説明

Fターム[2F129HH19]の内容

航行(Navigation) (246,646) | 構造・構成 (43,107) | 記憶手段 (18,365) | DVD (4,339)

Fターム[2F129HH19]に分類される特許

4,001 - 4,020 / 4,339


【課題】 利用者にとって走行中の状況に応じて必要性が高いと推測される情報を提供する。
【解決手段】 自車位置を取得する自車位置取得手段1と、道路路線網や交差点での方面名称、その他地図描画に必要な各種地図データを記憶する地図データ記憶手段2と、自車位置取得手段1により取得された自車位置および地図データ記憶手段2からの地図データに基づき自車位置の近傍の道路路線上の各交差点における各接続方向の複数の方面名称を取得する方面案内情報取得手段3と、表示画面の表示状態、自車両の走行状態または自車位置に応じて、方面案内情報取得手段3が取得した複数の方面名称の中から1つの方面名称を選択する方面名称選択手段4と、方面名称選択手段4により選択された方面名称を簡易な地図画像と合成して表示画面を作成する表示画面作成手段5とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 交通事故多発地点の通知を、ユーザが煩わしさを感じにくい程度に行うことが可能なナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置において、データ記憶部1は、道路網における各交通事故多発地点について位置情報を格納する。また、制御部3は、車両の目的地までの経路を取得した後、位置検出部2により検出された車両の現在位置から、取得された経路に沿って、予め定められた距離の範囲内に、複数の交通事故多発地点が存在するか否かを、地点情報格納部に格納された位置情報を使って判断する。複数の交通事故多発地点が存在すると判断部により判断された場合、制御部3は、これから複数の交通事故多発地点を走行することをひとまとめにしてドライバに出力部4を介して通知する。 (もっと読む)


本発明は、移動通信端末機を用いた地図データ提供方法およびシステムに関し、より詳しくは、移動通信端末機にフルマップのサブセットで構成される地図データを提供する地図データ提供方法およびシステムに関する。本発明による地図データ提供方法は、所定の地図データ提供サーバから所定の経路と関連したシンプルマップデータを受信する段階と、GPS受信機を用いて前記移動通信端末機の現在位置の入力を受ける段階と、前記現在位置を前記シンプルマップデータにマッチングして前記移動通信端末機の表示手段に表示する段階とを含み、前記シンプルマップデータは、道路中で前記経路に対応する第1道路と関連した第1道路データ、および前記第1道路上のノードと前記第1道路上に位置していない他のノードを連結する第2道路と関連した第2道路データを含む地図データであり、前記ノードは、道路上の交差点または道路上の袋小路地点であることを特徴とする。本発明によると、移動通信端末機に所定の経路と関連した道路データおよび地点情報データのみ含む地図データであるシンプルマップデータを送信することによって、移動通信端末機に送信されるデータ量を減少させることができる地図データ提供方法およびシステムが提供される。従って、ユーザが前記地図データを要請して受信するまでの時間も短縮される。
(もっと読む)


【課題】 より多くのキャラクタボイスの再生が可能な音声案内システム等を実現すること。
【解決手段】 音片検索部60は、I/F部66,260を介してキャラクタ人形200が接続されているか否かを判定する。そして、接続されていると判定した場合は、キャラクタ音声データ210の音片辞書データ240から表音文字列の音片データを索出する。そして、音片編集部58は、音片検索部60により索出されなかった音片の表音文字列を音響処理部62に出力する。素片検索部64は、音響処理部62に入力された表音文字列を構成する音素毎の素片データをキャラクタ人形200の素片辞書データ220から索出する。音響処理部64が、索出された素片データを合成して音声波形データを生成し、音片編集部58は、音声波形データと音片データとを結合して合成音声データを生成し、合成音声データに基づく音声をスピーカ82から出力させる。 (もっと読む)


【課題】旋回動作の多い駐車場内でも、精度よく車両方位を求めるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、駐車場内の誘導路や駐車スペースが、一般的に、隣接する道路方位αに対して同じ向きか、又はα+90°、α+180°若しくはα+270°であることを利用して車両方位を修正する。具体的には、ナビゲーション装置は、方位の変位を積算して車両方位を求める車両方位算出手段と、現在位置が駐車場内に在るか否かを判定する手段と、現在位置が駐車場内に在ると判定された場合、当該駐車場に入る前に現在位置が存在した道路の方位α、α+90°、α+180°及びα+270°のうち車両方位算出手段で算出した車両方位に最も近い方位に当該車両方位を修正する手段とを備えている。 (もっと読む)


【目的】交差点で一旦停止後にも再音声案内が自動的に為されて案内ルートに従った運転が容易なカーナビゲーション装置を提供する。
【構成】ナビゲーション案内中に、GPS受信と、距離センサの車速パルスと、ジャイロセンサ3の信号取り込みを行い(ステップS1)、曲がるべき交差点に対する音声案内がなされたか否かを判定し(ステップS2)、YESであれば曲がるべき当該交差点の前で停車したか否かを判定し(ステップS3)、YESであれば車両が再発進したか否かを判定し(ステップS4)、YESであれば当該交差点に対する再音声案内を行い(ステップS5)、当該曲がるべき交差点を案内通りに曲がったか否かを判定し(ステップS6)、YES(正しく曲がった)ならばステップS2の前に移行し、NO(間違った)ならば再経路の検索を実行する(ステップS7)ようにマイクロコンピュータによる再音声案内の動作制御を行う構成。 (もっと読む)


【課題】 異なる縮尺で表示される道路とともに道路番号を表示させるための注記データを適切に生成できる地図情報生成装置を提供する。
【解決手段】 地図情報生成装置100の処理部150は、スケール1,2,3,4における道路番号の注記文字列の最終配置位置を、同一の道路番号が付与されたと認識された同一番号リンクに沿いかつ少なくとも1つの注記文字列が道路とともに表示領域に表示される位置に設定する。処理部150は、道路番号の注記文字列の最終配置位置の設定状態を反映させて注記データを生成して記憶手段130に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】駐車場へ進入したにも関らず、付近の道路上に現在位置が求められるのを防止する。
【解決手段】ナビゲーション装置は、駐車場への進入と脱出を、GPSの受信状態と車両の高度に基づいて判定する。具体的には、ナビゲーション装置は、GPS受信装置が受信状態から非受信状態になり、その後受信状態に戻った場合において、かかる受信状態から非受信状態になったときの第1の高度と、その後受信状態に戻ったときの第2の高度との差を求め、求めた差が、予め定めた値以上の場合、車両が屋上の駐車場に在るとして、マップマッチングを行わず、道路上以外に現在位置を求める。 (もっと読む)


【課題】 現に保有している地図データベースを有効に活用して、検索対象の地点情報を地図上に反映させることができる「地図検索装置」を提供すること。
【解決手段】 表示手段と、入力手段と、旧地図データを格納した第1の記憶媒体又は新地図データを格納した第2の記憶媒体を選択的に駆動する手段と、これら各手段に接続された制御手段とを備えた地図検索装置において、制御手段により、入力手段を介して入力された検索対象の地点情報が新地図データに含まれていないと判定したときに(S1)、表示手段の画面に第1の記憶媒体の装填を促す案内情報を表示し(S2)、さらに当該検索対象の地点情報が入力されたときに(S4)、旧地図データを参照して当該検索対象の地点の座標を特定し(S5)、表示手段の画面に第2の記憶媒体の装填を促す案内情報を表示し(S6)、特定した座標に基づき当該地点情報を新地図上に表示する(S9)。 (もっと読む)


【課題】 VICS情報が無くとも、車両が走行中の車線を認識するとともに、車両が走行すべき車線を案内することが可能な走行車線案内装置を提供すること。
【解決手段】ECU8は、車両が交差点を右折または左折すると、右折後または左折後の道路における複数の車線のうち、車両が進入した車線を操作スイッチ4またはリモコン5によって指定するよう、スピーカ9から案内音声を出力する。車両が進入した車線が指定されると、ECU8は、ディスプレイ3の左側に表示された複数の車線のうち、指定された車線上にマークを重畳表示させる。また、車両が走行中の車線において、当該車線が通行不可となる地点に車両が接近した場合、車両が走行中の車線を他の車線へと車線変更するよう、スピーカ9から案内音声を出力させる。 (もっと読む)


【課題】 検索したい施設の所在地である行政区域の情報をユーザが正確に記憶していない場合にも容易にその施設の検索を可能にする。
【解決手段】 ジャンルと、ジャンルそれぞれに属する施設の名称と、施設の所在地である行政区域の名称の各情報とともに、施設の所在地である行政区域と隣接する行政区域の名称の情報を格納している地図データ記憶手段1を備え、施設検索手段4は、入力手段3により指定されたジャンルに属し、且つ、指定された行政区域を所在地にする施設の名称の情報と併せ、前記指定された行政区域に隣接する行政区域を所在地にする施設の名称の情報について地図データ記憶手段1を検索し出力手段5にリスト表示する。 (もっと読む)


【課題】 車両運転者にとって真に必要な道路交通情報の取得を可能にする。
【解決手段】 交通情報受信手段1により受信した道路交通情報データの実データに含まれる地域情報を交通情報判別手段3により抽出し、選局制御手段10の地域情報記憶部10aに記憶する。この地域情報と、経路探索手段7により探索した経路情報および地図情報抽出手段6により抽出した地図情報とを基に、選局制御手段10の判別・制御部10bは前記地域情報中に、前記探索経路における前記地図情報が含まれているかについて比較し、地域情報中にこの地図情報を含むFM多重放送を行っているFM放送局を選局するように交通情報受信手段1のFMチューナ1bを設定する (もっと読む)


【課題】 走行中の車両が設定された移動経路を外れた場合でも、新たな移動経路を即座に提示することが可能な経路案内装置を提供すること。
【解決手段】ECU8は、車両が交差点に接近した際、車両が走行中の車線の進行方向が、設定された移動経路の進行方向と一致しない場合、すなわち、車両が設定された移動経路を外れる車線を走行中である場合、移動経路の再設定を行う。このように、車両が交差点に接近した際、車両が移動経路を外れる前の段階において、当該車両が移動経路を外れることが明らかになった時点で、移動経路の再設定を行ため、車両が移動経路を外れることが明らかになった時点から、車両が移動経路を完全に外れるまでの間に、移動経路の再設定を行うことができる。その結果として、走行中の車両が設定された移動経路を外れた場合でも、再設定された新たな移動経路を即座に提示することができる。 (もっと読む)


【課題】 カーナビなどの電子地図装置において、目標位置までのおおよそ距離を、直感的に、かつ、容易に知ることができるようにする。
【解決手段】 地図を平面図形式または俯瞰図形式に表示する電子地図表示装置とする。地図を表示するための地図データが記録された記録媒体30から地図データを読み出して地図を平面図形式または俯瞰図形式表示するための地図表示手段10と、所定の位置を中心として中心位置からの等距離を結んだ地図上での等距離線を示す複数の同心状線を描画するための距離表示手段10とを設ける。距離表示手段10によって描画された同心状線を地図表示手段10によって表示された平面図形式または俯瞰図形式表示の地図上に重畳して表示する重畳表示手段18を設ける。 (もっと読む)


【課題】
以前指定した経路を修正して簡単に乗員の通過を希望する経路を指定することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
乗員は、手描き履歴選択画面のデータ番号を押圧することにより、以前道路をなぞることによって指定した経路41を表示モニタ16に表示する。そして、消去ボタン47を押圧した後、道路51を通過する経路41をなぞり、経路41を消去する。次に道路52をなぞり、道路52に新たに経路41を指定する。そして、確定ボタン48を押圧して、経路41を経路誘導する経路として確定する。その後、経路41で経路誘導が開始される。 (もっと読む)


【課題】2地点間を往復する場合に、往復の誘導経路を極力一致させることができる「車載用ナビゲーション装置」を提供する。
【解決手段】車載用ナビゲーション装置は、メモリ手段と、第1の地点から第2の地点に向けて行った経路探索結果を往路リンクの列として格納する経路情報記憶手段と、自車位置検出手段と、交通規制情報を外部から取得する通信手段と、制御手段とを有する。前記制御手段は、前記往路リンクの列に沿って前記第2の地点から第1の地点に向けて経路探索を行う際に、交通規制情報のある往路リンクの前記第2の地点側のノードを検出し、前記自車位置が該ノードを通過して(S16)前記往路リンクと異なるリンク上に位置すると判定(S19)したときに、該往路リンクの前記第1の地点側のノードを経由地に設定して経路探索を行う(S21)。 (もっと読む)


【課題】複数のタッチ位置を同時に検出できないアナログ方式のタッチパネルを用いたナビゲーション装置において、タッチパネルが故障した場合であっても正常な動作ができるようにする。
【解決手段】タッチパネルの故障を検出した場合は故障モードへと移行し、タッチパネル操作の使用を禁止して故障モードのメニュー画面を表示する。このとき、広域スイッチ17a、詳細スイッチ17bおよび現在地スイッチ17cに対して、予め設定された本来の操作機能ではなく、故障モード時の操作機能をそれぞれ割り当てる。さらに、その割り当てられた操作機能の内容を示すための故障操作マーク22a、22bおよび22cを上記の各操作スイッチに対応する表示位置にそれぞれ表示する。 (もっと読む)


【課題】運転者からは見え、助手席乗員からは見えない運転席用映像と、助手席乗員からは見え、運転者からは見えない助手席用映像とが同一画面上に表示されていたとしても、使用者が所望する適切な操作制御を実現すること。
【解決手段】運転席及び助手席に対して、それぞれ個別の情報を同一画面上に表示可能な表示手段と、操作入力を、運転席に対して表示される情報(運転席用映像GDR)に対する操作入力として受け付ける状態と、助手席に対して表示される情報(助手席用映像GPA)に対する操作入力として受け付ける状態とに切り替える切替手段とを装備する。
(もっと読む)


【課題】いずれの地域で使用する場合でも、当該地域で使用される文字によって文字表示が行われる地図表示装置、および当該装置を搭載した車両用ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】ECU11は、エリア情報に対応する地域エリアがデフォルトの文字フォントデータを利用する地域エリアであると判断される場合、ROM10に記憶されたデフォルトの文字フォントデータを読み出し、当該データを利用して文字表示を行わせる。一方、エリア情報に対応する地域エリアがデフォルトの文字フォントデータを利用する地域エリアではないと判断される場合、当該エリア情報を含む地図データと対応する文字フォントデータを読み出してRAM9に記憶させ、当該データを利用して文字表示を行わせる。 (もっと読む)


【課題】
経路探索された推奨経路上に所定の範囲を指定し、その範囲の経路探索の条件を変えて再経路探索することができるナビゲーション装置を提供する。
【解決手段】
高速道路優先の探索条件によって推奨経路を探索し、道路地図20に表示する。次に、範囲指定ボタン28を押圧した後、楕円31を指で描き、再経路探索する範囲を指定する。指で楕円31を描くと楕円31が表示モニタ16に表示される。次に、探索条件ボタン29を押圧し、探索条件メニューを表示して一般道優先の探索条件を選択する。そして、再経路探索し、楕円31内を一般道を通過して目的地26へ進む経路を探索する。 (もっと読む)


4,001 - 4,020 / 4,339