説明

Fターム[2D118HB09]の内容

護岸 (9,935) | ブロックの組み方 (274) | ブロック同士を連結するもの (79)

Fターム[2D118HB09]に分類される特許

61 - 79 / 79


【目的】 法面などを保護する壁体を容易かつ適正に構築することのできるコンクリート積ブロックを提供する。
【構成】 表面1Aが方形状を成す前頭部1の裏側に、その表面1Aより小さな断面と所定の長さを有する控部4を形成する。又、控部4の先端に前頭部1と対向する方形状の表面をもつ控え尻2を形成する。特に、前頭部1に対して控え尻2が45度の捩れをもち、前頭部1を谷積みにしたとき控え尻2が縦横に連なってその端面同士が接し合うよう構成される。このため、控部4の相互間に小石などを挟み込むことなく各ブロックを平行状態に積み重ねて所定の壁体を容易かつ適正に構築することができる。 (もっと読む)


【課題】 より小径の間伐材の利用を促進し、自然環境保全を意識した中でより強度、耐久性に優れた壁構造体を提供すること。
【解決手段】 断面が長手方向に対してほぼ同一形状の柱状材を複数本順次連結してなる。柱状材3は長手方向に沿って形成された接続溝と、この接続溝に対向する第一角部と、柱状材を連結させる連結部材13を貫通させる貫通孔11とを備える。接続溝と第一角部との中間部の少なくとも一側に突出する第二角部を設ける。この第二角部は他の単層パネルにおける第二角部間の溝に嵌合可能であり、第二角部の先端に小さな面が形成される。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、消波能力が大きく、大津波でも十分消波して抵抗し、十分の防災効果を発揮することを目的とした消波構造物に関する。
【解決手段】 この発明は、消波構造物の構築予定地に沿って、鋼材を組立固定した格子網又は格子かごを敷設し、その中央部に鉄骨構造物を構築し、前記格子網又は格子かごの海側と陸側に組立式ブロックを設置して、組立式ブロックの内部と、内側に石材又はコンクリートブロックの消波材を投入して構築したことを特徴とする消波構造物により、目的を達成した。 (もっと読む)


【課題】組立パネルの護岸壁を提供する。
【解決手段】同じ高さ及び幅を有する四角板状のパネルをコンクリートで形成するが、各上下端に一定の深さを有する凹溝部を複数個形成した前面パネル、背面パネル及び側面パネルなどが複数個形成されて、これを上下に勾配を有するように組積し、内部を満たした護岸壁を形成して、溝、小河川、中級河川、川・貯水池の土手、山と道路との切開地、工場の躯体などの崩壊を防止するだけでなく、前面に形成された自然石と、勾配による段差部に花や木を植え付けることにより、自然にやさしくて外観が美麗になる護岸壁である。 (もっと読む)


本発明は、環境親和型親水護岸ブロックであって、海岸の斜面、貯水池の斜面、及び河川の斜面などに設けられる。既存の護岸ブロックは、消波機能、階段機能、護岸機能などの単純個別機能のみを満たすものであるが、本発明は複合的な機能を満たすように構成されたものである。追加的に、ブロックの上部に植生可能に構成されており、水面より底部に設けられたブロックは魚などの産卵処や生育空間を提供できるように構成されている。また、波や流水などにより既存の護岸が崩壊されることを防止するために、ブロックの前面の下段部には凸部があるので、波や流水など、水の衝撃により護岸が流失しないように、一次的に衝撃を緩和させる破砕部兼流速減勢部があり、この凸部位は水面の上・下変位によって人々が水辺に安全に近付けるように階段としても使用可能に構成されたものであり、また、二次的に、ブロックの底面部には流入口を通じて流入した水のエネルギーを流出口兼魚生育空間と流出口を通じて波や流速のエネルギーを低減して、より安定した護岸が提供されるように構成された、多機能の環境親和型親水護岸ブロック及びその施工方法に関するものである。
(もっと読む)


本発明は護岸用ブロックに関する。この護岸用ブロックは、中央に通孔が形成されたベースフレームと、前記ベースフレームのリムの外側面から下方に伸びており、前端部に外側に折り曲げられた連結部を有する多数の連結部材とを備える。前記ベースフレームのリムには多数の孔が形成され、前記孔は区画板により垂直方向に貫通する。前記連結部材は前記ベースフレームのリムの外側方向に拡開し、所定の傾斜で傾いている。
(もっと読む)


【課題】 工事現場における基礎コンクリートを打設する作業を要せず、作業工程を短縮できるようにすること。
【解決手段】 コンクリートブロックの底部に敷設され、該コンクリートブロックの前方へのすべりを防止すると共に該コンクリートブロックを支えて地盤に定着させるコンクリートブロック用の基礎ブロックであって、前記コンクリートブロックの前方へのすべりを防止するための突出したエプロン部を有する前方側基礎部材と、該前方側基礎部材の後方側に配設される後方側基礎部材と、少なくとも二つの支持梁とからなり、前記前方側基礎部材の背面側と後方側基礎部材の前面側とのそれぞれに少なくとも二つの連結部を形成し、該連結部のそれぞれに支持梁を連結させる構成にしたことにより、工事現場における基礎コンクリートを打設する作業を要せず、作業工程を短縮できるようになる。 (もっと読む)


【課題】防波堤、防潮堤の補修・補強に際して、補強作業を簡易化し、かつ継ぎ目部分の耐久性の向上を図るようにした補修・補強構造とその工法を提供する。
【解決手段】上ブロック3の表面から継ぎ目4を通り下ブロック2の内部に向けて所定の深さに削孔16を開穿し、この削孔16内に予め引張りプレストレスを与えた状態の補強用のPC鋼材17を挿入し、PC鋼材17と削孔16の間隙に充填材18を充填し、該充填材18の硬化後においてPC鋼材17の上端部での操作により引張りプレストレスを開放し、これにより短縮プレストレスが導入されたPC鋼材17に基づき上ブロック3を下ブロック2に接続していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 万一基材が流出しても、網状体を逐一取外し取付けすることなく網状体が装着されたままでブロック本体に基材を充填できるようにして、基材の補充作業を容易にし、補充作業性の向上を図る。
【解決手段】 傾斜した法面に多数連続的に敷設されるものであって、貫通孔8を有した底壁2及び上側に開口4を形成する側壁3を有して箱状に形成され内部を植物が育成可能な基材Wが収容される収容空間5としたコンクリート製のブロック本体1と、ブロック本体1の側壁3の上端に架設される網状体20とを備え、網状体20を、ブロック本体1の開口4のうち法面の傾斜上位側に位置する開口4を開放した開放口21を形成する大きさに形成した。 (もっと読む)


【課題】
道路脇や川辺に容易に施工できるとともに、低コストと高強度を達成できる廃タイヤからなるタイル及びその施工方法を提供すること。
【解決手段】
廃タイヤよりサイドウォール部を切り取る切取工程と(S1)、所望の場所に廃タイヤを敷設する敷設工程と(S2)、切取工程(S1)により切り取られたサイドウォール部を連結部材として用いて敷設工程(S2)により敷設される廃タイヤを連結する連結工程と(S3)、敷設工程(S2)により敷設された廃タイヤの内部に土砂を充填する充填工程と(S4)、敷設工程(S2)、連結工程(S3)又は充填工程(S4)の各工程を適宜回数に繰返すことによって廃タイヤを複数層に積み重ねてタイルを構築することを特徴としている。 (もっと読む)


【課題】 河川等において護岸や床固めの機能を発揮できると同時に、設置される場所や生育する水中生物の種類等に応じて、多種多様な空間を現場にて臨機応変に形成して水中生物にとって好適なハビタットを形成し、且つブロックの流失を防ぐために河川等の形態に合わせた形態にブロック相互間を連結することが可能なブロックを提供すること。
【解決手段】 略平行に形成された上板部及び下板部と、これら上板部及び下板部の一辺同士を上下に連結する側板部とが一体に形成された略コの字形状のコンクリートブロックであって、上板部及び下板部は平面視において正方形又は長方形を基本形状とし、少なくともいずれか一方の板部の辺には、外方に向けて延出する凸部及び/又は内方に向けて切り欠かれた凹部が形成され、複数の当該ブロックを並べて配置した際に、隣接する当該ブロックの凸部と凹部とが噛み合うブロックを河床等に設置する。 (もっと読む)


【課題】一層、周囲の自然景観に調和させることができる土木構築物用ブロックを提供する。
【解決手段】コンクリートベース10に複数の自然石11がそれぞれ部分的に埋設されて、その各自然石11がコンクリートベース表面10aから突出されている。そのコンクリートベース表面10aには礫層12が設けられて、微少な凹凸面が形成されており、そのような礫層12は、当該土木構築物用ブロック9を、複数の自然石11と協働して周囲の自然景観に対して調和させると共に、動植物にとって好ましい生息空間を提供することになる。 (もっと読む)


【課題】護岸機能を確保しつつ、植物を生育させるための土の流失を抑制できる護岸構造を提供する。
【解決手段】施工面2に防根シート8を介して複数のブロック連結ユニット9をを敷設し、その複数のブロック連結ユニット9における隣り合うコンクリートブロック10間に縦スリット13を形成し、その各縦スリット13内に土17を入れて、その土17により植物6を生育する。その場合、植物として低草本が選択的に生育されるようにすべく、防根シート8により、植物6の根が地中7に向けて延びることを規制する。 (もっと読む)


【課題】洪水時に所定以上の流水力を受けたとき、基礎を残して他の部分を流出させることよって被害を最小限に抑え、復旧工事等を簡単にすることができるようにする。
【解決手段】上下面に貫通する少なくとも一つ以上の立杭取付穴21を有して堤防の法面11に敷設されるブロック15,15…と、該ブロック15,15…の立杭取付穴21に取り付けた立杭16と、立杭16に取り付けて敷設した布又はネット状物とからなる覆土滑落防止材17を備えると共に、立杭16に流水により所定以上の力が加わったとき、立杭16が立杭取付穴21から流水方向に抜去され、ブロック15,15…の上面よりも上側の部分を意図的に崩壊させて流すようにした河川の護岸装置。 (もっと読む)


【課題】魚類の生息に適した淀み空間と、貝類等の底生動物の生息に適した土砂の堆積部分を同時に形成できると共に、沈殿土砂の排除が適度に行われる水路構造を提供する。
【解決手段】水路底面3に、魚類が生息できる窪み5が形成され、窪み5の上流側の面は略垂直な窪み立面6として形成され、窪み立面6の下端に略水平な窪み底面9が連設されている。窪み底面9の下流端に、下流に向かって上向きに略一定勾配で傾斜する窪み傾斜面11が連設されている。又、窪み立面6で開口する魚巣12が設けられると共に、窪み底面6及び魚巣12の内面側に逆止弁付き湧水部13が設けられている。 (もっと読む)


【課題】 水底に基礎マウンド等を構築するために水中に投入したブロック状物が目標地点に確実に到達できるようにしたブロック状物の水中投入方法及び水中構造物の構築方法を提供する。
【解決手段】 このブロック状物の水中投入方法は、複数のブロック状物21を連結部材22によりルーズに連結して水中に投入するものである。 (もっと読む)


【課題】魚道勾配を急勾配にでき、水量の変化にも対応し、魚の遡上・生息に最適で周囲の景観になじみ、自然環境と調和させることを実現する。
【解決手段】 上流側から下流側に向かって配置される魚道用ブロックにおいて、底版部は所定勾配に形成し、上流側先端部にプール前壁を設けると共に、該プール前壁の後方には、魚類が休息可能な凹状のプール部を介してプール後壁を設け、該プール後壁の後方に流水調整材が載置される植石部を介して後端壁を設け、該後端壁上端部には越流部を形成し、該後端壁下部に前記プール前壁が密に組み付き可能な切欠部を設け、前記プール後壁はプール前壁より高く形成した。 (もっと読む)


【課題】 水平方向の凹凸係止部及び鉛直方向の凹凸係止部の固定を可能とし、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面敷設型で対応可能にした安全で作業性が良く、施工費用の掛からない安価な連節型ブロックを開発する事にある。
【解決手段】 縦・横の一辺がそれぞれ同一の所定寸法で、高さが所定寸法を有する截頭正四角錐状のブロック本体を設け、且つ、該ブロック本体の四角を傾斜に沿った凹型R形状に同一に切り欠いた植生緑化部をそれぞれ設け、且つ、該ブロック本体傾斜部の上下及び左右方向に同一凹凸形状の係止部をそれぞれ設けて、左右及び上下方向の連結を可能にし、又、複数のブロックを敷設した状態において、水平方向の凹凸係止部(3)(2)及び鉛直方向の凹凸係止部(3)(2)の固定を可能とし、敷設作業の簡易化及び小型ブロックから大型ブロックまで、曲面及び折れ面敷設型で対応可能にしたものである。 (もっと読む)


【課題】増水による冠水にて穴の周辺に土砂が堆積されて速やかに自然環境になじむことができる法面を構築する。
【解決手段】四角状の板状部1aの上面に、平面形状が四角形の台形状の複数の凸起2を、左右方向に間隔をあけて列状にすると共に、前後方向に千鳥状にして設け、左右の凸起の間の平面部に、前後方向に長くしたスリット状の貫通穴3,3aを、この貫通穴の幅を、後側より前側を広くし、この貫通穴の幅を広くした方を法尻側にして法面に敷設するようにした。 (もっと読む)


61 - 79 / 79