説明

Fターム[2E011KB03]の内容

開口に固定される戸、窓等の枠 (3,304) | 枠の材料 (220) | 金属 (168) | アルミニウム (91)

Fターム[2E011KB03]に分類される特許

41 - 60 / 91


【課題】 住宅用のサッシ枠にアタッチメントを取り付けてビルに用いることを可能にしたもので、アタッチメントを取り付けてもサッシ枠が内外周方向に厚くならず、さらにアタッチメントの取付作業が容易なサッシを提供する。
【解決手段】 住宅用のサッシ枠と、サッシ枠の外周側に取り付けたアタッチメントとを備え、サッシ枠は、外周側に延出した折り取り自在な取付片を折り取ってあり、外周側に被係合部を有し、アタッチメントは、中実の胴部と、胴部に設けたアンカー取付部、止水部材、係合部及びネジ止め部とを有し、アンカー取付部は、胴部の外周側に位置しており、止水部材及び係合部は、胴部の内周側に位置しており、ネジ止め部は、止水部材よりも室内側に位置しており、サッシ枠の被係合部にアタッチメントの係合部が係合しており、止水部材がサッシ枠に当接しており、ネジ止め部にネジを挿通してアタッチメントをサッシ枠の外周側にネジ止めしてある。 (もっと読む)


【課題】建物の既存窓に窓を新設して二重窓にする際の窓枠取付材の構造であって、製作コストが安く取付が容易な新設窓の窓枠取付材の構造を提供することを目的とする。
【解決手段】建物の外壁20には既存窓21用の窓枠22が外壁20と内壁23用の根太24によって挟持されている。既存窓21に改装用の窓枠取付材25を用いて新設窓26を取付けて二重窓に形成する。窓枠取付材25は取付部25aと新設窓26の固定部25bが直角に連結する断面L字形状で、取付部25aは建物の外壁20を覆う外装材30の胴縁31と同じ厚みSで既存窓21を取囲むように既存の外壁20に取付けられ、取付部25aが外装材30で覆われる。固定部25bの先端部25cに窓枠26aが固定され、先端部25cと窓枠26aがカバー材26bで覆われる。既存窓21と新設窓26と固定部25bに囲まれる隙間Qに断熱層としての空気層が形成される。 (もっと読む)


【課題】開口枠の周囲に取り付けた外壁仕上げ材等に大きな影響を及ぼすことなく、開口枠を容易且つスムーズに交換することができる開口枠の取付け構造を提供する。
【解決手段】開口枠設置用角材15の開口内周面15aに沿って、当該開口内周面15aから内側に突出する固定用凸部16が、当該開口内周面15aの全周に亘って取付けられており、開口枠設置用角材15の屋外側に設置された外壁下地材17の端部表面17aから、開口内周面15a及び固定用凸部16の外周面に沿った連続する断面形状を有するように、防水用シート材料18がこれらの面に沿って取付けられている。またサッシ枠13は、固定用凸部16の屋内側の側面16cまで延設して設けられた防水用シート材料18の端の部分を挟み込みつつ、固定用凸部16の屋内側の側面16cに取付けつば片14を接合固定することにより、外壁仕上面11aから外側に突出することなく取付けられている。 (もっと読む)


【課題】互いに異なる構造の躯体であっても取り付けることが可能な枠体の取付方法等を提供する。
【解決手段】壁に設けられる枠体と、前記壁内の躯体と前記枠体との間に介在され、前記躯体への取付具の取付方向が互いに異なる複数種類のアタッチメントから選択したアタッチメントと、を、前記枠体の被枠体固定部と前記アタッチメントの枠体固定部とにて固定具で固定する固定工程と、前記枠体が固定された前記アタッチメントを、当該アタッチメントの取付部にて前記取付具により前記躯体に取り付ける取付工程と、を有する。 (もっと読む)


【課題】木造用の建具枠を非木造の建物壁の開口部に取付けできると共に、その取付け作業、シール作業が簡単な建物用建具とする。
【解決手段】上取付片33、下取付片34、縦取付片35を除去した木造用の建具枠3を、非木造の建物壁1の開口部2内に挿入して連結手段4で連結して取付け、その連結手段4を建物壁1に設けた被溶接部6と、建具枠3にねじで取付けたアンカーに溶接筋7を溶接して連結したものとし、前記建具枠3の室外側部と開口部2との間をシール材でシールした建物用建具。 (もっと読む)


【課題】窓開口を大きくした窓枠体であっても下地材を露出させることのないサッシフレームの取付構造及び取付方法を提供する。
【解決手段】躯体開口部Aの下辺にはモルタル41を介して下部下地アングル30が設けられ、躯体開口部Aの上辺には窓枠体2と略同幅の間隔を有して両側にそれぞれ上部下地アングル31が設けられ、フレーム体3は窓枠体2の左右縦辺に固定される縦フレーム材20を有し、縦フレーム材20は上下端部がそれぞれ上部下地アングル31及び下部下地アングル30に固定され、縦フレーム材20と上部下地アングル31及び下部下地アングル30に囲まれる領域に外壁パネル4が取付けられてなる。 (もっと読む)


【課題】コストダウンを図ることができるサッシ周りの納め構造を提供する。
【解決手段】胴縁1の屋外側面にバックアップ凸部3を形成する。建物躯体4にサッシ枠5を取り付ける。建物躯体4の屋外側に胴縁1を取り付ける。胴縁1の屋外側に外壁材7を取り付けると共に外壁材7とサッシ枠5との間に胴縁1のバックアップ凸部3を位置する。バックアップ凸部3の屋外側において外壁材7とサッシ枠5との間にシーリング材8を充填する。 (もっと読む)


【課題】新設サッシBを既存のサッシとし、既設サッシAと既存のサッシを双方利用することによって改装コストを劇的に低減する。
【解決手段】建物の窓開口部1に設けられた既設サッシAの上下枠及び縦枠の内方に新設サッシBを配置固定した改装サッシにおいて、既設サッシAの下枠の上面部から上方に突出した障子案内用外レールを切除し、既設サッシAの下枠の屋内側の端部と新設サッシBの下枠の屋内側の端部とを屋内側取付部材47を介して結合し、既設サッシAの下枠の屋外側の端部と新設サッシBの下枠の屋外側の端部とを屋外側取付部材48を介して結合するとともに、上記屋内側取付部材47の上部と上記窓開口部1との間には化粧カバーを取り付け、化粧カバーの屋外側端部を上記新設サッシBに当接した。 (もっと読む)


【課題】戸袋側縦枠16の外面側に作業空間を確保することができない場合であってもユニットバス12に片引戸用枠体15の戸袋側縦枠16を連結することができるようにする。
【解決手段】ユニットバス12のパネル載置部13(26)の起立片13a(26a)に引掛け部14a(54a)を引っ掛けた固定具14(54)と片引戸用枠体15の戸袋側縦枠16とを連結具23で連結したものであり、戸袋側縦枠16の脱衣室R側となる内面に、連結具23の連結用操作部23aを露出したこと。 (もっと読む)


【課題】建物の開口に配設される建具本体の移送中の損傷を抑制でき、構造上の制約も少なくて済む建物開口部構造と、この建物開口用建具を備えた建物を施工するため建物施工方法を得る。
【解決手段】建物ユニット14の取付開口枠20の内側には、第一アタッチメント24と第二アタッチメント26とが配置される。第一アタッチメント24は取付開口枠20に固定される。第二アタッチメント26には、玄関枠取付片26Bを介して玄関枠32、玄関ドア30及びヒンジ28が取り付けられる。さらに第二アタッチメント26は、玄関枠32、玄関ドア30及びヒンジ28が輸送制限ラインLLよりも屋内側に位置する仮固定位置で仮固定されるが、この仮固定が解除されると第一アタッチメント24に対しスライドし、輸送制限ラインLLから屋内側に突出する本固定位置で本固定される。 (もっと読む)


【課題】熟練を要することなく、テープによる窓枠リフォームを簡単かつ綺麗に行ない得るようにする。
【解決手段】窓枠化粧材である長尺な樹脂基材1に粘着層2を形成し、その粘着層全面を離型紙3で被い、その離型紙幅方向中央に切り離し用スリット4を形成した被覆テープPとする。窓枠のリフォームは、テープの離型紙3の一片3aをスリット4を介してその一端から剥がして粘着層2を露出させ、その粘着層2が露出した被覆テープPを水平片11にその粘着層2でもって貼着する。このとき、スリット4の部分をコーナ部11aに沿わせ、コテでもって押えて綺麗に沿わせる。この後、残りの離型紙片3bを剥ぎ取り、垂直片12の表面にテープPを張る。これによって、窓枠Wの室内から見える部分は、この被覆テープPに覆われて化粧がされたものとなって、室内壁等の窓枠W以外のリフォーム部分と同じようにリフォームされたものとなる。 (もっと読む)


【課題】枠体の取付精度を確保しつつ低コストかつ容易に施工でき、構成部材の材質選定の自由度を高めることが可能な枠体固定構造、枠体固定方法および窓を提供すること。
【解決手段】非固化状態において不定形な硬化樹脂12(連結部材)を用いて鋲10(第1固定部材)と固定金物11(第2固定部材)とが連結されることで、外壁2の位置が多少ばらついて鋲10と固定金物11との距離が一定でなくても、窓枠3を所定の取付位置に確実に固定することができる。硬化樹脂12を用いたことで、溶接のための機材や養生が不要にでき、施工作業の作業性を向上させるとともに低コスト化を図ることができる。さらに、溶接を用いないことで、鋲10や固定金物11が金属に限定されず、例えば樹脂製にすることもでき、またアルミ形材製の他に樹脂製やスチール製などの窓枠3も利用でき、材質選定の自由度を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】既設サッシを取り付けた状態のまま新しいサッシを取り付け可能で、特に構造が簡単で施工も容易なリフォームサッシ。
【解決手段】建物の開口部1に設けられた既設サッシAの上下枠2、3及び縦枠4の内方にそれぞれベース材40、41、42を固定し、該ベース材によって構成されたベース枠Cの内方に新設サッシBを固定したリフォームサッシにおいて、上記下枠3に対応する下ベース材41には既設サッシの下枠の外レール14と内レール13の間の外レール14上を含む外レール14寄り位置に取付壁43を形成するとともに、該取付壁43の屋内側に水平な平坦部44を延長形成し、新設サッシBの下枠22を上記平坦部44に載置し、新設サッシの下枠22の中央部に形成された釘打ちフィン24bを上記取付壁43にビス止め固定した。 (もっと読む)


【課題】 アルミとアルミの窓枠改装における既設窓枠の同定を簡単になし得るようにして,窓枠改装工事を効率化できるようにする。
【解決手段】 改装対象時期の窓枠供給メーカーの製品毎に,その構成枠の断面形状に合せて,その基板25に対接する対接端縁12,突出レール等の突条26を受け入れる対接端縁12から面内方向に配置した切欠溝13,端部の突条26を受け入れる端部切欠14,見切縁27を受け入れるL字切欠16等を備えた,構成枠被嵌用の同定辺11をプレートの対向端部に配置してゲージプレート1を形成し,このゲージプレート1を群とすることによって既設窓枠同定用のゲージとする。改装現場でゲージプレート1の同定辺11を構成枠にあてがってその被嵌の可否を識別して既設窓枠の同定を行うように使用する。 (もっと読む)


【課題】脱衣室側における枠コーナー部の止水性および清掃性を確保することができる浴室出入り口用の建具を提供すること。
【解決手段】縦枠における縦枠見付け片および縦枠見込み片で形成された入隅部が略全長に渡って入隅カバー材20で覆われているので、入隅部の下端部と下枠見込み片3Cおよび下枠カバー材3Dとの交差部に埃等が溜まることが防止でき、清掃性を良好にできるとともに、建具の外観意匠性も向上させることができる。さらに、入隅カバー材20の下端面である端部キャップ25下面と、下枠見込み片3Cおよび下枠カバー材3Dの上面との間がシール材27でシールされているので、入隅部の下端部と下枠3との交差部への水の浸入が防止でき、止水性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】ベース枠の位置出しを容易且つ確実に行うことができるリフォームサッシ。
【解決手段】既設サッシの内方に上ベース材40と下ベース材41と左右両側部の縦ベース材42とを方形に枠組みしてなるベース枠を固定し、該ベース枠の内方に新設サッシを固定したリフォームサッシにおいて、上記下ベース材41は既設サッシの網戸レール12により、上記上ベース材40は屋外側の網戸案内片7により位置出しして固定したことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】簡単な構造により既設サッシなどが屋外側に露出しないようにする。
【解決手段】既設サッシAの上下枠2、3及び縦枠4の内方にそれぞれベース材40、41、42を固定し、該ベース材によって構成されたベース枠Cの内方に新設サッシBを固定したリフォームサッシにおいて、上記ベース枠Cの屋外側に取付アタッチメント61を取り付け、この取付アタッチメント61の屋外側に、上記ベース枠Cと既設サッシAの屋外側をカバーする化粧カバー材54、55、56を取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】既設サッシを取り付けた状態のまま新しいサッシを取り付け可能で、特に構造が簡単で施工も容易なリフォームサッシ。
【解決手段】建物の開口部1に設けられた既設サッシAの上下枠2、3及び縦枠4の内方にそれぞれベース材40、41、42を固定し、該ベース材によって構成されたベース枠Cの内方に新設サッシBを固定したリフォームサッシにおいて、上記下枠3に対応する下ベース材41には既設サッシの下枠の外レール14と内レール13の間の外レール14上を含む外レール14寄り位置に取付壁43を形成するとともに、該取付壁43の屋内側に水平な平坦部44を延長形成し、新設サッシBの下枠22を上記平坦部44に載置し、新設サッシの下枠22の中央部に形成された釘打ちフィン24bを上記取付壁43にビス止め固定した。 (もっと読む)


【課題】チリ寸法の確保が容易でかつ枠体を建物躯体に対して固定するビスを強固に締め付けることのできるサッシの取付方法を提供する。
【解決手段】枠体1の枠材10にはその長手方向に沿って係合部20cが形成され、係合部20cの近傍に係止凸部29aとビス挿通孔16が形成され、チリ出しブロック40には係合部20cに対してスライド係合可能な係止部41と、係止凸部29aに対して弾性係合可能な弾性係止片43と、ビス挿通孔44とが形成され、枠材10の係合部20cにチリ出しブロック40の係止部41がスライド係合され、チリ出しブロック40は弾性係止片43が枠材10の係止凸部29aに弾性係合により係止されることで長手方向に位置決めされると共に、枠材10とチリ出しブロック40に設けられたビス挿通孔16を連通させ、固定ビスにより枠材10とチリ出しブロック40を建物躯体に固定する。 (もっと読む)


【課題】小さなスペースで外付けサッシの取り付けを可能にする。
【解決手段】既設サッシの室外側に取り付ける外付けサッシ130は、支持枠131と、支持枠131の左右両側及び上側に取り付けられた断面がコの字状の3個の第一補助部材110と、支持枠131の下側に取り付けられた1個の第二補助部材120と、から構成されている。既設サッシのサッシ枠を構成する上枠101、下枠102、右枠103及び左枠104のうち、上枠、右枠及び左枠に第一補助部材をそれぞれ嵌め込み、平坦面111を構成し、下枠に、下枠に形成されていたレール106よりも低くない高さを有する第二補助部材を取り付ける。 (もっと読む)


41 - 60 / 91