説明

Fターム[2H027ZA07]の内容

電子写真における制御、保安 (219,240) | その他 (11,028) | ファクシミリ/プリンタとしての利用 (8,280)

Fターム[2H027ZA07]に分類される特許

121 - 140 / 8,280


【課題】現像性能直線を精度良く検出しつつ、出力画像作像条件決定処理の短縮化を図る。
【解決手段】絶対湿度を検知する図示しない絶対湿度センサを設けた。そして、出力画像作像条件決定処理を実施するのに先立ち、パッチ作像条件決定処理を実施するように、制御部500を構成した。このパッチ作像条件決定処理において、前回よりも高い絶対湿度を検知したら、前回からの差分に応じて個々のパッチ状トナー像にそれぞれ対応する現像ポテンシャルをより小さくする。この逆に、前回よりも低い絶対湿度を検知したら、前回からの差分に応じて個々のパッチ状トナー像にそれぞれ対応する現像ポテンシャルをより大きくする。 (もっと読む)


【課題】印刷動作開始前から消費電力を抑えることができる画像形成装置を提供することを目的とする。
【解決手段】ホストコンピュータから受信した印刷データが正常な印刷データであるかどうかを判断するために、上記受信した印刷データを解析し、画像形成装置の状態を、文字または画像で表示する液晶表示手段と、この液晶表示手段に光を照射する光照射手段とを設け、受信した印刷データが正常であると判断すると、上記液晶表示手段と上記光照射手段とをOFFにする画像形成装置である。 (もっと読む)


【課題】 現リフレッシュ工程において現像ローラ全周の劣化トナーを効率良く吐き出すことができ、画質低下を防止できる画像形成装置を提供すること。
【解決手段】 像担持体と、該像担持体に対向配置される現像剤担持体を備え、画像形成時において、像担持体と現像剤担持体を回転させて現像バイアスを印加することで像担持体表面に形成された静電潜像をトナー像に現像し、非画像形成時において、現像剤担持体上のトナーを像担持体側へ搬送するリフレッシュ工程を実行可能な画像形成装置であって、リフレッシュ工程において、像担持体と現像剤担持体が回転し、該現像剤担持体の周速度は画像形成時における該現像剤担持体の周速度より遅いことを特徴とする画像形成装置とする。 (もっと読む)


【課題】印刷対象に応じて装置を選択する必要がなく、適切なトナーを用いて印刷を実行することができる画像形成装置及び印刷制御方法の提供。
【解決手段】感光体ドラムと、当該感光体ドラムにトナーを供給する現像器と、当該感光体ドラム上に画像を形成する書込ユニットとを含む作像部を少なくとも備える画像形成装置において、前記トナーとして、CMYの3色からなる第1のトナー群(例えば、通常トナー)と、当該第1のトナー群よりも色再現域が広いCMYの3色からなる第2のトナー群(例えば、Vividトナー)と、K(黒色)のトナーとが搭載されている。 (もっと読む)


【課題】スループットの低下や装置の大型化を招かずに色ずれを防止すること。
【解決手段】複数の感光体と、複数の前記感光体に露光し潜像を形成するための複数の露光手段と、複数の前記感光体に形成された潜像に応じて複数の前記感光体にトナー像を形成する現像手段と、複数の前記感光体のそれぞれに形成されたトナー像が順次転写されて画像が形成される転写媒体と、を有する画像形成装置において、複数の前記感光体のうち少なくとも一つの感光体を移動させ位置補正を行う位置補正手段を有し、前記感光体の位置補正は、前記露光手段の露光位置に一致する前記感光体の周面上の直線を中心軸として、前記位置補正手段が前記感光体を揺動させることにより行われることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】排熱口が貫設されたハウジングの壁と部屋の壁面等とを密着させた場合でも、熱源の熱を確実に外部に放出することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】本発明のプリンタは、第1、2排熱口41、42が貫設されたハウジング10と、ハウジング10内に設けられ、用紙に形成した未定着画像を熱によって用紙に定着させる定着器24その他の熱源とを備えている。ハウジング10は、第1、2排熱口41、42が貫設されながら熱源を覆い、平坦な右側面11aをもつ右側壁11を有している。右側壁11には、右側面11aに対して凹んで形成されることにより第1、2排熱口41、42と連通し、第1、2排熱口41、42と連通している側とは反対側の端部がハウジング10の外部に向けて開放されている第1、2排熱溝32、33が凹設されている。 (もっと読む)


【課題】ファン等とされる気流発生手段動作時の騒音と気流手段停止時の排気、排熱を両立することのできる画像形成装置を提供する。
【解決手段】経路に発熱部を含み、その両端が装置外部に開口したエアフロー経路と、エアフロー経路の入口から出口に向けた気流を発生させる気流発生手段と、を有する画像形成装置において、エアフロー経路の発熱部の上流及び下流にケミカルエミッションを除去するフィルタ部材を設ける。 (もっと読む)


【課題】本構成を有さない場合に比べ、コストを掛けずに精度良く3原色の画像濃度を推定する画像濃度推定装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置10は、第1フォトダイオード36Bによって検出された受光量が基準受光量になるようにLED照射部36Aに通電したときの電流値を検出する電流値検出部76と、電流値検出部76によって検出された電流値に対する、電流値検出部76によって検出された電流値の電流を通電してC,M,Yの3原色のうちの何れかの色からなる基準トナー像に対して光を照射した際に第2フォトダイオード36Cによって検出された受光量の割合を算出するCPU60と、を備える。 (もっと読む)


【課題】異常を検知して電源を切断した場合でも履歴情報を残すことができる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置1は、揮発性のシステムメモリ22と、不揮発性メモリ23と、画像処理を制御するとともに、制御結果を履歴情報220としてシステムメモリ22に書き込むCPU20と、システムメモリ22から履歴情報220を不揮発性メモリ23部に転送する転送処理部26と、パルス送信部25との通信に基づき、CPU20の異常を検知したとき、転送処理部26により履歴情報220を転送させ、異常の検知から一定時間経過後に電源の供給を停止する電源制御部とを備える。 (もっと読む)


【課題】除電を行う場合の感光体の回転時間を短縮して、感光体表面の摩擦を抑制する画像形成装置及び感光体の除電方法を提供する。
【解決手段】制御部50は、画像を用紙へ転写した後に電源47〜49の駆動を制御して、帯電器41、現像器43及び転写器44に印加される電圧を制御し、感光体40の除電を短時間で行う。そのため感光層40aの摩耗を抑制することができる。また既存の帯電器41、現像器43及び転写器44を使用して感光体40を除電することで除電装置を削減し、小型化を図ることができる。 (もっと読む)


【課題】装置本体の電源起動時、又は省電力モードからの復帰時に、ユーザの利用態様に適合した選択的な機能の起動を実現可能な画像形成装置を得る。
【解決手段】ユーザの利用態様に応じた電源供給パターンを、設定情報記憶部73に予め記憶させておくだけの簡易な操作をもって、省電力制御部77は、装置本体の電源起動時、又は省電力モードからの復帰時に、設定情報記憶部73に記憶された電源供給パターンに係る設定情報に従って、電源部71から所定の機能部への電源供給を遮断し又は供給電圧を減じた省電力運転を行わせるようにした。 (もっと読む)


【課題】複写時に他のジョブの出力紙が排紙トレイ上に残っていた場合においても、複写機能による出力紙を容易に判別できる画像形成装置を提供する。
【解決手段】複合機Aは、原稿を複写画像形成するための画像読取を開始する指示を受け付けるスタートキーと、スタートキーにより指示が受け付けられた場合に、排紙トレイ30上に出力紙が存在するか否かを判断する排紙トレイ検知部11と、排紙トレイ検知部11により排紙トレイ30上に出力紙が存在すると判断された場合に、その旨を報知するタッチパネル10aとを備える。 (もっと読む)


【課題】 エラー発生時に、ジョブの二重処理を防止しつつ、効率良く代替装置を使用して、装置内に蓄積されている後続のジョブを早く処理する。
【解決手段】 画像形成装置1Aは、通信装置14と、記憶装置15と、複数の要求を受信し順序を付けて記憶装置15に格納する要求管理部21と、複数の要求を、要求ごとに順番に処理する要求処理部22と、要求処理部による処理の停止を検出するエラー検出部23と、当該画像形成装置1Aを代替可能な別の画像形成装置を検索する代替機検索部24と、代替機検索部24により特定された代替可能な別の画像形成装置へ、処理の停止が検出された要求を送信せずに、処理の停止が検出された要求より後の要求を、通信装置を介して送信する要求転送部25とを備える。 (もっと読む)


【課題】画像形成装置において、記録媒体を供給する際の操作が画像形成に影響しないようにする。
【解決手段】制御部80は、レベルセンサ22により挿入口10に用紙ケース20が挿入されたと判断すると、その時刻に基づいて画像形成装置1に振動が生じる可能性が高い時刻である振動発生予測時期を予測する。そして、制御部80は、画像形成ユニット13が行っている露光処理が終了するまでの間に振動発生予測時期が到来すると判定した場合には、制御部80は、その露光処理を中止し、画像形成ユニット13をクリーニングするとともに、ベルトクリーナ49によって、中間転写ベルト41の表面をクリーニングする。そして、制御部80は、予測した振動発生予測時期に予め定められた待機時間を加算した時刻に露光処理を再開する。 (もっと読む)


【課題】非接触通信により携帯端末から画像処理装置に送信された情報に基づき、ユーザが意図した動作を画像処理装置が実行できる画像処理システム等を提供する。
【解決手段】相互に非接触で通信可能な携帯端末と画像処理装置とを備えた画像処理システムである。携帯端末は、表示手段と、表示手段に何が表示されているかを示す表示情報を非接触通信により送信する送信手段と、を備え、画像処理装置は、携帯端末から送信されてきた表示情報を非接触通信により受信する受信手段と、表示情報と画像処理装置が実行すべき動作とを予め対応付けて記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された表示情報及び実行すべき動作と、前記受信手段により受信された表示情報とに基づいて、受信された表示情報に対応する実行すべき動作を決定し、該動作を実行するように画像処理装置を制御する制御手段と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】現像ユニットの使用状態に応じてより正確な交換時期を予測する現像ユニット交換時期予測装置、画像形成装置、及び画像形成システムを提供する。
【解決手段】現像ユニット、及び現像手段により像担持体上に現像された現像剤像を転写体に転写する転写手段を備えた画像形成装置における現像手段に現像剤が供給された供給時間、像担持体が回転駆動された駆動時間、及び複数の異なる回転速度毎の現像剤像の転写体への転写回数を含む使用状態情報を取得する取得手段と、取得された使用状態情報を記録する記録手段と、予め定められた供給時間の基準値、駆動時間の基準値、及び転写回数の基準値と、記録手段に記録された使用状態情報が示す供給時間、駆動時間、及び転写回数とを比較して、現像ユニットの交換時期を予測する予測手段と、を含む。 (もっと読む)


【課題】消費電力及び画像形成装置内の温度上昇を抑えつつ、温められた空気をシートに直接吹き付けること、または、定着手段よりもシート搬送方向下流側のシート搬送経路内に温められた空気を吹き付けること、ができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】装置内の温度上昇箇所に熱的に接するように設置された受熱手段11と、冷却液の熱を放出させる放熱手段13と、冷却液を受熱手段11と放熱手段13との間で循環させるための循環パイプ16と、循環パイプ16内の冷却液を搬送するための搬送手段12と、放熱手段13を冷却するための気流を発生させる気流発生手段14とを有する液冷手段と、シート上にトナー像を形成する画像形成手段20と、を備えた画像形成装置において、気流発生手段14が発生させた気流によって、放熱手段13から放出された熱で温められた空気をシートに直接吹き付ける。 (もっと読む)


【課題】トリクル技術を採用した現像装置から排出される余剰の現像剤が回収手段により正常に回収されなくなったことを容易に知ることができる現像装置等を提供する。
【解決手段】現像装置1は、トナーとキャリアを含む現像剤7を収容するとともにトナー及びキャリアが補給される筐体10と、攪拌搬送部材25と、現像剤供給部材20と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち第1の設定収容量を超える分の余剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させるとともに、その排出される余剰の現像剤を搬送して回収する回収手段に接続される第1排出口16と、前記筐体に収容される前記現像剤のうち前記第1の設定収容量よりも多い量の第2の設定収容量を超える分の過剰の現像剤を当該筐体の外部に排出させる第2排出口31と、前記第2排出口から排出される過剰の現像剤を収容する容器32と、前記容器に収容される過剰の現像剤を検出する検出手段35とを有する。 (もっと読む)


【課題】スペースを必要とせずに装置内に取り込む空気の流量を調整することができる画像形成装置を提供する。
【解決手段】用紙Pに画像を形成するレーザプリンタ1(画像形成装置)は、外部と内部とを連通する隙間Sを有する本体筐体2と、本体筐体2内の空気を外部に排出する排気ファン7と、本体筐体2内で隙間Sに近接して設けられ、回転することで本体筐体2内に供給される空気の流量を調整する流量調整ローラ10とを備えている。 (もっと読む)


【課題】異常放電の検知感度の変更について利便性を向上させることが可能な画像形成装置を提供する。
【解決手段】画像形成装置1は、画像形成用の電気的負荷41Aと、電気的負荷に印加電圧VCを与える電圧出力回路54と、電気的負荷における放電レベルに基づく放電検出信号SG3を出力する放電検出部91と、放電検出信号に基づき異常放電を検知する異常放電検知部53と、異常放電が生じる発生危険度を推定し、当該発生危険度が高いほど検知感度を高くする感度変更部53と、を備える。 (もっと読む)


121 - 140 / 8,280