説明

Fターム[2H027DA01]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 装置状態の検出・検知・測定・計測・計数 (23,911) | 電位・電流・電圧の検出 (1,947)

Fターム[2H027DA01]の下位に属するFターム

Fターム[2H027DA01]に分類される特許

41 - 60 / 976


【課題】回路構成を複雑にすることなく、コバ汚れ及びトナー飛散などの現象を抑制するとともに、これらの対策によるトナー残量の検知精度の低下を防止する画像形成装置を提供する。
【解決手段】本画像形成装置は、現像バイアス印加によるトナー残量検知を行い、トナー飛散対策として感光ドラム近傍の転写前ガイド板金に高圧バイアスを印加する。一方、本画像形成装置は、転写前ガイド板金をコンデンサを介して接地させる。この時のコンデンサ定数はコンデンサの抵抗成分が用紙の抵抗成分よりも十分小さくなるような定数設定とする。 (もっと読む)


【課題】電圧降下の原因の切り分けを行うことができるようにして画像形成装置の電源環境を正確に把握し、それに対応した適切な動作を行えるようにする。
【解決手段】画像形成装置のAC電圧検知部またはAC電流検知部において、装置起動時の起動モードである第一モードで起動した際に、電圧または電流値が所定の閾値を超えている場合に、定着リレーを一旦オフした後再度第二モードで立ち上げる。これにより、本体が接続される電源(電源コンセント)の容量不足か否かを判断する。電源(電源コンセント)の容量不足であれば、本体動作を停止し、その旨をメッセージとして表示部へ表示する。 (もっと読む)


【課題】転写電圧印加手段への流入電流が存在しても、適切な転写電流の調整を行うことのできる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】画像形成装置は、転写電圧Vtpの印加に応じて、像担持手段27に担持された現像剤像を被記録媒体に転写する転写手段30と、転写電圧Vtpを転写手段30に印加する印加手段62と、転写電圧Vtpを検出する電圧検出手段73と、帯電されている像担持手段27から印加手段62に流入する流入電流Iiを検出する流入電流検出手段84と、転写電圧Vtpの印加による転写電流Itpを検出する転写電流検出手段84とを備える。決定手段61は、流入電流Iiを引き起こす起因電圧Vxを決定し、算出手段61は、転写電圧Vtp、転写電流Itp、および起因電圧Vxを用いて、印加手段62の負荷抵抗を算出する。調整手段61は、算出された負荷抵抗に応じて転写電流Itpを調整する。 (もっと読む)


【課題】被清掃体上のトナーを良好にクリーニングすることのできるクリーニング装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】あらかじめ設定した時間t1ごとに、表面電位計210で検出した表面電位値を制御部200に入力し、目標電位V3と比較され、その差(V3´−V3)を算出する。そして、その差(V3´−V3)を基準電圧Vbに加算してブラシ印加電圧Vb´を決定し、時間t1から時間t2後にブラシ印加電圧Vb´を切り替える。ブラシ印加電圧Vb´を切り替えてから時間t1後、前述と同様にブラシ表面電位を検出し、t2後にブラシ印加電圧Vb´を切り替える。画像形成が終了し、中間転写ベルト8が停止するまでこの動作を繰りかえし行い、ブラシ表面電位が、目標電位V3に近づいていくまで、ブラシ軸印加電圧Vb´の補正を繰り返し行なう。 (もっと読む)


【課題】像保持体上の各箇所における磨耗状態の均一化が図られた画像形成装置を提供する。
【解決手段】制御部162Yが、環境センサ165Yから温度と湿度との情報を各々受け取って感光体ロール11Yが高温高湿環境下(H/H環境)にあると判断したときには、電圧印加部163Yに指示して帯電ロール12Yを介して感光体ロール11Yに印加する電圧を、直流電圧と交流電圧の重畳電圧から直流電圧のみの非重畳電圧へと切り替える。 (もっと読む)


【課題】モータの回転を伝達するギヤの摩耗をより早期に検出することができる制御装置等を提供すること。
【解決手段】被回転体14の回転速度を制御する制御装置200において、モータと一体に回転するギヤ43Aと、ギヤ43Bとが噛合して、モータ41の回転を被回転体14に伝達する伝達手段43と、被回転体14の回転速度を時間に対応づけて検出する速度検出手段46、72と、回転速度に基づきモータ41を一定速度に制御するモータ制御手段57,58と、時間に対応づけて検出した回転速度を、周波数と回転速度の変動の大きさを示す変動値の関係に変換する変換手段73と、ギア43Aの歯数とモータ41のモータ回転速度に基づき決定された特定周波数における変動値が閾値を超えている場合に、ギア43Aの歯又はギア43Bの歯の少なくとも一方の摩耗の予兆を検出する摩耗検出手段74と、を有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体と、現像器と、像保持体と並んだ、表面の電位が像保持体体の表面電位とは独立な独立部材と、独立部材の表面を帯電させる帯電器とを備え、現像器が、像保持体および独立部材に面した対向領域へと搬送する現像ロールと、トナー供給口よりも下流側で現像剤を表面に保持する搬送体と、搬送体とは電位差を有する、この電位差で、搬送体によって搬送中の現像剤からトナーを吸着する吸着体とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 現像剤中の劣化したトナーを減らすことができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】 像保持体と、現像器とを備え、現像器が、像保持体に面した現像領域へと搬送する現像ロールであって、現像領域のうち、像保持体上の予め決められた端部を除く他の部分に面した主現像領域へと該現像剤を搬送する、像保持体とは第1の電位差を有する主現像部と、現像領域のうち、端部に面した副現像領域へと現像剤を搬送する、像保持体とは、第1の電位差とは異なる第2の電位差を有する副現像部とを有する現像ロールと、トナー供給口よりも下流側で現像剤を表面に保持する搬送体と、搬送体とは電位差を有する、この電位差で、搬送体によって搬送中の現像剤から前記トナーを吸着する吸着体とを備えた。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で前露光量を適切な値に制御することでき、過剰な前露光量による感光体の感度劣化、過剰な放電による画像流れなどの画像劣化を抑制することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、帯電器12に所定の電圧を印加した際に流れる電流を検出する電流検出器202と、帯電器により所定の帯電条件下で帯電処理され且つ画像露光器13により所定の露光条件下で露光処理された第1の領域と、帯電器により所定の帯電条件下で帯電処理され且つ画像露光器により実質露光処理されない第2の領域と、を感光体に形成させるテストモードを実行させる実行手段200と、テストモードにおいて感光体に形成された第1及び第2の領域が帯電位置を通過する際に得られた電流検出器の出力に応じて光除電器112による光照射量を調整する調整手段200と、を有する構成とする。 (もっと読む)


【課題】 交流電圧測定用の回路を特別に設けることなく、交流電圧の変動に対応した制御が実行可能な画像形成装置の提供。
【解決手段】 ゼロクロスパルスの幅PWがPW1≦PW≦PW2の範囲にない場合(S2:Y,S3:Y)、電源電圧の異常を報知して(S4,S5)、ゼロクロスパルスの幅PWが上記範囲内の場合(S2:N,S3:N)、その幅PWに基づいて商用電源の入力電圧Vinを計算し(S7)、その入力電圧Vinに基づいてウォームアップタイムアウト時間T及びヒータ制御パラメータを計算している(図3の処理ではS8にて前者のみを計算)。このため、交流電圧の変動に対応した制御を、交流電圧測定用の回路を特別に設けることなく実行することができる。 (もっと読む)


【課題】現像剤の劣化をより正確に把握しながら現像剤の補給を行うことで、現像剤の特性を維持し、長期にわたって良好な画像が出力可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、現像剤担持体31aに印加される電圧Vdevとの電位差ΔVb=Vb−Vdevを可変に制御する電圧制御手段10と、現像剤担持体31a上の現像剤層表面の電位Vtを検知する電位検知手段10と、現像剤収容室32に対し現像剤を補給させるための信号を出力する演算処理手段と、を有し、電位差ΔVbを変化させながら電位検知手段10によって電位Vtを検知することで求められた、電位差ΔVbに対する電位Vtの関係Vt=Vt(ΔVb)に係る情報と、当該情報に対応する予め設定された基準値の情報と、を比較した結果に基づいて、現像剤収容室32に現像剤を補給させるための信号を出力する構成とされる。 (もっと読む)


【課題】従来とは異なる手段により清掃部材が所定位置に有るかどうかを判断すること等を達成することが可能な画像形成装置及びその帯電器を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、帯電対象物39、放電部材41A、電圧出力部51、放電部材を清掃する清掃部材85、放電部材の電流値または電圧値を検出する検出部74、清掃部材が所定位置に有るかどうかに応じて検出部による検出値を変更する変更機構90、及び、検出値に基づき清掃部材が所定位置に有るかどうかを判断する判断部53と、を備える。 (もっと読む)


【課題】モータへの印加電圧に瞬時の低下が生じて感光体を駆動するステッピングモータが脱調するような場合であっても、感光体を保護できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】ステッピングモータ121〜124により駆動される感光体ドラムと、ブラシレスDCモータ135により駆動される中間転写ベルトと、直流電源303から前記モータ121〜124及びモータ135への給電経路に直列接続され、外装カバーの開閉操作に連動して開閉するカバー開閉検出スイッチ304とを備え、制御部400が、前記モータ121〜124及びモータ135の制御中に、状態信号に基づいて前記ブラシレスDCモータ135が安定状態から非安定状態に移行したことを検知すると、前記カバー開閉検出スイッチ304からの入力信号の状態にかかわらず、前記ステッピングモータ121〜124及びブラシレスDCモータ135を停止するように構成されている。 (もっと読む)


【課題】装置本体の内外を循環する気流が妨げられても、非接触式の温度検知部材の検知温度に基づいて、加熱部材の実温度を目標温度に一致させることができる、画像形成装置を提供する。
【解決手段】本体ケーシング2内において、加熱ローラ13の温度を検知するための非接触式温度センサ21は、加熱ローラ13に対して非接触状態に設けられている。また、本体ケーシング2内には、送風ファン19が設けられている。そして、非接触式温度センサ21により検知される温度および電流センサ22により検知される駆動電流に基づいて、加熱ローラ13の温度が制御部20によって制御される。 (もっと読む)


【課題】トナー担持体上に形成されるトナー薄層の影響を受けずに安定して現像電流を検知可能な現像装置及びそれを備えた画像形成装置を提供する。
【解決手段】現像ローラ23には、Vslv(DC)及びVslv(AC)を印加する第1バイアス回路30が接続されており、磁気ローラ22には、Vmag(DC)及びVmag(AC)を印加する第2バイアス回路31が接続されている。第1バイアス回路30及び第2バイアス回路31には電圧可変装置33が接続されており、現像ローラ23と第1バイアス回路30との間には電流検知装置35が接続されている。電流検知装置35により電流検知を行う場合、Vslv(DC)に対し、Vmag(DC)を同等、若しくはトナーが現像ローラ23側から磁気ローラ22側へ移動する方向に印加する。 (もっと読む)


【課題】2つの画像形成部で同時に、放電が始まるピーク間電圧の検出動作を行い、2つの画像形成部での放電の発生タイミングをずらし、放電ノイズを低レベルに抑える。
【解決手段】画像形成装置は、感光体ドラム9と、現像ローラ81と、現像ローラ81に電圧を印加する交流電圧印加部86と、現像ローラ81と感光体ドラム9間での放電検出用の検出部14と、を含む2つ以上の画像形成部3と、制御部10と、予想値としての予想ピーク間電圧を記憶する記憶部12と、を備え、制御部10は、2つの画像形成部3について同時に放電検出を行い、一方の交流電圧印加部86には、最初に予想ピーク間電圧以上の交流電圧を印加させ、その後、段階的にピーク間電圧を下げ、他方の交流電圧印加部86には、最初に予想ピーク間電圧以下の交流電圧を印加させ、その後、段階的にピーク間電圧を上げさせる。 (もっと読む)


【課題】現像ローラと磁気ローラとに電圧を印加する画像形成装置において、現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量に起因した画質劣化を防止する。
【解決手段】現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離に基づいて現像ローラと磁気ローラとに印加する電圧値を設定する。 (もっと読む)


【課題】
転写部に紙などの記録材が突入する際の衝撃により発生する画質劣化を抑制、あるいは、解消する。
【解決手段】
潜像が形成される潜像担持体10と、潜像担持体10に形成された潜像を現像する現像部30と、潜像担持体10を駆動すると共に、入力される電流値の変化によって駆動トルクが変化する潜像担持体駆動部22と、潜像担持体10に現像された像が転写される転写部材40と、転写部材40を駆動すると共に、入力される電流値の変化によって駆動トルクが変化する転写部材駆動部21と、転写部材40に当接する部材61を有し、転写部材40に転写された像を記録材に転写する転写部Cと、記録材が転写部Cに搬送されるとき、潜像担持体駆動部22に入力される電流と、転写部材駆動部21に入力される電流とを増加する制御部70、72と、を有する。 (もっと読む)


【課題】 省電力モード時に負荷に電力を供給する電源のできるだけ小さくしつつ、通常電力モード時でも電源効率をできるだけ低下させないようにする。
【解決手段】 前記通常電力モード時に動作する主電源装置202と、通常電力モード時及び省電力モード時の何れでも動作し、主電源装置202よりも電力の供給能力が低い常夜電源装置201とを有し、通常電力モード時には、主電源装置202から第1第1制御部206及び第2制御部207へ電力供給され、常夜電源装置201から第2制御部207へ電力供給され、省電力モード時には、主電源装置202から第1制御部206及び第2制御部に07への電力供給が行われず、常夜電源装置201から第2制御部207へ電力供給されるよう接続される。 (もっと読む)


【課題】普通紙以外の、ユーザーが特定の目的のために用いる特定紙において、ユーザー所望の画質を実現させる2次転写電圧を決定する際のユーザーの作業負荷が軽減された画像形成装置を提供すること。
【解決手段】良好な画質が得られる2次転写電流の範囲として予め決定されている2次転写電流範囲内の電流が流れる第1の2次転写電圧範囲を特定紙において求め、求めた第1の2次転写電圧範囲と、手動で設定可能な範囲として予め設定されている第2の2次転写電圧範囲とを比較し、その比較結果に従って、第2の2次転写電圧範囲を超えない大きさの範囲であるテストプリントの際に設定可能な第3の2次転写電圧範囲を決定する。更に、テストプリントの各種設定や実行要求と、テストプリントの結果を基にユーザーが指定した特定紙の2次転写電圧の設定とが、操作パネルの同一画面上にて行うことが可能である。 (もっと読む)


41 - 60 / 976