説明

Fターム[2F070HH08]の内容

測定値の記録 (1,778) | 付属品・周辺装置 (194) | 外部設備(例;センター)と接続するもの (173) | コンピュータと接続するもの (64)

Fターム[2F070HH08]に分類される特許

1 - 20 / 64


【課題】構成を簡略化でき、幅広い範囲の磁界強度に対応可能な磁界センサー、記録装置及び測定システムを提供すること。
【解決手段】電磁波により電磁誘導タグとの間で情報を送受信する送受信装置の磁界強度を検出する磁界センサー6であって、磁界強度に応じた誘導電流を電磁誘導により生じさせるアンテナ61と、当該アンテナ61により生じた誘導電流を出力する出力部62と、を有する。これらのうち、アンテナ61には、電磁誘導タグが有する送受信用アンテナと同一の受信周波数が設定され、当該アンテナ61は、交換可能に設けられている。 (もっと読む)


【課題】センサーをプレヒートする際の電力消費をさらに低減できる測定装置を提供する。
【解決手段】センサー5を、センサー5により測定されたデータを処理する機能を含むデータロガー50に接続する接続モジュール10であって、センサー5が着脱される第1の端子15cと、センサー5の専用電源となる電池6が着脱される第2の端子15dと、データロガー50の側から操作される第1のスイッチング素子21であって、第1の端子15cと第2の端子15dとの接続をオンオフする第1のスイッチング素子21とを有する接続モジュール10を提供する。 (もっと読む)


【課題】環境の物理現象を計測するアクティブ型のセンサー装置において、回路規模等を増加させることなく、計測現場でセンサー装置の電源を投入する際の計時回路の時刻合わせを不要とする。
【解決手段】このセンサー装置は、環境の物理現象を計測して計測データを生成するためのセンサー回路と、時刻を計測して計時データを生成する計時回路と、少なくとも計測データを記憶する記憶回路と、電源が供給されたときに、計時回路に所定の初期時刻を設定し、その後、計時データに基づく所定の動作パターンに従ってセンサー回路を動作させ、及び/又は、計測データを計時データに対応付けて記憶回路に記憶させる制御回路とを含む。 (もっと読む)


【課題】電池がなくても、又は電池を小型かつ軽量にしても、ノイズの影響を受けることなくデータ収録ができるようにする。
【解決手段】アナログ量で計測された計測データをデジタル信号に変換して変換データを出力するA/D変換器、変換データを格納するためのメモリ、及び変換データのメモリへの格納処理を行うCPUを含むデータ収録装置12と、電磁誘導により非接触で外部から電力を受電する受電装置16と、電磁誘導により受電装置16へ電力を送電する送電装置30とを備えたデータ収録システムにおいて、CPUによって変換データのメモリへの格納処理を行うときに、送電装置30による送電を停止する。 (もっと読む)


【課題】新たなマンマシンインタフェースを設けることなく、運行情報と共に記録される温度情報を車両の運行中に活用できるようにすること。
【解決手段】切替スイッチ14の操作により通常機能から印刷設定機能に機能を切り替えると、通常機能では荷室130の実車/空車の状態切替、走行路の一般道/高速道の設定切替、及び、走行路の一般道/専用道の設定切替の際にそれぞれに操作される、実/空スイッチ15、高速スイッチ16、及び、専用道スイッチ17を、プリンタ50に出力する温度情報の対象の指定入力に使用できるようにした。そして、温度情報の対象指定入力に各スイッチ15,16,17を使用した際の指定入力内容を、通常機能時に各スイッチ14,15,16,17の操作内容を表示するディスプレイ12に、印刷設定機能時の各スイッチ15,16,17の操作内容を表示させるようにした。 (もっと読む)


【課題】「予期せぬ挙動」に対応した挙動データのみの利用が可能なように記憶させることができるようにする。
【解決手段】記憶制御装置30は、取得した挙動データが「予期せぬ挙動」を示すものであるか否かを判断し、「予期せぬ挙動」であると判断したときにはその時点で不揮発性メモリ34に当該「予期せぬ挙動」を示す挙動データを記憶する。クルーズECU4は自身の制御に起因する挙動変化が有ったと判定したときには、当該判定結果をCAN2に送信し、さらに前記記憶制御装置30は、記憶した挙動データの内容とクルーズECU4から送信された判定結果の内容とが一致するか否かを判断し、一致すれば不揮発性メモリ34で記憶した前記挙動データを削除又は上書き許可する。 (もっと読む)


【課題】データ収集先から受信するデータ量を抑制しながらトリガ条件成立時の情報を確実に収集できるデータ収集装置を実現する。
【解決手段】データ収集装置1は、トリガ条件が成立する前段階を先行計測条件とし、運用指令装置3からの運用指令情報をモニタし、モニタの結果、先行計測条件が成立していると判断した際に、制御機器2にモータ21に対するセンサ値のバッファリングを指示し、トリガ条件が成立していると判断した際にバッファリングしているセンサ値を送信するよう制御機器2に指示する。これにより、制御機器2から受信するデータ量を抑制しながらトリガ条件成立時のセンサ値を確実に収集できる。 (もっと読む)


【課題】車両情報が流通していない期間においてもダイアグ情報を記録することができるとともに、レコード全長を短縮することができる車両情報記録装置を、提供する。
【解決手段】CANドライバ37は、CAN上に送出された車両情報を受信する。ダイアグ情報取得モジュール39は、ダイアグレコードECU1自体の動作が正常であるかどうかを監視してダイアグ情報を生成する。時刻情報作成モジュール35は、時刻情報Aを毎秒生成するとともに、当該時刻情報Aの生成タイミングからの時間差を1/100秒単位で表す時刻
情報Bを生成する。ダイアグレコードモジュール44は、時刻情報作成モジュール35が時刻情報Aを生成する毎に、当該時刻情報A及びその時点で生成されたダイアグ情報を含む第1種のレコードをメモリマネージャ34に渡し、当該車両情報及びその時点で生成された時刻情報Bを含む第2種のレコードをメモリマネージャ34に渡す。 (もっと読む)


【課題】高速大容量の通信が可能な通信インフラが備わっていない配電系統においても事故時の電圧、電流の波形データの収集を支障なく行い得るようにする。
【解決手段】事故が検出された時刻より一定時間前の時刻から事故が検出された時刻までの間に計測された零相電圧及び零相電流の波形データを、その波形データが検出された時刻を特定するための時刻情報とともに記憶して保存しておく事故時波形データ記憶部605を各開閉器子局6に設けておき、親局9から要求があったときに各開閉器子局6の事故時波形データ記憶部に記憶されている波形データを親局9に送信させる。各開閉器子局6の事故時波形データ記憶部に記憶されたデータ量が設定された基準データ量に達したときには、事故時波形データ記憶部605に記憶されているデータを親局に送信した後にその記憶内容をクリアする。 (もっと読む)


【課題】収集されるデータの量が記録装置の容量を超える場合であっても、出来るだけ時期的な偏りを生じずに、データ収集が可能となるデータ収集装置を提供する。
【解決手段】基準時間をT倍した間隔ごとにデータを取得し、該データを記録装置へ逐次記録させることにより、該データの収集を行うデータ収集装置であって、T=t1とした前記間隔ごとの前記収集を行っている際に、前記記録装置において、新たな前記データを記録させる記録可能領域が不足するとき、前記Tの値を増加させるとともに、該増加の後に取得された前記データが、該増加の前に取得された該データに上書きされるようにすることで、前記記録可能領域を確保し、前記上書きは、前記増加の前に取得された前記データのうち、T=t2(t2>t1とする)とした前記間隔ごとのデータを残すように、実行されるデータ収集装置とする。 (もっと読む)


【課題】一般の計測装置からのデータ収集を容易に行なえるようにすると共に、システムを安価に構成できるようにする。
【解決手段】1種以上のエネルギー使用量計測器10よりの計測データを収集する計測データ収集装置20と、該計測データ収集装置20と無線LAN48により接続されているパソコン50とで構成されたエネルギー使用量モニタリングシステムであって、前記計測データ収集装置20が、1種以上のエネルギー使用量計測器10よりの計測データを収集するリモート入出力装置22と、該リモート入出力装置22により収集した計測データを所定のフォーマットにて記憶する手段28と、該手段28に記憶した計測データの一部または全部を、前記無線LAN48経由で前記パソコン50に送信する手段30とを有する。 (もっと読む)


【課題】機器試験システムに適した情報の記憶および管理を行えるようにする。
【解決手段】試験システム1は、試験対象装置18それぞれに対して、予め定められた手順に従って試験を行う複数の操作制御装置10と、試験対象装置18それぞれの試験に用いられる試験レシピと、その試験結果と、試験を行ったユーザなどの情報とを対応付けて記憶し、ユーザにより、試験対象装置18およびこれに対する試験結果を検索するための検索条件が入力されると、この検索条件に適合する情報を見つけ出し、見つけ出された情報を、ネットワーク記憶装置22などにバックアップする。 (もっと読む)


【課題】測定データの欠落を招くことなく、しかも、任意の時点において記録済みの測定データを取得し得る測定データ記録装置を提供する。
【解決手段】通信部7と、リムーバブルメモリMa(記録部)と、通信部7を制御して測定データDをパーソナルコンピュータPC(外部装置)に送信させるデータ送信処理およびリムーバブルメモリMaを制御して測定データDを記録させるデータ記録処理を実行する制御部8とを備えると共に、着脱自在なリムーバブルメモリMb(情報記録媒体)を装着可能な接続ポート6bを備え、制御部8は、予め規定されたコピー条件が満たされたときに、リムーバブルメモリMaから測定データDを読み出して接続ポート6bに装着されているリムーバブルメモリMbにコピーするデータコピー処理をデータ記録処理と共に実行する。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で計装系の異常や事故の発生原因を究明することが可能な信号変換器を提供する。
【解決手段】本発明に係る信号変換器は、入力回路4、信号変換回路5及び出力回路6を具えると共に、メモリ7を内蔵し、信号変換回路5は、信号再生指令が供給されない限り、所定の信号変換処理を実行して、該信号変換処理が施された信号を出力回路6へ送出すると共に、入力信号若しくは所定の信号変換処理が施された信号の変化をメモリ7に履歴データとして格納し、信号再生指令が供給されたときは、メモリ7から一連の履歴データを読み出して、所定の信号変換処理の施された信号を出力回路6へ送出する。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定操作で任意の表示画面を作成できるペーパーレスレコーダを実現すること。
【解決手段】記録紙の代わりに2次元表示器を用い、トレンド波形やデジタル値などの複数の表示部品を画面上の任意の位置に自由に配置できる画面レイアウト機能を有するペーパーレスレコーダにおいて、前記複数の表示部品の配置位置とサイズを指定するレイアウトデータと、前記複数の表示部品の表示を選択的にオン・オフする情報が格納されたレイアウトデータ格納部と、このレイアウトデータ格納部から読み出したレイアウトデータに基づき、指定された表示位置に指定されたサイズで前記表示部品を作成するとともに、これら作成した表示部品の表示を選択的にオン・オフする表示位置計算部、を含むことを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定操作で任意のグリッドを表示できるペーパーレスレコーダを実現すること。
【解決手段】記録紙の代わりに2次元表示器を用いてトレンド波形を表示するペーパーレスレコーダにおいて、
外部で作成されたグリッド画像データを格納する外部記憶装置と、
この外部記憶装置から読み出された所望のグリッド画像データを保持する画像保持領域とを設け、
この画像保持領域に保持された所望のグリッド画像データと前記トレンド波形とを重ね合わせて表示することを特徴とするもの。 (もっと読む)


【課題】 哺乳類、爬虫類、両生類、鳥類、魚類、甲殻類、軟体類等の移動体に付帯させて移動体の姿勢や環境データなどを蓄積するコンパクトなデータロガー装置の提供。
【解決手段】 メモリ装置103とサーミスタ104と圧力センサ105と3軸加速度センサ201と中央演算装置(MCU)203を搭載するデータロガー装置100。温度、圧力の環境データとともに、移動体の姿勢のデータも採録できる。 (もっと読む)


【課題】 RS−232Cによるデータの処理及び記録においてこの処理・記録に必要な電源をRS−232Cの信号用電流をから得る。
【解決手段】 RS−232Cコネクタ2が入力された信号電流から通信部3を介してCPU7に出力し、当該CPU7で処理したデータは記憶部8に記憶する。一方CPU7や記憶部8の動作を行わせる電源はRS−232Cの信号電流から取得する。この信号電流から取り出す電流は多くとも10mA程度であるため、CPU7は作動時5mA程度、待機時1mA程度の低消費電力型を用い、かつRS−232Cの信号電流の電圧の変化を監視し、上記電流が取得できる電圧の時のみCPU7を作動させ、電圧が低下したときは当該CPU7を待機させ電圧の回復を待って作動を再開する。この動作を繰り返すことにより出力されたデータを記憶部8に記録させる。記録したデータは汎用性の高いUSB端子を用いてパソコンに出力する。 (もっと読む)


【課題】市販されている各種センサの中で、変換回路内蔵型センサ及び変換回路非内蔵型センサの両タイプのセンサが同時に使用可能であり、固有物理単位を有するアナログ物理量を算出して表示・蓄積しデータの一元管理を可能とする。
【解決手段】1又は複数の変換回路内蔵型センサと、1又は複数の変換回路非内蔵型センサ及び該センサと一対一に接続されセンサが発信するセンサ信号を統一標準電気信号に変換する1又は複数の信号変換器18と、A/D変換器15と、PLC14と、センサの最大定格値とそれぞれ関連づけて記憶部に格納するデータ蓄積手段と、前記蓄積データのアナログ物理量を演算する演算手段と、データの処理結果を表示可能とするデータ表示手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】複数送信元のうちの任意の送信元からのデータ変化でトリガーをかけ、トリガー時点近傍での全送信元からのデータを記録できるデータ記録装置を提供する。
【解決手段】当該装置は、(A)入来データを送信元毎に分配出力するデータ分配部と、(B)データ分配部からのデータを送信元毎にそれぞれ蓄積するデータ・バッファと、(C)データ分配部から該当データ・バッファへのデータの書き込みを制御し、トリガー対象となる送信元の指定を含むトリガー条件を設定し、トリガー条件満足時に応答して、各データ・バッファへのデータの新たな書き込みを停止する、バッファ読み書き制御部と、(D)トリガー対象となるデータ・バッファのデータを監視してトリガー条件満足時を検出するトリガー検出部と、を備える。 (もっと読む)


1 - 20 / 64