説明

Fターム[2D043CA06]の内容

地盤の調査及び圧密・排水による地盤強化 (3,786) | 締固め・圧密・置換・凍結方式 (568) | 地盤中の砂杭を締固めて地盤を締固めるもの (64)

Fターム[2D043CA06]に分類される特許

41 - 60 / 64


【課題】広範囲な地盤の圧密効果が得られ、長期に渡って生石灰によるセメンテーション(化学効果)を継続することができる地盤改良工法を提供する。
【解決手段】アースオーガー5を逆回転すると共に、垂直方向の軸力である垂直荷重Wを加えることにより骨材12及び生石灰14に水平方向の力を加えて掘削孔11の周囲及び掘削孔11内を圧密すると共に、生石灰14を掘削孔11の周囲に移動せしめ、生石灰14の大きさが前記骨材より大きい。掘削孔11内の山砂などからなる砂杭15を地中に造成して圧密効果を促進させると共に、その掘削孔11周囲に移動せしめた生石灰14,間隙水及び周囲の土粒子から起こ一連の化学反応を利用して、広範囲な地盤の圧密効果が得られると共に、長期に渡ってセメンテーションを継続させることができる。 (もっと読む)


【課題】工費増を最小限に抑えながら、固化杭の先端支持力を増大したり、固化杭の先端荷重を分散しすくしたり、固化杭の沈下を防ぎやすくし、それらによって当該地盤改良の適用機会を拡大する。
【解決手段】支持リーダー2に沿って昇降される筒状部材5を有した打設機を用いて、地盤の鉛直方向に延びている固化杭21を造成する地盤改良工法において、固化杭21の形成予定部より下方にセメント系材料を含まない砂や砕石等の砂系材料aを打設し、かつ打設した砂系材料aを加圧して締め固めた締固め杭22Aを造成した後、締固め杭22A上にセメント系材料bを打設して前記固化杭21Aを造成することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 地盤の補強工法であって、地盤に穿孔した掘削孔に、砕石を投入し、ドリルとハンマとの協働で、その投入砕石を、複数に区分けして搗き固めることで、強固な砕石パイルを構築する。
【解決手段】 ドリル12を正転して地盤Gに掘削孔30を穿孔し、つぎに掘削孔30に天然の砕石33を投入しつつ、ドリル12を逆転して投入砕石33を掘削孔30に押し込め、つぎにドリル12の回転を停止し、エアハンマ13を単独で上下作動して投入砕石33に衝撃を与えてこれを搗き固め、掘削孔30内を搗き固めた砕石33で充填させ、地表まで砕石パイルを構築する。 (もっと読む)


【課題】リーダに反力をとらせるための脱着機構を不要にすると共に、グラベル排出前の外管の打ち戻し工程を不要とする地盤改良工法を提供する。
【解決手段】外管2と内管3とからなる二重管1を施工機械のリーダに沿って昇降可能な昇降ユニット6に支持させ、外管3を昇降ユニット6内の回転機構7により回転させながら二重管1を地盤G中に所定深さまで貫入し(A)、次に、外管2を逆転させながら二重管1を所定距離だけ引抜いて内管3内のグラベルMを地盤G中に排出してグラベル柱P1を形成する(B)。その後は、外管2を逆転させながら、ウインチの操作で回転ユニット6を介して二重管1を押下げて拡径柱P2を造成し(C)、以降、前記二重管1の引抜きおよび押下げを繰返して、地盤中に拡径柱P2が連続した拡径杭Pを造成する(E)。 (もっと読む)


【課題】簡単な施工でかつ低コストで長期にわたる沈下を確実に防止することができる軟弱地盤の長期沈下抑制方法を提供する。
【解決手段】自然堆積粘土のように構造が発達した粘性土地盤10上に盛土13を敷設して成る軟弱地盤の長期沈下抑制方法において、粘性土地盤10上に盛土13を敷設する前に、粘性土地盤10中に柱状で鉛直な砂杭11を複数打設し、この各砂杭11の打設時の砂の締め固めによる強制押し込みで粘性土地盤10の構造を低位化させ、練返し土10′に近づけるようにした。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤中に地盤改良用の大口径のケーシングパイプを用いて固結した杭を効率的かつ確実に造成可能な地盤改良工法を提供する。
【解決手段】軟弱地盤1内に仕上り径相当の大口径のケーシングパイプ3を貫入し、当該ケーシングパイプ3によって周囲の地盤に側方土圧を強制的に増大させたのち、当該ケーシングパイプ3の先端から中詰材7を地盤中に排出すると共に、当該中詰材7にスラリー状の固化材を噴射しながら引上げて、軟弱地盤1中に固結杭8を造成する。固化材はケーシングパイプ3の先端に位置する固化材噴射口5から斜め下方に向けて霧状に噴射する。中詰材7に膨張材を添加する。 (もっと読む)


【課題】 軟質な地盤を簡単に硬質の地盤に改良できるようにする。
【解決手段】 地盤改良の行われる地面に所定深さの前穴を掘り、その掘られた前穴に粒状の骨材を挿入し、その挿入された骨材を先端に超硬チップを有する工具を押圧させながら回転させてその骨材を破砕させるとともに、破砕された骨材をその前穴の壁面に圧入させて地盤を改良する。 (もっと読む)


【課題】圧縮水を用いることなく掘削し、硬化材が不要で、現状の表層土と充填した中詰め材により良好な支持力を得ることができる地盤改良工法と地盤改良装置を提供する。
【解決手段】先端側にスクリュー33を設けたロッド21を回転して表層土52を解しながら掘削し、ロッド21が軟弱層53に達したら、解した表層土52を軟弱層53に押し込みながら掘削孔51を形成し、この掘削孔51に砕石を充填する。締め固まった表層土52は、解し掘削を行い、表層以下の軟弱層53にその解した土52と砕石を押込むことで支持力を確保することができる。また、軟弱層53に押込んだ表層土52と砕石の体積は現状の軟弱地盤土粒子を圧密し、施工域全体の軟弱層53を締め固め、強固な地盤に改良し、さらに軟弱層53を掘削しないため掘削孔51の崩壊による品質不良を防止することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】鉄鋼スラグを用いた固結特性を有するサンドコンパクションパイル工法用材料およびその材料を用いたサンドコンパクションパイルの造成方法を提供すること。
【解決手段】製鋼スラグと高炉徐冷スラグとの質量混合率を7:3〜0.5:9.5としたサンドコンパクションパイル工法用材料。製鋼スラグと、高炉徐冷スラグおよび高炉水砕スラグとの質量混合率を、8.5:1.5〜0.5:9.5としたサンドコンパクションパイル工法用材料。前記各場合に、締め固め粒子破砕による細粒分混合率F(%)を設定した高炉徐冷スラグを混合したサンドコンパクションパイル工法用材料。また、前記のいずれかのサンドコンパクションパイル工法用材料を用いケーシングパイプ1を回転圧入と打ち戻しを併用してパイルを造成する。 (もっと読む)


【課題】貫入孔の周囲の原地盤を乱さずに締固め砂杭を造成できる締固め砂杭造成装置を提供すること。
【解決手段】先端部に掘削した土砂を内方に導入する掘削刃12を有するとともに軸回りに回転可能な内空状の外筒管10と、外筒管10の内側に配置され、外筒管10と独立して軸回りに回転可能であるとともに外筒管10に対して延長方向に相対移動可能な内筒管20と、を備え、内筒管20が、後端寄りに設けられた材料砂投入孔25と先端寄りに設けられた材料砂排出孔26とを連通した内空状であって、先端部に材料砂を押圧する押圧部24を有しているとともに、外筒管10の内面と内筒管20の外面との間に延長方向に沿って螺旋状の掘削土砂排出路23が設けられている。 (もっと読む)


【課題】軟弱地盤において地上構造物を形成物に土中圧力により生じる沈下反力をもって直接支持することのできる改良体の形成方法及び同方法に使用するスクリュー軸を提供する。
【解決手段】軟弱地盤内に強固に固定した改良体を形成する方法であって、外周面に螺旋羽根7を備えたスクリュー軸1によって軟弱地盤に穴11を掘削した後、前記スクリュー軸1を逆回転すると共に、改良材を前記穴11内に投入し、前記スクリュー軸1の逆回転によって前記スクリュー軸1の先端部に備えた回転翼13によって前記改良材を下方向に圧縮すると共に当該回転翼13によって前記改良材及び前記穴の周囲の地盤を放射方向に圧縮し、かつ前記改良材自体を、構造物を直接支持可能な強度に強固に固化すると共に、地盤の軟弱層に入り込んだ状態の凸部を周面に備えた固体に乾式にて現場施工をもって形成するものである。 (もっと読む)


【課題】既設構造物底面の基礎砂地盤を安定に直接締固め,締固めと地中ドレーン壁12の築造を一連作業とする地盤流動防止工法を提供する。
【解決手段】既設構造物底面の基礎地盤の締固めは,礫等のドレーン材が充填された所定位置にあるケーシング9の特定方向の一面を開放し,杭状体10の貫入でドレーン材を水平に押し出し,対象地盤の間隙の減少とドレーン材の供給を平衡させながら対象地盤を側面から締固め,締固めと地中ドレーン壁12の築造を一連作業で行う。 (もっと読む)


【課題】確実に硬質層を貫通させることができると共に、置換砂下層の軟弱地盤において従来と同様の締め固め砂杭の造成が可能で、かつ、置換砂あるいは在来砂地盤に締め固めによる液状化対策が行える地盤改良用陸上施工機を提供する。
【解決手段】施工機本体3に立設したリーダー4に沿ってケーシングパイプ5を昇降動自在に設けると共に、該ケーシングパイプ5の上部に振動機12を装備してケーシングパイプ5を地中22に振動させながら貫入、引き抜き自在にして該地中22に砂杭30を造成するようにした地盤改良用陸上施工機1Cにおいて、リーダー4にケーシングパイプ5と共に昇降動するパイプチャック装置14を介して該ケーシングパイプ5を回転させる回転駆動装置15を昇降動自在に設けた。 (もっと読む)


【課題】台船の動揺の影響を抑えて効率よくかつ低コストで補給材の突固めを行うことができる水底地盤改良工法を提供する。
【解決手段】先端に開閉蓋1を有しかつ外周面に螺旋状の羽根10を設けた外管2に内管3を挿入して、両者をジャッキ4に作動連結し、外管2を施工機械のリーダに装着された昇降回転ユニット5により正回転させながら、内管3と一体に回転地盤G中に所定深さ貫入する。そして、この貫入後、ホッパ8を通じて内管3に所定量の補給材Mを供給し、内管3内を圧気しながらジャッキ4により内管3を下降させて開閉蓋1を開き、その後、外管2を逆回転させながら、内管3と一体に所定距離上昇させるごとに、ジャッキ4により内管3を押下げて内管から排出した補給材の突固め行い、この時の反力を外管2とその周りの螺旋状羽根10とを介して水底地盤Gに伝達し、台船の動揺を抑えて、補給材に対する十分なる突固め効果を得る。 (もっと読む)


【課題】ケーシングパイプ下端からの砂の排出量が連続して一定になり、施工不良を防止すると共に施工サイクルタイムの効率を向上させ、施工管理を容易にする。
【解決手段】ケーシングパイプ1を所定の貫入深度まで打ち込み途中又は打ち込んだ後、ケーシングパイプ1内に砂と共に海水を投入し、ケーシングパイプ1を引き抜くと同時に、該ケーシングパイプ下端より連続した砂の排出が行われるように、砂の量及び海水の量を調整する。これにより、ケーシングパイプ下端の内部の圧力Wと該ケーシングパイプ下端の外部の圧力Pとの関係がP<Wとなるように設定する。砂量と海水量は、砂の排出時含水比20〜25%、見かけの飽和度80〜148%となるように調整する。又、砂と海水の混合は、海水投入時間を100とした場合、砂投入時間を100〜80に設定する。 (もっと読む)


【課題】掘削時における中空管の貫入効率を高め、パイル材の締め固めを効果的に行い、任意の縦断面形状を有する連続砂杭を造成することができる低振動、低騒音型の砂杭造成工法および砂杭造成機を提供する。
【解決手段】砂杭造成用中空管1の下部に中空の掘削ヘッド2を一体回転可能に取り付け、掘削ヘッド2は、ヘッド本体6の下端に突設された掘削ビット3と、ヘッド本体6の周面より外側へほぼ直角に突出し、回転しながら掘削土を側方へ移動させて掘削孔4の孔壁を締め固めする締め固め部材5と、締め固め部材5を進退動作させる油圧シリンダ9とを備える。締め固め再貫入時には、ヘッド本体6の周面より締め固め部材5を突出させて、パイル材を掘削孔4の壁側に押し付けながら強固に締め固める。 (もっと読む)


【課題】 掘削時に掘削土砂を地上に搬出することなく径方向外方に押し込んで孔壁を圧密することができると共に純粋な砂のみの砂杭を容易に造成することができる地盤圧密装置を提供する。
【解決手段】 作業機2により基端部が昇降可能に支持されると共に正逆方向に回転駆動される駆動軸3と、該駆動軸3の外周に設けられ、その逆回転により砂を先端側へ搬送する搬送部5と、駆動軸2の先端部に設けられ、正回転により地盤の掘削が可能で、且つ逆回転により前記搬送部5からの砂を掘削孔6の孔底側及び径方向外方へ押し込んで圧密する少なくとも二つのカム面7aを有する圧密カム7と、前記搬送部5を含む駆動軸3の外周を覆うように設けられ、駆動軸3の正回転時にこれと一体的に回転して掘削孔6の孔壁6aを径方向外方へ圧密し、駆動軸3の逆回転時には回転が停止される中空角柱状のケーシング9とを備える。 (もっと読む)


【課題】貫入初期段階での砂杭打設位置のずれをなくし、中空管の引き抜きが容易で、高品質、かつ強固な締め固め砂杭をスムーズに施工することができる低振動、低騒音型の砂杭造成工法及び砂杭造成機を提供する。
【解決手段】下向き円錐形の外周面7と、下方から上方に向かって昇るようにして外周面7上に設けられた螺旋歯5と、下端より下側に突出して設けられた掘削歯3とを有する中空の掘削ヘッド2を、砂杭造成用中空管1の下端に一体回転可能に取り付け、掘削ヘッド2の回転で掘削歯3により土砂を掘削し、該土砂の少なくとも一部を螺旋歯5により外周面7上部に向かって順次送り、該送られて来た土砂を外周面7により造成中の掘削孔4の孔壁4aに向けて押し付け、該掘削孔4の孔壁4aを強固に締め固めて行く。 (もっと読む)


【課題】高さ制限を遵守しつつ大深度の地盤改良を可能にする砂杭打設船を提供する。
【解決手段】砂杭打設船1は、立設されたリーダ3とメインパイプ4とサブパイプ5とを有し、メインパイプ4は、リーダに沿って昇降自在に吊設される。サブパイプ5は、砂杭打設船の移動時、メインパイプに並んで吊設され、地盤改良作業時、メインパイプに継合されて長尺のケーシングパイプと成す。ケーシングパイプを組み立てる際は、並設状態のパイプ4,5をパイプキーパ部7の開口部に挿通させ、メインパイプ4だけを吊上げ、吊上げたメインパイプ4とサブパイプ5とを同軸状態にセットし、最後に両パイプを継合させる。ケーシングパイプを分解する際は、ケーシングパイプがパイプキーパ部7の開口部に挿通した状態で、両パイプの継合状態を解除し、サブパイプ5を開口部に挿通させたままでメインパイプとサブパイプとを並設状態にセットして連結する。 (もっと読む)


【課題】従来迄の騒音、振動、絡み付き、側方移動、飛散、バウンド、等の問題が無く、早期に対象地盤の圧密、堆積物の圧縮を行うことができる様にする。
【解決手段】油圧装置1を上載した盤2に中空部を形成し、油圧シリンダー、ピストン部3の先端に取り付けた貫入用棒を盤2の中空部内を上下させ、貫入用棒を対象地盤又は堆積物中に挿入する装置構成とした。又、貫入用棒の先端形状は、錐型形状体、又は凹凸形状で閉塞型と開放型とし、対象地盤又は堆積物を圧密、圧縮し易くした。 (もっと読む)


41 - 60 / 64