説明

Fターム[2E220AA04]の内容

床の仕上げ (52,416) | 目的、効果又は機能 (9,276) |  (679) | 暖房、伝熱、蓄熱 (327)

Fターム[2E220AA04]に分類される特許

161 - 180 / 327


【課題】凹所を形成することにより床材に生じる反りを最小限に抑えることのできる床暖房パネルを提供すること。
【解決手段】床材1の裏面部にくり抜かれて形成された凹所4の長手方向、短手方向にそれぞれのびる横桟8、縦桟9により組み立てられた補強枠7が、凹所内において平面発熱体の下側に配設され、断熱材6が補強枠内に収容されている。 (もっと読む)


【課題】凹所を形成することにより床材に生じる反りを最小限に抑え、かつ面状発熱体としてのPTCヒータが剥がれることなく、凹所に収まり、床暖房効果を維持することのできる床暖房パネルを提供すること。
【解決手段】床材1の裏面部にくり抜かれて形成された凹所4の天井部に面状のPTCヒータ5が全面接着により固定され、凹所の長手方向、短手方向にそれぞれのびる横桟10、縦桟11により組み立てられた補強枠9が、凹所内においてPTCヒータの下側に配設され、PTCヒータにおいて補強枠が当接する部分に電極が設けられるか、PTC素体が設けられないかして非加熱部とされ、非加熱部においてPTCヒータの裏面が補強枠に接着により固定されている。 (もっと読む)


【課題】和室床暖房施工の場合、厚さの薄い畳では、畳本来の質感が損なわれてしまい、反りや歪を生じがちである。また、発熱装置を別に購入しなければならず、コストもかかる。
【解決手段】畳本体に溝を作り、そのなかにコード状の発熱体を敷設することで、畳本来の質感を損なわず、反りや歪のない、効率的で快適な床暖房を提供することが出来る。 (もっと読む)


【課題】製造および建造物への施工が簡単であり、尚かつ、床等に設置した際に、室外への放熱を抑えつつ、熱効率を向上させることにより、高度の省エネルギーを実現できる放熱パネルを提供すること。
【解決手段】放熱パネル10は、熱伝導率が0.06W/mK以下である断熱材を用いた基材12と、この基材の表面に貼り付ける均熱シート15とを具備しており、均熱シート15はパネル表面において部分的に欠けている。 (もっと読む)


【課題】剛性・強度と断熱性を高め且つ製作費の低減可能な温水暖房機能付き床パネルを提供すること。浴室用床パンの変形がなく外観品質を確保できる温水暖房機能付き床パネルを提供すること。
【解決手段】温水暖房機能付き床パネル1は、床面を形成する表面材2と、その裏面側の金属製シート14と、その裏面側の断熱マット3と、その裏面側の防熱シート4と、その裏面側の合成樹脂発泡体層5と、その裏面側の補強板5とを有し、断熱マット3の内部に温水配管10が配設され、断熱マット3の裏面に固着された防熱シート4と補強板5の間に充填状に発泡させて形成された合成樹脂発泡体層5が設けられ、この合成樹脂発泡体層5を形成する際の発泡熱により断熱マット3や表面材2が変形したり歪んだりしないように、前記断熱マット3の裏面と合成樹脂発泡体層5の上面の間に合成樹脂発泡製の防熱シート4が介在された。 (もっと読む)


【課題】床下空間内の湿度変化による床部材の吸湿及び乾燥を防止し、床部材の寸法変化を抑制することができる床下暖房システムを提供すること。
【解決手段】建物基礎(床下基礎)2内に形成されると共に断熱された床下空間7に暖房装置Dを設置した床下暖房システムであって、床下空間7と、この床下空間7の上方に位置する室内空間8とを床部材3によって区画し、この床部材3は、床材9と、この床材9の下側に設けられた調湿機能を有する床下地材11とを備えている。 (もっと読む)


【課題】床仕上げ材の敷設作業で発生する断熱ボードの絶縁不良をより確実に検知する。
【解決手段】床暖房システム10の施工は、以下のように行う。まず、面状発熱体と接地層とが積層された構成を有する電熱ボード20が複数並べられたヒーターユニット11を床下地1上に固定する。次いで、ヒーターユニット11から引き出された電源線およびアース線に、導通チェッカーを接続する。次いで、導通チェッカーが接続された状態で、ヒーターユニット11の上に、床仕上げ材12を固定する。 (もっと読む)


【課題】 簡単に設置し得る面状発熱体及びその面状発熱体を備えた床暖房装置を提供する。
【解決手段】 所定間隔を空けて設置させた複数の電極線6と、これら電極線6間をつなぐシート状のPTC特性を有する発熱部3とを含み、発熱部3がメッシュ状に形成され、かつ、電極線6と交差する方向に延びる少なくとも2本の電源線7を設け、この各電源線7と電極線6とを安全保護回路11を介して接続すると共に、電源線7が、発熱部3の縁部に位置する箇所に設けられた電源コネクタ部8に接続されていることにより、前記課題を解決した。 (もっと読む)


【課題】誤って循環パイプを打ち抜いてしまった場合にはこれを施工直後に確実に知ることができ、しかもこのために特別な施工を要することも、コスト高になることもない床暖房仕上げ材用の固定部材を提供する。
【解決手段】熱媒通過用の循環パイプを配管してある放熱体上に床暖房仕上げ材を積層固定するための固定部材7である。この固定部材7は、床暖房仕上げ材側から放熱体側に向けて打ち込まれる表面平滑釘4から成る部材である。そして、表面平滑釘4の先端4a側から基端4b側に一直線状に溝部5を凹設し、誤って循環パイプを打ち抜いた場合にはこの溝部5を通じて気密性を失わせるようにしてある。 (もっと読む)


【課題】人体に如何なる傷害も及ぼさない寒冷地区での板材の温度均衡及び物件の加温・焼付け・乾燥に応用できる方法及び構造を提供すること。
【解決手段】板材の温度均衡方法及びその構造であって、主として、熱伝導板の底面に熱伝導体を組み付け、熱伝導体が熱エネルギーを接収すると、直ちに熱エネルギーを熱伝導体全体へ伝導して熱伝導体を加熱体として形成することによって、前記熱エネルギーを更に熱伝導板へ伝導し、熱伝導板が熱伝導体の熱エネルギー伝導の影響を受けて加熱板となり、前記熱伝導板を寒冷地帯での暖房用途、及び物件の加温・焼付け・乾燥に応用する目的を達成する。 (もっと読む)


【課題】床暖房構造に関し、強度の大幅な向上を実現することができる。
【解決手段】ヒータの端末に設けられたヒータ結線部15は裏面板2の裏面側に取着されており、ヒータ結線部15は根太同士の間に配置されており、表面板14の外表面上に釘打ち代パターン5を形成し、裏面板2の収納空間12内に釘打ち代パターン5に対向して釘付け用の突起部分6を形成し、ヒータが突起部分6を避けるようにして収納空間12内に収納されており、床暖房パネル1の外表面上に化粧床材を釘付けにて取付ける際に、当該釘を表面板14の釘打ち代パターン5部分、突起部分6、裏面板2からなる床暖房パネル1を貫通して、根太3に打ち込み、床暖房パネル1を根太3に固定する。 (もっと読む)


【課題】温度の変化に伴って生じる断熱材の面内方向の変形を円滑に吸収する。
【解決手段】断熱材Aは、板状の発泡体1の表面1a及び裏面1bから互いに平行に形成された溝2a、2bであって深さの和が断熱材の板厚よりも大きくなるように形成した溝対2を縦横に且つ平行に多数設ける。保護膜5によって表面1a側から形成された溝2aを覆う。また保護膜5が少なくとも表面1a全面に設ける。 (もっと読む)


【課題】伝熱シートと均熱シートとの接合面間に空気溜りが形成されるのを抑制することができて、均熱シートの貼着不良を生じたり、使用時に異音が発生したりすることを防止することができる床暖房パネルを提供する。
【解決手段】断熱材料よりなるパネル本体12の上面に収容溝13を形成し、その収容溝13内には温水パイプ14を下部外周側から帯状の伝熱シート17により包んだ状態で収容するとともに、パネル本体12の上面には均熱シート18を貼着する。伝熱シート17の均熱シート18に対する接合面には、その接合面間から空気を抜くための凹凸面21を形成する。 (もっと読む)


【課題】床暖房施工費用その他の軽減を目的とする。
【解決手段】床下に人が潜れる住宅において、床下に潜り既設床材に発熱体を取り付ける作業工程と断熱材を発熱体にあてがい固定する作業工程、および発熱体に熱源を供給する作業工程を備えた床暖房施工方法で、既設床の上に置いてある物には一切手をつけず、床下に潜り既設床材に上記工程の床暖房施工を行うことにより課題「床暖房施工費用その他の軽減を目的とする。」を解決するものである。 (もっと読む)


【課題】床材の固定力確保と修理時等における剥離性を両立可能な床暖房施工方法、床材固定剤を提供する。
【解決手段】敷設時においては、不図示の根太上に置かれた下地合板10の上面に床暖房パネル3を敷設する。次いで、床暖房パネル3の小根太6上にシリコーン固定剤9を貼付していく。貼付後に、床暖房パネル3の上面に床材2を敷設する。最後に床暖房パネル5上に床材2を固定して、施工は完了する。修理等のために床材2を剥がすと、固定剤9は床材2側に粘着し、床暖房パネル3側には固定剤9が付着しない。従って、新たな床材を用意することにより上述の施工方法により、床暖房パネル3の再利用が可能となる。 (もっと読む)


【課題】無垢材である床材30を小根太付き温水マット10の表面に固定した床暖房構造において、施工を簡素化しながら、床暖房の使用における無垢材である床材30の反り、収縮等の動きを抑制できるようにする。
【解決手段】床下地20の上に配置した小根太付き温水マット10の表面に無垢材である床材30を固定した構造の床暖房構造であって、温水マット10の表面に積層した均熱シート16における小根太13の表面部分に相当する領域が除去されており、均熱シート16が除去されることにより露出した小根太13の表面部分に対して無垢材である床材30の裏面を接着剤31により貼着固定する。 (もっと読む)


【課題】従来の木造住宅の布基礎や床構造は河川が氾濫し、溢れた水が住宅の床下や床上に浸入して浸水被害が起きる、床上浸水になると住宅の所有者や行政庁などに甚大な被害が出る、又水害で多くの廃棄物が排出され最悪の環境悪化につながる。
【解決手段】布基礎は外周部だけにする、布基礎内側壁面に水が入らないように防湿ポリエチレンフイルムを貼り付けて、土砂や砕石などを埋め戻して機械で転圧締め固めるこの作業が建物の生命です、布基礎天端の上面に鉄筋コンクリート床盤を設けその上に防湿用の平板な断熱材と、その上に縦張りする床下地材と、その上に放熱板を取り付けた温水床暖房パネルと温水管を併設した横張り床下地材と、その上に仕上げ床材で積層されたことを特徴とする。水害時床盤以下の水量であれば浸水被害にならない、床上浸水なったとき床暖房を可動させて床板や壁を早急に乾燥させると従前の生活が営めるようになる。 (もっと読む)


【課題】低温の温水により安全で、間欠運転でも効率良い床暖房を実現できる。
【解決手段】外周にコンクリート製の布基礎1を形成し(a)、布基礎1の内方に石材層7を形成する(b)。石材層7で、内方土台18の設置位置の下方に、溝9を形成する。布基礎1上に木製の外周土台14を固定し、柱の位置に対応させてH形鋼の内方土台18を架設する。石材層7の上面に樹脂フィルム13を覆る。補強鉄筋23、23を配置するとともに、床暖房用の温水パイプ25を配置する(c)。続いて、石材層7上にコンクリートを打設し、温水パイプ25が埋設された下地コンクリート層27を構築する。続いて、下地コンクリート層27上に床仕上げ板31を敷設し、床構造33を構築する。温水パイプに40〜50℃の温水を流せば、下地コンクリート層27、石材層7に蓄熱されながら、床暖房を行える。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、床暖房が構造的に抱える放熱ロスの問題を、既存の給気装置、排気装置、建築体を利用し、それらに一部の改良を加えただけで、性能劣化を起こすことなく解決する。
【解決手段】 床暖房下地の合板等と、床下地の設置面に設置された集熱装置との間の空間を、常時換気の給気経路とすることにより、床暖房の放熱ロスを室内に搬送する集熱、搬送方式。 (もっと読む)


【課題】隣合う床パネル間の配管接続を床上で簡単に行なうと共に、搬送時及び配管接続後において可撓性配管の納まりを良好にすること。
【解決手段】床パネル1の引出し口4近傍の配管溝6部分が、可撓性配管7の一方の先端部7aを引出し口4から床パネル1の一側面2に対して斜め方向に引き出すための引出し溝部8とされ、引出し溝部8のくびれ部24よりも奥部に可撓性配管7の余長部分を吸収するための第1の凹み部9aを形成し、くびれ部24よりも手前部に可撓性配管7の余長部分を吸収するための第2の凹み部9bを形成し、幅方向Aに隣合う一方の床パネル1の可撓性配管7の一方の先端部7aを引出し溝部8から引出し口4に引き出して、他方の床パネル1の引込み口5に引き込んで可撓性配管7の他方の先端部7bに接続してなる温水床暖房装置である。 (もっと読む)


161 - 180 / 327