説明

Fターム[2E110DA03]の内容

壁の仕上げ (51,451) | 化粧材、下地の接合部位又は接合部の重り数 (1,743) | 化粧材の接合又は接合部位 (1,329) | 化粧材相互 (391) | 化粧材端部と化粧材端部 (286)

Fターム[2E110DA03]の下位に属するFターム

Fターム[2E110DA03]に分類される特許

161 - 180 / 280


【課題】地震等の外力が加わっても、表面仕上げ材であるタイル材が損傷し難く、良好な外観意匠性を長期間にわたって維持できるようにする。
【解決手段】建築物の屋外に面する外壁の構造であって、外壁の屋外側に配置され板状をなす外壁下地材50と、外壁下地材50の外面に格子状に配置され接着されてなる桟材52と、桟材52を介して外壁下地材50の外面を覆い、桟材52に接着されてなるタイル材10とを備える。 (もっと読む)


【課題】複数の壁材を配列・固定した下地上に単一面の仕上げ塗膜を形成する壁面施工において、製作が容易で目地処理機能を持ち、仕上げ塗膜との接着性にも優れた壁材を提供する。
【解決手段】断熱性の基板の表面に、不織布からなり表裏面にアクリル樹脂エマルションを塗布した介装シ−トを貼着させ、この介装シ−トにおける隣接する2辺は基板から張出して重ね代部を形成しており、好ましくは重ね代部の裏面には粘着性塗料を塗布していない絶縁部を設け、更には重ね代部に複数個の穴を設けた壁材。この壁材を用いる壁面施工。 (もっと読む)


【課題】屋内側より容易に胴縁に固定でき、左右方向及び上下方向に順次継いでいくことができ、係合されたり重ね合わされたりした各部分の雨仕舞に優れた縦張用外壁材を提供する。
【解決手段】長手方向と平行に交互に形成された所定幅の山部1及び谷部2と、一方の側部の山部1の終端から裏面側に山部1の頂部1aと平行に折り曲げられていて先端が表面側に折り返された折返し部3aが形成されている差込片3と、他方の側部の谷部2に延設された受け部4aとその終端が受け部4aの表面に近接している凸状部4bとから成る係止片4と、幅方向の略全体に亘って板厚と略同じ高さだけ裏面側に向けて凹ませた段差部5aより上部であって差込片3の折返し部3a及び係止片4の凸状部4bの頂部から終端までの部位が切り欠いて上方に隣接する縦張用外壁材の下部がその表面側に重ね合わされる重ね合わせ部5とを1枚の金属板から形成させ縦張用外壁材とする。 (もっと読む)


【課題】腐食や破損が発生しにくく、施工しやすい外装材の取付構造を提供する。
【解決手段】外装材取付金具4のベース板5を用いることによって、柱1に外装材3を取り付けるようにした外装材3の取付構造に関する。外装材3の下端に溝部9を設けると共に外装材3の上端に実部10を設ける。留め金具6に上向き係止片11と下向き係止片12とを設ける。ベース板5の取付片7に留め金具6を係止してベース板5に留め金具6を取り付ける。隣り合う柱1、1間において外装材3の側端部に他の外装材3の側端部を隣接して配置する。ベース板5に取り付けた留め金具6の下向き係止片12を上記の隣接して配置した外装材3の実部10に係止すると共にベース板5の側端部を上記柱1に固定する。外装材3とは別の外装材3の溝部9を上記留め金具6の上向き係止片11に被挿することによって、外装材3、3を上下に隣接して配設する。 (もっと読む)


【課題】複数の化粧建築板を並べて設置する場合に隣り合う化粧建築板間に隙間が生じても、この隙間を目立たないようにすることができる化粧建築板を提供する。
【解決手段】一端に凸部1、他端に受け部2を設けて形成される化粧建築板Aであって、前記凸部1を他の化粧建築板Aの受け部2に係合させて設置されるものに関する。前記凸部1と受け部2との係合部分のうち外部に露出する部分を、化粧建築板Aの表面と同様に塗装する。 (もっと読む)


【目的】本発明は壁材を直接、釘等の固定具で打設することなく、断熱性、防火性、防水性、施工性等に優れ、壁材を壁下地に簡単に施工できる壁材の取付構造に関するものである。
【構成】幅方向の一側端縁には外側方に突出した雌実部36、他側端縁には内側方に突出した雄実部37を形成した長尺状の壁材Bと、壁材Bを係止する取付具Fと、雄雌連結構造を形成した長尺状の下地兼取付部材Aとからなり、取付具Fには傾斜して突出した2片の固定兼ガタツキ防止片31を形成したものであり、壁下地αに下地兼取付部材Aを複数枚連結して固定具βにより固定し、取付具Fを下地兼取付部材A上に複数個固定し、壁材Bの雄実部37は取付具Fの取付溝27に挿入して固定されていると共に、一部の壁材Bの雄実部37あるいは雌実部36の側端部は、上方あるいは下方に屈曲した取付具Fの固定兼ガタツキ防止片31に当接して取付具Fにより固定されている壁材の取付構造である。 (もっと読む)


【目的】本発明は壁材を直接、釘等の固定具で打設することなく、断熱性、防火性、防水性、施工性等に優れ、壁材を壁下地に簡単に施工できる壁材の取付具に関するものである。
【構成】略水平面状の固定片1と、固定片1の下端を外方に屈曲した底片2と、底片2の先端を上方に突出した側片3と、底片2と側片3とからなる取付溝4と、側片3の先端を外方にL字状に屈曲した上側片5と、側片3と上側5とからなる係止片6と嵌合溝7と、底片2の両端に形成した2片の固定兼ガタツキ防止片8とから形成した壁材Bの取付具Fである。 (もっと読む)


【課題】現場塗布を行わずに漆喰施工ができるようにする。
【解決手段】ポリエステル繊維等の繊維系ボード10に、難燃剤であるケイ酸ソーダで表面がアルカリ性となるように処理する。かかる表面がアルカリ性処理された繊維系ボード10の表面に、漆喰20を塗布装置で機械的に塗布する。塗布層厚は、例えば、1mm以上、5mm以下である。また、塗布に際しては、例えば片面塗布でも、両面塗布でもいずれでも構わない。塗りは、一回塗りでも、複数回塗りでも構わない。 (もっと読む)


【課題】 タイルの乾式施工方法、及び、この方法に使用するタイルの目地材であって光触媒機能を備えたものを提供する。
【解決手段】 湿式の施工方法においてタイル4を整列するために使用していたガイド部材1を除去することなく、タイルを導入するための空間3を仕切る部分を目地部2として活用することにより、タイル4の施工後は、ガイド部材1を目地材に転用する。この目地材1の目地部2には光触媒のコーティング、あるいは、光触媒ナノシートの貼り付けをする。 (もっと読む)


【課題】特に下から見たときの外観が良好であるとともに、作業性もよい壁下端水切り構造。
【解決手段】建物の二階以上のコンクリート製壁躯体1の下端部に配置され、外側の側板18と内側の側板20と上記両側板20、18の下端部を連結する天板21とを備え、全体が水平方向に湾曲した壁下端水切り構造において、上記両側板20、18の互いに向き合う側面の下端の長手方向に沿って嵌合溝31、26を形成するとともに、上記両側板20、18と天板21とをそれぞれ水平方向方向に湾曲させ、かつ上記天板21の両側縁を上記両側板20、18の嵌合溝31、26に嵌合させるとともに、上記両側板20、18を連結材11で連結した。 (もっと読む)


【課題】プレート部材の裏面と隙間形成用案内部の前面との間に配される接着剤の厚みを適切なそれに保持すること。
【解決手段】直立する上下の取付板部25、25と、上方の取付板部25の下端から前方斜め下向きに延長した連結片26及び下方の取付板部25の上端から前方に斜め上向きに延長した連結片26と、両連結片26、26の先端間を連結する態様に構成した隙間形成板27と、以上の全部材に開口した多数の絡み孔23、23…と、隙間形成板27の高さ方向中間付近に横方向に連設したプレート支持片24、24…と、隙間形成板27のプレート支持片24、24…の上方及び下方に横方向にとびとびに並べて配した膨出突部29、29…とで構成する。 (もっと読む)


【課題】目地の止水シール設置箇所を通過した雨水を受け止めて排水口より排水する止水構造に関し、排水口から逆流する雨水の建物内部への浸入を阻止する。
【解決手段】縦目地17には、縦一次止水シール31及びその背後の縦二次止水シール32を設け、縦二次止水シール32から所定間隔をおいた背後にクロス目地役物23の柱状シール部25を配置した。クロス目地役物23のベースシール部24には建物外部側に開口する凹部26を形成し、凹部26の前方位置に排水口38を設けた。その結果、縦二次止水シール32に受け止められて下方へ落下した雨水は凹部26及び排水口38を介して排水される。また、柱状シール部25の上部と縦二次止水シール32の対向面間に止水部材41を固定した。その結果、排水口38に連通しかつ建物内部側を行き止まりとした空間部44が形成され、排水口38から逆流する雨水が建物内部に浸入するのを阻止できる。 (もっと読む)


【課題】外装パネルの目地構造において、一時的に相対的な位置関係がずれた場合であっても、美感を損ねさせず、止水性、耐久性に優れる目地構造とすることである。
【解決手段】外装パネルに形成された段差によって接合する構成の外装パネルの目地構造であって、前記外装パネルの目地部が、一方の外装パネルのオーバーラップ部及び他方の外装パネルのアンダーラップ部で構成され、外装パネルの表面側目地部には前記外装パネルのオーバーラップ部と他方の外装パネル間に隙間を有し、外装パネルの裏面側目地部には前記外装パネルのアンダーラップ部と一方の外装パネル間で互いに当接する当接面を有することを特徴とする外装パネルの目地構造とする。 (もっと読む)


【課題】容易に天井材や断熱材などを取り付けることができ、また脱落防止も図れるようにした建築物の内装構造及び内外装構造を提供する。
【解決手段】本発明の建築物の内装構造は、ウエブ21の一端に内側フランジ23,33を、他端に外側フランジ22,22を有する構造材1と、該構造材1の内側フランジ23,23間に係合する切欠部54を有する内装材5Xとからなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】強度の小さい壁パネルであっても損傷を防止することができ、既設の壁上に設置する壁材の選択の自由度を高めた壁パネル取付け構造を提供する。
【解決手段】断面コ字型材で胴縁1を構成し、背板7両側部より裏面方向に係合脚片8を垂下形成すると共に背板7表面に嵌合受け部9を形成し、嵌合受け部9奥にバネ材10を配置して壁材留め具2を構成し、一側端部に嵌合凸部16を形成し、嵌合凸部16側下面から前方に突出する突出挿入片17を形成して壁パネル3を構成し、胴縁1を施工面に固定し、該胴縁1に壁材留め具2の係合脚片8を係合し、壁パネル3の突出挿入片17を嵌合受け部9内にバネ材10を押圧しつつ挿入し、壁材留め具2を胴縁1に固定してなる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、軽量で施工性が良く、断熱性及び耐火性に優れる断熱耐火サンドイッチパネルを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る断熱耐火サンドイッチパネルの代表的な構成は、金属材からなる表面材2、裏面材3間に、有機断熱ボード層4、6、無機ボード層5を積層接着した断熱耐火サンドイッチパネル1であって、有機断熱ボード層4、6の長手方向継ぎ目と無機ボード層5の長手方向継ぎ目は一致していないように積層してなることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 耐力性能、耐火性能、断熱性能、吸音性能、リサイクル性能、防水性能及び施工性能に優れ、従来と比較して壁厚が薄い断熱パネルを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、上記課題を解決するため、木質系セメント板からなる平板部材と、前記平板部材の表面または裏面のうち少なくともいずれか一方の面に設けられた薄膜層からなる断熱層とを備えることを特徴とする。なお、本発明に係る断熱パネル10は、木質系セメント板からなる平板部材には、木毛セメント部材1を用い、断熱塗料層には、セラミックを主成分とする断熱塗料層2を用いることで木毛セメント部材1と断熱塗料層2との相乗効果により、断熱パネルの性能を最も向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】建築物の外壁の出隅又は入隅が直角ではなく多少の狂いがあっても、壁面と役物のベース部との間に隙間が発生しないサイディング用役物を提供することである。
【解決手段】本発明のサイディング用役物Aは、建築物の壁面に取り付けられるベース部1と、このベース部1を覆うカバー部2と、このベース部1とカバー部2をつなぐ立ち上がり部3からなり、前記ベース部1は隣接する二つの壁面に沿ってそれぞれ設置される二枚の板5からなり、前記カバー部2は出隅又は入隅に対応する直角コーナー6を形成し、前記立ち上がり部3はベース部1とカバー部2の間にサイディングを挿入することができる空間7を確保する大きさを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【目的】本発明は壁材を直接、釘等の固定具で打設することなく、断熱性、防火性、防水性、施工性等に優れ、壁材を壁下地に簡単に施工できる壁材の取付構造に関するものである。
【構成】幅方向の一側端縁には外側方に突出した雌実部18、他側端縁には内側方に突出した雄実部19を形成した壁材Bと、長尺状の下地兼取付部材Aとからなり、壁下地αに下地兼取付部材Aが複数枚連結して固定具βにより固定され、壁材Bの雄実部19は固定具βにより固定されると共に、雄実部19に雌実部18を挿入されて固定されている壁材Bの取付構造である。 (もっと読む)


【課題】ポリマーセメント硬化材からなる壁材を接着によって木質材に支持させて壁構造を構築する技術において、ポリマーセメント壁材を木質材に強固に接着固定できるようにする。
【解決手段】建築物の壁面を木質材に支持されたポリマーセメント壁材で構築する壁構造であって、建築物の壁面に配置された木質材20と、木質材20の表面に配置され、セメントとビニル系単量体とを含むW/O型エマルジョンからなるポリマーセメント材料を成形し硬化させてなるポリマーセメント壁材40と、アクリル−ウレタン系水性接着剤からなりポリマーセメント壁材40と木質材20とを接合する接着層30とを備える。 (もっと読む)


161 - 180 / 280