説明

Fターム[2F073DD01]の内容

測定値信号、等のための伝送方式 (33,732) | システム構成 (1,540) | 1:1 (239)

Fターム[2F073DD01]に分類される特許

201 - 220 / 239


【課題】人や機械などの運動検出対象に取り付けるセンサ自体がセンシングするのに電源を必要とせず、センサ内部で発生する電気エネルギーを用いて光通信をする、比較的シンプルな構成で使用しやすい圧電式センサを提供することである。
【解決手段】圧電式センサは、運動検出対象13の運動に応じて変形運動を起こす様に設置された圧電素子を含む圧電バイモルフ素子1などの圧電構造体と、変形運動により生じる電気エネルギーを用いて変形運動に対応して発光する発光素子2を備える。 (もっと読む)


【課題】検針機からの要求により、無線送受信機から計量器の検針結果信号を送信し、これを検針機で受信して検針する無線検針装置において、検針機と無線送受信機との間の受信状態を簡単にチェックできるようにして検針効率を向上させる。
【解決手段】無線送受信機2において、通信時に検針機から送られてくる検針要求信号の電界強度を電界強度測定手段5にて測定して、その測定した電界強度データを応答時に送信し、検針機側でこれを受信して電界強度を表示手段にて表示する。 (もっと読む)


【課題】 ガス、水道、電力などのメータの検針作業を正確に、しかも容易に行うことができるようにすること。従来の検針システムでは検針員がメータの使用者を入力して検針を行なうシステムとなっている。集合住宅などといった場所では検針員が誤認証を起こす等の問題があった。
【解決手段】 本発明は、ICタグをガス、水道、電力などのメータに装着しておき、ICタグにメータの検針管理に必要なデータをICタグリーダ・ライターで非接触で書き込み読取ることができる。ICタグは、長期間にわたる使用が可能であり、風雨、汚れなどによる悪影響で劣化を生じることがなく、耐久性が優れている。したがってガス、水道、電力などのメータの検針作業を正確に行うことが可能になる (もっと読む)


【課題】移動物体をリモート地点から制御する従来の技術は、電波法で許可された微弱無線電波を利用していたが、微弱無線は,到達距離に制限があり広域に移動物体を制御することには適さなかった。また高速伝送路を設定することが出来なかった。
【解決手段】本発明は携帯電話を使うことによって、広域かつ高速の伝送路を設定し、コンピュータ等の高性能制御装置をもちいて移動物体を広域に亘り高精度にリモート地点から制御する方式に係る発明である。 (もっと読む)


【課題】従来のように用途別に選定し個別に取り付けていた絶縁装置が不要となり、配線の削減・絶縁装置の品種削減などによる品質向上とコスト削減が可能な端子台一体型アイソレータを得る。
【解決手段】1以上の信号線接続用端子2が設けられた端子台1と、端子台1に設けられ、信号線接続用端子2を介する信号の入力および出力を行うための1以上の信号絶縁用アイソレータ6および7と、信号絶縁用アイソレータ6および7から電気的に絶縁されて端子台1に設けられ、信号絶縁用アイソレータ6および7に電源を供給するための供給電源絶縁用アイソレータ8とを備えている。 (もっと読む)


【課題】 限られた取付けスペースに比較的容易に取付けることができ、しかも良好な伝送状態を得ることができる、運動部品と固定体間の伝送装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 伝送装置は、運動部品に取付けられた第1の送信用アンテナ7と、固定体に取付けられた受信用アンテナ8とを備え、送信用アンテナ7および受信用アンテナ8を介して運動部品と固定体との間で信号または電力の伝送を行なう運動部品と固定体の間の伝送装置であって、運動部品の作動状態にかかわらず、送信用アンテナ7の少なくとも1点と受信用アンテナ8の少なくとも1点とを結ぶ直線上には障害物がなく、常に対向する位置関係となるように送信用アンテナ7と受信用アンテナ8が配置される。 (もっと読む)


【課題】 簡単な回路で温度制御部を除く他の回路への電源供給を遮断し、能動素子が熱により破壊するのを防止し、再び復帰することができるようにする。
【解決手段】 温度センサからの電気信号を信号処理するフロントエンド部2と、このフロントエンド部2と上位システムとの間の情報を送受信する制御部4と、フロントエンド部2と制御部4とを電気的に分離する電気的絶縁部3とを備え、制御部4と上位システムとの間に制御部4への電源供給を遮断するための遮断部6と、フロントエンド部2、制御部4、電気的絶縁部3のうちの少なくとも1箇所に設けられた第2の温度センサと、第2の温度センサにて検出された検出温度が最大設定温度を越えたときに、遮断部6を駆動して上位システムから制御部4へ電源供給するための回路を開放状態にするための温度制御部7とを設けた。 (もっと読む)


【課題】従来、流量計測機器に関する検針システムは、何れも検針員がメータボックス等の覆蓋部を開けて所要事項を目視により確認し、或いは所要事項をハンディターミナルに入力しなければ検針結果情報をシステム的に取得することができない問題があった。
【解決手段】検針対象となる流量計測機器のそれぞれに所要の個別情報を記憶させた無線ICタグ1を設定し、機器内部に設けた制御用マイクロコンピュータ2とこの無線ICタグとを接続して、リーダ/ライタ3の近接操作により検針操作と検針読み取りを行うようにして蓋を開閉せずに検針できるようにした。 (もっと読む)


【課題】最少の出力消費で送信器と受信ユニットとの間の双方向通信を可能にする情報の伝達方法および関連する装置を提供する。
【解決手段】送信器(1)と、送信器(1)の信号の受信のための受信ユニット(5)との間における情報の伝達方法において、送信器(1)の信号が受信ユニット(5)によって変化され、送信器(1)の出力(10、15)が送信器(1)によって監視され、送信器(1)の出力(10、15)における送信器(1)の信号の変化が送信器(1)によって検出される。 (もっと読む)


【課題】 コントローラ(質問器)から出力される振幅変調波の歪みに起因する問題を解決する。
【解決手段】 質問器10には、第1の信号と第2の信号とをそれぞれ出力する第1の発振器13及び第2の発振器15と、第1の信号と第2の信号とを合成する電力合成分配回路16と、電力合成分配回路16の合成端16aに結合されるアンテナ11と、電力合成分配回路16の一方の分配端16bと第1の発振器13との間に介挿された第1のミキサ手段14と、電力合成分配回路16の他方の分配端16cを一方の分配端16bまたは第2の発振器15に接続する第1の切替手段18とを設け、応答器1には第1の信号と第2の信号とを混合してそれらの周波数の差の信号を出力する第2のミキサ手段3を設け、送信期間には第1の切替手段18によって他方の分配端16cを第2の発振器15に接続し、受信期間には他方の分配端16cを第1のミキサ手段14に接続した。 (もっと読む)


漸進的移動手段用に設計され、少なくとも1つの基地局(10)を有し、かつ少なくとも1つのキャリア・ステーション(60)を有する電子通信システム(100;100’)を、この通信システム(100;100’)の可能な用途を漸進的移動手段の他の重要な使用領域にも拡大することができるように開発するために、キャリア・ステーション(60)を各々の場合に、漸進的移動手段の少なくとも1つのホイールまたはタイヤ(90)に割り当てられる少なくとも1つのセンサ・ユニットとして設計し、かつこのセンサ・ユニットをホイールまたはタイヤ(90)の例えば空気圧および/または温度および/または磨耗のようなホイールまたはタイヤ(90)の少なくとも1つの特徴的パラメータを検出および/または決定するように設計することを提案する。
(もっと読む)


【課題】 送受信手段を含む通信システムの検査精度を向上させる通信システムの検査方法、通信状態検査装置、および検査用シールド具を提供することを目的とする。
【解決手段】 ECUに異常検査装置を接続し(S11)、車両モードを通信システム検査モードに変更して(S12)、非検査対象の受信装置を搭載するサイドミラーに対して金属製のシールド具を装着する(S13)。そして、車輪通信装置から検査用信号を送信し(S14)、検査対象の受信装置との間の通信状態の異常の有無が判定される(S15)。この時、非検査対象の受信装置はシールド具によって検査用信号の伝播が制限されているので、異常判定を精度良く実施することができる。他方のサイドミラーに搭載される受信装置についても、同様にして通信状態の異常の有無が判定される(S16〜S19)。 (もっと読む)


【課題】2つの互いに相対的に運動させられる要素の間で信号を伝送するために、10Gbps以上の範囲内のデータレートを有するデータ伝送を可能にする。
【解決手段】ストリップ線路20は、導電性材料から成る2つのストリップ間の電気光学特性を有する誘電体層から構成され、少なくとも1つの光源22およびオプトエレクトロニクス検出器23を含んでいる走査ユニット21は、ストリップ線路20の長手方向区間に沿う走査ユニット21の運動中に光源22の光ビームがストリップ線路20の誘電体層に向けられ、反射または透過または回折されたビーム部分をオプトエレクトロニクス検出器23により検出することによって誘電体層の光学特性の局部的な時間的変化が検出されるように構成されている。 (もっと読む)


【課題】 センサ部と発電機部との一体構造を可能にして、設計および部品の共通化を図ると共に小型化を図り、更に、電磁式の発電機を用いなくても十分な発電量を確保できるセンサ付装置を提供する。
【解決手段】 このセンサ付装置10は、発熱源を有する軸受装置11と、該軸受装置11の運転状態を検出するセンサ12,13を含む回路部14と、軸受装置11の発熱面に配置されて前記回路部14の駆動用電力を発生させる発電機としての熱発電モジュール16とを備え、前記回路部14は前記センサによる検出信号又は該検出信号の処理結果を送信する送信手段17を具備する。 (もっと読む)


【課題】物理量をセンサで測定してメモリに記憶し、メモリに記憶されたデータを高速で読み出すことができる小型データロガー、ログシステムやログ方法を提供すること。
【解決手段】データロガーは、物理量を測定するセンサと、センサの出力信号を記憶するEEPROMと、センサとEEPROMを制御するMCUと、電池からなる。メモリに記憶されたデータの読み出しは、MCUを介さずに、EEPROMへ直接アクセスするDMA方式である。計測データは、レコード間隔毎に代表値を記憶する。データの入出力はデータポッドを介して行う。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、低コストで且つ検針値を正確に読み取ることが出来る電力量検針支援装置、端末装置、電力量検針支援方法を提供することを課題とする
【解決手段】 本発明の電力量検針支援装置1は、制御回路が格納された本体部と、数値表示部Nを撮像する撮像部3と、撮像した画像を送信するためのアンテナとを備えており、撮像部3はガラスカバーを介して数値表示部の斜め上方に位置すると共に凸面鏡5と、赤外線LED6とを有していることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 輸送時や保管時等における商品等の周囲の物理量を測定して記録する物理量測定記録装置及び物理量変化履歴記録システムを提供する。
【解決手段】 物理量変化履歴記録システム10は、輸送車両や倉庫等に保管された荷物12の状態(荷物12の周囲の物理量の変化の履歴)を記録するシステムであり、荷物12に同梱、又は取り付けられた物理量測定記録装置14と、物理量測定記録装置14を管理する管理装置16とを含んでいる。ここで、荷物12の周囲の物理量の変化とは、例えば、荷物12に加えられた衝撃(力積)や温度変化、照射される光量、風速、水の流速等である。物理量測定記録装置14は、物理量の変化を検知した際に起電力を発生する発電手段(例えば、圧電素子や熱電対、太陽光発電素子等)と、発電手段から供給された電力により物理量(起電力)の大きさを記録するICタグとを備える。また、管理装置16は、上記ICタグに時間情報を書き込む時間情報送信装置を備える。 (もっと読む)


三次元座標位置決め装置用の測定器のための送信システムは、測定器(10)に設置されたステーション(18)と、三次元座標位置決め装置(22)に設置されたステーション(20)と、を備え、各ステーションは、例えば、周波数ホッピング等のスペクトル拡散無線リンクを用いて相互に通信する。プローブ上のステーションが正則信号を送信し、この信号を受信したところで、三次元座標位置決め装置上のステーションは、そのクロックを同期させて、受信確認信号を送信する。測定データは、正則信号でも、測定イベント駆動信号でも送信される。
(もっと読む)


【課題】センサの数に関係なく、1本の信号線で複数のセンサからの信号を送受信することができるセンサ信号多重化送受信装置を提供すること。
【解決手段】複数のデジタルセンサからの総数n列のパルス列信号を1列のパルス列信号に多重化して送信する多重化送信回路20と、多重化送信回路20からのパルス列信号を受信し、それを元のn列のパルス列信号に分配する受信分配回路30とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 複数のセンサ9a、15a、15bの検出信号を、1本の信号伝達用ハーネス21により送受信する。このセンサの数が多かったり、この数が変わった場合でも、新たな設計や特別の信号処理が必要にならず、優れた汎用性を有し、コストを抑えられる構造を実現する。
【解決手段】 データビットが互いに異なる、D/Aコンバータ24の各入力端子25a、25b、25cに、各センサ9a、15a、15bの検出信号を、ディジタル信号として入力する。上記D/Aコンバータ24は、これら各センサ9a、15a、15bの検出信号を合成し、単一のアナログ信号としてから、単一の信号伝達用ハーネス21を通じてA/Dコンバータ26に送る。このA/Dコンバータ26は、この信号伝達用ハーネス21から送り込まれる上記単一のアナログ信号を元のディジタル信号に変換して、その変換結果を、データビットが互いに異なる複数の出力端子27a、27b、27cより送り出す。 (もっと読む)


201 - 220 / 239