説明

Fターム[2F129DD04]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 検索/探索 (24,832) | 検索/探索の方法・条件 (19,573) | アルゴリズム (1,350) | A*アルゴリズム (68)

Fターム[2F129DD04]に分類される特許

1 - 20 / 68


【課題】通信端末側での消費電力を抑制しながら、ユーザが利用する交通機関を特定する利用交通機関特定サーバを提供する。
【解決手段】ユーザの携帯する移動端末10から取得した複数の位置情報を利用交通機関特定サーバ20において取得し、移動端末10の位置情報から移動経路を推定し、当該推定結果と交通網情報格納部27に格納される交通機関の駅(利用ポイント)の位置を示す情報とに基づいて、移動端末10が利用した駅を特定した後に、当該駅の情報に基づいて移動端末10のユーザが利用した利用交通機関が特定される。したがって、例えば位置情報と交通機関の路線図とを比較してユーザの利用した交通機関を特定する場合と比較して、より少ない情報から利用交通機関を特定することができ、消費電力を抑制しながら、ユーザが利用する交通機関を特定することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】利用者が変動要因による影響度合いを端的に理解することができる、探索結果生成装置、探索結果生成システム、サーバ装置、端末装置、探索結果生成方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、交通網を規定するネットワークデータを記憶し、ネットワークデータに基づいて、所定のパラメタセットにおける、起点位置を基準とした到達圏用条件に合致する範囲である到達圏を探索するとともに、起点位置から到達圏内の所定位置までの計算値を算出し、到達圏について、パラメタセットとは異なるパラメタセットで、起点位置から到達圏内の所定位置までの比較用の計算値を算出し、到達圏の探索とともに算出した計算値と、比較用の計算値と、の差分値を算出し、差分値に基づく情報である到達圏探索結果情報を生成し、到達圏探索結果情報を出力部に出力する。 (もっと読む)


【課題】初期経路である既設経路と同じ区間を走行させる経路が探索される可能性を低減する。
【解決手段】現在地点Pから目的地点Gまでの既設経路Rを示す既設経路情報を取得し、現在地点Pから指定距離dだけ目的地点G側までの区間を指定区間Dとし、現在地点Pから最初に到達する交差点である始点交差点Iを始点とする区間を第1迂回区間Qとし、第1迂回区間Qの経路探索コストを補正する補正率を経路探索コストを増大させる第1補正率に設定し、指定区間Dのうち第1迂回区間Qを除く区間である第2迂回区間Wについての経路探索コストを補正する補正率を第1補正率よりも小さくかつ経路探索コストを増大させる第2補正率に設定し、第1迂回区間と第2迂回区間とのそれぞれに対応するリンクについての経路探索コストをそれぞれ第1補正率と第2補正率とに基づいて補正し、経路探索コストの総和を最小化させるリンク群に対応する経路を探索する。 (もっと読む)


【課題】施設内の地点を出発地、目的地として指定可能な経路探索を提供する。
【解決手段】施設内の経路を探索するためのローカルネットワークデータを蓄積し、施設の出入り口に相当するノードに緯度経度を付与しておき、経路探索の際に、出発地、目的地それぞれが属するネットワークデータが異なる場合は、それぞれのネットワークデータにより外部接続ノードを経由した経路探索を行い、その経路探索結果をつなぎ合わせる。これにより、施設内を含む最適な経路探索を行うことができる。 (もっと読む)


【課題】対象物が転回可能とする場合等も含めて、最短経路を検索することができない。
【解決手段】最短経路探索プログラムであって、複数のノードと、該複数のノード間を接続するとともに、通過する際のコストが関連付けられた複数のエッジとで形成された経路において、該複数のノードに含まれるスタートノードからゴールノードまでの最短経路を探索する最短経路探索プログラムであって、前記各ノードに接続された1または複数のエッジ間の進行の可否を示す進行可否識別情報が、前記各ノードを識別するノード識別情報と、前記各エッジを識別するエッジ識別情報と、に関連付けて記憶された進行可否情報を取得する進行可否情報取得手段、及び、前記進行可否情報及び前記各エッジに関連付けられたコストに基づいて、前記スタートノードから前記ゴールノードまでの最短経路を取得する最短経路取得手段、としてコンピュータを機能させる。 (もっと読む)


【課題】利用者の移動状況に応じた情報を提供することができる情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供システムを提供する。
【解決手段】構造情報記憶部は2地点間の対を1以上有し各対を順次連接してなる地点の組を表す空間要素情報と、地点毎の空間階層を表す空間階層情報を記憶し、構造解析部は前記構造情報記憶部を参照して、現地点から目的地までの経路情報に含まれる地点の空間要素情報と、当該経路情報に含まれる地点の空間階層情報を定め、提示文型記憶部は空間要素情報の属性情報毎の提示情報の文型を表す提示文型情報を記憶し、提示情報生成部は前記空間要素情報又は前記空間階層情報が変化したとき、前記提示文型記憶部を参照して、前記変化した空間要素情報の属性情報毎に対応した提示情報文型に基づき提示情報を生成し、情報提示制御部は前記生成した提示情報を出力する。 (もっと読む)


【課題】適切な経由地を効率よく探索することができる、経路探索装置、経路探索システム、サーバ装置、端末装置、経路探索方法、および、プログラムを提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、交通網を規定するネットワークデータを記憶し、ネットワークデータに基づいて、出発地および目的地を少なくとも含む経路探索条件の出発地から複数の経由地候補までの探索経路、および、当該経路探索条件の目的地から当該複数の経由地候補までの探索経路を、それぞれ1回ずつ拡散させて経路を探索し、探索した、出発地から経由地候補を介した目的地までの経路を含む探索結果情報を生成する。 (もっと読む)


【課題】測位対象物が障害物のどちら側に存在するかを判定することができるように、測位デバイスの配置を指定する技術を提供する。
【解決手段】本発明に係る測位デバイス配置指定装置は、障害物の両側にともに測位デバイスが配置されるように、配置位置を算出する。 (もっと読む)


【課題】出発地点から終着地点までの経路の探索を行った際に、探索された経路に含ませる拠点をコントロールすることで、拠点の広告主に対して広告への動機付けを与える。
【解決手段】入力受付部101は、ユーザから出発地点、到着地点、及び希望到着時刻の入力を受け付ける。拠点評価情報取得部202は、テーブル記憶部207に記憶された各種テーブルを参照し、1又は複数の拠点の評価の高さを示す拠点評価情報を取得する。経路探索部203は、拠点評価情報の高い拠点が多く含まれ、ユーザの移動距離が短く、拠点の個数が多く、かつ、時間的制約が満たされるほど高い評価値を算出し、評価値が高くなるように最適経路を探索する。表示部103は、サーバ200による探索結果を地図画像に重畳して表示する。 (もっと読む)


【課題】通行頻度の低いルートを探索することができるようにする。
【解決手段】本技術の一側面の情報処理端末は、通行履歴に基づいて各道路の通行頻度を計算する計算部と、前記通行頻度の低い道路を優先的に選択し、目的地までの経路を決定する探索部とを備える。探索結果の経路は例えば情報処理端末が有する表示部に表示される。通行履歴には、例えば、情報処理端末のユーザが徒歩で通行した道路の情報、自動車で通行した道路の情報などの、移動携帯毎の情報が含まれる。本技術は、測位機能を有する携帯情報端末に適用することができる。 (もっと読む)


【課題】地理的データベースの位置を用いた道路セグメントの記載を提供する方法、システムおよび受信器を提供すること。
【解決手段】本発明は、地理的データベースに格納されている位置を用いた道路セグメントの記載を提供する方法に関する。道路セグメントの記載は、ユーザーに出力される。道路セグメントは、位置参照ポイントに基づき、地理的データベースにおいて識別される。位置参照ポイントは、地理的データベースにおける前記道路セグメントの一意的な識別を、ISO 17572−3に従う動的位置参照技術に基づいて可能にする。方法は、2つの第一の位置参照ポイントを提供する工程と、2つの第二の位置参照ポイントを提供する工程とを含む。 (もっと読む)


【課題】ユーザの望む建物の数を考慮した経路探索を行うナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図に関する情報であって、地図が示す道路に関する情報である道路情報を有する地図情報が格納される地図情報格納部101と、地図情報が示す各道路についての、周辺の建物に関する情報である建物関連情報が格納される建物関連情報格納部102と、出発地を示す情報である出発地情報と、目的地を示す情報である目的地情報を受け付ける受付部103と、建物についての条件である建物条件を受け付ける条件受付部104と、道路情報と建物関連情報と建物条件とを用いて、周辺に建物条件を満たす建物が多い経路が探索されやすくなるようにして、出発地情報が示す出発地から、目的地情報が示す目的地までの経路を探索する経路探索部105と、探索部の探索結果に応じた出力を行う出力部107とを備えた。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションの途中で撮影を行うことができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーションを行うナビゲーション部11と、ナビゲーション部11からナビゲーションの地点に関する情報であり、現在位置を含む情報である地点情報を取得する取得部12と、撮影の指示を受け付ける受付部13と、撮影の指示に応じて撮影を行って撮影画像を取得する撮影部14と、取得部12が取得した地点情報を用いて、現在位置が、撮影を行う位置である撮影位置からあらかじめ決められた条件を満たすほど近いかどうかを判断する制御部16と、現在位置が撮影位置から近いと判断された場合に、撮影を促す情報を出力する出力部17と、撮影部14が取得した撮影画像を蓄積する蓄積部18と、を備える。 (もっと読む)


【課題】探索した経路を移動するユーザの移動状況を、ユーザに対して適切に通知することができる携帯用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】道路情報を有する地図情報が格納される地図情報格納部101と、出発地情報と目的地情報を受け付ける受付部102と、出発地から目的地までの経路を探索して経路情報を取得する経路探索部103と、ナビゲーション画面を表示する表示部104と、現在地情報を取得する現在地情報取得部107と、現在地が、経路情報が示す経路に対して予め指定された条件を満たすか否かを判断する判断部108と、判断部108の判断結果に応じた出力を行う出力部109とを備え、判断部108は、ナビゲーションモード以外の動作モードにおいて、現在地が、経路情報が示す経路に対して予め指定された条件を満たすか否かを判断するようにした。 (もっと読む)


【課題】犯罪に対する安全性を考慮して経路を探索することが可能なナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】地図に関する情報であって、地図が示す道路に関する情報である道路情報を有する地図情報が格納される地図情報格納部101と、地図情報が示す道路についての、犯罪に対する安全性に関する情報である安全性情報が格納される安全性情報格納部102と、現在地を示す情報である現在地情報を受け付ける受付部103と、道路情報と安全性情報とを用いて、現在地情報が示す現在地に関連した安全な経路、または安全でない経路を探索する探索部104と、探索部104の探索結果に応じた出力を行う出力部105とを備えた。 (もっと読む)


【課題】データセンタ等の運用者における負担を軽減し、効率良くアテンド業務を行う。
【解決手段】定められた複数の区画に分類された室内における区画毎に、ユーザが移動可能であるか否かを示す権限情報が対応付けられた区画情報が記憶されている区画情報記憶部を備えた警報装置が、区画情報からユーザが移動可能である区画を読み出し、複数の区画のうち定められた第1の区画から、他の第2の区画に移動する経路であって、ユーザが移動可能であると示された区画のみを通過する経路を探索し、探索した区画経路を走行するように警報装置を走行させ、ユーザに携帯されたユーザ無線タグと近距離無線通信を行い、定められた距離以内に存在しないと判定すると、警報を出力する。 (もっと読む)


【課題】省燃費運転のための運転能力の高い運転者に好適な経路に関する情報を提供する。
【解決手段】運転履歴情報に基づいて運転者の運転能力が所定基準よりも高いか否かを判定し、前記運転能力が前記所定基準以下であると判定された場合に、第1経路に関する情報を前記運転者に提供し、前記運転能力が前記所定基準よりも高いと判定された場合に、出発地と目的地とが前記第1経路と共通する経路であって、前記第1経路における燃費の偏差よりも燃費の偏差が大きい経路である第2経路に関する情報を前記運転者に提供する。 (もっと読む)


【課題】省燃費運転のための運転操作に対する依存度が異なる経路を提供可能とする。
【解決手段】区間と、当該区間を車両が走行した場合の燃費とを対応付けて示す燃費情報を、複数の区間のそれぞれについて複数取得し、前記燃費情報が示す燃費の偏差が小さい区間ほど構成区間として採用されやすい第1経路探索手法により探索された第1経路に関する情報を提供し、前記燃費情報が示す燃費の偏差が大きい区間ほど構成区間として採用されやすい第2経路探索手法により探索された第2経路に関する情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】車、公共交通機関等の移動手段を組み合わせ、また時々刻々変化する運行状態(道路の渋滞、公共交通機関の遅れなど)を考慮した最適ルートの探索において、センターへの問い合わせを必要最低限にすることで、効率的なマルチモーダルルート探索のセンター運用を可能とする。
【解決手段】移動端末に、あらかじめ公共交通機関の定常運行状態の運行スケジュールを記録しておき、移動端末側で公共交通機関以外(例えば、徒歩、車両)を使ったルートと公共交通機関を使ったルートを最適なルート中の区間の候補とするルート探索を行う(ステップ120)。そして、そのルート探索において、公共交通機関を使ったほうが良いという結果になった場合(ステップ130)に、センターに現在の運行状況を踏まえたマルチモーダル探索の依頼をかけ(ステップ140)、センターから受信したセンタールートを案内用のルートとして記録する(ステップ160)。 (もっと読む)


【課題】地図と共にメッセージをも表示することができる地図情報表示装置等を含む情報通信システムを提供する。
【解決手段】メッセージ情報送信装置1は、メッセージと位置情報とを含むメッセージ情報を送信する。サーバ2は、そのメッセージ情報を受信して蓄積し、地図情報表示装置3に送信する。地図情報表示装置3は、サーバ2が送信したメッセージ情報を受信し、そのメッセージ情報に含まれるメッセージを、そのメッセージ情報に含まれる位置情報の示す地図上の位置に表示する。 (もっと読む)


1 - 20 / 68