説明

Fターム[2H027GA20]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | 入力操作・表示パネル (10,789) | 入力操作・表示装置の種類・構造・配置 (5,205) | 入力操作装置の種類・構造 (1,825) | 特殊入力(タッチ入力・足踏み入力) (761)

Fターム[2H027GA20]に分類される特許

21 - 40 / 761


【課題】各入力キーの関連性を操作者に想起させやすく、かつ入力キーの押し間違いを防止する。
【解決手段】画像形成装置の操作パネル11に独立して操作できる4つ弧状の上側入力キー111、左側入力キー112、下側入力キー113、右側入力キー114を円環状に配置し、4つの入力キー111,112,113,114に囲まれた中央の領域内に各入力キー111,112,113,114の機能を示す文字124及び記号121,122,123を表示する。文字124及び記号121は操作パネル11に貼付されたシート部材に記載する。 (もっと読む)


【課題】表示パネルの情報表示機能や操作性を低下させることなく、表示パネルの省電力化を有効に発揮できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】消費電力の相対的に少ない小形の第1表示パネル151と、消費電力の相対的に多い大形の第2表示パネル152のON/OFFを選択制御する制御手段11とを備え、前記制御手段11は、通常動作モードでは、第2表示パネル151をOFFにする一方、第1表示パネル152のみをONにして表示可能とし、詳細表示モードでは、第1表示パネル151をOFFにする一方、第2表示パネル152をONにして設定内容の詳細確認や変更操作等が行える状態とし、休止モードでは、第1および第2表示パネル151,152の両方をOFFにするように制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の大容量記憶部へ加わる振動ストレスを小さく抑え、大容量記憶部の故障や不具合の発生時期を遅らせる。
【解決手段】画像入力部は画像データを入力する。画像形成部21は、入力された画像データに基づき画像形成する。大容量記憶部9、11は、画像データを記憶蓄積するとともに記憶蓄積動作に伴う動作検査情報を出力する。動作制御部37は、動作検査情報を所定タイミング毎に取得して検査基準情報と比較する。動作制御部37は、予測故障時期が早いと判別されたとき、大容量記憶部9、11の振動を低減するよう装置を制御する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置の利便性の低下をできるだけ回避しつつ、省電力化を図ることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】スリープモードに移行するまでのスリープ移行時間を入力するためのスリープ移行時間入力部56と電力供給制御部611と切替制御部612とを備えた。切替制御部612は、スリープ移行時間が変更されていない場合はデフォルトのスリープ移行時間に基づいて電力供給モードを電力供給制御部611に切り替えさせ、前記入力部56によりスリープ移行時間が変更された場合は、変更後のスリープ移行時間に基づいて電力供給モードを電力供給制御部611に切替させ、スリープモードに切り替えられると、スリープ移行時間の変更が行われた場合には、変更前のスリープ移行時間(デフォルト値)に基づいて電力供給モードを電力供給制御部611に切り替えさせる状態に戻る。 (もっと読む)


【課題】待機電力を低減できるMFPを提供する。
【解決手段】MFP10は、画像処理ユニット50と、操作パネル20を制御する第2のCPU61を含む操作パネルユニット60と、第2のCPU61からの再起動要求により主電源ユニット70から画像処理制御ユニット59への電力供給をオンするスイッチングユニット71とを有する。操作パネルユニット60は、操作パネル20近傍の人を検出するための人感センサー31を含み、操作パネル20の操作、入力データの受信または人感センサー31の検出に起因して再起動要求を出力するための機能を含む。 (もっと読む)


【課題】アクション情報が設定されたソフトボタンの使い勝手を向上させる。
【解決手段】ソフトボタンに対して設定されたアクション情報に係る処理を、当該ソフトボタンの操作に応じて実行するに先立って、当該アクション情報に係る処理の内容をUI画面として確認表示するか否かの指定を、前記アクション情報の一部として指定する、又は当該ソフトボタンの操作態様に応じて指定する。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、異常発生によって中断された画像形成を自動的に効率よく再開させる。
【解決手段】画像形成装置1の画像読取部20は、原稿を読み取って画像データを取得し、記憶部120は画像形成すべき部数の情報を含むジョブデータを記憶する。プリント部40は、これらの画像データとジョブデータに基づいて用紙Pに画像形成を行い、異常検知部45はプリント部40の異常を検知する。制御部110は、異常検知部45によって異常が検知されるとプリント部40による画像形成を停止させ、この停止させた際の未出力部数と未出力枚数を記憶部120に記憶させる。 (もっと読む)


【課題】1枚の原稿を1枚のコピー用紙上に効率よく複数枚印刷することが可能な印刷装置を提供すること。
【解決手段】多機能機10は、原稿を読み取って画像データIDを作成するスキャナ部56と、表示パネル50とを備える。多機能機10では、コピー用紙CPの用紙サイズが決定される。また、画像データIDからトリミングされた原稿領域DAが、コピー領域PAとして設定される。また、コピー領域PAをコピー用紙CP上に複数並べて印刷できる印刷可能最大数MPが算出される。また、印刷可能最大数MPのコピー領域PAをコピー用紙CP上に並べた印刷プレビュー図が表示パネル50に表示される。また、印刷指令に応じて、コピー枚数M分のコピー領域PAがコピー用紙CPに印刷される。また、コピー領域PAが変更されると、印刷可能最大数MPが再算出され、更新された印刷プレビュー図が表示パネル50に再表示される。 (もっと読む)


【課題】記録材の汚れを防止し、良好な画像を得ることができる画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体を提供する。
【解決手段】画像形成装置は、表面に画像の静電潜像が形成される少なくとも1以上の像担持手段と、画像形成モードに基づいて像担持手段を選択し、像担持手段の表面に形成された静電潜像を現像してトナー像を形成する現像手段と、トナー像を被転写手段表面に転写する1次転写手段と、被転写手段表面のトナー像を転写材に転写する2次転写手段と、転写材の長さと画像の長さと画像の転写材への転写位置とに基づいて、転写材の領域外にはみ出した画像領域のはみ出し長を検出するはみ出し長検出手段と、はみ出し長検出手段により検出された画像領域のはみ出し長が所定のはみ出し長よりも長い場合に、2次転写手段の表面のトナーを被転写手段に転写し、2次転写手段をクリーニングするように制御するクリーニング制御手段と、を有する。 (もっと読む)


【課題】複製元であるRFID両面原稿と複製物であるRFID用紙との間で整合性を確保し易い複写機を提供すること。
【解決手段】複写機は,記憶媒体付き原稿の複製が指示された際には,その原稿の両面に画像があるか否かを判断する。そして,原稿の両面に画像がある場合には,(A)原稿の両面の画像を用紙の両面に形成し,その用紙の記憶媒体には,その原稿の記憶媒体のデータと同一のデータを書き込む,(B)原稿の表面の画像と裏面の画像とをそれぞれ別の用紙に形成し,各用紙の記憶媒体には,その原稿の記憶媒体のデータと同一のデータを書き込む,(C)原稿の表面の画像と裏面の画像とをそれぞれ別の用紙に形成し,各用紙の記憶媒体には,互いの記憶媒体に書き込まれたデータを補完することでその原稿の記憶媒体のデータと同一のデータとなるように書き込む,のうちのいずれかを実行する。 (もっと読む)


【課題】 用紙に対するトナー像の位置を正確にする。用紙に対するトナー画像の拡がり不足やはみ出しを正確に調整。
【解決手段】 トナー画像をレジストローラから送り出した用紙に転写する作像手段および画像情報を作像に適合する画像データに変換して出力する画像処理手段34を備える画像形成装置において、感光体に、用紙の先端該当位置から所定距離2mm前方を始端とするトナー画像を形成し、直接に又は中間転写体を介して間接に、レジストローラから送り出した用紙にトナー画像を転写し、転写後の感光体又は中間転写体の、所定距離2mm前方を始端とするトナー画像の残像の、用紙送り方向の幅Yを検出し、検出幅Yと所定距離2mmから求まる画像ずれdTpの分、画像処理手段34が作像手段に出力する画像データの切出量および又は変倍比もしくはレジストローラ駆動タイミングを補正する。 (もっと読む)


【課題】ユーザに作業対象となる装置の位置を視覚的に報知すると伴に、ユーザが操作部を持ち運ぶという煩雑な作業を不要とし、ユーザの作業性を向上させる画像形成システムの提供。
【解決手段】記録媒体に画像を形成する画像形成装置本体と、画像形成装置本体に接続された1又は複数の処理装置と、各種情報を表示又は入力する操作部と、操作部を移動させる操作部移動手段と、画像形成装置本体及び処理装置にそれぞれ対応して設定された基準となる基準位置へ、操作部を操作部移動手段により移動させる操作部移動制御手段と、画像形成装置本体又は処理装置で発生した異常状態を検知する異常検知手段と、を有し、
操作部移動制御手段は、異常検知手段により異常状態が検知された画像形成装置本体又は処理装置の基準位置へ操作部を移動させることを特徴とする画像形成システム。 (もっと読む)


【課題】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿に対する描画部分の加熱消去処理を原稿の読み取り機能に付随して設けた加熱器と画像形成用の定着器を用いて行うことができる場合にそれらを効率良く使い分けることができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】加熱されると無色化する塗料を用いて描画された原稿を加熱消去する消去モードが選択された場合に(S101;Yes)、画像形成装置のADF(自動原稿搬送装置)に設けられた加熱器と、画像形成装置内の定着器のうち、加熱消去処理を早く開始できる方を、両機器の温度(S103/S106)や、定着器によって定着処理が行われるジョブの実行状況(S107)に基づいて判断する。該処理を早く開始できると判断した方で該処理を行うため、ADFまたは画像形成装置の手差しトレイに原稿をセットする指示画面に表示して(S104/S108)、ユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】用紙に形成される画像の湾曲を防止し、色ズレや用紙両面の見当不良を低減して画質の向上を図ること。
【解決手段】画像データに基づいて潜像画像を形成する書込ユニットにより形成された静電潜像によるトナー像を複数の転写ローラによる転写を経て用紙に画像を形成させる画像形成部と、転写時に起因して生じる画像の副走査方向のズレ量のうち、主走査方向の座標ごとに所定の値として扱える成分を補正する補正値テーブルを記憶する不揮発メモリ94、画像の副走査方向の画素のズレを補正する補正回路部71と、不揮発メモリ94から読み出した補正値テーブルの補正データを補正回路部71に設定し、補正回路部71により画像の副走査方向の画素のズレを補正させる制御部90と、を備えた画像形成装置100。 (もっと読む)


【課題】画像を形成する効率の低下を防止しながら、形成する画像の画質を向上できる画像形成装置及び画像形成プログラムを提供する。
【解決手段】
画像を形成する形成手段と、形成手段で形成される画像の画質を向上させる調整を行う調整手段と、形成手段が形成した画像の数に基づいて、調整手段が調整を行うか否かを判断する第1判断手段と、第1判断手段が行うと判断した調整の遅延を許容するか否かを判断する第2判断手段と、第2判断手段が遅延を許容すると判断した場合に、遅延を許容する許容範囲に属する回数に渡って画像を形成するよう形成手段を制御した後に、第1判断手段で行うと判断された調整を行うよう調整手段を制御する実行制御手段とを備える。これによれば、画像を形成する効率の低下を防止しながら、画質を向上できる。 (もっと読む)


【課題】高精度で紙皺予兆を検知することができる。
【解決手段】印刷記録媒体の搬送路中に配置された印刷記録媒体の搬送のタイミングを検出する少なくとも1つのタイミング検出手段102と、タイミング検出手段102によって検出された印刷記録媒体の搬送タイミングに基づいて印刷記録媒体の搬送時の紙皺発生の予兆を検出し、予兆を出力する予兆出力手段120と、を備える紙皺予兆監視装置とする。 (もっと読む)


【課題】コストをかけることなく、高湿環境下において転写不良が発生するのを抑制すること。
【解決手段】像担持体の表面に形成されたトナー像を転写材に転写するように構成された画像形成装置1であって、像担持体に対して圧接状態となることによって像担持体の表面に形成されたトナー像を転写材に転写する転写部材45と、 転写部材45にバイアス電圧VBを印加する二次転写高圧電源73と、二次転写高圧電源73によるバイアス電圧VBの下限値を規制するように制御し、且つバイアス電圧VBが下限値より高い電圧の場合にはバイアス電圧VBの印加によって流れる電流が定電流となるように制御する転写バイアス制御手段92とを有する。 (もっと読む)


【課題】印刷装置による突発的な騒音の発生を回避することで、周囲の人に不快感を与えにくい印刷システムを提供することを目的とする。
【解決手段】プリントジョブが依頼された場合、自機がスリープ状態にあって、復帰が禁止されていれば、復帰ボタンが押下されない限り、復帰状態に移行せずにジョブを保留する(ステップS211)。ジョブデータの発信元が特定のクライアント装置であれば、復帰状態に移行して、印刷を実行することもできる(ステップS209)。 (もっと読む)


【課題】ジョブプログラムを登録する際に、不慣れな利用者であっても登録するジョブプログラムの判断と適正な選択を容易に行うことができるようにする。
【解決手段】ユーザは、それまでの操作による各種の設定をジョブプログラムとして登録する際に、プレビュー表示キーを操作すると、画像データのプレビュー画像とともに、ジョブプログラムの設定内容に基づく処理を施した仕上がり状態を示す情報をプレビュー表示させることができる。図の例では、プレビュー画像421には、画像データ422が表示され、これとともにステープル設定情報423と、パンチ設定情報424とが表示されている。 (もっと読む)


【課題】第1操作部を第2操作部と連携させることで入力操作性が向上する画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置100は、タッチすることにより文字入力が可能なソフトキーボード133またはタッチすることにより文字入力が可能な1以上の文字で構成されるショートカットキー132を表示する表示部131を有する第1操作部130、表示部131に対して文字入力が可能なキーボード142を有し、外部に露出する露出位置と内部に収納する収納位置との間で変位可能な第2操作部140、第2操作部140が露出位置に位置したことを検出する露出検知センサ181、キーボード142が接続されたことを検出する接続検知センサ182、ショートカットキー132を記憶するメモリー161ならびにソフトキーボード133およびショートカットキー132の表示部131への表示を制御するCPU160を備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 761