説明

Fターム[2D051AF05]の内容

道路の舗装構造 (17,565) | 無機材料 (3,143) | スラグ、鉱さい (196)

Fターム[2D051AF05]に分類される特許

181 - 196 / 196


【課題】 組成混合物は保水性と透水性に優れ、比較的比重が小さく、適度な強靱性を備える無機質材料で、 使用後には比較的簡単に崩壊させることができ、且つ廃棄物の問題が生じることなく、土壌に戻し易い無機質材料であると共に、製造コストを抑制しうるブロック体を提供する。
【解決手段】 本発明の土ブロックは、重量比で山砂15〜60%、溶融スラグ10〜35、ポルトランドセメント5〜15%とリサイクル発泡ガラス20〜30%及びノニオン系界面活性剤及び顔料等の添加剤を混合させて保水性と透水性を兼備することを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】改質電気炉酸化スラグ粒状物または破砕物を、電磁波によって加熱することにより、広範囲にかつ急速に該組成物を加熱することができ、またニクロム線等を配線する必要もなく、非接触的に加熱が行われるので法面、鉄道枕木等の加熱構造を簡単にすることができる。
【解決手段】フェライト系無機質粒状物または破砕物を水硬性無機材料または合成樹脂および/またはゴムおよび/またはアスファルトまたは陶磁器原料であるバインダーによって結着した組成物を提供する。このような組成物を鉄道枕木材料または法面被覆材料または配水管または配水管の被覆管の材料または水槽の壁材または陶磁器材料として提供する。このような組成物に電磁波を及ぼすと、フェライト系無機質が発熱し、組成物は急速に加熱される。 (もっと読む)


【課題】 夏期の炎天下などに、人工芝舗装体の表面温度が上昇するのを、簡単な方策で抑制する。
【解決手段】 人工芝1は、基布2にパイル3をタフトし、パイル間に粒状物4を充填し、パイルの先端部を露出させて仕上げる。粒状物4は、硬質粒状物5と軟質粒状物6との混合物である。硬質粒状物5には、無機質多孔性粒状物を配合する。無機質多孔性粒状物は、遠心含水当量が15%以上のものとし、その配合量は10%以上、好ましくは、20%以上とする。 (もっと読む)


【課題】溶融スラグ、廃棄アスファルト混合物及び廃ガラスを再利用したアスファルト舗装材の製造方法に関し、特に、アスファルト舗装材から廃ガラスが分離し難い、アスファルト舗装材の製造方法を提供する。
【解決手段】骨材及び溶融スラグを加熱混合する工程と、加熱状態に保持されたアスファルトを用意する工程と、廃棄アスファルト混合物の粉砕物と廃ガラスの粉砕物とを加熱混合する工程と、加熱状態のアスファルト、加熱状態の骨材と溶融スラグとの混合物、及び、加熱状態の廃棄アスファルト混合物の粉砕物と廃ガラスの粉砕物との混合物とを混合する工程とを備える。 (もっと読む)


【課題】動的安定度の高い透水性舗装材組成物を得ることを課題とする。
【解決手段】粒径1mm~5mmを90重量%以上含む銅スラグ粉砕物と、この銅スラグ粉砕物に対して重量比で10重量%のエポキシ樹脂或いは繊維材を含むエポキシ樹脂と、これらのエポキシ樹脂に対して重量比で45重量%のアミン系硬化剤を混合ミキサーに投入し混合して透水性舗装材組成物 (もっと読む)


【課題】基盤との接着性に優れ、硬化速度が速く、可使時間が長い、弾性舗装材の樹脂バインダーとして好適に用いられる2液型硬化性組成物の提供。
【解決手段】芳香環に直接結合したイソシアネート基を有するウレタンプレポリマーを含有する第1液と、下記式(1)で表されるケトンおよび/または下記式(2)で表されるケトンと、ポリアミンとから得られる、ケチミン結合を有するケチミンを含有する第2液とを有し、前記ウレタンプレポリマーの前記イソシアネート基に対する前記ケチミンの前記ケチミン結合のモル比が、0.01〜0.5である2液型硬化性組成物。
【化1】


(式中、R1は炭素原子数1〜6のアルキル基を表す。R2はメチル基またはエチル基を表す。R3は水素原子、メチル基またはエチル基を表す。R4およびR5は、それぞれ独立に、炭素原子数1〜6のアルキル基を表す。) (もっと読む)


【課題】 コンクリート中に酸化チタンを均一に添加することによって、NOx分解性能が安定的に発揮されるとともに、安価に製造することができるブロック構造体を提供することを目的とする。また、表面への揚水能力が高く、ヒートアイランド現象を効果的に抑止することのできるブロック構造体を提供することを目的とする。
【解決手段】 内部に空隙を有して揚水機能を備える基層部12の上面に対して、透水機能を備える表層部14が積層されてなるブロック構造体10であって、少なくとも前記表層部14が、コンクリートと、骨材類と、酸化チタンと水とコンクリート用化学混和剤を混合してなる酸化チタンスラリーと、を混合してなる材料により形成されていることを特徴とするブロック構造体10。 (もっと読む)


【課題】 材料強度に優れひび割れが発生しにくく、太陽光の反射によって地表面への照射を抑制して防草効果を発現し、施工が簡単で景観の優れた舗装材料用組成物とそれを用いた舗装構造体及び舗装補修材料用組成物並びに舗装構造体の補修方法を提供することである。
【解決手段】 セメント100重量部と、水50〜100重量部と、骨材300〜400重量部と、メタカオリン、シリカヒューム、フライアッシュのうちいずれか1種類以上のポラゾン活性物質0〜10重量部と、高性能AE減水剤0.1〜3重量部と、有機繊維補強材0〜10重量部と、保水無機繊維補強材及び保水粘土鉱物0〜5重量部と、顔料0〜10重量部とを有するものである。 (もっと読む)


【課題】 ヒ−トアイランド抑止効果を持つ道路舗装材料を廃棄物リサイクル材料を用いて低コストで製造することを目的とする。アスファルト工事のように短時間で施工が出来、通行が出来る条件を持ち、温度上昇を防止しうる、水硬性保水材料による新規な舗装方法とその材料を提供する。
【解決手段】 焼成条件によって焼セッコウ(半水セッコウ)の初期凝結と硬化開始までのオ−プンタイムを調整できる技術を開発し、更にセッコウにセメントを加えて初期の水和反応生成物であるエトリンガイトの生成率を調整することにより、オ−プンタイムの調整、長期強度の向上を図ったものである。セッコウ/セメント系硬化体は連続気孔を持ち、保水性が高く、更に骨材を選択する事により雨水を保水すると共に、地下水からも水を補給して長期にわたりヒ−トアイランド抑止効果を持続するものである。 (もっと読む)


【課題】安価で透水性に優れた路盤材を提供する。
【解決手段】アルミナーシリカ系レンガ、マグネシア系レンガ、マグネシアクロム系レンガの一種または二種以上と高炉徐冷スラグ及び/または山砕石で路盤材を構成し、アルミナーシリカ系レンガはAl−SiO系,Al−SiC系,Al−SiC−C系としマグネシア系レンガはMgO系、マグネシアクロム系レンガはMgO−Cr系とし、製鐵所の廃レンガを利用する。 (もっと読む)


【要 約】
【課 題】 保水性舗装を施工するにあたって、その工事期間を大幅に短縮できる舗装用保水材、およびその保水材の施工方法を提供する。
【解決手段】 高炉スラグ微粉末,無機粉末およびアルカリ刺激剤からなり、高炉スラグ微粉末と無機粉末との合計量に対して、高炉スラグ微粉末が15〜30質量%、残部が無機粉末の割合であり、かつ高炉スラグ微粉末 100質量部に対してアルカリ刺激剤が5〜25質量部の割合でなる舗装用保水材を使用する。 (もっと読む)


【課題】 ゴミ焼却炉やその他の廃棄物処理工程で排出されるスラグを大量に用いることができ、性能も良好な路盤材を提供する。
【解決手段】 体積比で土1に対して、廃棄物処理によるスラグを1〜4の割合で混合し、さらにこの混合土材料に、石灰系固化材を1m当たり40〜80kgを混合してなる。スラグは、ゴミ焼却炉の灰または下水汚泥を高温で溶融した溶融スラグであって、水で急速冷却して、砂利状に形成されたものである。石灰系固化材は、生石灰を主成分とした材料である。 (もっと読む)


【課題】舗装面において、すべり止め効果とその耐久性があるうえ、視認性とその材料コストや維持補修コストをも改善したすべり止め構造体を提供する。
【解決手段】舗装を構成する骨材のうち、舗装の表層部に位置する骨材の表面に、樹脂バインダを介して粒状物を添着させた舗装面のすべり止め構造体であって、該粒状物が鉄鋼スラグ、ゴミ溶融スラグ、および下水汚泥溶融スラグのうちの少なくとも1種類を含み、かつ、該粒状物におけるスラグの構成比率が40〜100重量%の範囲内であり、粒状物の粒径が0.125〜3.35mmの範囲内にあることを特徴とする舗装面のすべり止め構造体である。
(もっと読む)


【課題】
本発明は、リサイクル資材中に含まれる化学物質のうち、とくに硫黄やセレンの溶出防止に着目し、これらの物質の溶出を完全に防止できるか、無害と言える程度に抑制するための方法を開発することによって、路盤材などとして使用しても安全な土木建築用資材の製造方法を提案すること。
【解決手段】
各種化学成分を含むリサイクル資材100質量部に対し、水の存在下でCaイオンを溶出する物質を1〜100質量部(外数)の割合で添加することを特徴とする土木建築用資材の製造方法。
(もっと読む)


ビチューメン80から98.5重量部とおよびポリマー組成物20から1.5重量部とを含み、前記ポリマー組成物は、(i)直鎖スチレンブロックコポリマー(SBC1)および/またはラジアルスチレンブロックコポリマー(SBC2)5から70重量%(前記直鎖スチレンブロックコポリマーは、それぞれが芳香族ビニル化合物から実質的に作製された少なくとも2種のポリマーブロックと共役ジエン化合物から実質的に作製された少なくとも1種のポリマーブロックとを含み、250,000を超える見かけの分子量を有し、前記ラジアルスチレンブロックコポリマーは、架橋剤または多官能性化合物の残基に結合している3個以上のポリマーアームを有し、それぞれが芳香族ビニル化合物から実質的に作製された少なくとも2種のポリマーブロックと共役ジエン化合物から実質的に作製された少なくとも1種のポリマーブロックとを含み、前記ポリマーアームは、125,000を超える見かけの平均分子量を有する。)および(ii)120,000から250,000の範囲の見かけ分子量を有するエラストマー(El)95から30重量%を含む、ポリマー改変ビチューメン組成物;アスファルト結合剤としてまたはビチューメンルーフィング組成物としての使用、骨材材料を含むホットミックスアスファルト組成物および圧密ホットミックスアスファルトを含む舗装、前記ビチューメンルーフィング組成物を含む易溶着性巻物屋根材膜、ならびに前記ビチューメン組成物中で使用される特定のブロックコポリマー。 (もっと読む)


骨材に対して混合性とその混合物に対する圧縮性を両立させることができ、且つ骨材と骨材との間に生ずる空隙に強靱な透水性、保水性膜或いはX線又はコバルト60線源からの放射線をも遮蔽するような遮蔽膜を形成する液状複合合成樹脂組成物を提供するものであって、長さが1ミクロン〜500ミクロンの範囲にある無機質又は有機質繊維を、サイズの小さなものより順次液状合成樹脂に対して1重量%〜15重量%の割合で加えて混合して繊維に液状合成樹脂を吸着させ、更に太さが3ミクロン〜900ミクロンで長さが1mm〜50mmの範囲にある無機質又は有機質繊維を、サイズの小さなものより順次上記液状合成樹脂に対して1重量%〜10重量%の割合で加えて混合して上記繊維に液状合成樹脂を吸着させてなる複合合成樹脂組成物。 (もっと読む)


181 - 196 / 196