説明

Fターム[2F129HH02]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | タッチパネル (5,736)

Fターム[2F129HH02]に分類される特許

3,521 - 3,540 / 5,736


【課題】地図情報を記憶する記憶媒体の記憶容量を抑え、且つ縮尺率を大きくしても、利用者にとって見やすい地図画像の表示が行える地点設定装置を提供する。
【解決手段】地図画像生成部4が、地図DB3が記憶している地図情報に基づいて、指定された地域の地図画像をドット画像で生成する。表示部5において、前記地図画像生成部が生成した地図画像が表示される。表示部5に表示する地図画像の縮尺率を受け付けると、指定された地域の地図画像を、地図DB3が記憶している地図情報に基づいて生成する。このとき、今回受け付けた縮尺率の地図情報が地図DB3に記憶していなければ、今回受け付けた縮尺率よりも小さい縮尺率の地図情報を用いて地図画像を生成し、この地図画像を、受け付けた縮尺率の地図画像に拡大する。この拡大では、地図画像におけるラインについては、その太さを予め定めた太さに制限する。 (もっと読む)


【課題】同一地点における地物画像データの内容変更を通知する地物画像データ変更通知装置を提供する。
【解決手段】地物画像データ変更通知装置は、地図情報保持手段が地図情報を保持し、地図情報に対応する地物画像データを保持し、地物画像データの撮影日情報と、地物画像データに対応する位置情報と、地物画像データ識別情報とを関連付けた地物画像データ関連情報を保持する。地物画像データ検索手段は、ルート検索手段が検索したルート周辺に対応する地物画像データを検索する。そして、地物画像データ内容変更判定手段は、地物画像データ検索手段が検索した地物画像データのうち、同一地点の地物画像データについて画像解析処理等を行い、地物画像データの内容が異なるか否かを判定する。そして、判定結果通知手段は、地物画像データ内容変更判定手段が判定した結果を通知する。 (もっと読む)


【課題】ユーザ(運転者)の意図を反映した車速の推定を行うことができなかった。
【解決手段】車両の目的地を取得し、前記車両にて目的地まで走行する際の基準の所要時間を取得し、前記車両にて目的地まで走行する際のユーザの希望所要時間を取得し、前記基準の所要時間と希望所要時間との差分に基づいて、前記車両にて目的地まで走行する際の車速を推定する。 (もっと読む)


【課題】通信状況にかかわらず、車両の現在位置を確認できる信頼性の高いナビゲーション方法、ナビゲーション装置およびナビゲーションの情報提供装置を提供する。
【解決手段】本実施形態に係るナビゲーションシステムによると、情報センタ10側は、車両の出発位置から目的地までの経路を案内するための分割経路情報を車載装置100側に最初に送る際に、経路全体を描画する簡略地図データを送信する。これにより、車載装置100側は、分割経路情報を情報センタ10から最初に受けるとき、経路全体を含む簡略地図データをも受け取ることができる。したがって、例えば無線による通信手段の電波が届かないトンネル内等の電波が弱い地域などを車両が走行している場合であっても、車載装置100側は、最初に受け取った簡略地図データに基づいて経路案内をすることができるため、通信状況にかかわらず、車両の現在位置を確認することができる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行中に取得した検出情報の統計的特徴を保存可能な態様にて学習情報を蓄積する。また、学習情報を位置情報に対応させながらも、道路地図には依存させない態様にて記憶する。
【解決手段】位置座標に対応する座標平面を所定範囲ごとに分割した個々の分割領域に対応付けて学習情報を記憶する学習情報データベース17を備える。この学習情報データベース17に記憶される学習情報は、走行中に取得した種々の検出値を変量とする度数分布で構成されている。情報処理装置18は、車両の走行中に各センサ類11〜14からの検出信号を基に車両の走行位置及び所定の事象に対する検出値を取得し、学習情報データベース17に記憶されている各度数分布のうち、取得した走行位置に該当する分割領域に対応する度数分布に前記取得した検出値を記録することで学習情報を蓄積する。 (もっと読む)


【課題】地図サーバから送信されるランドマーク情報からユーザが望むランドマーク情報のみを表示する。
【解決手段】撮影機102は、デジタル画像を撮影する撮影部114と、前記撮影部114で撮影した前記デジタル画像に含まれる各オブジェクトにそれぞれ対応する複数の付加情報を保持する予め定められた地図サーバ120から当該複数の付加情報を取得する通信部112と、前記通信部112で取得した当該複数の付加情報から、表示する付加情報を選択する表示情報抽出部113と、前記撮影部114で撮影した前記デジタル画像と共に、当該複数の付加情報のうちで、前記表示情報抽出部113で選択した付加情報のみを表示する重複表示処理部116及び表示部117とを有する。 (もっと読む)


【課題】目的地検索の入力操作を効率的に行う。
【解決手段】検索対象が特定の語に限定されていることに鑑み、複数の目的地データの読みに共通する語を検索用のキーワードとして保存する。一方、検索対象となる個別の目的地データに対して、検索用のキーワードを付与する。目的地の検索をする場合、入力された文字に対して部分一致するキーワードを絞り込み、選択可能なキーとして表示する。ユーザは該当するキーワードを選択することで、入力操作を省略することができる。例えば、最短1文字の入力と選択の合計2操作により、3文字以上のキーワードを選択することで、操作の短縮が可能になる。 (もっと読む)


【課題】緊急警報放送が受信できない場合に、視聴者が目的地の選択や設定等の操作を行うことなく迅速に受信可能地域に到達することができるようにする。
【解決手段】本発明に係るナビゲーション装置1によれば、受信したデジタル放送信号から緊急警報放送信号が検出され、緊急警報放送が放送されている放送局が選局されると、受信可能エリアマップDB212が参照され現在位置で緊急警報放送が受信可能であるか否かが判断され、受信可能ではないと判断された場合に、受信可能エリアマップDB212に基づいて最寄りの受信可能ポイントが選択され、そのポイントまでの誘導経路が表示装置16により出力される。 (もっと読む)


【課題】インフラの整備が不要であり、且つ、緊急車両を適切に回避することが可能な緊急車両接近報知システム、一般車用装置および緊急車用装置を提供する。
【解決手段】緊急車両接近報知システム1は、緊急車両に搭載される緊急車用装置10と、一般車両に搭載される一般車用装置20とから構成され、緊急車用装置10が、送信機15を介して緊急車両データを送信し、一般車用装置20が、外部通信機25を介して受信した緊急車両データに基づき、緊急車両の現在位置,予定進行経路,予定進行車線を表示部23に表示する。また、制御部31は、集音マイク26により集音される音声の周波数frの時間変化分(ドップラー変化量)Δfrに基づいて、緊急車位置表示モードをONにするか否かを判断し、緊急車両の現在位置および予定進行経路に基づいて、緊急車線表示モードをONにするか否かを判断する。 (もっと読む)


【課題】地図を地名と共に表示するナビゲーション装置において、地名変更がなされた施行日以降にユーザが地名変更に対応するための処置をすることなく、地名変更がなされた施行日から即座に地名変更後の新地名を表示できるようにする。
【解決手段】ナビゲーション装置は、地図メモリから表示対象の地名文字列を取得し、地名変更データベースに表示対象の地名文字列と同じ旧地名文字列が保存されているか否かを検索する(#2)。そして、表示対象の地名文字列と同じ旧地名文字列が保存されている場合(#2でYES)、現在の日付が地名変更の施行日以降で、かつ、失効日よりも前であれば(#4でYES)、地図メモリから取得した地名文字列を地名変更データベースに保存されている新地名文字列に置き換えて(#5)、その地名文字列による地名をディスプレイに表示する(#3)。 (もっと読む)


【課題】地図情報の変更の有無を通知する地図情報変更通知装置を提供する。
【解決手段】地図情報変更通知装置は、地図情報及び当該地図情報の更新情報である更新地図情報を保持し、地図情報又は更新地図情報に対応する地物画像データを保持し、地図情報表示手段は、所定の入力操作に応じて、地図情報及び更新地図情報を表示する。地物画像データ検索手段は、地図情報表示手段が表示している地図情報に対応する地物画像データを検索する。地物画像データ内容変更判定手段は、地物画像データ検索手段が検索した地物画像データの内容が異なるか否かを判定する。地物画像データ変更判定結果通知手段は、地物画像データ内容変更判定手段が判定した結果を通知する。そして、利用者による入力操作に応じて、地図情報更新内容表示手段が、地図情報表示手段が表示している範囲内における地図情報更新内容(例えば、建物が新設した等)を表示する。 (もっと読む)


【課題】経路検索によって提示された候補経路のうち、選択しなかった経路を走行した場合の走行状態や走行結果を高精度で得る。
【解決手段】情報提供サーバは、複数のナビゲーション装置と通信し、走行データを受信する。また、経路探索を行ったナビゲーション装置から、ユーザが選択しなかった候補経路を示す非選択経路のデータを受信する。そして、非選択経路について、他のナビゲーション装置から受信した実際の車両の走行データに基づいて、仮想車両の走行データを作成する。これにより、ユーザは、選択しなかった経路を走行したと仮定した場合の走行状態を高精度で知ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ユーザが状況に応じて適切な迂回路を選択することが可能な車両用ナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】案内経路上に渋滞区間がある場合に、該案内経路から迂回路が分岐する分岐点から該迂回路の案内経路へ合流する合流点に至る、案内経路上の渋滞区間を含む区間を基本経路として、ユーザが希望する走行希望経路を迂回路と基本経路との間で切り替える切り替えコマンドを実行したときに、表示画面上に表示される経路切り替えアイコンの表示態様を、走行希望経路として迂回路が選択されている状態を示す第一表示態様と、第一表示態様と異なる基本経路が選択されている状態を示す第二表示態様との間で切り替えることを特徴とする車両用ナビゲーション装置として提供可能である。 (もっと読む)


【課題】現在地から案内地点までの距離を容易に認識することができるようにする。
【解決手段】情報取得処理手段と、表示部35に地図を表示する表示処理手段と、案内地点について拡大図を表示する拡大図表示処理手段とを有する。拡大図表示処理手段は、案内地点が連続交差点であるかどうかを判断し、案内地点が連続交差点である場合に、自車位置表示マークを拡大図上に表示し、現在地から第1の案内交差点までの残距離を表示するための第1の残距離表示エリアを自車位置表示マークに追随させて表示し、現在地から第2の案内交差点までの残距離を表示するための第2の残距離表示エリアを拡大図上の所定の位置に表示する。案内地点が連続交差点である場合に、第1の残距離表示エリアが自車位置表示マークに追随させて表示され、第2の残距離表示エリアが拡大図上に表示されるので、運転者は、道路の形状を認識しながら残距離を容易に認識することができる。 (もっと読む)


【課題】運転者の嗜好に関する情報の記憶量および処理負荷を抑制しつつ、初めて走行する経路において、運転者の嗜好を考慮した走行モードで車両を走行させる。
【解決手段】ECUは、車速V、地図メッシュ番号、道路属性、走行位置、走行曜日、走行時間帯、および道路状況のモニタを開始するステップ(S100)と、モニタされた情報に基づいて、学習シートおよびデータ区分を特定するステップ(S102、S104)と、モニタされた情報に基づいて、平均速度を記憶すべきデータ区分を変更すると判断されると(S106にてYES)、特定されたデータ区分に平均速度を記憶するステップ(S108)とを含むプログラムを実行する。学習シートは、地図メッシュ、走行曜日ごとに設けられて管理される。データ区分は、学習シート内に設けられ、走行時間帯、道路状況、道路属性に基づいて分類される。 (もっと読む)


【課題】経路案内の途中で目的地に設定した駐車場を別の駐車場に変更する必要が生じても、駐車場検索のための操作を再実施することなく、ユーザの希望に合った駐車場に至る経路を案内できるようにする。
【解決手段】目的地周辺の駐車場の検索結果を表示部13に表示させ(S112)、表示部13に表示させた駐車場に対してユーザによる優先順位の入力を受け付け(S114)、優先順位の最も高い駐車場を目的地に設定する(S116)。経路案内の途中で目的地に設定された駐車場が満車であることを判定(S126でYESと判定)すると、他の優先順位が付与された駐車場の中から優先順位の高い順に空き駐車場を検索し(S130)、空き駐車場が検索された場合、目的地をこの検索された空き駐車場に変更する(S134)。 (もっと読む)


【課題】モータを駆動源とする電動車両において、サスペンションによる発電によりバッテリの充電を行うことも考慮して、燃料消費量が最少となるように、モータの制御スケジュールを設定することを可能とした車両制御装置、車両制御方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】駆動源として駆動モータ5を備え、電磁サスペンション13A〜13Dの変位により発電した電力でバッテリ7の充電を行うことが可能な電動車両に対し、車両が今後に走行を予定する走行予定経路内にある充電区間について、各充電区間でのバッテリ7の充電量を推定し(S9〜S11)、推定された充電量を用いて目的地までの燃料消費量が最少となるように、走行予定経路を車両が走行する際のエンジン4と駆動モータ5の駆動スケジュールを設定する(S13)ように構成する。 (もっと読む)


【課題】目的検索において、絞り込まれた候補地点についてユーザの希望に添った候補地点をより上位にリスト表示する。
【解決手段】検索対象が特定の語に限定されていることに鑑み、複数の目的地データの読みに共通する語を検索用のキーワードとして保存する。一方、検索対象となる個別の目的地データに対して、検索用のキーワードを付与する。目的地の検索をする場合、入力された文字に部分一致するキーワードを絞り込み、選択可能なキーとして表示し、入力文字や選択されたキーワードに基づいて、候補地点を絞り込む。決定キーが選択されると、優先順位スコア変更規則に従って、絞り込まれた候補地点の優先度を変更し、高い順に地点候補をリスト表示する。これにより、絞り込んだ地点候補を、ユーザの希望により合致した順番でリスト表示することができる。 (もっと読む)


【課題】ユーザにとって必要性の高い施設指標を視認しやすい状態で地図上に表示することができるナビゲーション装置、その案内方法及び案内プログラムを提供する。
【解決手段】地図データ21と、道路の属性情報とを記憶した地理情報記憶部5を用い、施設の位置を示すアイコンを地図データ21に基づく地図上に表示するナビユニット2において、地図への表示対象の施設を抽出して、属性情報に基づき、施設に隣接する道路の属性を取得するとともに、該道路の属性に基づき、該施設の位置を示す前記施設指標の表示の可否を判断し、非表示とすると判断したアイコンを間引き、表示するアイコンを地図データ21に基づく地図上に表示する出力制御手段とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 車両の搭乗者の必要とする情報を、搭乗者の負担を増加することなく提供することができる車載装置を提供する。
【解決手段】 地上波デジタル放送を受信するアンテナ13及びDTVチューナ部2と、受信した地上波デジタル放送から音声データを抽出する制御部20と、音声データの音声を認識する音声認識部10とを有している、制御部20は、認識した音声に所定のキーワードが含まれるか否かを判定し、所定のキーワードが含まれる場合に、受信した地上波デジタル放送を記憶装置5に保存する。従って、必要な情報を搭乗者の負担を増加させることなく提供することができる。 (もっと読む)


3,521 - 3,540 / 5,736