説明

Fターム[2E036FA01]の内容

戸・窓の密封・換気・特殊装置 (8,045) | 密封材の移動機構 (173) | 機械的手段によって動くもの (74)

Fターム[2E036FA01]の下位に属するFターム

Fターム[2E036FA01]に分類される特許

1 - 20 / 25


【課題】扉によるレーダー波の正面反射の阻止を可能にすると共に、扉の開閉操作性を低下させないようにする扉構造を提供する。
【解決手段】開口Oを開放すると共にこの開口Oを挟んで外側と内側とを遮蔽する扉構造において、開口Oを内側から閉鎖して外側に対向する表面31を有し、この表面31が連続するV字状に折り曲げられ、表面31を連続するV字状に折り曲げる折り曲げ線31a,31bが開口Oの間口方向に延在されてなる。 (もっと読む)


【課題】扉枠の内周面に出没する主軸と、扉の外周面の駆動カムとを組み合わせることによって、扉の開放時の全体体裁を良好に保ちながら扉の重量を軽減して良好な操作性を実現することができる扉の押圧ユニットと、それを使用する扉の押圧装置を提供する。
【解決手段】扉枠30に組み込む移動部材11、11と、移動部材11、11に対して扉枠30の内周面30aに向けて移動自在に搭載する主軸12と、扉40の外周面に装着する駆動カム15とを組み合わせる。扉枠の内周面に出没する主軸12と、扉の外周面の駆動カム15とを組み合わせることによって、扉の開放時の全体体裁を良好に保ちながら扉の重量を軽減して良好な操作性を実現することができる扉の押圧ユニット10と、それを使用する扉の押圧装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】
簡単な構成でありながら、全閉状態にある扉体の初期開放力を小さくする。
【解決手段】
扉体1の第1面部10の下端部位に下側羽根100を設ける。下側羽根100は、上端側を回動支点として、鉛直姿勢と前記扉体の内側に向かう傾斜姿勢との間で回動可能であり、巻きバネ101によって鉛直姿勢が維持されており、下側羽根100の下端側には下側気密部材S1が設けてあり、鉛直姿勢で下側気密部材S1が床面に圧接される。下側羽根100の戸尻側には傾斜部100Aが形成されており、開口枠側には、扉全閉時に傾斜部100Aに対向してガイドローラ920が設けてあり、扉全閉時には、下側羽根100が鉛直姿勢を維持した状態でガイドローラ920に傾斜部100Aが接触している。扉体の開放時に、傾斜部100Aがガイドローラ920に案内されて下側羽根100が回動して、下側気密部材S1が床面から離れる。 (もっと読む)


【課題】引戸を閉じた際、引戸と出入口となる開口部との間に形成される隙間、特に引戸の戸尻側に形成される隙間を独自の可動式の遮蔽プレートで塞ぐことにより、火災時に炎、煙、熱が隣室に侵入するのを効果的に防ぐ。
【解決手段】吊下げ式の引戸10の閉鎖状態において引戸10と出入口となる開口部Oとの間に形成される隙間Sを塞ぐ遮蔽プレート20を備える。遮蔽プレート20は、引戸10の高さに相当する高さと引戸10の厚さより大きい幅W2とを有し、幅方向の先端部に屈曲部22を有し断面L字状に形成され、屈曲部22と反対側の端部において開口部Oの戸尻側の縦辺位置に、鉛直方向を軸心として回動可能に設けられる。火災時に遮蔽プレート20が作動して出入口側の所定位置から引戸側に向けて回動し、閉鎖した引戸10の戸尻13と、開口部と反対側の戸尻の出隅部13aとが遮蔽プレート20によって覆われる。 (もっと読む)


【課題】ドア付間仕切りパネルにおいても、簡単な構造で、ドア枠の下端と床面との隙間を確実に閉塞することができるとともに、美観を損なわず、しかも防盗性をも確保できるようにする。
【解決手段】移動間仕切り装置におけるドア付間仕切りパネル3であって、正面視下向きコ字状のドア枠8と、このドア枠8に開閉自在に取付けられたドア9とを備え、ドア枠8における左右の側枠杆10の下端部に、床面7に圧接して側枠杆10の下端と床面7との隙間dを閉塞する下部閉塞部材を上下動可能として装着するとともに、下部閉塞部材を上下動させる操作つまみ27を、ドア9を閉めたときに閉塞される側枠杆10の内側面に設ける。 (もっと読む)


【課題】ドア付間仕切りパネルにおいて、ドアの下端と床面との間の隙間を閉塞することができるとともに、ドアの開閉の妨げとなることがなく、しかもパネル全体を移動する際には、ドアを閉じた状態で、ドアの下端と床面との間に隙間を形成することもできるようにする。
【解決手段】ドア9の下端部に、ドア9のヒンジ側端面より突出する作動杆15が、ドア9の内方に向かって押動されることにより、ドア9の下端より下降して床面7に圧接し、ドア9の下端と床面7との間の隙間dを閉塞するようにしたドア側下部閉塞部材を設け、側枠杆10の内側面における作動杆15の先端に対向する部分に、作動杆15の先端部が嵌合しうる嵌合孔21を設けるとともに、この嵌合孔を開閉する遮蔽部材を設ける。 (もっと読む)


【課題】 引き戸の中方立と戸板表面との隙間隠しと明かり漏れを防止し、戸板の反りにも対応可能で、隙間調整部材の構造自体が複雑でなく調整作業も簡単に行える。引き戸をリフォームする際やメンテナンス時に、古い隙間調整部材から新しいものに簡単に、しかも、施工現場で取り替えることが可能で、隙間調整部材が隠蔽されるので外観にも優れる。戸板を取り外さないで隙間調整部材の調整が可能な調整引戸を安価に提供することにある。
【解決手段】 上枠、下枠、左右縦枠、中方立で引戸枠が形成され、左右縦枠の一方と中方立と上枠、下枠とで開口部が設けられ、引戸枠内を上枠、下枠に沿って左右に滑動自在な戸板が設けられ、中方立の戸板対向前端縁と戸板表面との隙間を埋める隙間調整部材が中方立の戸板対向前端縁から突出寸法自在に調整可能に設けるようにした。 (もっと読む)


【課題】重量をあまり増加させることなく、床面と引き戸との隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれるのを防止する。
【解決手段】妻引き戸1は、戸先側の、上下方向の延びる側縁部に、支持部材2を介して戸当たりゴム3(戸先ゴム)が取り付けられている。引き戸本体1Aの戸先側において、室内側および車外側の下端部それぞれに、矩形板状の閉鎖板4,5が上下方向に移動自在に支持されている。閉鎖板4,5には上下方向に延びる長孔4a,5aがそれぞれ2つずつ形成され、妻引き戸1の引き戸本体1Aには長孔4a,5aにスライド可能に係合される係合ピン部材6が設けられている。 (もっと読む)


【課題】筐体内部の圧力の上昇により、扉に数トンの圧力が加えられた場合でも、扉の錠装置が脱落することなく、扉を確実に締め込む。
【解決手段】扉Dを筐体Bにヒンジ部材Hを介して回動可能に連結するとともに、ヒンジ部材Hで連結されていない他の各部を、扉D側のハンドル28の操作により連動スライドする複数のスライド部材18に形成された複数のだるま穴19と筐体B側に突設された複数の係止ピン11との係合により、複数の錠止点で固定する。 (もっと読む)


【課題】通気状態と気密状態を必要に応じ切り替え可能なドア装置を提供する。
【解決手段】ドア装置において、ドア装置内に通気路と、通気路を遮断もしくは開放可能な遮へい部材とを設け、通気状態と気密状態の切り替えを可能とした。 (もっと読む)


【課題】
移動式パネルの上部が天井に設けたガイドレールで案内され、下部が床面上を走行する下荷重方式であり、複数の移動パネルを方向変換部から直列保持部へ、その境界に有する段差を超えて移動案内した後、リフト機構によって巾木部材を床面に圧接して移動規制状態とし、方向変換部に位置する移動パネルの上方の隙間を閉塞し、上部の外観性において、直列保持部と方向変換部とで連続性を持たせて統一を図った移動式間仕切装置の隙間閉塞装置を提供する。
【解決手段】
方向変換部の上下寸法は直列保持部の上下寸法より小さく設定され、方向変換部に位置する移動パネル1の上枠12の凹溝部20内に閉塞部材37を高さ調節可能に設け、リフト機構5によって移動パネルを上昇させて該閉塞部材で移動パネルの上端と方向変換部との間の隙間を閉塞するとともに、閉塞部材を直列保持部に外観的に連続させてなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、遮煙性及び遮音性を向上させることができるエレベータのドア装置を得ることを目的とするものである。
【解決手段】保持部材23及び位置決め部材25は、ねじ24により取付部材21に固定されている。ねじ24を緩めることにより、保持部材23及び位置決め部材25はシール部材22とともにドア本体6の厚さ方向へ変位可能になっている。位置決め部材25には、縦枠3に対するシール部材22の位置決め時に縦枠3に当接される位置決め面25a、及び位置決め時に保持部材23に係合する凹部25bが設けられている。また、保持部材23に凹部25bを係合させたときの位置決め面25aとシール部材22との位置関係は、予め設定されている。 (もっと読む)


【課題】 構造物の出入口を開閉する防水装置において、引戸式の防水扉を閉じ位置にスライド移動させると自動的に止水手段が作動して、この防水扉の下端側縁および前、後両側縁を水密のシールすることができ、外部からの浸水を確実に防ぐことができる。
【解決手段】 防水扉Dは、その扉本体10の下側縁、前側縁および後側縁にそれぞれ止水手段Sが設けられ、それらの止水手段Sは、防水扉Dが出入口Aを閉じたときに連動して一斉に自動的に作動して扉本体10の下側縁、前側縁および後側縁を、床レール1、戸当り柱3および案内柱4の内側面に水密に圧接する。 (もっと読む)


【課題】ドア周囲全体の電磁波シールド性を確保するとともに、ドア移動中に開閉用ハンドルを固定する。
【解決手段】ドア20は、2つの方向変換レバー54,74を備えており、移動中は、上側の方向変換レバー74の回動がシーソー部材88によりロックされ、ハンドル55が固定される。ドア20が閉鎖直前までくると、シーソー部材88の戸先側が固定ピース98により下方に押し込まれ、方向変換レバー74のロックが解除されてハンドル55が回動可能となる。更にハンドル55を閉鎖方向に引くと、水平スライダ114によりデッドボルト132,134が上下に押し出され、ドア20が前方へ押し込まれてシールドガスケット166,170がドア枠12に密着する。また、水平スライダ116により上下のガスケットホルダ218,252が上下へ押し出され、シールドガスケット224,254がドア枠12に密着する。 (もっと読む)


【課題】 この発明は、構造簡易で通路の遮蔽を手間なく行える防水扉装置を提供するものである。
【解決手段】 通路4に設けられる防水扉装置1は防水パネル2と防水扉3とを備えている。通路4の一部である歩道6にパネル支持部材9を設け、通路4の他の一部である車道5に設けた扉支持部材7に扉縦支持枠33を略歩道6と同じ高さ迄立ち上がるように設ける。パネル支持枠9に嵌め込んだ防水パネル2に設けたシール部材26を扉縦支持枠33に設けた防水扉用縦シール部材37と連続して設けた接続用シール部材38に圧接する。扉支持部材7にヒンジ装置を介して設けた防水扉3を起立状態として防水パネル2のシール部材25、26と防水扉用縦シール部材37とに密着させることで、防水パネル2と防水扉3間に防水パネル2と防水扉3とを連接する部材を不要とし、構造簡易とする。 (もっと読む)


【課題】
先の出願人の特願2005−304446号、発明の名称「懸垂引戸式ドアの開閉機構」において、床面に密着して出入口を密封した状態とするために、ドアの底辺に備えた「擦りパッキング」について、その密封機能につき課題があった。
【解決手段】
懸垂引戸式ドアの開閉機構において、狭長な底板23下面長手方向に狭長板状の擦りパッキング19を取付けたブラケット21の正面板22の設定長の縦長孔24に挿通したボルト25をドア3に固着して、該ブラケット21を縦長孔24のガイドで設定寸法上下移動自在に取付けると共に、その擦りパッキング19をドア3底辺下面に位置せしめて備え、もって、ドア3の開閉移動に伴う該ドア3の上下移動とシンクロして自重等で下上移動して、常に、その擦りパッキング19が床面20に密着して出入口2を密封するように備えた懸垂引戸式ドアの開閉機構によって課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】室内側召合わせ框と室内側召し合わせ框との間から雨水が室内側に入り込むのを防止できる引き窓を提供する。
【解決手段】 本発明の引き窓1は、室内側召合わせ框9と、室外側召合わせ框7とを備え、室内側召合わせ框9及び室外側召合わせ框7のうちの一方の召合わせ框9は長手方向にタイト材11と水切り材13とを有し、水切り材13は外気に対面しタイト材11は内気に対面して配置してあり、他方の召合わせ框7は水切り材13の対向部に溝15を有し、水切り材13は他方の召合わせ框7に向けて突設し且つ先端13aが他方の召合わせ框の溝15内に位置しており、タイト材11は先端が他方の召合わせ框に当接している。 (もっと読む)


【課題】小さな子供に対しても指詰めの危険を優しく防止できるとともに、開閉動作によって床面を傷つけたり騒音を発生することがない安全ドアを提供する。
【解決手段】側部が蝶番を介して開口枠に枢着され、開口枠が囲む開口部を開閉する矩形板状のドア本体と、このドア本体の下端部に巾方向に沿って設けられるとともに、ドア本体及び床面の隙間内に形成される封止手段とを有し、前記封止手段は、ドア本体の表面と略面一に並んで配置されるとともに、前方からの押圧を受けることによって弾性に抗して後退する可動部を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 防水扉の起倒動作に伴って防水扉側方の隙間を塞ぐようにして、防水扉側方の隙間からの浸水の防止を手間なく行う。
【解決手段】 収納凹部枠4に設けた、左右に隣接する複数の防水扉2と、防水扉2を倒伏位置と起立位置にわたり案内する起倒装置20と、防水扉2同士の隙間を閉鎖可能な1個以上の隙間閉鎖部材41と、右端以外の防水扉2の右辺縁に設けた、起立位置における当該防水扉2とこれに隣接し起立位置にある防水扉2との隙間の両側端部に対して、隙間閉鎖部材41を前進により当接させる連動機構40とを備え、連動機構40は、防水扉2の起立位置から倒伏位置への移動に連動して、隙間閉鎖部材41を後退させるとともに、防水扉2の倒伏位置から起立位置への移動に連動して、隙間閉鎖部材41を前進させる。 (もっと読む)


【課題】 下枠の上面がバリアフリーのフラット構造でありながら下枠と折戸の隙間を封止して水気密性の向上が図れると共に、封止部材の設置スペースの縮小化及び連動機構の構造の簡素化が図れる折戸装置を提供する。
【解決手段】 上枠2a、下枠2b及び左右の縦枠2c,2dからなる枠体2と、該枠体2内に折り畳み開閉可能に設けられ、2枚の戸体3,3をヒンジ4を介して連結してなる1または複数の折戸5とを備え、前記下枠2bの上面を略平面に形成すると共に、該下枠2bに折戸開閉に係わる部材と連動し、折戸閉鎖時に下枠2b内から上方に突出して下枠2bと折戸5との隙間を封止し、折戸開放時に下枠2b内に退避する封止部材5を突没可能に設けている。 (もっと読む)


1 - 20 / 25