説明

Fターム[2F129HH08]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 入力・操作手段 (11,142) | 設置箇所 (298) | インパネ(インストルメント・パネル) (152)

Fターム[2F129HH08]に分類される特許

61 - 80 / 152


【課題】機器本体と操作部が設けられたディスプレイとの距離に応じて車載用の機器として最適な制御を行う。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、第1ブルートゥース装置31を有する装置本体10と、装置本体10に着脱可能に設けられるともともに、第1ブルートゥース装置31と無線通信を行う第2ブルートゥース装置を備えた表示操作パネル11と、を備え、表示操作パネル11が前記装置本体に装着されているか否かを検出し、表示操作パネル11が装置本体10に装着されていないことを検出した場合に、無線通信における送信電力を表示操作パネル11が装置本体10装着されている場合の送信電力よりも高くするためのコマンドを装置本体10あるいは表示操作パネル11のうちいずれか一方から他方に無線通信により送信する。 (もっと読む)


【課題】複数の目的地の設定に要する時間が過剰に長くなることを防止しつつ、複数の目的地を設利する際の利便性を向上させる。
【解決手段】ナビゲーション処理部42は、操作者による入力操作部14の入力操作等によって、既に取得されている目的地に対して新たな目的地が追加された場合あるいは複数の経由地の経由順序が変更された場合に、経由順序に応じた経路の探索処理が実行されるより前のタイミングで、現在位置および全ての目的地の位置が表示された単一の地図画像を、各目的地の経由順序を示す数字等の画像と共に表示装置51の表示画面に表示させる。 (もっと読む)


【課題】目的地が設定されている状態で新たに追加される目的地を検索する際に、操作者の所望の目的地を適切に検索する。
【解決手段】ナビゲーション処理部42は、操作者による入力操作部14の入力操作等によって、既に取得された目的地に基づく検索範囲パラメータの近傍に存在する施設を新たに追加される目的地として検索する際に、既に取得された適宜の1つの目的地の位置を検索範囲パラメータとして設定する周辺検索、または、既に取得された適宜の2つの目的地の間の経路を検索範囲パラメータとして設定する地点間検索を実行する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、クレードルやビーコンスタンドの電源端子が剥き出し状態のままであっても、ショートによる破壊の危険性を予め防止できるようにする。
【解決手段】本発明は、PND2を保持すると共に電気的に接続するクレードル3であって、当該クレードル3と電気的に接続されたビーコンスタンド4に対してVICS用ビーコンユニット5が電気的に接続され、かつPND2がクレードル3に対して電気的に接続されたときのみ、車両からの電源電圧BEをクレードル3の電源端子VT1へ供給するスイッチング回路10を設けるようにする。 (もっと読む)


【課題】特定施設の周辺を走行する運転者に対して、より安全に走行させることを可能とした走行案内装置、走行案内方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】自車が特定施設の警戒エリアに進入した場合に、現在時刻と施設データ24に予め記憶された特定施設の人の流れのある時間帯とを参照し、現在が人の流れのある時間帯であって、且つ自車の進行方向前方に交差点がある場合に、交差点に接続するリンクのノード点から特定施設までの距離を比較することによって、その交差点での特定施設に対する人の流れを予測し、予測された人の流れをスピーカ16A〜16Dから出力する警告音によって案内するように構成する。 (もっと読む)


【課題】車載されているか否かがナビゲーション装置にて確実に判断されて、車載されている場合にはマップマッチング処理が行われるナビゲーション装置システムを提供する。
【解決手段】本発明のナビゲーション装置システムは、地図データを記憶する記憶手段25と、現在位置を特定する現在位置特定手段21と、現在位置の周囲の地図を表示する表示手段13とを備えるナビゲーション装置1と、車両に固定可能であり、ナビゲーション装置1が着脱自在に装着される装着機構5とを含んでいる。ナビゲーション装置1は、ナビゲーション装置1が装着機構5に装着されると、オン状態からオフ状態に、又はオフ状態からオン状態に移行するスイッチ手段45と、ナビゲーション装置1が装着機構5に装着されているか否かをスイッチ手段45を用いて判断し、装着機構5に装着されている場合には、マップマッチング処理を行う制御手段23とを備える。 (もっと読む)


【課題】車両が危険地帯を走行する際に、ユーザが直ちに非常事態の発生を通報できるように準備する。
【解決手段】自車両が地図上に予め設定された危険地帯21に接近しているか否かを判定し、自車両が危険地帯21に接近していると判定された場合に、通信端末が接続されているか否かを判定する。通信端末が接続されていないと判定された場合は、警告表示22を表示して、通信端末を接続するようにユーザに対して要求する。 (もっと読む)


【課題】安価な構成でナビゲーション装置の操作性を落さずに暗視画像と地図画像等の表示を両立させること。
【解決手段】本発明による車載表示装置は、夜間の環境を撮像して暗視画像を取得するナイトビューカメラ40と、地図画像と共に前記暗視画像を表示可能なセンターディスプレイ10と、センターディスプレイ10に地図画像及び暗視画像が表示されている状況下で、前記地図画像及び暗視画像とは異なる別の情報提供用画像(例えば交差点拡大図)の表示が必要となった場合に、前記情報提供用画像をセンターディスプレイ10に表示する表示画面制御部20とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】視認性を低下させることなく、利用者が必要とする属性のマークを表示する。
【解決手段】スケール検出手段11aによって表示対象の地図のスケールが検出されると、該スケールに対応した属性情報が属性情報取得手段11bによって取得され、且つ、該スケールに対応した地図画像が地図画像取得手段11cによって取得される。そして、その属性情報が示す属性のマークを地図画像上に表示するための地図情報が地図情報生成手段11dによって生成されるため、この地図情報を表示することで、視認性を低下させることなく、利用者が必要とする属性のマークを表示することができる。 (もっと読む)


【課題】 着脱可能な携帯電子装置によって表示されている映像を、車両の走行中は表示しないようにすることができる車載用電子システムを提供する。
【解決手段】 車両に搭載される車載機器100と、表示部11を有し車載機器100に着脱可能なポータブル機器10とを有する車載用電子システムであって、車載機器100は、車両が走行状態にあることを検出した場合、ポータブル機器10に動画像の表示を禁止させる禁止信号を出力する制御部140を備え、ポータブル機器10は、禁止信号を車載機器100から入力すると、表示部11への動画像の表示を禁止させる制御部20を備えている。 (もっと読む)


【課題】同一地点における地物画像データの内容変更を通知する地物画像データ変更通知装置を提供する。
【解決手段】地物画像データ変更通知装置は、地図情報保持手段が地図情報を保持し、地図情報に対応する地物画像データを保持し、地物画像データの撮影日情報と、地物画像データに対応する位置情報と、地物画像データ識別情報とを関連付けた地物画像データ関連情報を保持する。地物画像データ検索手段は、ルート検索手段が検索したルート周辺に対応する地物画像データを検索する。そして、地物画像データ内容変更判定手段は、地物画像データ検索手段が検索した地物画像データのうち、同一地点の地物画像データについて画像解析処理等を行い、地物画像データの内容が異なるか否かを判定する。そして、判定結果通知手段は、地物画像データ内容変更判定手段が判定した結果を通知する。 (もっと読む)


【課題】携帯装置を取り外した際に、露出した出力手段に送信される画像信号を遮断し、かつ携帯装置以外の表示装置においては、画像を観賞することができること。
【解決手段】本発明は、表示部を有する携帯装置10を脱着可能な電子装置100であって、携帯装置10に画像信号を出力する第1出力手段150aと、携帯装置10以外の表示装置204に画像信号を出力する第2出力手段200と、携帯装置10の脱離を検知する検知手段208と、検知手段208が携帯装置10の離脱を検知した場合、第出力2手段200の画像信号の出力を継続させ、第1出力手段150aの画像信号を停止する画像処理手段140と、を備える電子装置及び電子システムである。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを有する部分を本体であるクレイドルユニットから着脱可能に構成して使い勝手の良さを上げると共に、車両のダッシュボードに容易に取り付けて外観上も違和感を生じさせないようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両Bに固定自在であると共に、マイクロコンピュータを少なくとも有するクレイドルユニット12とに着脱自在であると共に、地図データを表示するディスプレイ14bと地図データ上に測位された車両の位置を表示させるナビゲーション機能を奏するマイクロコンピュータを少なくとも有するフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置であって、クレイドルユニットの下端部にパネル32bを一体的に形成、より具体的にはクレイドルユニットを収容するパネル一体型クレイドル32を形成して車両Bに取り付け自在とする。 (もっと読む)


【課題】
【解決手段】
場所インポートデータ配信装置(174)は、使用時に、場所インポートデータの少なくとも一部をインポートするために場所インポートデータをナビゲーション装置(100)に送信する要求を受信可能な通信インターフェース(173)を具備する。また、装置は、場所インポートデータを生成する処理リソース(175)を具備する。場所インポートデータは、データ構造定義に従って編成され、処理リソース(175)は、場所インポートデータを送信する要求に応答して要求/応答通信プロトコルを用いて場所インポートデータを提供する。
(もっと読む)


【課題】任意のタイミングで無線接続を要求する通信端末の選択を最初からやり直すことができる車載通信装置を提供する。
【解決手段】登録リストを読み出し(ステップS10)、登録リストに記録された優先順位の情報に基づいて、通信端末を順次選択し(ステップS20、S80)、選択された通信端末を探索して無線接続を要求する(ステップS30)。この無線接続の要求に対して当該通信端末からの応答があると、無線接続を確立する(ステップS90)。サーチ再開スイッチが操作されると(ステップS60)、通信端末の選択を中断してステップS20へ戻り、最も高い優先順位が設定されたものから通信端末を順次選択し直す。 (もっと読む)


【課題】GPS信号などの3個の検出器の出力を用いると共に、車両側に配設される車両側ユニットと車両に対して着脱自在に配設される着脱ユニットとを備えるナビゲーション装置において、測位における検出器の使用の柔軟性を向上させるようにしたナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】車両に固定自在なベースユニットと、それに着脱自在であると共に、マイクロコンピュータを有するフロントパネルユニットとを備えたナビゲーション装置において、GPS信号を受信する受信装置と車両の車輪の回転速度を検出する車輪速センサと車両の鉛直軸回りの角速度を検出するジャイロセンサからなる3個のセンサ(検出器)を少なくとも備えると共に、フロントパネルユニットのマイクロコンピュータは、センサの出力状態に応じて車両の位置の測位に使用すべきセンサを決定する(S10からS18)。 (もっと読む)


【課題】 高速道路優先を含む経路探索情報に基づく探索経路に沿い走行する自動車を高速道路への走行から変更するとき、経路探索情報を、一般道路優先を含むように自動的に変更するようにした自動車用ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法を提供する。
【解決手段】 乗用車が現在地から目的地に向かうための探索条件に基づき経路探索をし、この経路探索による探索経路が高速道路を含むとき乗用車を高速道路への乗線前に上記探索経路から逸脱させ当該乗用車の乗線インターチェンジを変更する際、上記探索条件を、一般道路優先を含むように自動的に変更し、この変更後の探索条件に基づき経路探索をする。 (もっと読む)


【課題】地図の縮尺が小さい場合でも、各道路の渋滞情報を地図上に分かりやすく表示することができる車両用の地図表示装置を提供する。
【解決手段】地図縮尺を設定する(ステップS10)。この地図縮尺が所定の縮尺未満である場合は、要約対象道路を選択し(ステップS30)、その道路形状を簡略化することにより要約地図を作成して(ステップS40)、作成された要約地図を表示する(ステップS50)。また、ステップS30で選択された要約対象道路の渋滞情報を取得する(ステップS60)。そして、ステップS50で表示された要約地図上に、ステップS60で取得された渋滞情報を重畳して表示する(ステップS120)。 (もっと読む)


【課題】従来のカーナビゲーション装置のような「右」、「左」、「ななめ左」、「ななめ右」のような抽象的な音声情報だけで、ユーザが正確な分岐方向を把握することは難しいという課題があった。
【解決手段】案内情報生成部44で生成され案内出力部5から出力された少なくとも分岐方向を表す音声案内情報等に関して、方向入力部12を用いてユーザが方向の問い合わせを行い、方位検出部45および方向比較部46で、案内情報で提示された方向との比較を行う。ユーザの問い合わせた方向が正しければ、確認のための音声メッセージをユーザに提示する。これによって、従来、「右」「左」「ななめ左」等の言葉による表現では十分な分解能を出すことが困難であった音声による方向の伝達を、ユーザに的確に把握させることができる。 (もっと読む)


【課題】走行環境やドライバ意図、道路形状に影響されることなく精度良く車両の走行レーンを判定する。
【解決手段】情報処理部1は、車速が設定車速以上で、且つ、道路地図情報より複数の走行レーンが存在する道路上を走行している車車間通信が確立されている他車両の中から判定対象とする車両を選択し、判定対象が旋回走行状態の場合は、運転状態を基に判定対象の旋回半径を演算し、該旋回半径と予め設定しておいた閾値とを比較して走行レーンを判定する一方、判定対象が直進走行状態の場合は、過去に走行レーンを走行した車両位置の分布を基に判定対象の位置座標を座標変換し、該座標変換した位置座標の値と予め設定しておいた閾値とを比較して走行レーンを判定する。 (もっと読む)


61 - 80 / 152