説明

Fターム[2E250FF05]の内容

錠、そのための付属具 (67,988) | コード入力 (10,794) | スイッチ、センサからのコード入力 (2,025) | 入力手段 (1,218) | キーボード (399)

Fターム[2E250FF05]の下位に属するFターム

テンキー (252)

Fターム[2E250FF05]に分類される特許

61 - 80 / 147


【課題】収納空間を開放せずに、収納対象機器の有無を確認する。
【解決手段】電子錠式キャビネット1を、キャビネット本体3の内部に、LAN−I/F9を内蔵したノートPC5の収納空間として区画形成する引き出し7を上下に8段並べて構成する。各引き出し7には、ノートPC5を1台横置きで開放された上面から収納可能な底浅のトレイ11と、収納位置および出し入れ位置の2つの位置間でトレイ11をキャビネット本体3の前面側にスライド自在とする開閉手段13と、収納位置にあるトレイ11のスライドを許可または阻止するように、駆動モータによる遠隔操作または個別の鍵による手動操作によって、引き出し7の開閉手段13を施解錠するように構成された公知の電子錠15とを設ける。またトレイ11の内側背面付近には、LAN−I/F9をLANに接続するためのLANポートを配置する。 (もっと読む)


【課題】
開錠の実際の時間を他者が知られることなく、かつ作業者の本人確認のための生体認証用データが極力短時間に限定されて端末機器に遠隔地点の管理センター等からダウンロードされる高度なセキュリュテー管理システムを得る。
【解決手段】
警備会社のコンピュータシステム1と、管理センターのコンピュータシステム2と、特定施設のコンピュータシステム(店舗のATM5を開錠又は閉錠させるための施錠ユニット300)とを通信ネットワークで接続し、管理センタのコンピュータシステム2は、特定施設のコンピュータシステムからの開錠要求があったとき、この開錠要求が予め作成した作業者個人の作業許可時間内のとき、この作業者の生体情報を送信して、入力された生体情報と登録されている生体情報とが一致したとき特定機器を開錠させるセキュリティ管理システムである。 (もっと読む)


【課題】秘密番号を使用者に伝達することで別途の鍵がなくても自動車を運行できるようにする秘密番号を利用した配車管理システム及び方法を提供する。
【解決手段】本発明は、ドアに装着されて上記ドアを開放するように秘密番号を入力するためのキーパッドと、運転席に装着され始動させるための秘密番号入力用キーパッドが具備された多数の自動車と;上記各自動車の秘密番号を管理して、上記自動車を運行する使用者が変更される度に上記自動車に秘密番号変更信号を送って、使用者の携帯端末機に秘密番号変更情報を送る遠隔制御部と;上記自動車にそれぞれ装着されて上記秘密番号変更信号を送受信する信号部と;上記信号部に連結されて秘密番号を変更及び保存して、上記キーパッドを通じて保存された秘密番号の入力の時にだけ上記自動車を利用するように上記自動車ドアとトランクの開閉及び始動を制御する制御部を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】電子ロックシステムにより施錠された扉や、インターネットでの会員サイトにて見受けられるログイン認証などの施錠システムを解錠する為に、鍵信号入力部より暗証番号の入力操作により解錠手続きを行うが、能動的な操作となり暗証番号の解読操作が行われやすい。また暗証番号情報が悪意ある人物に漏洩した場合は、特にインターネット網経由で個人の顔が見えない場合は、本人に成りすますことがあまりにも容易である。身体的特徴により本人を特定する為の特殊な鍵信号入力部を備えたセキュリティーシステムが存在するが取付け対象が限定されおり一般的ではない。
【解決手段】鍵信号入力手段を電話もしくは携帯電話とし、システム構成に架電手段を設け、取扱者に電話通信網を利用して架電し、電話を受けた取扱者の手元にある鍵信号入力手段より、鍵信号として送出されるDTMF信号を受信することにより個人認証する。 (もっと読む)


【課題】各警察署で保管している警察無線の多数の無線機2を、効率よく適正に管理する。
【解決手段】無線機2にRFタグ(ICタグ)21を取り付ける。ロッカー装置1の引出しボックス11内を仕切板13仕切って、多数の収納スペースSを形成する。引出しボックス11の底にアンテナ12を配設する。アンテナ12をRFリーダ12aに接続する。ロッカー装置1の扉1aの電気錠4の解錠をカードリーダ3から読み取るIDコードの認証により制御する。RFリーダ12a、カードリーダ3、電気錠4の錠制御部41をLANでパーソナルコンピュータ(PC)10に接続する。PC10でのIDコードの入力、カードリーダ3でのIDコードの読み取りにより、ロッカー装置1の電気錠4を解錠する。無線機2のRFタグ21の識別コードをアンテナ12、RFリーダ12aを介してPC10で認識し、PC10のデータベースに持出し・返却の履歴を記憶する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機やICカードによりロッカーボックスを利用できる多機能な貸しロッカーシステムと、コインロッカー装置を併用し、管理コストや設置コストを低減する。
【解決手段】貸しロッカーシステムAにおいて、とコインロッカー装置Bを併設する。貸しロッカーシステムAの集中制御装置1にコインロッカー装置Bのケーシング装置200を接続する。集中制御装置1の内部制御モードにより携帯電話機TあるいはICカードCによりIDコードを授受し、ロッカーボックス2を利用可能にする。集中制御装置1に外部管理モードを設ける。管理者が外部管理モードにより、ケーシング装置200のデータ収集を行うようにする。コインロッカー装置Bの電源を貸しロッカーシステムA側から供給してもよい。 (もっと読む)


【課題】認証コードの事前登録や、頻繁な変更の必要がなく、セキュリティーレベルの高い個人認証装置及び個人認証システム、及び個人認証方法を提供する。
【解決手段】個人認証装置6は、家庭内LAN5を介してHDD/DVDレコーダ11等の家電機器4に接続し、番組予約情報と、この番組予約時に利用した電子番組ガイド(EPG)情報を取得して記憶部32に記憶する。個人認証開始時に、認証に用いる家電機器と番組予約日を選択し、この選択に該当する番組予約情報が認証コードとして設定される。タッチスクリーン33で番組予約情報を入力すると、前述の認証コードと照合され、一致したときにドアロック装置7に認証信号が出力される。 (もっと読む)


【課題】開扉時の安全性を向上することができるドアロック制御方法及びドアロック操作装置を提供する。
【解決手段】ドアロック制御装置2は、車両に搭載されたカメラ33から車両周辺を撮影した画像データGを取得する画像入力部5と、画像データGを車両周辺を俯瞰した俯瞰画像データG1に変換する俯瞰変換処理部6と、俯瞰画像データG1に基づく俯瞰画像と、車両の車両俯瞰画像とを表示した画面にドアをロック又はアンロックするドアロック操作スイッチを表示する画像合成部7と、車両周辺の障害物を検出する障害物検出部4とを備えた。画像合成部7は、障害物検出部4により障害物を検出した際に、ドアロック操作スイッチを操作不可状態にする。 (もっと読む)


【課題】 ドライバが操作入力するパスワードを他の人に知られることがなく認証を行うことができるヘッドアップディスプレイ認証装置を提供すること。
【解決手段】 フロントウィンドウ6の位置でドライバへ向かって反射させ、虚像表示を行うヘッドアップディスプレイ2と、パスワードの入力を行うステアリングスイッチ16と、ヘッドアップディスプレイ2の虚像表示11で表示させたパスワードの入力画面を、シートのヘッドレスト9で隠れる狭い範囲にするヘッドアップディスプレイ2の制御部21を備えた。 (もっと読む)


【課題】施設内に入場する立入者の入室及び退出管理をICタグワッペンを利用したセキュリティ管理システムにおいて、ICタグワッペンの取り扱いと入退室管理を容易にする。
【解決手段】施設内への立入者を複数に分類した分類コードと当該分類コードに対応した立ち入り可能又は禁止区域や部屋が明確に対応させており、施設内の各ドアユニットの制御手段は、当該ドアユニットにより区画された部屋への入室を許可する1又は複数の分類コードを格納したメモリを備えており、ICタグの読取装置により読み取られた分類コード又は前記タグ番号が属する分類コードに基づいて前記ドア手段を開閉制御する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、利用者の個人情報の開示を最小限に抑えると共にセキュリティ性を向上することが出来、更にシステム運営が単純化出来、顧客の利便性も向上出来る商品流通システムを提供する。
【解決手段】ロッカー装置1の記憶部に商品の預入者3が予め登録した預入者認識情報が記憶され、ロッカー装置1の制御部は商品の預入制御と引取制御を行い、該制御部による預入制御は、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される商品の預入者3の預入者認識情報が記憶部に予め記憶された商品の預入者3の預入者認識情報と一致したときに、収容部6の開閉扉を施錠する施錠機構を駆動して収容部6の開閉扉の解錠制御を行うと共に、入力部から入力されるか若しくは通信部により受信される当該商品の引取者の携帯電話機4の携帯電話番号情報と当該商品の代金情報とを記憶部に記憶する制御を行う。 (もっと読む)


【課題】 在室者の属性状況に応じ、最適なセキュリティレベルを保持できる機器のセキュリティレベル設定変更システムを提供する。
【解決手段】 情報記憶媒体は、所持者の属性情報が記憶された記憶手段を有し、入退室管理装置は、情報記憶媒体から属性情報を読み取る手段と、読み取った属性情報を管理サーバに送信する手段と、施錠状態を制御する手段とを有し、管理サーバは、在室者の属性情報に応じて設定されたセキュリティレベル設定手段と、セキュリティレベル毎に使用条件情報が予め設定されている機器使用条件設定手段と、入退室管理装置から属性情報を受信した際に、セキュリティレベルに変更が生じた場合に、変更後のセキュリティレベルに対応した使用条件情報を機器に送信する使用条件情報送信手段とを有し、機器は、使用条件設定手段と、使用条件設定手段の設定を、受信した機器使用条件情報に基づく機器使用条件に設定変更する手段を有している。 (もっと読む)


【課題】入館許可人数を制限することが可能な入館者数指定型扉開閉システムを提供する。
【解決手段】扉開閉制御部は、本人確認データを読取るための本人確認データ読取部と、入館許可人数データ入力部と、人数検出部と、前記本人確認データ読取部によって読み取った本人確認データと、入館許可人数データを、管理サーバへ送信する手段と、前記管理サーバからの回答により、前記扉を解除し、前記人数検出部によって検出された通過人数が前記回答で指定された人数に達した場合に警告出力と共に、前記扉を閉め、ロックする手段とを備え、前記管理サーバは、本人確認用認証データを予め登録保持する認証データ記憶部と、前記扉開閉制御部から送信された前記本人確認データと、前記認証データ記憶部に予め登録されている認証データとを照合し、一致している場合に、前記扉のロックを解除する指令と、入館許可人数データを前記扉開閉制御部へ回答する手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】施解錠用暗証番号操作装置の構成を簡略化して、その装置の製造コストを比較的安価になし得ると共に、このように装置を簡略化して製造コストを安価にしながらも、所定のセキュリティは確実に得られる施解錠用暗証番号の操作装置を提供する。
【解決手段】本発明は、施解錠用暗証番号の操作装置であって、少なくとも2個あるいは3個の操作キーの実装で足り、錠装置の施解錠用暗証番号登録および登録された暗証番号による施解錠操作が、前記2個あるいは3個の操作キーでの押し操作を任意に組み合わせて行えると共に、前記操作キーの配置部には、当該操作キーの押し操作が操作者の手のひら内に隠れて行える様キー配置された、ことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】不正持出或いは誤持出の防止が必須とされる物品(要保管物)を保管する保管システムの防犯性を高める。
【解決手段】要保管物には固有情報を記憶したデータキャリアを付属させる。固有情報と正規ユーザ情報とを関連付けて記憶しておく。受付部40,30が受け付けたユーザ情報が正規ユーザ情報に一致し、且つ、受入口11から入れられた物品もしくは引渡口11に排出される要保管物についての読取部50の出力が正規ユーザ情報に関連付けられている固有情報に一致すると、受付部30が受け付けた操作者の指示情報に基づいて、受入口11から入れられた要保管物を収納装置20(収納状態を目視不可能)の空き領域へ収納し、或いは、収納装置20内の要保管物を引渡口11へ排出する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティが必要な部屋への出入りの管理が高いセキュリティを確保して行う出入管理システムの提供。
【解決手段】セキュリティを確保するために部屋の出入口のドアの旋解錠を部屋の内側に配置された親機8から遠隔制御し、カメラ3とモニタとをそれぞれ有するカードリーダ2と親機8との間で動画像付会話により入室希望訪問者を応対者が確認し遠隔解錠制御を行う出入管理システムにおいて、カードリーダ2により親機8が呼び出されたとき、8親機を操作する応対者がID番号を入力して対応者が予め親機8の操作を許可された人であるか否かの個人識別を行い、個人識別が成功したときだけ親機8の操作を可能にする。 (もっと読む)


【課題】照合を行なうための照合用生体情報を認証端末に登録する際の手間を軽減する生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】登録装置によって、利用者の生体情報が取得され、取得された生体情報を、照合用生体情報として記憶させる複数の認証端末の選択が受付けられ、取得した生体情報が、照合用生体情報として記憶させるために、選択が受付けられた複数の認証端末の各々へ送信される(S221)。 (もっと読む)


【課題】高いセキュリティを維持することが可能な生体情報照合システムを提供する。
【解決手段】生体情報照合システムによって、受付けた識別情報に対応する担当者の出社または退社が判定され、担当者の出社が判定されたときに、出社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が有効化され、担当者の退社が判定されたときに、退社が判定された担当者に対応する照合用生体情報が無効化され、取得された担当者の生体情報と、生体情報照合システムに記憶されている複数の照合用生体情報のうち、有効化された照合用生体情報との照合を行なって、担当者の本人認証が行なわれ、担当者が認証されたときに、担当者による対象機器の操作が許可される。 (もっと読む)


【課題】通信手段を介して複数のサービス情報から所望のサービス情報を選択可能にする方法、そして、受取人不在時に物品を受け取り可能とする方法とその容器を提供する。
【解決手段】サービス提供方法においては、ネットワークを介して、複数のサービス事業者(例えば、宅配事業者6)からサービス情報を収集し、該サービス情報を選択可能な一覧形式に編集して利用者(例えば、物品購入者1)に表示し、該利用者に前記サービス情報を選択させることを特徴とする。また、受取人不在時の配送方法においては、配送要請を受けたサーバ内で受取人と配送事業者以外の者に対して秘匿されたキーコードを発生させ、受取人と配送事業者へ該キーコードを伝達することと、受取人不在でも前記キーコードを用いて物品を受け取り可能とする容器を使用して配送物を受け取ることと、を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
予め設定された自己の暗証番号を通知することなく、不意の訪問者等がアンロック可能にするドアロック操作方法およびドアロックシステムを提供する。
【解決手段】
ドアロックシステム10は、アンテナ11、送受信部12、制御部(CPU)13、暗証番号メモリ15、時計16、キーロック部(ドアロック)17および暗証番号入力部18を備える。暗証番号メモリ15には、自己が通常使用する通常暗証番号に加えて不意の訪問者のための仮暗証番号がその条件(有効期限)と共に記憶されている。不意の訪問者の連絡を受けると、携帯電話等の通信手段で仮暗証番号を訪問者に送信して、本人の不在中でも、本人の通常暗証番号を知らせることなくドアロック17をアンロック可能にする。 (もっと読む)


61 - 80 / 147