説明

Fターム[2E220GB33]の内容

床の仕上げ (52,416) | 材料 (12,928) | 有機材料 (8,928) | 合成樹脂 (5,432) | エチレン、スチレン、プロピレン系 (1,150)

Fターム[2E220GB33]に分類される特許

1,021 - 1,040 / 1,150


【課題】 表面の水をスムーズに流し、表面に水を溜まりにくくする敷設用板材を提供する。
【解決手段】 一方の主面が排水機能を有する敷設用板材であって、一方の主面は平坦であり、一方の主面の縁端部には、外側へ向うに従い一方の主面の反対側に傾斜する傾斜面とを備える。これにより、敷設用板材を一方の主面を鉛直上向きにしてバルコニー等に敷設したときには、主面の縁端部に設けられた傾斜面が外側に向かうに従い下方に傾斜しているため、傾斜面を伝わって主面上の水が流れ落ちる。その結果、敷設用板材の表面の水をスムーズに排水することが可能となり、水の溜まり難いデッキ、浴槽マット、キッチンマット等を提供することができる。その結果、たとえば、バルコニーに干した洗濯物を乾き易くすることができ、スリッパの滑りを防止することができる。 (もっと読む)


【課題】繊維強化樹脂製の板状の表面パネルを有する床パネルにあって、床パネルの立上り部に金属製の化粧カバーを配設することで、防火性能と耐久性能に優れた床パネル構造を提供する。
【解決手段】繊維強化樹脂製の板状の表面パネルと、該表面パネルの一面へ積層された発泡性樹脂製の板状の支持部を有する床パネルにあって、床パネル1の立上り部1aに金属製の化粧カバーを配設した床パネル構造であり、化粧カバーの上部4aの折り曲げ角度が、10°〜60°である。 (もっと読む)


【課題】重量衝撃音を著しく低減できる、防音床構造を得る。
【解決手段】床版2と床版2上の床下地材7とを備える柔構造建築物の防音床構造1であって、床版2が1つずつ分離したものからなり、床版2と床下地材7との間に複数の防音床材5が配置されており、各防音床材5が、複数の衝撃吸収材3と、各衝撃吸収材3を支持する細長い支持材4とを備えており、支持材4の上面及び下面の少なくとも一方に各衝撃吸収材3が設けられており、各防音床材5が、床版2又は床下地材7に固定されており、床下地材7を支持している。 (もっと読む)


【課題】 建物の屋上或いはバルコニー等に敷設され、階下への遮音性を考慮するとともに、施工が簡単でかつ経済性にも優れまた耐久性にも優れた屋外デッキ構造を提供することを課題とする。
【解決手段】 スラブ上に弾性体を介して立設される支持ボルト14及び高さ調整可能な受け具16を有する支持装置と、長尺状の木製の根太材6と、長尺板材からなり長手側の一方の側面には溝状の雌実部20が、他方の側面には上記雌実部の奥行よりも長い寸法の突条が設けられた雄実部22がそれぞれ形成された床材8とを具備し、支持ボルトの上端部を根太材の孔部に突入させるとともに、受け具でこの根太材を支持させ、根太材の上部に床材を配置し、当該床材の雌実部の内部又は雄実部に止着具28を打込んで固定するとともに、これと隣接する他の床材の雄実部又は雌実部とを嵌合させ、この嵌合部位に形成される凹部を排水溝24とした構成である。 (もっと読む)


【課題】 例えばマンション等の集合住宅等のコンクリート建築物における床構造であって、工期が短期間ですみ、施工工程も簡単で工費も安くつく床構造及びその施工方法を提供する。
【解決手段】 コンクリート床スラブ1面上に、直接、又は土間押え2を介して、水溶性高分子、エマルジョン型接着剤、及び最大粒径2mm以下の細骨材の少なくともいずれかと、石膏と、水とを含有する石膏系接着剤などの、不陸調整作用を有する無機系接着剤又は弾性接着剤からなる不陸調整層3を形成し、不陸調整層3の上面に、発泡合成樹脂板4を敷設、接着し、発泡合成樹脂板4の上面に、木質フローリング等の床表面仕上材5を敷設した床構造。 (もっと読む)


【課題】 予め防水層と表面層を中間の樹脂層を介して一体化したものを用いることにより、接着剤などを用いることなく余分な工事を省略し、工期を著しく短縮することが可能な床施工方法に用いられる塩化ビニル製床材及びこれを用いた床構造を提供する。
【解決手段】 塩化ビニル樹脂層を上部に一体化して有する防水層、及びこの塩化ビニル樹脂層の上に一体化して設けられた表面層からなる、コンクリート系下地への施工に適した塩化ビニル製床材は、工期を著しく短縮することが可能で且つ臭気発生の防止にきわめて優れている。 (もっと読む)


【課題】化粧材(又は化粧板)を、床面、壁面、天井面等の施工面に対して連結施工により敷設して組み付けや取り付け施工を行う際に、比較的熟練を必要とせずに連結施工し易い形状構造を備えた化粧材を提供すること。
【解決手段】裏面凹溝部4の基材側の内面に突起部4aを持ち、表面凹溝部2の基材側の内面に突起部2aを持ち、一方の端部の外端凸部先端部3には前記突起部に係り合う窪み3bを持ち、他方の端部の外端凸部先端部5には前記突起部に係り合う窪み5bを持ち、他の1枚の表面凹部を構成する外端凸部を押し込み、押し込まれた外端凸部が係り合うもう1枚の外端凸部を押し下げる事により係り合う2枚が押し下げあう事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】化粧板(又は化粧板)を、床面、壁面、天井面等の施工面に対して連結施工により敷設して組み付けや取り付け施工を行う際に、比較的熟練を必要とせずに連結施工し易く外れにくい構造を備えた化粧板を提供すること。
【解決手段】外形が略四角形の樹脂成形体からなる化粧板基材1の互いに対向する両端部に沿って、その一方の端部の基材表面に線状に表面凹溝部2を備え、他方の端部の基材裏面に線状に裏面凹溝部3を備え、1枚の化粧板の表面凹溝部2と他の1枚の化粧板の裏面凹溝部3とを組み合わせることにより、複数枚の化粧板を面状に組み付けて連結施工を可能とする化粧板であって、前記表面凹溝部2の外側先端に角錐台形の係合突起4を有し、前記裏面凹溝部3の内側面に前記係合突起と係合する突起部5を有し、前記係合突起4と突出部5の突起幅は0.3〜1.0mmであることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
工場や施工現場において各部材の接合面にパッキンを貼り付ける必要がなく、施工が簡単な浴室ユニットのシール構造を提供すること。
【解決手段】
床パン10の端部に壁パネル2やドア枠1等の部材を立設して構成される浴室ユニット20のシール構造において、シールしあう部材の少なくとも一方の部材の接合面には、接合面の長手方向に沿って凸部4、14が形成されるとともに、凸部4、14を介して両部材を当接させることによって、両部材の接合面と、凸部4、14の浴室ユニット20内側に対向する面とにより、接合面の長手方向に沿って浴室ユニット20内側に開口した凹部9が形成され、凹部9にシール材5が充填されてなる。 (もっと読む)


【課題】 施工状態や使用環境による湿度の変化などによる外観不良を防止し、床鳴りが生じることがなく、作業者による施工のばらつきの少ない床材を提供する。
【解決手段】 硬質板状体21が硬質発泡体1上に積層された略矩形の積層体からなり、少なくとも一側面に雄実23、他の一側面に雌実24が形成された床材であって、少なくとも雄実23の凸部25は硬質板状体21の一側端部より形成され、雌実24の下側凸部26が硬質発泡体1又は硬質板状体21の一側端部で形成されてなり、施工時に、雄実23が隣接する床材の雌実24に嵌合されたときに、硬質発泡体1同士が接触するとともに、隣接する雄実23の上側凹部28と雌実24の上側凸部29との間、及び雄実23の凸部25と雌実24の凹部30との間に隙間d1,d2が設けられるようになされている。 (もっと読む)


【課題】鋼製大引にワンタッチで装着できるようにした大引載架用鋼製束及びその装着方法を提供する。
【解決手段】束本体11の上部に上下可動に支持される平面視略矩形状の支持板12の対辺には、鋼製大引1の開口部5に嵌入される一対の立上嵌入部13,13がそれぞれ形成され、前記一対の立上嵌入部13,13と90°位相を異にする支持板12の他の対辺からそれぞれ立上壁141,151が形成され、一方の立上壁141には、内方に折曲形成されて鋼製大引1の一方の係合部4に抜け止め状に係合される抜止被係合部14が形成され、他方の立上壁151の内側には、鋼製大引1の他方の係合部4に押込み係合可能な傾斜面152aを有する押込被係合部15が形成される。 (もっと読む)


【課題】 温度変化に対する寸法安定性と、湿度変化に対する寸法安定性とを両立した床材を提供する。
【解決手段】 熱可塑性樹脂と、前記熱可塑性樹脂中に分散した無機フィラーとからなる無機樹脂複合材からなる床材であって、前記無機樹脂複合材における前記無機フィラーの充填量が30〜80重量%である床材。 (もっと読む)


【課題】塩化ビニル樹脂に代わる材料を用いて耐磨耗性・耐傷つき性を有し、床あるいは壁等の建築材料に加工する際に不具合を生じない建築材料用表面フィルムを提供する。
【解決手段】少なくとも3層を有する建築材料用フィルムであって、表面層(A)が、特定の組成を有するポリプロピレン樹脂50〜98重量%とイオン性コポリマー50〜2重量%を含有する樹脂組成物(A)からなり、 中間層(B)が、表面層(A)とは異なる特定の組成を有するポリプロピレン系樹脂を含有し、裏面層(C)(基材と接する層)が、ポリプロピレン系樹脂もしくは直鎖状低密度ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−エチルアクリレート共重合体、エチレン−メチルメタクリレート共重合体およびエチレン−エチルメタクリル酸共重合体よりなる群より選択される少なくとも1種類を含む樹脂組成物(C)からなる建築材料用表面フィルム。 (もっと読む)


【課題】施工および日常のメンテナンスをより簡素化することができる電気式の床暖房構造を得る。
【解決手段】床下地40の上に感熱発熱線Aを所定のパターンに配設し、その上に、裏面に感熱発熱線Aの収容用凹溝21を形成したフロア材20を、収容用凹溝21内に感熱発熱線Aを収容した状態で接着固定する。感熱発熱線Aは、線状電極1aと1bを長手方向に一定の間隔を隔てて平行に配置し、この線状電極1aと1bの軸方向外周全体を覆うように正の抵抗温度係数を有する発熱体層2を断面円形または楕円形状に押出成形して形成したものであり、サーモスタット等の温度過昇防止装置を用いなくても、長い時間にわたり所要の温度条件範囲を維持することができ、かつ温度分布も均一となる。そのために、電気式床暖房構造のメンテナンスはきわめて容易である。 (もっと読む)


【課題】木質感やリサイクル適性に優れた木質樹脂発泡成形体を基材とした床材の成形において、熱変形による突き上げを防止できる床材を容易に提供しようとすること。
【解決手段】熱可塑性樹脂及び木質系充填材からなる木質樹脂組成物を発泡成形してなる木質樹脂発泡成形体1からなる床材において、前記木質樹脂発泡成形体1の裏面に溝部2を格子状に有すること、前記溝部の深さが、床材の厚さに対して0.1〜0.5倍の深さであることを特徴とする。格子状の溝部により、熱膨張による巾方向および、長さ方向の応力を緩和することが可能となり、施工面積が広くなった場合にも突き上げを起こしにくい。 (もっと読む)


【課題】 スラブコンクリート等の床下地に直張りした場合でも高い暖房効率と防音性能とを有し、歩行感の良好な防音暖房床用積層体及び防音暖房床を提供する。
【解決手段】 放熱層、流体配管が組み込まれた硬質発泡体からなるマット層、軟質層、及び、硬質層がこの順に積層された積層体からなる防音暖房床用積層体であって、前記マット層を構成する硬質発泡体は、JIS K 7221−2に準拠し、23℃、50%RHの条件下において測定した曲げ弾性率が5〜30MPaであり、前記硬質層は、JIS
K 7220に準じて常温下、圧縮速度10mm/minの条件で測定される圧縮降伏応力が0.5Mpa以上、かつ、熱伝導率が0.08W/(m・K)以下である防音暖房床用積層体。 (もっと読む)


【課題】 耐磨耗性及び耐傷性に優れ、しかも、人間の健康に有益なワックスおよびそれを用いた木質床材を提供すること。
【解決手段】 水性樹脂系ワックスとトルマリン微粉末とを混合させて成る。このワックスを用い、木質基板1の表面に塗料を塗装して形成された塗膜層2の表面に塗布して表面保護層3を設けて成る。これにより、水性樹脂系ワックスとトルマリン微粉末とを混合させて成るワックスに含まれるトルマリン微粉末からマイナスイオンが発生するので、人間の健康に有益なものとなり、しかも、木質基板1の表面に塗料を塗装して形成された塗膜層2の表面に塗布して表面保護層3を設けた結果として、界面活性効果や、水のクラスターの細分化という効果から耐磨耗性及び耐傷性に優れる木質床材が得られる。 (もっと読む)


【課題】 開放系で発泡させて発泡体原反を用いているにも係わらず、溝の位置ずれ等がなく、正確な寸法に成形された溝付け加工が施された樹脂発泡体シートの製造方法を提供する。
【解決手段】 暖房床のマット層に用いる溝付け加工が施された樹脂発泡体シートの製造方法であって、開放系で発泡させて発泡体原反を得る発泡工程、発泡体原反に溝付け加工を施す溝付け工程、溝付け加工が施された発泡体原反に2ヶ以上の基準点を設け、前記基準点をもとに切断する切断工程を有する溝付け加工が施された樹脂発泡体シートの製造方法。 (もっと読む)


【課題】本発明は、スポーツ施設などのフローリングに用いられる層構造を有するカバー部材を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る層構造を有するカバー部材は、最上層(101)、底面層(103)、および該最上層(101)と該底面層(103)の間に配設された中間層(102)を備える。上記層(101,102,103)は、ポリオレフィンと熱可塑性エラストマ(TPE)の混合物により構成された基質を有し、その基質は3つの層すべてに対して実質的に同じである。最上層(101)の基質は、実質的にフィラーが存在せず、第1の密度を有する。底面層(103)は、第1の密度より大きい第2の密度を有するようにフィラーを含有する。中間層(102)は、最上層(101)の第1の密度と、底面層(103)の第2の密度の中間の第3の密度を有するようにフィラーを含有する。 (もっと読む)


【課題】 フロアパネルの再敷設を伴わず、リバーシブルフロアを形成し得るフロアパネルを提供する。
【解決手段】 フロアパネル本体1の表面2に凹部3を形成し、この凹部3の底面4にフロア表面化粧板5を嵌入、貼着してなるフロアパネルであって、フロア表面化粧板5が再剥離可能に貼着されてなるので、フロアパネルの再敷設を伴わず、再剥離可能な既設のフロア表面化粧板5を剥離、反転、再貼着するだけでリバーシブルフロアを形成でき、また、フロア表面化粧板5のみの交換も容易で床面の模様替えが簡便にできることとなる。 (もっと読む)


1,021 - 1,040 / 1,150