説明

画像形成装置

【課題】現像ローラと磁気ローラとに電圧を印加する画像形成装置において、現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量に起因した画質劣化を防止する。
【解決手段】現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離に基づいて現像ローラと磁気ローラとに印加する電圧値を設定する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、画像形成装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
トナー像を記録媒体に転写して定着させることによって画像形成を行う複写機やプリンタ等の画像形成装置では、静電潜像が形成された感光体に帯電されたトナーが供給されることによって感光体上にトナー像が形成される。
【0003】
このような画像形成装置は、例えば現像ローラと磁気ローラとを備え、現像ローラと磁気ローラとに電圧を印加して帯電されたトナーを飛翔させることによって感光体にトナーを供給する。
【0004】
また、上記構成を有する画像形成装置では、現像ローラと磁気ローラとの印加する電圧の正負を逆転させることによって、感光体上に残存したトナーを現像ローラを介して磁気ローラ側に飛翔させることによって回収している。
【0005】
そして、従来の画像形成装置では、感光体にトナーを供給する場合と感光体からトナーを回収する場合との各々の場合において一定の電圧が現像ローラと磁気ローラとに印加されている。
【特許文献1】特開平7−128983号公報
【特許文献2】特開2000−81788号公報
【特許文献3】特開平6−67546号公報
【特許文献4】特開平7−92804号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離は、製造誤差等に起因して現像ローラと磁気ローラとの回転角度に応じて僅かながら変動する。
現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量は、現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離に応じて変化する。このため、現像ローラと磁気ローラとに一定の電圧を印加している場合には、現像ローラと磁気ローラとの回転角度によってリーク電流量が変化し、場合によって許容値を超える虞がある。
【0007】
また、フルカラー対応の画像形成装置では、現像ローラ及び磁気ローラを備える現像ユニットを複数備えている。そして、このようなフルカラー対応の画像形成装置においては、現像ユニットごとに現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離が僅かに異なるため、全ての現像ユニットが備える現像ローラと磁気ローラとに一定の電圧を印加した場合には、現像ユニットごとに現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量が異なることとなる。
【0008】
このように現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量が許容値を超えたり、現像ユニットごとにリーク電流量が異なると、いわゆるカブリが生じたり、色再現性が低下し画質が劣化する。
【0009】
本発明は、上述する問題点に鑑みてなされたもので、現像ローラと磁気ローラとに電圧を印加する画像形成装置において、現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量に起因した画質劣化を防止することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
本発明は、上記課題を解決するための手段として、以下の構成を採用する。
【0011】
第1の発明は、感光体へのトナー供給を行う現像ローラと、磁性キャリアと前記トナーからなる磁気ブラシを用いて前記現像ローラにトナー供給を行う磁気ローラと、上記現像ローラと上記磁気ローラとに印加する電圧値を制御する印加電圧制御手段とを備える画像形成装置であって、上記現像ローラと上記磁気ローラとのギャップ距離を記憶する記憶手段を備え、上記印加電圧制御手段が、上記記憶手段に記憶された上記ギャップ距離に基づいて上記現像ローラと上記磁気ローラとに印加する電圧値を設定するという構成を採用する。
【0012】
第2の発明は、上記第1の発明において、上記印加電圧制御手段が、上記現像ローラと上記磁気ローラとの最小ギャップ距離に基づいて上記現像ローラと上記磁気ローラとの間における許容最大電圧差を算出し、該許容最大電圧差を超えないように上記現像ローラと上記磁気ローラとに印加する電圧値を設定するという構成を採用する。
【0013】
第3の発明は、上記第1あるいは第2の発明において、上記磁気ローラに対向配置されると共に上記磁気ブラシの厚さを規定する規制ブレードを備え、上記記憶手段が上記磁気ローラと上記規制ブレードとのギャップ距離である穂切ギャップ距離を記憶し、上記印加電圧制御手段は、上記記憶手段に記憶された上記穂切ギャップ距離に基づいて上記現像ローラと上記磁気ローラとに印加する電圧値を設定するという構成を採用する。
【0014】
第4の発明は、上記第1〜第3いずれかの発明において、上記印加電圧制御手段が、上記現像ローラに印加する電圧値を固定し、上記磁気ローラに印加する電圧値を調節することによって、上記現像ローラと上記磁気ローラとに印加する電圧値を設定するという構成を採用する。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、記憶手段に現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離が記憶され、印加電圧制御手段によって、記憶手段に記憶されたギャップ距離に基づいて現像ローラと磁気ローラとに印加する電圧値が設定される。
つまり、本発明によれば、現像ローラと磁気ローラとのギャップ距離が管理されており、現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流量が管理されている。
したがって、本発明によれば、現像ローラと磁気ローラとに電圧を印加する画像形成装置において、現像ローラと磁気ローラとの間に流れるリーク電流に起因した画質劣化を防止することが可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、図面を参照して、本発明に係る画像形成装置の一実施形態について説明する。なお、以下の図面において、各部材を認識可能な大きさとするために、各部材の縮尺を適宜変更している。また、以下の説明においては、本発明の画像形成装置として、複写機を挙げて説明する。
【0017】
図1は、本実施形態の複写機Sの概略構成を示す機能ブロック図である。また、図2は、本実施形態の複写機Sの概略構成を示す断面図である。
図1に示すように、本実施形態の複写機Sは、表示操作部1、画像読取部2、画像記憶部3、画像処理部4、印刷部5及び制御部6を備えている。
【0018】
表示操作部1は、ユーザと複写機Sとを関係付けるマンマシンインタフェースとして装置の前面に設置される(図2には図示せず)ものであり、タッチパネル1a及び操作キー1bを備えている。タッチパネル1aは、表示面に抵抗膜方式等の透明な面状押圧センサを設けた表示パネルであり、ユーザに提供する情報の表示を行うと共に、ユーザの操作に基づく操作信号を出力する。操作キー1bは、例えば電源ボタンやコピー開始ボタン等の、タッチパネル1aに表示される操作ボタン以外の操作キー(ハードウェアキー)であり、ユーザの操作に基づく操作信号を出力する。
【0019】
画像読取部2は、制御部6から入力される制御指令に基づいて、ADF(Auto Document Feeder)によって自動給紙される原稿あるいはプラテンガラス上に載置された原稿の画像をラインセンサで読み取って原稿画像データに変換するものであり、この原稿画像データを出力するものである。この画像読取部2は、図2に示すように、複写機Sの上部を構成するものである。そして、上記表示操作部1は、例えば、画像読取部2の近傍に配置される。
【0020】
図1に戻り、画像記憶部3は、半導体メモリあるいはハードディスク装置等であり、制御部6から入力される制御指令に基づいて、画像読取部2から入力される上記原稿画像データを記憶すると共に当該原稿画像データを読み出して出力する。
【0021】
画像処理部4は、制御部6から入力される制御指令に基づいて、画像記憶部3から入力される原稿画像データを印刷形式の画像データに変換して出力するものであり、必要に応じて原稿画像データに各種画像処理を施して印刷形式の画像データに変換する。例えば、画像読取部2がカラー画像の形成された原稿を読み取った場合には、画像記憶部3から画像処理部4に入力される原稿画像データは、光の三原色に対応したRGB画像データとなるため、画像処理部4は、このようなRGB画像データを印刷部5の印刷形式に対応した、例えばYMCK画像データ(Y(イエロー)、M(マゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)を基準色とする画像データ)に変換して出力する。
【0022】
印刷部5は、制御部6から入力される制御指令に基づいて用紙カセット7あるいは給紙トレー8(図2参照)から給紙される記録用紙(印刷媒体)に印刷(画像形成)を行うものであり、図2に示すように、複写機Sの略中央部を構成している。
この印刷部5は、図2に示すように、感光体ドラム10、帯電器20、レーザスキャニングユニット30、現像ユニット40、クリーニングユニット50、中間転写ユニット60、定着器70、トナーコンテナ80、電源部100及び印刷制御部200を備えている。
【0023】
感光体ドラム10は、表面に静電潜像が形成される円筒部材であり、図2の紙面奥行き方向に延在して配置されている。なお、本実施形態の複写機Sは、フルカラー印刷が可能なタンデム方式の画像形成装置であり、トナーの基準色(Y、M、C、K)に対応して、イエローに対応した感光体ドラム10と、マゼンダに対応した感光体ドラム10と、シアンに対応した感光体ドラム10と、ブラックに対応した感光体ドラム10とを有している。これらの感光体ドラム10は、図2に示すように所定間隔にて平行に配列されている。
【0024】
帯電器20は、各感光体ドラム10に対して対向配置されており、基準色(Y、M、C、K)毎に、感光体ドラム10に対向配置されている。そして、このような帯電器20によって感光体ドラム10の周面が帯電状態とされる。
【0025】
レーザスキャニングユニット30は、感光体ドラム10の下方に配置されており、各感光体ドラム10に照射されるレーザ光を走査すると共に感光体ドラム10の表面に静電潜像を形成するものである。
【0026】
現像ユニット40は、感光体ドラム10の周面に対してトナーを供給することによって感光体ドラム10の周面上に静電潜像に基づく画像を現像するものであり、各感光体ドラム10に対して設けられている。
【0027】
図3は、現像ユニット40の概略構成を示す断面図である。現像ユニット40は、内部に磁性キャリア及びトナーを収容しており、図3に示すように、攪拌ローラ41と、マグネットローラ42(磁気ローラ)と、現像ローラ43と、規制ブレード44と、EEPROM(Electrically Erasable PROM)45(記憶手段)とを備えている。
攪拌ローラ41は、トナーコンテナ80から補給されるトナーを攪拌して搬送するものである。
マグネットローラ42は、磁性体からなるローラであり、表面に磁性キャリアとトナーからなる磁気ブラシを形成し、当該磁気ブラシを用いてトナーを現像ローラ43に供給するものである。
現像ローラ43は、マグネットローラ42から供給されたトナーを飛翔させることによって感光体ドラム10に供給するものである。
規制ブレード44は、マグネットローラ42に対向配置されると共にマグネットローラ42の表面に形成される磁気ブラシの厚さを規定するものであり、例えばSUS材料やアルミニウム材料によって形成されている。
EEPROM45は、マグネットローラ42と現像ローラ43との最小ギャップ距離と、マグネットローラ42と規制ブレード44とのギャップ距離である穂切ギャップ距離とを記憶している。
これらの最小ギャップ距離及び穂切ギャップ距離は、現像ユニット40が組み立てられた段階にて測定されてEEPROM45に記憶される。つまり、各現像ユニット40は、複写機Sに組み込まれる前に最小ギャップ距離及び穂切ギャップ距離を記憶している。
【0028】
なお、ここでの最小ギャップ距離とは、製造誤差等に起因してマグネットローラ42と現像ローラ43との回転角度に応じて変化するマグネットローラ42と現像ローラ43とのギャップ距離のうち、最小のギャップ距離を意味する。
【0029】
なお、図3においては、単一の現像ユニット40の構成についてのみ説明したが、本実施形態の複写機Sが備える全ての現像ユニット40が、上述の攪拌ローラ41と、マグネットローラ42(磁気ローラ)と、現像ローラ43と、規制ブレード44と、EEPROM45とを備えている。
【0030】
図2に戻り、クリーニングユニット50は、感光体ドラム10から中間転写ユニット60へ画像が転写された後に、感光体ドラム10に残存するトナーを除去する摺擦ローラ51を有するものであって、各感光体ドラム10に対向配置されている。
【0031】
中間転写ユニット60は、感光体ドラム10の上方に配置されており、感光体ドラム10に現像された画像が転写される中間転写ベルト61と、該中間転写ベルト61を回転させるための駆動ローラ62と、中間転写ベルト61に張力を与えるためのテンションローラ63と、中間転写ベルト61の回転に伴って回転する従動ローラ64と、感光体ドラム10上のトナーを中間転写ベルト61に転写するための一次転写ローラ65と、中間転写ベルト61上のトナーを記録用紙に転写するための二次転写ローラ66とを備えている。
そして、各感光体ドラム10において現像された画像は、一旦中間転写ユニット60の中間転写ベルト61上において重ね合わされ、その後、記録用紙に一括転写される。すなわち、中間転写ユニット60によって、感光体ドラム10上のトナーが記録用紙に移動されて転写される。
【0032】
定着器70は、熱及び圧力を加えることによって、中間転写ユニット60によって記録用紙に対して転写されたトナーを記録用紙に対して定着させるものであり、記録用紙の搬送経路に配置されている。
【0033】
トナーコンテナ80は、現像ユニット40に供給するトナーを収容するものであり、中間転写ユニット60の上方に配置されている。このトナーコンテナ80は、各現像ユニット40に対して設けられている。
【0034】
また、装置の下部には給紙ローラ90が設けられており、この給紙ローラ90によって、用紙カセット7あるいは給紙トレー8から給紙される記録用紙が、上述した印刷部5に供給される。
【0035】
図4は、電源部100及び印刷制御部200に関連する機能構成を示すブロック図である。
電源部100は、各現像ユニット40が備えるマグネットローラ42及び現像ローラ43に対して電気的に接続されており、各現像ユニット40が備えるマグネットローラ42及び現像ローラ43にトナーの搬送を行うための電力を供給する。そして、電源部100は、各現像ユニット40と各現像ローラ43に印加する電圧を個別に調節可能なように構成されている。また、本実施形態において電源部100は、マグネットローラ42及び現像ローラ43に対して交流電圧と直流電圧とを供給する。
【0036】
印刷制御部200は、印刷部5全体の制御を行うものであり、印刷部5全体の制御に必要な各種パラメータ、各種プログラムを記憶している。そして、本実施形態において印刷制御部200は、各現像ユニット40のEEPROM45及び電源部100に電気的に接続されており、EEPROM45に記憶された各現像ユニット40におけるマグネットローラ42と現像ローラ43とのギャップ距離に基づいて電源部100を制御することによってマグネットローラ42及び現像ローラ43に供給する電圧値を設定する。
また、本実施形態において印刷制御部200は、EEPROM45に記憶された各現像ユニット40におけるマグネットローラ42と規制ブレード44とのギャップ距離である穂切ギャップ距離に基づいてマグネットローラ42及び現像ローラ43に供給する電圧値を設定する。
【0037】
具体的には、印刷制御部200は、現像ユニット40に印加する電圧値を感光体ドラム10に対してトナーを適切に供給可能な電圧値に設定する。その後、印刷制御部200は、マグネットローラ42と現像ローラ43との最小ギャップ距離に基づいてマグネットローラ42と現像ローラ43との間における許容最大電圧差を算出する。なお、許容最大電圧差は、マグネットローラ42と現像ローラ43との間に流れるリーク電流が最大許容値となる電圧差であり、マグネットローラ42と現像ローラ43との最小ギャップ距離によって一義的に算出可能である。
続いて、印刷制御部200は、上述のように設定した現像ユニット40の電圧値を固定し、マグネットローラ42と現像ローラ43との間における許容最大電圧差を超えない範囲をマグネットローラ42の電圧設定可能値とする。
そして、印刷制御部200は、上記電圧設定可能値の範囲から、マグネットローラ42から現像ローラ43へのトナー供給及び現像ローラ43からマグネットローラ42へのトナー回収に適した電圧値を穂切ギャップ距離に基づいて設定する。
なお、印刷制御部200は、電圧値の設定を行う際には、ベース電圧値及びピーク電圧値の設定を行う。また、印刷制御部200は、EEPROM45がマグネットローラ42と現像ローラ43との最大ギャップ距離を記憶している場合には、例えば、最大ギャップ距離に基づいて許容最小電圧差を算出し、当該許容最小電圧差を超えない範囲にてマグネットローラ42の電圧設定可能値を設定しても良い。
【0038】
このように、本実施形態の複写機Sにおいては、電源部100及び印刷制御部200によって、マグネットローラ42と現像ローラ43とのギャップ距離に基づいてマグネットローラ42と現像ローラ43とに印加する電圧値が制御される。
つまり、本実施形態の複写機Sにおいては、本発明の印加電圧制御手段が、電源部100及び印刷制御部200によって構成されている。
【0039】
図1に戻り、制御部6は、複写機Sの全体の制御を行うものであり、表示操作部1、画像読取部2、画像記憶部3、画像処理部4及び印刷部5と電気的に接続されている。
【0040】
以上のような構成を有する複写機Sにおいては、制御部6の制御の下、ユーザの表示操作部1の操作に基づいて、画像読取部2にセットされた原稿の画像データが読み込まれ、読み込まれた画像データが画像記憶部3に記憶される。画像記憶部3に記憶された画像データは、画像処理部4において印刷形式の画像データに変換され印刷部5に入力する。
そして、印刷部5では、画像処理部4から入力された印刷形式の画像データに基づいて印刷用紙への画像形成が行われる。その後、画像が形成された印刷用紙が印刷物として複写機Sの外部に排出される。
【0041】
このような本実施形態の複写機Sによれば、各現像ユニット40が備えるEEPROM45にマグネットローラ42と現像ローラ43との最小ギャップ距離が記憶され、リーク電流が許容値を超えないようにマグネットローラ42と現像ローラ43とに印加される電圧値が設定される。
したがって、本実施形態の複写機Sによれば、マグネットローラ42と現像ローラ43との間に流れるリーク電流に起因した画質劣化を防止することが可能となる。
【0042】
また、本実施形態の複写機Sによれば、穂切ギャップ距離がEEPROM45に記憶されており、穂切ギャップ距離に応じてマグネットローラ42と現像ローラ43とに印加される電圧値が設定される。
したがって、マグネットローラ42に形成される磁気ブラシの厚さに応じて、トナーを搬送するために最適な電圧がマグネットローラ42及び現像ローラ43に印加される。
このため、本実施形態の複写機Sによれば、現像ローラ43にトナーを良好に供給し、また現像ローラ43からトナーを良好に回収することができる。
【0043】
また、本実施形態の複写機Sによれば、現像ローラ43に印加する電圧値を固定し、マグネットローラ42に印加する電圧値を調節することによって、マグネットローラ42と現像ローラ43とに印加する電圧値が設定される。
このため、現像ローラ43の電圧値を感光体ドラム10にトナーを供給するために最適な値に設定することが可能となる。
【0044】
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳説したが、具体的な構成は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において設計変更等が可能である。
【0045】
例えば、上記実施形態においては、本発明の画像形成装置の一例として、複写機を挙げて説明した。
しかしながら、本発明は複写機に限定されるものではなく、複合機、プリンタ及びファクシミリ装置等の画像形成装置に適用することも可能である。
【0046】
また、上記実施形態においては、マグネットローラ42と現像ローラ43との最小ギャップ距離に基づいてマグネットローラ42と現像ローラ43とに印加する電圧値を設定する構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、各マグネットローラ42と各現像ローラ43とのギャップ距離に基づいて、複数の現像ユニット40間の現像性が均質となるようにマグネットローラ42と現像ローラ43とに印加する電圧値を設定しても良い。
【0047】
また、上記実施形態においては、現像ユニット40が備えるEEPROM45が、マグネットローラ42と現像ローラ43とのギャップ距離及び穂切ギャップ距離を記憶する構成、すなわち本発明の記憶手段がEEPROM45である構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、他の記憶手段がマグネットローラ42と現像ローラ43とのギャップ距離及び穂切ギャップ距離を記憶していても良い。また、記憶手段が現像ユニット40に設置されている必要もない。
【0048】
また、上記実施形態においては、マグネットローラ42と現像ローラ43とに対して交流電圧と直流電圧とを印加する構成について説明した。
しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えばマグネットローラ42には直流電圧のみを印加するようにしても良い。
【0049】
また、例えば、上記実施形態において説明した印刷制御部200の機能の一部または全部を制御部6に担わせることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0050】
【図1】本発明の一実施形態の複写機の概略構成を示す機能ブロック図である。
【図2】本発明の一実施形態の複写機の概略構成を示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の複写機が備える現像ユニットの概略構成を示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の複写機が備える電源部及び印刷制御部に関連する機能構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
【0051】
S……複写機、40……現像ユニット、42……マグネットローラ(磁気ローラ)、43……現像ローラ、44……規制ブレード、45……EEPROM(記憶手段)、100……電源部、200……印刷制御部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
感光体へのトナー供給を行う現像ローラと、磁性キャリアと前記トナーからなる磁気ブラシを用いて前記現像ローラにトナー供給を行う磁気ローラと、前記現像ローラと前記磁気ローラとに印加する電圧値を制御する印加電圧制御手段とを備える画像形成装置であって、
前記現像ローラと前記磁気ローラとのギャップ距離を記憶する記憶手段を備え、
前記印加電圧制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記ギャップ距離に基づいて前記現像ローラと前記磁気ローラとに印加する電圧値を設定する
ことを特徴とする画像形成装置。
【請求項2】
前記印加電圧制御手段は、前記現像ローラと前記磁気ローラとの最小ギャップ距離に基づいて前記現像ローラと前記磁気ローラとの間における許容最大電圧差を算出し、該許容最大電圧差を超えないように前記現像ローラと前記磁気ローラとに印加する電圧値を設定することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。
【請求項3】
前記磁気ローラに対向配置されると共に前記磁気ブラシの厚さを規定する規制ブレードを備え、
前記記憶手段が前記磁気ローラと前記規制ブレードとのギャップ距離である穂切ギャップ距離を記憶し、
前記印加電圧制御手段は、前記記憶手段に記憶された前記穂切ギャップ距離に基づいて前記現像ローラと前記磁気ローラとに印加する電圧値を設定する
ことを特徴とする請求項1または2記載の画像形成装置。
【請求項4】
前記印加電圧制御手段は、前記現像ローラに印加する電圧値を固定し、前記磁気ローラに印加する電圧値を調節することによって、前記現像ローラと前記磁気ローラとに印加する電圧値を設定することを特徴とする請求項1〜3いずれかに記載の画像形成装置。



【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2010−152238(P2010−152238A)
【公開日】平成22年7月8日(2010.7.8)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−332524(P2008−332524)
【出願日】平成20年12月26日(2008.12.26)
【出願人】(000006150)京セラミタ株式会社 (13,173)
【Fターム(参考)】