説明

Fターム[2F129BB09]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 絶対位置測位 (12,751) | 専用局 (442)

Fターム[2F129BB09]の下位に属するFターム

Fターム[2F129BB09]に分類される特許

81 - 90 / 90


【課題】屋内においても短時間かつ低消費電力で測位端末が位置通知を行うことができる測位システム等を提供すること。
【解決手段】建物の出入り口に設置され、測位端末が出入り口を通過する際に建物位置情報を送信する建物位置情報提供装置と、建物の出入り口を通過する際に建物位置情報提供装置から建物位置情報を受信する測位端末とを有する測位システムであって、測位端末の動作設定手段は、出入り口を通過する際に位置算出手段の動作を禁止または許可し、測位端末の位置通知手段は、位置算出手段の動作が許可されているときは、位置算出手段で算出した位置情報を、位置算出手段の動作が禁止されているときは、位置情報提供装置から受信した位置情報を、位置要求プログラムに通知することを特徴とする測位システム1。 (もっと読む)


【課題】 迷子等の不測の事態の早期発見が可能な情報収集提供システムを提供する。
【解決手段】 センサ装置20aないし20eは、識別タグ10aないし10cから対象者特定情報を取得し、その対象者特定情報を、センサ特定情報と関連づけて基地局30aないし30cに送信する。基地局30aないし30cは、その互いに関連づけられた対象者特定情報とセンサ特定情報とを基地局特定情報と関連づけて制御装置60に送信する。制御装置60は、センサ識別子ごとにセンサ装置20aないし20eの設置位置と移動体に設置されているか否かを示す移動体情報とを記憶し、基地局識別子ごとに基地局30aないし30cの設置位置を記憶し、基地局30aないし30cから受け付けた互いに関連づけられた対象者特定情報とセンサ特定情報と基地局特定情報と、自己に記憶した設置位置と移動体情報に基づいて、対象者の位置と移動体に乗っているか否かを特定する。 (もっと読む)


【課題】
公共交通手段の経路検索において混雑に関する情報を併せて提供することができ、公共交通手段の経路検索における複数の検索結果の中からユーザがより的確に経路を選択することが可能となる経路検索システムを提供する。
【解決手段】
経路検索システムは、経路検索サーバ20と、イベント検索サーバ30とを具備する。経路検索サーバ20は、情報端末10からの経路検索を要求する経路検索要求情報に基づいて、公共交通手段を用いた経路を検索する。イベント検索サーバ30は、検索された経路の周辺で行われるイベントに関するイベント情報を検索する。経路検索サーバ20は、検索された経路と、検索されたイベント情報とを情報端末(10)へ出力する。 (もっと読む)


【課題】歩行者が屋外にいる場合であっても屋内にいる場合であっても正確な位置情報を取得することができる位置検出システム、携帯端末、位置検出方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】データベース10は無線タグ2、5のタグIDとその無線タグ2、5が設置されている位置の位置情報とを対応付けて記録するとともに、位置情報と地図情報とを対応付けて記録する。また、携帯端末6はGPS衛星7からの電波を受信して位置情報を取得する。また、携帯端末6は無線タグ2、5からタグIDを取得してデータベース10を参照することにより位置情報を取得する。携帯端末6は、GPS衛星7から受信した電波により求めた位置情報と、無線タグ2、5から受信したタグIDにより求めた位置情報の少なくとも一方の位置情報に基づいてデータベース10から地図情報を取得し表示する。 (もっと読む)


【課題】 GPS受信装置を備えることなく簡易な装置構成の携帯端末にて現在位置を検出し、目的地を容易に広範囲に指定可能として広く利用できる経路情報案内システムを得る。
【解決手段】 携帯端末2にて2次元バーコードを読み取って現在位置情報を検出し、目的地を示す2次元バーコードを読み取って目的地の位置情報を検出して指定する第1の目的地指定手段と、目的地を文字入力にて指定する第2の目的地指定手段とを備えて、いずれかの手段にて目的地を指定し、携帯端末2にネットワーク3を介して接続されたサーバ4にて道路ネットワーク14bを参照して経路検索を行ない、得られた経路情報を携帯端末2に表示する。 (もっと読む)


【課題】 状況に応じて精度の高い測位結果を取得する。
【解決手段】 測位サーバ100において、通信部110は移動体の擬似距離と擬似距離補正値とを受信する。擬似距離補正測位部120は擬似距離補正値で擬似距離を補正し、補正した擬似距離を用いて測位する。また、通信部110は基準局の擬似距離と移動体の単独測位の結果とを受信する。単独測位部130は基準局の擬似距離を用いて基準局についての単独測位を行う。位置補正データ生成部140は基準局の単独測位結果と正確な座標値との差分から位置補正値を算出する。位置補正データスムージング処理部150はこれまでの位置補正値を平滑化した位置補正値を算出する。位置補正測位部160は位置補正値で移動体の単独測位の結果を補正して測位する。そして、測位結果選択部170は擬似距離補正測位部120の測位結果と位置補正測位部160の測位結果とで精度の高い方の測位結果を選択し出力する。 (もっと読む)


【課題】動線管理システムにおける位置情報を取得するにあたって、IDタグの数が多量になり、ネットワーク上のデータトラフィックが膨大になることによって、必要な位置情報の取得の失敗や遅延が発生してしまう問題をリアルタイム性を損なわずに解決する。
【解決手段】無線範囲内に存在する複数IDタグの中から同じ動線を辿る集団を認識する為のIDタグ間の移動速度と進行方向とIDタグ間の指定範囲を比較しグループ化判定し、グループ動線を作成する手段。外挿法により動線予測を行う手段。内挿法により動線補完を行う手段。また、動線予測補完に於ける禁止領域への干渉を外部情報を持って管理する手段。 (もっと読む)


【課題】大衆交通情報案内システム及びその方法を提供する。
【解決手段】本発明は、交通カード機能を備えている移動通信端末、すなわち、モバイル決済フォンをバスや地下鉄の駅などに設けられている課金端末に接触させる場合、そのモバイル決済フォンを介して、ユーザに関する大衆交通経路情報と現在の停留場情報とを組み合わせて、乗り換えのための最適な大衆交通情報を提供する。これにより、ユーザは、目的地まで利用可能な大衆交通手段に関する最短時間情報、最適運賃情報、最短距離情報などの各種の経路情報を受信可能になる。このように、本発明は、大衆交通の乗り換え時に、正確で且つ便利に利用可能な最適な大衆交通手段を提供することにより、ユーザをして複雑な大衆交通の乗り換えサービスを容易に利用可能にし、これは、大衆交通サービスの利用時の利便性の極大化につながる。 (もっと読む)


無線ネットワーク測位システム(2)によって、接続可能なターミナル(12)の位置を検出し、車両(1)の第1の位置信号をターミナル(12)及び/又は計算ユニット(11)に伝送する、無線ネットワーク測位システム(2)の少なくとも1つの接続可能なターミナル(12)と計算ユニット(11)とによって車両(1)の位置を設定するための方法及び装置において、第1の運転様式では、第1の位置信号が直接ポーリング毎に伝送され、その際、このポーリングは、手動及び/又は自動で発生され、第2の運転様式では、第1の位置信号が周期的に周波数(f)で伝送され、その際、この周波数(f)は、変更可能であるように構成する。
(もっと読む)


【課題】カーナビゲーション装置などの移動体案内装置の位置検出誤差に起因した誤認識を補正できるようにして正確な経路案内を行なえるようにする。
【解決手段】車載端末装置により有料道路の出入口に設けられる自動料金収受用の通信装置と通信を行なうと、ナビゲーション装置において、車載端末装置により料金収受処理を行なった有料道路の出入口の情報を利用することができる。これにより、現在位置を特定する際にどちらの有料道路かといった判定や有料道路か一般道路かの判定が困難となる場合でも、料金収受の履歴情報に基づいて確実且つ正確に現在位置の特定をすることができるようになる。 (もっと読む)


81 - 90 / 90