説明

Fターム[2G014AB22]の内容

短絡、断線、漏洩、誤接続の試験 (9,053) | 検査対象 (3,356) | 電気的装置 (1,152) | 輸送装置 (300)

Fターム[2G014AB22]の下位に属するFターム

電気車両 (43)
自動車 (238)

Fターム[2G014AB22]に分類される特許

1 - 19 / 19


【課題】通電回路にて通電対象への通電を行ったままの状態で通電回路の断線を検出できるようにする。
【解決手段】通電回路に通電対象となるソレノイド1とは別に断線検出用にコイル5を備え、通電回路のうちのコイル5と通電対象となるソレノイド1の間の部分の電位を通電対象側電位として検出する。そして、通電対象側電位が通電対象側閾電位以上となった場合に、ソレノイド1の断線、コイル5よりもローサイド側の部分の様々な断線を検出する。このようにして断線を検出することで、ソレノイド1への通電を行うための第2トランジスタ4をオンしたままの状態で通電回路の断線を検出することが可能となる。そして、第2トランジスタ4をオンしたままの状態で断線検出できることから、第2トランジスタ4をオフに切替えなければ断線検出できない場合のように、増圧制御弁の駆動に影響を与えないで済む。 (もっと読む)


【課題】センサ素子割れが生じることがない空燃比センサの結線検査方法を提供する。
【解決手段】車両生産工場におけるA/Fセンサ30の結線検査方法であって、ECU15は、所定の乾燥条件が成立すれば、前記A/Fセンサ30に第一所定期間t1通電して基準電流値E1より大きい電流値Eが流れた場合には、該A/Fセンサ30の結線が正常であると自己診断する機能を備え、前記検査コントローラ25を前記ECU15に接続し、前記ディーゼルエンジン11を未だ始動していない状態とし、前記検査コントローラ25によって、前記ECU15を用いて、前記乾燥条件を無視し、強制的に前記A/Fセンサ30に第二所定期間t2通電し、基準電流値E1より大きい電流値Eが流れた場合には、該A/Fセンサ30の結線が正常であると判定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、自己診断機能を有する回路の小型化を実現することを目的とする。
【解決手段】そして、この目的を達成するために本発明は、AD変換器13のサンプリン
グ周波数を変化させる周波数可変回路15と、AD変換器13の出力信号に通過帯域を制限するフィルタ16と、フィルタ16を通過したAD変換器13の出力信号におけるノイズレベルの積分値を算出する出力電圧判定回路17と、を備え、AD変換器13のサンプリング周波数を前記フィルタ16における通過帯域外まで変化させることにより、AD変換器13の量子化ノイズレベルを変化させ、当該量子化ノイズレベルの積分値が所定の範囲内にあるか否かを前記出力電圧判定回路17において判定することにより自己診断を行う電子機器としたものである。 (もっと読む)


【課題】バッテリによりインバータを介して電動機を駆動する電動機駆動回路を備えた建設機械において、電動機停止状態で漏電検出を行う。
【解決手段】電源投入操作があったこと、電動機が停止していること、及び電源投入後に漏電有無の判定がまだ1度も行われていないことを条件として、強制的にインバータを作動させて電動機に通電し、漏電検出を行う。具体的には、漏電検出用信号出力手段19により、バッテリ8に接続された直流母線15,15と機械のボディとの間に漏電検出用の電圧信号を加えるとともに、その信号を信号検出手段20によって検出し、検出された電圧信号の波高値に基づいて漏電状態の有無を判定する。 (もっと読む)


【課題】電圧受電部、又は、電流受電部が故障した状態で稼働を続けると装置の列車検知性能が著しく低下するが、従来の電圧電流受電方式の列車検知装置は各受電部が個別に故障すると、故障を検知できない。
【解決手段】電圧受電部6は電気ケーブル1と機器3からなり、電流受電部7は電気ケーブル2と機器4と検知コイル5からなる。列車検知信号を送信する送信器10から送信された列車検知信号の電圧成分Vを受信する電圧受電端と電流成分Iを受信する電流受電端を有する無絶縁軌道回路から、VとIを合成せずに受信器8、受信器9が演算部11に伝送する。演算部11ではIに係数Kを掛けた値KIとVを足し合わせたV+KIが扛上判定閾値より大きい時、列車の在線とし、落下判定閾値より小さいとき列車の非在線とする。列車検知処理で前記軌道回路を扛上と判定した時のみ各受電部の故障判定をする。 (もっと読む)


【課題】作業車両1搭載用制御装置において、コントローラ210側の端子とコネクタ296側の端子との間で酸化皮膜が形成され、接触抵抗が増加し始めた異常初期の段階を把握できるようにする。
【解決手段】制御手段210,213,281,282には、各入出力系機器と制御手段210,213,281,282との接続部Jnにおける接触抵抗rnの変化を代替的に検出するための代替検出回路300,400を備える。制御手段210,213,281,282は、代替検出回路300,400の出力電圧V2と、制御手段210,213,281,282に予め記憶された規定電圧V0との比較結果に基づいて、接続部Jnの接触抵抗rnの異常初期を検出するように構成する。 (もっと読む)


【課題】トラッキング検出装置により、簡単で安価にコネクタのプレトラッキング現象またはトラッキング現象を検出すること。
【解決手段】被検出対象となるコネクタ2内の複数の端子のいずれかの空き端子を検出用端子4とし、この検出用端子4に流れる電流を監視する電流監視手段としてのサイリスタ6と、このサイリスタ6がON状態となることにより動作する表示手段である警告灯7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】複数の独立した電気システムが存在しても簡単に漏電を検出できる、漏電検出装置およびそれを用いた輸送機器を提供する。
【解決手段】漏電検出装置10は、モータ102と、モータ102に与える電力を蓄えるバッテリ104と、モータ102とバッテリ104とを接続するための第1プラス側配線106aおよび第1マイナス側配線106bと、バッテリ104およびモータ102に電力を与える発電機108と、発電機108とバッテリ104とを並列接続するための第2プラス側配線110aおよび第2マイナス側配線110bとを含む機器100に用いられる。漏電検出装置10は、第1プラス側配線106a、第1マイナス側配線106b、第2プラス側配線110aおよび第2マイナス側配線110bが挿通される零相変流器12と、零相変流器12からの出力電圧に基づいて漏電を検出する検出回路14とを備える。 (もっと読む)


【課題】電磁負荷回路が含むFETのようなスイッチ素子のレアショートを検出し、電磁負荷回路の故障診断を的確に行う。
【解決手段】ハイサイドスイッチ素子、ロウサイドスイッチ素子あるいは電磁負荷自身が、ある所定のインピーダンスを持った状態で、電源電圧端子もしくはグランドに短絡したレアショートを検出し、故障診断を行う故障診断回路101を設ける。 (もっと読む)


【課題】高電圧電気システムをシャーシを有する車両と共に用いるための絶縁抵抗検出システムを提供する。
【解決手段】車両電源20、絶縁電源22、分離電気システム24、コントローラ26、および検出回路28とから構成されている。検出回路28は電源から給電され、シャーシに電気的に接続されている抵抗器RMを含み、抵抗器RMの両端間の電圧を測定することによって、分離電気システム24とシャーシとの間の絶縁抵抗を判定する。 (もっと読む)


【課題】セルの電圧が変動しない無負荷状態でなければ、断線検出診断を行うことができない。
【解決手段】組電池の異常検出装置は、充放電可能な複数のセルC1〜Cnを直列に接続して構成される組電池1の異常検出装置であって、セルの電圧が所定の過充電判定電圧以上となる過充電異常およびセルの電圧が所定の過放電判定電圧以下となる過放電異常を検出する異常検出手段2と、複数のセルそれぞれに対して並列に接続され、反応電圧が過充電判定電圧以上であって、かつ、過充電判定電圧の2倍以下である定電圧素子D1〜Dnと、異常検出手段による過充電異常および過放電異常の検出状態に基づいて、セルと定電圧素子との間を接続する線L2〜Lnの断線を検出する断線検出手段2とを備える。 (もっと読む)


【課題】本発明の電気不連続検出装置(1)は、少なくとも一つのコンデンサを介して二つの接触(2,3)に接続された励振器(6)を備え、二つの接触はその間が導電性部品(4)によって通常は接続されている。励振器の外部の回路は、共振回路を構成し、そのインピーダンスは接触の一つが開くことによって変更される。接触の開閉の二つの状態に対応する二つの値間で変動する検出回路の周波数は、電子処理モジュール(8)によって使用され、接触の一つが開くとき欠陥信号が出力される。本発明は、輸送、運搬、保存などの多数の分野に応用される。 (もっと読む)


本発明は、航空機のトリミング可能な水平安定板(THS)モータのための飛行制御システムの信号ラインをテストするためのテスタ、その使用及び方法に関する。テスタは、飛行制御システムの信号ラインがテストされるべきとき、飛行制御システムのリレー・ソケットと接続されるべき少なくとも1つのテスト・リレー(52、54)と、テスト・リレー(52、54)に与えられる電圧が予め決められた電圧以上であるか否かを示すために、少なくとも1つのテスト・リレー(52、54)と電気的に接続される少なくとも1つの指示器(60、70、80、90)と、を備える。
(もっと読む)


航空機に搭載されている電力線および信号線をテストするための方法に関する。前記電力線および信号線は、通常3相ACモーターと前記航空機の前記電力供給システムを接続し、前記3相ACモーターは、それ上に別々の入力端子を備え、前記航空機に搭載されている前記3相ACモーターの作動中は、所定の位相差の所定の電圧が印加されている。前記方法は、前記電力線および信号線を、前記3相ACモーターの代わりにテスト装置(1)の入力端子(24)と接続するステップと、前記電力線および信号線に電圧を印加するステップと、前記電力線および信号線に印加された前記電圧および前記電圧の前記位相差が、前記所定の電圧および前記所定の位相差であるかに関し、電圧テストを実行し、前記電圧テストと同時に前記テスト装置(1)により位相テストをするステップと、を具備する。本発明は、テスト装置(1)と、複数のアダプター(5)と、を具備するキットにさらに関する。
(もっと読む)


【課題】コネクタ端子の形状に拘わらず導通確認を可能とする。
【解決手段】建設機械に配設された信号線20の端部のコネクタ端子KTに、着脱可能に接続され、信号線20からの信号を外部機器50に出力するための建設機械の端子接続装置であって、コネクタ端子KTに嵌合する雄用および雌用の一対のピン部材41,42と、一対のピン部材41,42をピン支持部31a,32aにて突設して支持する支持部材31,32と、外部機器50に接続される出力用端子43と、一対のピン部材41,42と出力用端子43とを電気的に接続する端子接続手段44,45とを備える。 (もっと読む)


【課題】1組の電圧検出回路で、全ての電池モジュールの電圧を正確に検出する。
【解決手段】車両用の電源装置は、複数の電池モジュール2を直列に接続しているプラス側の電池ブロック1A及びマイナス側の電池ブロック1Bと、プラス側とマイナス側の電池ブロックを直列に接続しているヒューズ19と、ヒューズ19の一端の中間基準点8に対する電池モジュール2の接続点7の電圧を検出する電圧検出回路3と、電圧検出回路3が検出した接続点7の電圧に基づいて、ひとつ又は複数の電池モジュール2の電圧を算出する演算回路6とを備える。電圧検出回路3は、電池モジュール2の接続点7の電圧に加えて、中間基準点8に対するヒューズ19と電池モジュール2との接続点7’の電圧を検出して、演算回路6でもってヒューズ両端のヒューズ電圧を検出し、ヒューズ電圧で接続点7の電圧を補正して、電池モジュール2の電圧を検出する。 (もっと読む)


【課題】DCモータを回転状態とすることなく、断線故障の有無の検出を可能とするDCモータの故障検出方式を提供する。
【解決手段】DCモータ5は、スイッチング素子1〜4でなるH-ブリッジ回路により駆動される。H-ブリッジ回路は、高電位電源Vhと低電位電源Vlから直流電力を受ける。微小電流検出回路6,7の内部抵抗は数kΩ程度と高い値であり、DCモータ5の両電源端子と低電位電源Vlとの間に接続される。DCモータ5の両電源端子間に断線があれば、スイッチング素子1をONとし、他のスイッチング素子をOFFとすることにより、回路6には電圧(Vh−Vl)による微小電流が流れ、信号105はLOレベルになるが、回路7には電流が流れないから、信号106はHIレベルになるので、DCモータ5の断線は検出回路8により検出できる。 (もっと読む)


【課題】 電車の加重・振動を掛けた状態で踏切部などの電食の状態を判定する簡単な構成のレールの電食状態判定システムを提供することである。
【手段】 レールの電食状態判定システムは、レール1の踏切部3の両端に且つレールの真下に設置された第一磁気センサ4と第二磁気センサ5、第一磁気センサ4の検出信号から交流分を除去して第一検出信号H1を出力する第一フィルタ6、第二磁気センサ5の検出信号から交流分を除去して第二検出信号H2を出力する第二フィルタ7、及び信号処理装置とで構成されている。信号処理装置の信号処理部8は、第一検出信号H1と第二検出信号H2の差の信号に基づいて漏洩電流値iを算出する。信号処理装置の出力部9は、漏洩電流値iを液晶パネルに表示し、又はプリンタでプリントする。 (もっと読む)


【課題】高圧電源の片方の極性とグランドとの間における絶縁抵抗が低下した状態や、高圧電源の片方の極性がグランドに接続された状態の高圧回路において漏電を確実に検出する。
【解決手段】高圧バッテリ10の負側端子10bと負荷12の他端とを接続するための送電路14−2に一端が接続されるとともにグランドGNDに他端が接続された漏電検出用線路18を設け、漏電検出用線路18を流れる電流を電流センサ20により検出する。コントローラは、電流センサ20による電流検出値Iが所定値I0以上である場合は、絶縁抵抗R1,R2,R3のいずれかが低下した、すなわちグランドGNDへの漏電が発生したと判定する。 (もっと読む)


1 - 19 / 19