説明

Fターム[2E250BB00]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | 電気符号錠の目的、機能 (10,356)

Fターム[2E250BB00]の下位に属するFターム

Fターム[2E250BB00]に分類される特許

21 - 40 / 77


【課題】車両のキーレスシステムにおいて、車載機1と携帯機2との間の通信を、ノイズによる妨害を受けずに、安定して行い得るようにする。
【解決手段】車載機1は、送信可能なリクエスト信号の周波数として、互いに異なる複数の送信周波数が設定されていると共に、携帯機2の受信状況に応じてリクエスト信号の送信周波数を切り替える。 (もっと読む)


【課題】 従来のインテリジェントキーシステムでは飲酒運転を防止することはできないという問題点があり、インテリジェントキーと連動して、飲酒運転を効果的に防止することができるキーシステムを提供する。
【解決手段】 インテリジェントキー1aは、アルコール検知器及び表示部(LED)を備え、インテリジェントキーユニット2からのリクエスト信号を受信した際に、アルコール検知器でアルコールが検知されなければキーIDを送信し、アルコールが検知された場合にはキーIDを送信せず、アルコールが検知された旨をLEDで表示するキーシステムである。 (もっと読む)


【課題】特定の領域に対する被管理対象者の入退室の管理を高い信頼性をもって確実に行うことのできる入退室管理システムの提供。
【解決手段】人の出入りが制限される立ち入り制限領域(特定領域)Aに対する、被管理対象者Hの入退室を管理する入退室管理システムにおいて、特定領域の入退室口に設置された、回転式ゲート機11、被管理対象者に付与されたパッシブ型RFIDタグ55から発信される当該被管理対象者に係る自他識別信号を受信する信号受信手段30および回転式ゲート機に対して所定の位置に設置された2つのゲートセンサーを具えてなる管理ゲートシステム10と、管理ゲートシステムからの検知信号に基づいて、被管理対象者の特定領域に対する入退室を管理する管理装置50とを具えてなり、信号受信手段は、被管理対象者が回転式ゲート機内に存在するときにのみ当該被管理対象者に係る自他識別信号が受信される大きさの通信可能範囲を有する。 (もっと読む)


【課題】ICカードの持つ効果である手軽さを維持しつつ、適度に使用条件を限定して防犯性を高めることができる車両用キーレス装置の提供。
【解決手段】携帯機2はICカード6と通信を行いICカードによる決済に必要な情報を含むICカード6の登録情報を得るICカード通信部28を備え、ICカード6の登録情報を得た場合には車載機3に送信する。車載機3には、受信したICカード6の登録情報を記憶するICカード登録情報部52、車両の他装置(テレマティクスユニット8)からの決済要求があると、記憶した登録情報を送るユニット通信部53と、携帯機2が車外にあるか、車内にあるかを判断し、携帯機2が車内にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を許可し、携帯機2が車外にある場合には、ユニット通信部53及びテレマティクスユニット8の決済処理を禁止する制御部31を備えた。 (もっと読む)


【課題】携帯機と車載機との間の双方向通信を行うキーレス装置において、シートウォーマ近傍のノイズに起因する通信不良を低コストで解消する。
【解決手段】コンデンサまたはコイルを含む構成による高周波電流注入回路6によって、車載機4のキーレス制御ユニット1からの高周波電流の一部をシートウォーマ3の熱線31に注入することにより、シート7の近傍に補助通信磁界が形成される。
【効果】シートに携帯機を置いたときでも、ノイズに妨害されることなく、携帯機と車載機との間の双方向通信が可能になる。 (もっと読む)


【課題】携帯機の紛失を防止し、かつ携帯機のバッテリーの消耗を低減したレジャービィークル用電子キーシステムを提供することを目的とする。
【解決手段】携帯機2から、車両側の電子キー制御装置11へ無線送信される暗証信号により、車両の電源をONにすることができるよう構成されたレジャービィークルの電子キーシステムであり、該レジャービィークル1が所定以上の加速をしたとき、電子キー制御装置11側から携帯機2へ確認信号を発信し、該確認信号を受信して携帯機2がスリープの状態からアクティーブの状態になり回答信号を電子キー制御装置11側へ送信し、該回答信号を受信した電子キー制御装置11が携帯機2の存在を確認すると警報を発する制御信号を出さず、一方、電子キー制御装置11が所定時間内に確認信号に対する携帯機2からの回答信号を受信しないときに、警報を発する制御信号を出す。 (もっと読む)


【課題】 利用者が容易に利用することができ、且つ施設への入室を正規の権限を持つ人に制限することができる入室管理システムおよび入室管理方法を提供する。
【解決手段】 予め設定された照射範囲を照射する可視光を利用して変調した変調扉ID信号を送信する照明装置1と、利用者により携帯され、照明装置1から変調扉ID信号を受信して復調し、無線送信する携帯端末2と、携帯端末2から扉IDを受信して正規の扉IDであるか否かを判定し、正規のものであると判定されたときには解錠指示を生成する認証装置3と、入室を管理する施設に設けられ、認証装置3から解錠指示を受信することにより解錠する扉4とから構成される。 (もっと読む)


【課題】被牽引車が連結された場合に車体開閉部が予期せずに解錠されてしまうのを防止する車輌用施解錠制御装置を提供すること。
【解決手段】応答要求信号を発信する発信機4と応答要求信号に応じて応答信号を発信する携帯機8と応答信号を受信する受信機5とを有する車輌用施解錠制御システムSにおける車輌用施解錠制御装置1は、受信機5に対応する車体開閉部の施解錠を制御する施解錠制御手段100と、被牽引車Tの連結の有無を判定する連結判定手段101と、連結判定手段101により被牽引車Tが連結されていると判定された場合、所定の受信機5Bに対応する車体開閉部の解錠を禁止する解錠禁止手段102と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ユーザーが携帯機器を紛失・盗難等された場合においても、車両のセキュリティを維持しつつ、予備の携帯機器によって車両を利用することが可能な車両用認証装置を提供すること。
【解決手段】キー照合ECU6は予め登録された識別情報の各々に対し、当該識別情報が無効化・有効化されていることを示すフラグを有する。動作モードが通常モードに設定されている場合において、受信機61が受信した識別情報が予め登録された識別情報のいずれかと一致した場合でも、当該識別情報に対応するフラグがセットされている場合、キー照合ECU6は、当該識別情報が携帯機器62または予備の携帯機器から送信された識別情報ではないものと判断し、認証失敗信号をバス8を介してリモートECU7へと送信する。 (もっと読む)


【課題】スマートエントリシステムやキーレスエントリシステムが適正に作動しない電波状態にあるエリアに関する情報を収集する情報収集システムを提供すること。
【解決手段】1台以上の車両から通信を利用して情報を収集する情報収集システムにおいて、上記1台以上の車両からメカニカルキーが使用されたときの車両位置情報を収集する。所定期間内に、複数の異なる車両から、所定の範囲内に含まれる車両位置情報が収集されたとき、当該所定の範囲における電波状態が不良であるものと推定する。所定期間内に、同じ車両から、複数の異なる車両位置情報がメカニカルキー使用地点データとして収集されたときには、携帯キーの電池切れの可能性が高いと判断して、これら収集された複数の異なる車両位置情報を破棄する。 (もっと読む)


【課題】機械式キーを使って運転席のドアをロック操作したときに、他席のドアが連動して施錠されない車種において、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、無線携帯キーの電池の消耗を回避できるスマートキーシステムを提供する。
【解決手段】全てのドアがロックされていると判定され、かつ、車内に無線携帯キーが検出された場合に、無線ポーリング通信による無線携帯キーの車外探索を制限させる車外探索制限手段を備える。これにより、車内に無線携帯キーを置いたまま機械式キーでドアロックした場合でも、車内の無線携帯キーが反応しなくなり、電池の消耗を回避できる。 (もっと読む)


【課題】携帯機の電池の消耗を抑制することが可能な車両制御装置を提供する。
【解決手段】この車両制御装置は、スマートキー50が自動二輪車1から所定の範囲内に位置しているか否かを確認するための落下検出用コード要求信号をスマートキー50に対して所定の周期毎に送信する送受信回路19と、落下検出用コード要求信号を受信したスマートキー50から送信された落下検出用コード信号を受信する送受信回路19と、送受信回路19とスマートキー50とにより構成された通信システムのオン状態において、自動二輪車1が実質的に停止状態である場合に、送受信回路19による所定の周期毎の落下検出用コード要求信号の送信を停止させる制御部14とを備えている。 (もっと読む)


【課題】開扉した扉を迅速かつ確実に自動で閉扉および施錠できること。
【解決手段】ロッカーシステムは、センタ装置と複数のロッカーユニットとを備え、各ロッカーユニットは、荷物を収容する収容部と該収容部に荷物を搬出入する搬出入口を閉塞する扉とを有したロッカー部24と、扉の開閉状態を検知する開閉検知部43と、扉を閉扉可能な状態に維持しつつ扉が閉扉された場合に扉を開扉できない状態にさせる施錠動作と扉を開閉自在な状態にさせる開錠動作とを切換自在に行うロック機構部41と、ロック機構部41の動作状態が開錠動作の状態であって開閉検知部43が扉の開扉状態を検知したタイミングで、ロック機構部41を開錠動作の状態から施錠動作の状態に切り換える制御をする制御部22と、を備える。 (もっと読む)


【課題】過度の曲げ応力が加えられても、内部の配線基板の割れ、実装部品の損傷等が防止できる、割れにくいカード型携帯機の提供。
【解決手段】制御部5や送信回路4Aおよび受信回路4B等の曲げられない部分あるいは曲げに対して損傷を受け易い回路素子の実装領域である非屈曲部分10Aと屈曲しても許容できる領域である屈曲部10Bとを有するフレキシブル基板10が、上ケース21及び下ケース22とで構成するケース内に配置され、ケースは非屈曲部分10Aに沿って非屈曲性補強部材としてエマージェンシーキー30を挿抜可能に収納する収納部20Aを有する。 (もっと読む)


【課題】高い強度を有するノイズ電波が到来する環境下に車両が存在する場合に、当該ノイズ電波の影響を可能な限り低減できるノイズ電波方向検知及び低減機能付き車両通信システムを提供すること。
【解決手段】車両に取付けられた4つの指向性受信アンテナ12a,12b,12c,12dと、各指向性受信アンテナで受信した電波を増幅及び復調する受信回路15と、ノイズ電波の強度をノイズ信号強度に変換するRSSI回路16とを備える。ノイズ信号強度Sと所定レベルSLとを比較して両者の大小を判定し、ノイズ信号強度Sが所定レベルSLよりも大きい場合(S>SLの場合)に、当該ノイズ電波を受信した指向性受信アンテナが受信回路15から切離される。 (もっと読む)


【課題】通常始動であるにもかかわらず遠隔始動であると誤判定することを防止して、車両用異常検知装置の警戒状態をそれぞれの始動に応じて制御する。
【解決手段】前記装置本体7のCPU70は、ACC電源の入力があったときに、キーシリンダ4のキースイッチ45からのキー挿入信号に基づいて、エンジン2の始動が通常始動か遠隔始動かを判別し、通常始動であると判別されたときには移動体検知センサ81及びドアセンサ82に基づく警戒制御を停止する警戒解除状態となる一方、遠隔始動であると判別されたときにはドアセンサ82に基づく警戒制御を行い且つ移動体検知センサ81に基づく警戒制御を停止する一部警戒解除状態となる。 (もっと読む)


【課題】駐車位置を見つけやすくする装置の提供。
【解決手段】ワイヤレスキー17にボイスレコーダー機能を付加する。ワイヤレスキー17に設けられた車両ドアのロックを指示するロックスイッチ2の操作に基づいて録音が実行される。車両のドアのアンロックを指示するアンロックスイッチ3の操作に基づいて、録音した音声データの再生が実行される。駐車した際には、駐車位置に関する情報をワイヤレスキー17に録音することができ、車両に戻る際には、それを再生することができる。
【効果】車両に戻る際に、ワイヤレスキー17に録音した駐車位置に関する情報を再生することにより、駐車位置を見つけやすくすることができる。 (もっと読む)


【課題】 携帯機が車内外のいずれに存在するかを精度よく判別することのできるキーレスエントリー装置を提供する。
【解決手段】 車両側制御部は携帯機3の位置が車両1の内側に沿った際における複数の送信アンテナ15からのリクエスト信号の強度情報を複数有する内側データ群と、携帯機3の位置が車両1の外側に沿った際における複数の送信アンテナ15からのリクエスト信号の強度情報を複数有する外側データ群とを記憶したメモリを備え、車両側制御部は携帯機3から受信したリクエスト信号の強度情報から携帯機3が位置する領域を判別し、境界面から離れた領域に携帯機3がある場合には直ちに車内外の判定を行い、境界面近傍の領域に携帯機3がある場合には強度情報がメモリに記憶された内側データ群と外側データ群のうちどちらのデータ群に近似するかを判別する。 (もっと読む)


【課題】 施錠の操作した者を識別することができる識別機能を備え、しかも施錠忘れおよび家電の切り忘れをともに防止する。
【解決手段】 施錠管理システム1は、ユーザのホーム2内の玄関、部屋などの扉を施錠するための電子錠3と、この電子錠3を施錠できる者の属性のデータがデータベース4に記憶されるとともに施錠に連動して所定の制御を行わせるホームサーバ5と、このホームサーバ5の制御に基づいて運転される電気機器6と、この電気機器6を個別制御(属性に応じて制御)するか、一括制御(属性に関係なく制御)するかを制御可能な制御スイッチ7とを備えている。 (もっと読む)


【課題】識別装置の近傍に存在する不所望な無線周波雑音の影響をなくす、又は少なくとも許容されうる非常に低いレベルまで低減する。
【解決手段】車載ユニットによりリクエスト信号と呼ばれる第1の無線周波信号を送信するステップ、車両に対して移動可能な識別装置により、リクエスト信号の受信に応答して、プレゼンス信号と呼ばれる第2の無線周波信号を送信するステップ、リクエスト信号が予想される期間内に受信されなければ、識別装置により施錠信号と呼ばれる第3の無線周波信号を送信するステップを有する、車両ドアを施錠/解錠するためのハンズフリー方法において、識別装置により、該識別装置を包囲するリクエスト信号の周波数領域内の無線周波界Bの強度を少なくとも1回測定し、無線周波界Bの強度が閾値Sよりも大きい場合には、施錠信号の送信を阻止する。 (もっと読む)


21 - 40 / 77