー鋼管6の内部と前記アンカー鋼管6の下端から広がる拡径部8とを一体化した形状を有するコンクリート体7と、前記建造物1の基礎部2と前記アンカー鋼管6の上端部との間に接合され、力の伝達をする上部伝達ユニット9と、前記アンカー鋼管6の下端部と前記コンクリート体7の拡径部8との間に接合され、力の伝達をする下部伝達ユニット14とを備えて建造物1の基礎部2の下面へ取り付ける耐震アンカー装置5を構成し、前記建造物1の基礎部2と前記建造物1の基礎部2の下面へ取り付ける耐震アンカー装置5との接合は前記上部伝達ユニット9のみであり、かつ前記アンカー鋼管6と前記コンクリート体7との接合は前記下部伝達ユニット14のみである。 (もっと読む)


【課題】地震発生時に生ずるマンホールなどの地中埋設構造物の浮き上がり現象を地盤の安定した地中に設置したアンカーによって効果的に阻止すると共に、アンカーの設置工事の際に、アンカーの掘進に用いる回転ロッドとアンカーとの離脱をスムーズに行える様にすること。
【構成】下面に掘削刃(3)を有し、上面中央には固定対象である地中埋設構造物(15)に接続される構造物固定ロッド(13)の末端を螺合固定する為の固定ボルト(7)が突設されている底板(2)により下方開口端が閉塞され、周壁には螺旋翼(5)が取り付けられた丈の短い角筒状をなし、内径側がソケット部(9)となっているアンカー本体(1)と;前記ソケット部(9)の寸法よりわずかに小さい相似形の外径寸法を有し、ソケット部(9)に挿入可能な角筒状をなした挿入係合体(12)を長尺状の本体(16)の下端に有し、外部動力によって回転させることが出来る回転ロッド(10);とから地中埋設構造物浮上抑制装置を構成した。 (もっと読む)


【課題】打込抵抗が少なく、しかも、大きな引抜耐力を得ることができる打込み式アンカーを提供する。
【解決手段】短尺および長尺部材用スリットが形成されたパイプ状杭本体1と、スリットから杭本体1に対して出入可能なL字状短尺および長尺部材4、6とを備え、短尺および長尺部材4、6は、その上端部が杭本体1に軸着され、杭打ち込み時には、杭本体1内に収納され、杭打ち込み後は、杭本体1外に外力により押し広げられる。 (もっと読む)


【課題】簡単な創意工夫で、地盤の安定性を損なうことなく、石垣や擁壁等の地表面の崩落を防止し、自然斜面や盛土斜面等の斜面を補強して該斜面の安定化を図るようにする。
【解決手段】補強管本体1の開放端が、支圧板7の中心孔に挿通されると共に、テーパ部材8が、小径側から補強管本体1に外嵌されて支圧板7の平板状の係止部13に楔着され、かつ、前記締結部材9が、補強管本体1に締着されている。そして、補強管本体1が地盤中2に埋設されたときは、支圧板7が矢印Bに示すように地表面3に圧接され、これにより地表面3が支圧板7に拘束される。 (もっと読む)


【課題】地盤改良を施すことなく構造物に対して耐震補強を行うことができる工法を提供する。
【解決手段】地盤1に構築される構造物4の耐震工法であって、前記構造物4の構造体2又は前記構造物4を支持する杭3の内部に管状部材25を一体に設け、該管状部材25を通してアンカーの定着地盤1aに達する孔20を設け、前記管状部材25の内側から前記孔20内にアンカー5を打設し、該アンカー5の先端を前記定着地盤1aに定着させ、前記アンカー5の前記定着地盤1aよりも上方に位置し、かつ、前記構造物4の構造体2又は前記構造物4を支持する杭3の内部に位置する部分の少なくとも一部を前記管状部材25の内面に定着させるボンド部9aとし、該アンカー5の上端を前記構造体2に定着させる。 (もっと読む)


【課題】既存建物の外周に新たな構造物を設けることなく、既存建物の下方の地盤が軟弱層である場合や、基礎構造の杭が十分な耐力を備えない場合でも適用することのできる既存建物の補強構造及び補強方法を提供する。
【解決手段】 既存建物1の補強方法であって、前記既存建物1の下方の地盤の少なくとも一部を地盤改良する地盤改良工程と、アンカー20を、その一端がアンカーの定着地盤4に定着されように打設するアンカー打設工程と、前記アンカー20の他端を前記既存建物1の構造体2に定着するアンカー設置工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】 地盤改良を施すことなく構造物に対して耐震補強を行うことができる工法を提供する。
【解決手段】地盤1に支持される構造物4の構造体2を貫通してアンカーの定着地盤1aに達する孔20を設け、該孔20内にアンカー5を打設して該アンカー5の先端を前記定着地盤1aに定着させ、該アンカー5の上端を前記構造体2に定着させる構造物4の耐震工法であって、前記アンカー5の前記定着地盤1aよりも上方に位置する部分の少なくとも一部をボンド部9aとする。 (もっと読む)


【課題】軽量で、堅牢であると共に、取り扱いが容易で、施工性の良好なグラウンドアンカー構造、受圧板及び、繊維ネットを提供する。
【解決手段】受圧板10の板体本体11の略中央部には、グラウンドアンカーの引張材5を挿通する挿通孔12が、表裏両側面側11a,11b間を貫通するように、開口形成されている。この受圧板10の板体本体11の裏面側11bには、スパイク部材13…が、合計36個、千鳥状に、所定の間隔を置いて、配列されて埋設されている。スパイク部材13は、扁平円錐形状を呈していて、バッチ成型金型30の金型凹部32の底面部33に、凹設形成された仮保持凹部31…内に保持された状態で、硬質発泡ポリウレタン樹脂を発泡硬化させることにより、底面部13b…を一部、この板体本体11内に埋設させ、平面円形形状の各頭頂面部13a…を裏面側11bから凸設させる。 (もっと読む)


【課題】既設コンクリート構造物に対するアンカーの固着強度に優れ、アンカーの埋め込み深さを浅くすることができると同時に、使用するアンカーの小径化を図ることができる後施工アンカー工法を提供する。
【解決手段】既設コンクリート構造物11に底部を拡幅部15とした下孔13を穿設し、端部に大径の定着部27が設けられたアンカー筋28を前記下孔13内に挿入し、この下孔13内の前記アンカー筋28との空間を樹脂やモルタル等を使用した充填材26で埋める。 (もっと読む)


【課題】アンカー頭部及び頭部背面の部品を交換する際に水密性を発揮し、シース材の状態の如何にかかわらず確実に水密性を発揮出来る様な背面管と、その背面管を用いたアンカー補修方法の提供。
【解決手段】グラウンドアンカーの頭部背面に設置され、地上側(E)の領域の外形寸法が地中側(G)の領域の外形寸法よりも大きく、地中側(G)の先端がテンドン(1)を被覆する鞘状部材(4)の内側の領域に侵入可能に構成されており、鞘状部材(4)の内側に挿入された際に断面形状が鞘状部材(4)の断面形状と相似形に変形するような可撓性を有しており、地中側(G)先端近傍の領域の全周にわたって突起(55)が形成されている。 (もっと読む)


【課題】仮設アンカーを用いることなく地盤内に永久アンカーが施工された壁構造を構築できるようにする。
【解決手段】山留め杭10の打設後、鉄筋コンクリートからなるアンカー定着部材12を山留め杭10に構築する。そして、山留め杭10の内側地盤を根切りしながら、斜め型の永久アンカー14を打設して緊張し、アンカー定着部材12に定着固定するという工程を繰り返す。永久アンカー14の施工完了後、壁構造16のコンクリートを、アンカー定着部材12と一体化するように打設する。別の実施形態では、アンカー定着部材を鋼材により構成し、コンクリートに埋め殺すことにより一体化する。その場合、コンクリート打設後に永久アンカー14の張力を解放して再緊張する。 (もっと読む)


【課題】穿孔壁の崩落防止と、固結材の増強によるクラック発生防止の両立が可能な反力構造体を提供すること。
【解決手段】ケーシングを用いて穿孔した穿孔孔内に被定着部材を挿入した後、孔内に充填した固結材で以って被定着部材を地中に定着する反力構造体であって、穿孔孔内に挿入し、固結材に埋設した有孔構造の補強崩落防止筒を具備する。補強崩落防止筒は穿孔の孔壁の崩落防止機能と、固結材の補強機能を併有する。 (もっと読む)


【課題】仮設アンカーを用いることなく地盤内に永久アンカーが施工された壁構造を構築できるようにする。
【解決手段】山留め杭10の打設後、鉄筋コンクリートからなるアンカー定着部材12を山留め杭10に構築する。そして、山留め杭10の内側地盤を根切りしながら、斜め型の永久アンカー14を打設して緊張し、アンカー定着部材12に定着固定するという工程を繰り返す。永久アンカー14の施工完了後、壁構造16のコンクリートを、アンカー定着部材12と一体化するように打設する。別の実施形態では、アンカー定着部材を鋼材により構成し、コンクリートに埋め殺すことにより一体化する。その場合、コンクリート打設後に永久アンカー14の張力を解放して再緊張する。 (もっと読む)


【課題】表土層に小石や礫等が混在していても、羽根等の損傷がなく、所定の位置にアンカー装置を設置することができるアンカーおよびその施工方法を提供する。
【解決手段】アンカー10は、抵抗部14とこれに接合される定着部11とから形成され、抵抗部14は抵抗部シャフト4と十字状に設置された抵抗板6と補強板7とを有し、下端には雌ネジ5aが形成されスリーブ5が設置され、一方、定着部11は定着部シャフト1によって形成されている。したがって、土層20bと岩層20aとを有する法面20において、まず、床掘範囲20dを形成した後、岩層20aに所定深さの掘削孔3を形成し、その内部に凝固剤2を注入し、さらに、定着部シャフト1を挿入する。次に、スリーブ5の雌ネジ5aと定着部シャフト1の雄ネジ1aとを螺合して、アンカー10を完成させ、最後に、床掘範囲20dを埋め戻す。 (もっと読む)


【課題】耐酸性が非常に高いとともに長期にわたって強度が高く維持され、しかも作業性よく施工でき、厳しい腐食環境に設置される落石防止、雪崩防止などの土木施設に好適な耐酸性強力アンカーを提供する。
【解決手段】削孔中にアンカー体5を挿入しこれをセメント系の定着材6で定着したアンカーであって、前記定着材6の構成化合物がアルミン酸三カルシウム:0.2〜1.5%、ケイ酸三カルシウム:60〜70%、ケイ酸二カルシウム:15〜25%、鉄アルミン酸四カルシウム:10〜15%を含む耐酸性充填剤からなり、前記アンカー体5が、本体表面にイソフタル酸8〜20モル%、固有粘度が0.7〜1.0%のイソテレフタル酸共重合飽和ポリエステルを粉体塗装している。 (もっと読む)


【課題】360度方位において法面に直角状のアンカー打ち込み方向の検出・設定を簡易、迅速に行うことができ、全方向同耐力のアンカーを的確に設置することを可能ならしめる実用的な治具を提供する。
【解決手段】アンカー設置予定部位の地表面に対して直角方向を検出・設定する手段であって、棒状の規準杭と、下端が対象法面に接地する折畳み自在な三本の脚体とこれの天部中心から鉛直状に延在し前記規準杭を貫通させるガイドパイプとを備えた治具本体とからなる。 (もっと読む)


【課題】洋上風力発電施設における基礎の簡略化を実現する。
【解決手段】海底面より立設して海面上に突出させたタワー1の頂部に風車2を設けてなる洋上風力発電施設において、当該施設全体の鉛直荷重を支持可能な直接基礎3を海底面に設置して該直接基礎上にタワーを設置し、直接基礎の周囲の海底地盤とタワーとの間に複数のアースアンカー4を放射状に設置して、該アースアンカーにより当該施設全体に作用する水平荷重を支持する。タワーの基端を直接基礎に対して相対回転可能な状態でピン接合しても良い。その施工に際しては、海底面に直接基礎を施工した後、その上方の海面上に作業足場を設置し、該作業足場上からタワーの立設工程と相前後して直接基礎の周囲の海底地盤に定着孔を削孔し、該定着孔内にアースアンカーの一端部を定着して該アースアンカーの他端部をタワーの基部に定着する。 (もっと読む)


【課題】大規模構造物にも対応できる沈下対応人力組立基礎及び基礎の沈下対応と締め付け直しが容易に行なえるアースアンカーを提供する。
【解決手段】充分強度と耐久性のある3角形のブロック1を根切り底に敷き詰め、その上に3角錐状単位架構を置く。更にその上に、3角錐状単位架構の水平部材5が3角格子状骨組2周辺上部に乗るよう、斜め横、上下に連設、立体トラスを構築、その頂部を上部構造10とボルト3で接合できるようにして基礎とする。前記頂部9を支える傾斜部材4を伸縮できるようにして、基礎の沈下に対応する。必要に応じて前記傾斜部材にダンパーを格納、地震エネルギーを減衰する。複数の羽根がヒンジ接合されたアースアンカー20を、羽根が閉じた状態で小型軽量ボーリングマシン等の機械を使って所定の深さまで貫入。羽根を概略60度開き、アースアンカー上部の鋼線に引張力を掛け、基礎と3箇所以上緊結する。 (もっと読む)


141 - 160 / 240