説明

Fターム[2F129BB19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 測位技術 (39,762) | 相対位置測位 (18,278) | 距離センサ (2,083)

Fターム[2F129BB19]に分類される特許

1,801 - 1,820 / 2,083


【目的】 車両が運転手による腕差出動作が行なわれる施設の近くにいることを検出して車両位置を修正する「ナビゲーション装置及び車両位置修正方法」を提供することである。
【構成】 ナビゲーション装置に、車両の位置を検出する車両位置検出手段、車両の窓から運転者の腕を差し出す動作が行われたことを検出する検出手段、車両の窓から運転者の腕を差し出す動作が行われる施設の該腕差出動作が行なわれる場所の位置データを保存する施設データベース、車両の位置を修正する位置修正手段を設ける。位置修正手段は、所定の施設の近くに車両が存在し、かつ、車両の窓から運転者の腕が差し出されたことが検出されたとき、車両位置を該施設の前記場所の位置データで修正する。 (もっと読む)


【課題】 音声及び画像の形態にて経路案内を行う経路案内装置において、不要な経路案内の実行を抑えること。
【解決手段】 ナビゲーション装置は、案内経路の設定時に、ユーザから、案内開始地点又は出発地点を基点とした半径の情報を取得する(S130)。そして、案内開始地点の情報を取得した場合には、この情報が示す地点を案内開始地点に設定する。一方、半径の情報を取得した場合には、出発地点を中心とした上記半径内の地域であって、この地域の外縁に最も近い目的地点方向の交差点を、案内開始地点に設定する。また、ナビゲーション装置は、ユーザから、案内終了地点又は目的地点を基点とした半径の情報を取得し(S140)、この情報に基づき、案内終了地点を設定する。そして、出発地点から目的地点までの経路の内、上記案内開始地点から案内終了地点までの経路を選択的に、ユーザに対し音声及び画像の形態で案内する(S150,S160)。 (もっと読む)


【目的】 高速道路走行中でも、運転者が高速道路形状を容易に把握できるようにする「ナビゲーション装置及びその高速道路表示方法」を提供することである。
【構成】 高速道路走行時に、車両位置より前方に存在するサービス地点、インターチェンジ地点等を含む高速道路重要地点を特定する地点名称表示枠111〜114を、車両位置から近い順に複数個、高速道路を表す直線12を横断するように配置する高速道路簡易図HWSIを表示し、高速道路が特徴的な形状(カーブ、坂)を備えているか判断し、特徴的な道路形状を備えている場合には、該特徴的道路形状を視覚的に識別できる図形14〜18を発生し、該図形を高速道路簡易図の該当地点間に表示する。 (もっと読む)


【課題】助手席者の操作性を損なわず、また、専用のセンサを設けることなく、走行中の運転者の操作を抑制することができるカーナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】運転席側から見える運転席側画面と助手席側から見える助手席側画面とを異ならせることができるディスプレイを備え、車両が走行中であるか否かを判断し(S10)、車両が走行中である場合には、助手席側画面に表示されているボタンのうち予め定められた表示禁止ボタンについては運転席側画面に表示しないが(S20)、車両が走行中でない場合には、表示禁止ボタンの表示禁止を解除する(S30)。 (もっと読む)


本発明はタコグラフと、データカードのデータメモリ)を有している装置に関する。前記タコグラフ)は自身とデータメモリの間のデータ交換に用いるインターフェースと論理機能モジュールと少なくとも1つのメモリを有している。本発明はこのタコグラフを作動するための方法に関する。高度なセキュリティ要求の結果としてデータメモリとタコグラフの間のデータ伝送が非常にタイムインテンシブに行われる。本発明によれば、データ伝送の開始時点でタコグラフのメモリ内にデータメモリの仮想結像が作成される。論理機能モジュールはメモリ)内の仮想結像に対する読み出し/書き込みアクセスを有し、データは前記メモリに対する書込みアクセス手段を用いてデータカードのデータメモリに規則的に書き込まれる。それにより仮想結像とデータメモリの間の相違が消去される。
(もっと読む)


【課題】 ユーザに見やすい地図情報を提供する車両用表示システムを提供する。
【解決手段】 車載用ナビゲーション装置と車両用メータ装置を含む車両用表示システムにおいて、車載用ナビゲーション装置は、車載用ナビゲーション装置に含まれる表示器に表示するためのナビ表示用文字列を記憶する文字列記憶手段と、ナビ表示用文字列をメータ表示用文字列に変換する文字列変換手段と、メータ表示用文字列を車両用メータ装置に送る送信手段とを有し、車両用メータ装置は、送信されてきたメータ表示用文字列を受信する受信手段と、受信されたメータ表示用文字列を表示するためのナビゲーション表示領域を有することを特徴とする車両用表示システムとして提供可能である。 (もっと読む)


【課題】迎えにきてもらう人が複数おり、かつ各人が別の場所にいる場合にも迅速かつ的確に各人を迎えに行くことができる車載ナビゲーション装置を用いたナビゲーションシステムを提供すること。
【解決手段】ドライバーと待ち合わせをしている人に携帯される携帯端末210により、携帯端末210の現在位置情報を車載ナビゲーション100に送信する。車載ナビゲーション100は、各携帯端末210の現在位置を全て地図画面に表示する。また、車載ナビゲーション100は、車両の現在位置、VICS情報、待ち合わせ場所への到着予想時刻を、各携帯端末210に送信する。さらに各携帯端末210間においても、現在位置情報を送受信可能とする。 (もっと読む)


【課題】 車線によって交通状況が異なることに配慮した車載用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 車載用プローブ情報収集装置は、収集したプローブ情報を走行車線に対応させて交通情報管理サーバに送信する。交通情報管理サーバ装置は、車線ごとに分類された交通情報を生成し車載用ナビゲーション装置に送信する。車載用ナビゲーション装置は、車線ごとに分類された交通情報を用いてナビゲーション処理を行う。車載用ナビゲーション装置は、探索した経路に沿って走行したときに関係する車線の交通情報を抽出し表示する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに違和感のない表示を行なうナビゲーション機能付車両用メータ装置を提供する。
【解決手段】 メータの表示領域の色情報を決定するメータ色情報決定手段と、ナビゲーションシステムの表示領域の表示内容を決定するナビゲーション表示内容決定手段と、ナビゲーションシステムの表示領域の、メータの表示領域との隣接領域をメータの色情報に応じて加工するナビゲーション表示内容加工手段と、を有することを特徴とするナビゲーション機能付車両用メータ装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】定常的に走行する地域において、交通情報の取り込みに手数を要することなく、利用者に必要な交通情報のみを案内するナビゲーション用交通情報案内装置とする。
【解決手段】右左折した交差点とその交差点における通過の態様の履歴を通過交差点履歴記憶部36に記憶し、右左折した交差点とその次に右左折した交差点とによる交差点通過順序の履歴を交差点通過順序履歴記憶部37に記憶する。車両走行時に交差点を右左折して通過したことを通過交差点検出部32で検出し、交差点通過順序履歴記憶部から次に右左折する交差点を検索し、両交差点間の走行経路を交差点間ルート演算部34で演算する。通過交差点対応案内情報作成部33では演算した走行経路上の交通情報を取り込んで案内情報を作成し、その案内情報を、通過交差点対応交通情報案内出力部38において、案内を行う情報の発生地点に所定の距離以内になったときに交通情報の案内を出力する。 (もっと読む)


【課題】立ち寄ることが容易な施設か否かを、ユーザにわかりやすく表示することが可能な車載ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】車両の走行道路及びその道路における車両進行方向に基づいて、表示対象施設が、車両の進行方向車線に面している進行方向車線側施設か、対向車線に面している対向車線側施設かを判定する。そして、進行方向車線側施設を非透過性の施設マークにて表示し、対向車線側施設を透過性の施設マークで表示する。このため、ユーザは、施設マークの表示態様から、立ち寄りが容易な進行方向車線側施設であるか否かを簡単に判断することができる。 (もっと読む)


【課題】環状交差路の規模の大小に応じた適切な案内を行う経路案内装置等を提供する。
【解決手段】案内対象の環状交差路が大規模であれば(S20:NO)、S30へ移行して「出口番号方式の環状交差路案内」を実行する。この「出口番号方式の環状交差路案内」は、環状交差路が有する複数の退出路の中で進入路を基準とした何番目の退出路から退出すべきかを案内する案内であり、例えば「2つ先の退出路を出て下さい」といった案内である。一方、小規模な環状交差路であり(S20:YES)、且つ環状交差路が単純形状であった場合には(S40:YES)、S50へ移行して、「方向案内方式の環状交差路案内」を実行する。この「方向案内方式の環状交差路案内」は、環状交差路への進入路を基準とした案内対象の退出路の方向を案内する案内であり、例えば「右折です」といった案内である。 (もっと読む)


【課題】 搭乗者の健康状態を考慮した走行経路を探索する。
【解決手段】 リモコンやステアリングホイルに、体脂肪、血圧、脈拍数等のセンサを配置し運転者の基礎データとして取得し、その測定値に基づいて、運転者の健康状態を判定する。経路探索の際に使用するコストに重み付けを行う経路探索パラメータ(右折係数、道路幅係数、道路種別係数など)が各健康状態に対応して記憶されている。そして、診断された運転者の健康状態A〜Cに応じて設定された経路探索パラメータを、数値化された道路リンク情報や右左折コスト等の各コストに乗算した値を使用して、目的地までの経路コストを算出し、走行経路を探索する。これにより、例えば、健康状態がよくなければ(健康状態C)、右折の少ない経路、道路幅の広い経路、渋滞のしにくい道路、カーブが少ない道路、道路沿いに休憩施設がある経路をより多く含む走行経路が探索される。
(もっと読む)


【課題】 燃料残量およびバッテリのSOCの低下により車両が走行不可能となることをできる限り回避するハイブリッド自動車を提供する。
【解決手段】 動力出力装置102は、動力源としてエンジンおよびモータジェネレータを含む。バッテリユニットBUは、動力出力装置102へ電力を供給するとともに、車外の商用電源55からコネクタ50に与えられる電力によって充電される。ロック装置52は、コイル53の通電時、コイル53が発生する磁力を受けて作動し、コネクタ50と充電用プラグ51との接続状態をロックする。制御装置60は、商用電源55によるバッテリユニットBUの充電中において、燃料残量およびバッテリユニットBUのSOCが少ないとき、コイル53へ電流を供給する。 (もっと読む)


【課題】多様な検索範囲の設定が可能な施設検索装置を提供する。
【解決手段】入力装置から入力された施設名称または施設ジャンルに該当する施設を、地図データの所定の検索範囲内から検索する施設検索装置において、地図データに記憶されている場所名称と、その場所名称と施設名称または施設ジャンルとの間の位置関係を指定する位置指定語との組み合わせに基づいて検索範囲を決定するようにし、位置指定語として、指定する位置関係が異なる複数種類の位置指定語を予め記憶しておく。このようにすれば、同一の場所名称であっても、位置指定語が異なる場合には異なる検索範囲が設定されるので、多様な検索範囲の設定が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 利用者の操作結果を反映した文字表示を行うことができる「ナビゲーション装置」を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置には、設定された検索条件を満たす施設を検索する施設検索部30と、施設検索部30によって検索された施設に対応する位置に表示される文字列をこの施設を示す文字列に設定する表示フラグ変更部16と、施設検索部30によって検索された施設の所在地が含まれる地図画像を描画するとともに、この地図画像に表示フラグ変更部16によって設定された文字列を含ませる地図描画部14と、地図描画部14によって描画された地図画像を表示する表示処理部50、ディスプレイ装置6とが備わっている。 (もっと読む)


【課題】 目的地の決定タイミングの自由度を高めたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】 出発時点では目的地域(例えば、白馬地域、白樺湖地域等)を決定するために必要な情報のみの入力を促し、その具体的な目的地(八方尾根スキー場、栂池高原スキー場等)を決定するために必要な情報の入力は、目的地域に到達する途中にて促す。このため、ユーザは出発時点で目的地を具体的に決定する必要がない。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション装置間における各種情報の入手について秘密性を確保することを可能にする。
【解決手段】現在の位置情報を取得して表示する複数のナビゲーション装置2に対してアドレス情報に基づいてデータ通信を行う情報端末6と、各ナビゲーション装置2において取得した位置情報と、各ナビゲーション装置2に固有のID情報と、ID情報に関連付けられたパスワード情報と、ID情報に関連付けられたアドレス情報とを記憶する大容量記憶装置18と、ナビゲーション装置2から送信されたパスワード情報と大容量記憶装置18のパスワード情報とを照合し、一致したパスワード情報に関連付けられたID情報に対応するナビゲーション装置2における位置情報を含む各種情報を、パスワード情報を送信したナビゲーション装置2に対してデータ通信により共有状態にさせる情報処理装置17とを有している。 (もっと読む)


【課題】現金を直接支払わないで料金精算可能な料金精算カード(例えばETCカード)を、後日どの場所で利用したのかを車両内で即座に把握できるようにし、その場所に車両で容易に行くことができるようにすること。
【解決手段】料金所番号と料金所名及びその位置情報とが対応付けられた変換テーブルを用意しておく。そして、ETCカード210に記憶されている利用履歴情報を読み込み、その利用履歴情報に含まれている料金所番号から、変換テーブルを用いて料金所名及びその位置情報を取得する。その後、地図上の取得した位置情報に対応する位置に、ETCカード210を利用した旨を示すマークを表示する(図3参照)。 (もっと読む)


【課題】 運転者に、予め定める提示情報を迅速に把握させることができる情報提示装置を提供する。
【解決手段】 光発生部14は、ステアリングホイール21に設けられる。制御ユニット10は、選択用操作ボタン15による選択結果に応答して、提示情報のいずれか1つを選択的に、光発生部14によって出力させる。制御ユニット10は、選択された提示情報に基づいて、光発生部14の発光状態を制御する。光発生部14の発光状態は、3段階であり、したがって光発生部14では、提示情報が3段階で報知される。 (もっと読む)


1,801 - 1,820 / 2,083