説明

Fターム[2H059AA24]の内容

立体、パノラマ写真 (5,779) | ステレオ写真 (4,023) | 観察 (2,368) | 像選択の方式 (869) | 左右別設された光路 (367)

Fターム[2H059AA24]に分類される特許

1 - 20 / 367



【課題】従来のパララックスバリア方式の立体表示装置に比べて部品点数が少なく、省スペース化を図ることができるようにする。
【解決手段】画像表示を行う表示部と、表示部に向けて画像表示用の光を出射する光源デバイスとを備える。光源デバイスは、導光板と、導光板内部に向けて側面方向から第1の照明光を照射する第1の光源と、導光板に対して、表示部と対面する側とは異なる側に対向配置され、第2の照明光を照射する第2の光源とを有する。導光板は、第1の方向に延在して設けられた複数の散乱エリアを有し、散乱エリアは、白色塗料を配置したものである。 (もっと読む)


【課題】パララックスバリアと等価な機能を導光板を用いて実現すると共に、適切な輝度分布の照明光が得られるようにする。
【解決手段】第1の照明光を照射する第1の光源と、複数の散乱エリア群を有し、側面方向から照射された前記第1の照明光を前記複数の散乱エリア群で散乱させることによって外部に出射させる導光板とを備える。前記散乱エリア群は、前記画素の配列面に平行な面内で、全体として垂直方向に対して第1の斜め方向に分布する複数の散乱エリアからなる。前記複数の散乱エリアのうち、少なくとも1つの前記散乱エリアが、前記垂直方向に対して前記第1の斜め方向とは逆方向となる第2の斜め方向に延在する構造とされている。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、例えばユーザの見る姿勢に応じて立体視が容易となる手段を提供する。
【解決手段】 表示装置は、表示部と、読込部と、立体画像生成部と、姿勢情報取得部と、表示制御部とを備える。表示部は、画像を表示する。読込部は、第1姿勢での立体視用の第1立体画像を生成するための第1姿勢情報と第2姿勢での立体視用の第2立体画像を生成するための第2姿勢情報とが関連付けて記録されている、第1立体画像及び第2立体画像の元になる複数の画像を読み込む。立体画像生成部は、第1姿勢情報と第2姿勢情報とに基づいて、第1立体画像と第2立体画像とを複数の画像から各々生成する。姿勢情報取得部は、現在の姿勢を示す姿勢情報を取得する。表示制御部は、姿勢情報に基づいて第1姿勢と第2姿勢との何れかを判別し、判別結果に応じて、第1立体画像と第2立体画像との何れかを表示部に切り替え自在に表示させる。 (もっと読む)


【課題】複数のユーザが画像を視認している場合であっても、画像の画質が低下するのを抑制することができる表示装置を提供すること。
【解決手段】光を発する光源101と、光源101からの光を所定の位置に向けて偏向する偏向領域121を有する光偏向器102と、光偏向器102からの光によって画像を形成する液晶パネル103と、一又は複数のユーザ106の右目106a及び左目106bの総数を検出し、検出した右目106a及び左目106bの総数に基づいて光偏向器102の動作を制御する制御部105と、を備える。制御部105は、検出した右目106a及び左目106bの総数に基づいて、偏向領域121を複数の分割偏向領域121a,121bに分割し、複数の分割偏向領域121a,121bにおいて光源101からの光を互いに異なる位置に向けて同時に偏向させる。 (もっと読む)


【課題】 3Dクロストークおよび立体モアレを低減できるより厚い立体表示装置を提供する。
【解決手段】 少なくとも2つの右眼用のサブピクセルおよび2つの左眼用のサブピクセルを含む複数のサブピクセルを含む画素ユニット、前記画素ユニット上に形成されたバリアであって、複数の開口を有し、前記画素ユニット上に投影された前記開口の位置と前記画素ユニットの境界との間の最短距離が前記画素ユニットの幅の4分の1と等しいか、またはそれより大きいバリア、および前記右眼用のサブピクセルブロックおよび左眼用のサブピクセルブロックを順次にレンダリングする、前記画素ユニットを制御する表示画像処理装置を含む立体表示装置。 (もっと読む)


【課題】 3D画像表示装置および3D画像の表示方法を提供する。
【解決手段】 複数の右眼用の画素および複数の左眼用の画素を有する画素層を含む画像表示装置、および前記画像表示装置上に配置された3D装置を含み、前記各右眼用の画素および前記各左眼用の画素は、実質的に同じ幅を有し、前記3D装置および前記画素層は、その間に空気の光学距離を有し、且つ前記幅と前記空気の光学距離は、1:Yの比率を有し、Yは、4.1より小さい3D画像表示装置。 (もっと読む)


【課題】 レンチキュラーレンズや2次元レンズアレイを使って視域の境界がない立体像を表示するものとして、レンズアレイの下に縮小像を並べ、一定の奥行きに一定の間隔でオブジェクトの像を並べる方法がある。従来の表示装置では、一つのレンズを1画素ないし1画素ラインとするため、レンズピッチが解像度の限界となって高精細な立体像を表示するのが困難であった。
【解決手段】 従来レンズの焦点距離fに等しくしていたレンズアレイと画像面の間隔dを、表示する立体像の奥行きにピントを合わせるように調整する。これによって各レンズには立体像の部分像が割り振られ、これがつながって全体の像となる。この方法では一本のレンズ内に像の有限幅が表示されるため、解像度をレンズピッチに制限されない高精細な立体像を表示することができる。 (もっと読む)


【課題】複数の視点それぞれに向けて高品質の画像を表示することができ容易に製造することができるレンズ部品を提供することを目的とする。
【解決手段】レンズ部品10は、各々X方向に延在し共通の構成を有しY方向に最小周期Pで並列配置されたK個の単位レンズ11を備える。各単位レンズ11は、Y方向の最小周期P内において区分される2個の部分レンズ12,12を含む。部分レンズ12,12それぞれは、Z方向に平行であって互いに異なる光軸を有し、互いに接する箇所が凸形状をなし、物体面上の共通点を像面A上の互いに異なる位置に結像する。 (もっと読む)


【課題】複数の立体映像を1つの画面に同時に表示させて、視聴者が立体映像を自由に選択できるように利便性を向上した立体映像表示装置を提供することを目的としている。
【解決手段】映像210を画面220に表示する表示パネル230と、映像210を画面220に表示する映像制御部240とを備え、この映像210は、互いに視差を有する右目用映像と左目用映像を含み、映像制御部240は、画面220の任意の位置に第1映像251と第2映像252を同時に表示させるとともに、第1映像251、第2映像252の各々の右目用映像と左目用映像を周期的に画面220に表示させ、第1映像251と第2映像252における各々の右目用映像と左目用映像の表示タイミングを同期させた構成である。 (もっと読む)


【課題】従来のステレオビューア付き電子機器は、2D表示(通常表示)と3D表示(立体表示)の切替えに手間がかかるとともに、薄型化することが困難であるため携帯性が悪かった。
【解決手段】表示素子の筐体と上記筐体裏面のカバーが第一回動軸で結合され、さらにカバーと双眼レンズが第二回動軸で結合され、それぞれ約270度回転することにより、双眼レンズを表示素子に平行に配置した3D表示と、双眼レンズを筐体に収容した2D表示を両立し、薄型で携帯性の高い3D表示機能つき電子機器が実現できる。 (もっと読む)


【課題】1つの撮像部を用いた2枚の2次元画像の撮像によって好適な3次元画像を得る。
【解決手段】撮像装置は、シャッタボタン181の押下に基づき、左目用画像データ801を生成する。撮像装置は、左目用画像データ801とスルー画像データ820とを用いて立体画像データ830を生成する。撮像装置は、生成された立体画像データ830に基づく立体画像をディスプレイに表示させる。撮像装置は、立体画像がディスプレイに表示された状態でシャッタボタン181の押下が再度なされると、右目用画像データ802を生成する。撮像装置は、右目用画像データ802が生成されたことに基づき、左目用画像データ801と右目用画像データ802とを用いて立体画像データ803を生成する。撮像装置は、生成された立体画像データ803をフラッシュメモリ17に格納する。 (もっと読む)


【課題】立体視に用いられる視差画像を元の視差画像より高解像度化することができる立体表示装置を提供する。
【解決手段】表示面に第1の視差画像を表示する表示部と、複数の光学素子を有し、第1の視差画像を複数の光学素子に対応する部分画像毎に縮小して、表示面より面積が小さい平面状の結像面に第2の視差画像を結像する縮小光学系と、結像面と視点との間に配置され、第2の視差画像が立体視されるように機能する立体視用光学系と、を備えた立体表示装置とする。 (もっと読む)


【課題】従来のレンチキュラーレンズ方式の立体表示装置は、大型の立体映像表示装置に適用した場合に、LED等の表示部とレンチキュラーレンズとを近接配置することができなかった。
【解決手段】立体映像表示装置1は、複数の表示画素21を行列に配列し、右眼用映像と左眼用映像とを一列おきに交互に表示する表示部2と、表示部2の表示画素21の列毎に設けられ、表示画素21の列数と同数で、正の屈折率を有する複数のレンチキュラーレンズ31とを有する。レンチキュラーレンズ31は、表示部2に表示された右眼用映像および左眼用映像の光を、表示画素21の列毎にコリメートする。さらに、コリメートした光を、右眼用および左眼用の立体視領域に到達するように、表示画素2の列毎に偏向する偏向光学素子32を備える。偏向光学素子32は、表示画素21の列方向に延在し、且つ表示部2の法線に対して傾斜した、表示画素21の列数と同数の平面を有する。 (もっと読む)


【課題】 光学的開口部を傾けて配置し、画素形状を改変することで、モアレを解消して画質を向上させることにある。
【解決手段】 3次元画像表示装置では、表示部が第1及び第2の方向に沿って画素がマトリクス状に配列され、画素が異なる色を表示する複数のサブ画素で構成されている。この表示部に対向して光線制御素子が設置され、光線制御素子が第2の方向に対してある角度θを成すように傾けられて延出され、かつ、この延出方向に直交する方向に沿って配列されている多数の光学的開口部から構成されている。サブ画素は、開口部及び遮光部で第1及び第2のパターンの一方を有するように構成され、同色のサブ画素が第2方向に沿って第1及び第2パターンの交互配列或いは第2及び第1パターンの交互配列で配列されてサブ画素が互いに線対称或いは点対称の関係が与えられないように表示部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】立体写真の閲覧の際に、ズームインで融像が2重像に乖離せず、自然な融像を閲覧できるズーミング可能なステレオフォトビューアを実現する。
【解決手段】閲覧者に、左目用と右目用画像とを提示する立体表示装置と、画像の表示制御装置と、を備え、左目用と右目用画像とを閲覧者に提示する。表示された左と右画像の間隔Dは、ズームイン(ズームアウト)の倍率mに従って変化させることで、融像位置が、動かないか手前に(奥に)移動するようにする。特に、αおよびβを定数、0≦nとして、D=α×(1−β×m)n+1/mnとする。また、ズーミングは、倍率mの関数として、左右の立体写真の端点間の距離tを変化させることで行う。また、0≦nとして、c、b、kを定数として、距離tは、c×(1/m−k)n+1+bとなる倍率mの関数とし、ズームイン、ズームアウトの限界点で定数a、b、kを決める。 (もっと読む)


【課題】複数の画像表示素子からなる表示画面内における、隣接する画像表示素子の画像の連続性を保つことが可能な、低コストの画像表示装置を提供する。
【解決手段】複数の画像表示素子からなる表示画面内における、隣接する画像表示素子の画像の連続性を保つことが可能な画像表示装置であって、画像表示素子1、2およびプリズム3を有する。プリズム3は2つの平面をもつL字型のプリズムであり、観察方向9から見て裏側に相当する部分に画像表示素子1、2を配置してある。画像表示素子1、2は、それぞれの画像表示部の虚像5、6がプリズム3内で光学的に連続的に接続されるように配置される。 (もっと読む)


【課題】マルチ画面システムで立体表示を行おうとする場合などにおいて、複数の立体表示装置に共通する同期信号が存在しないため、シャッター眼鏡をかけて複数の立体表示装置を視聴する場合、複数の立体表示装置の各々に表示される全ての左眼用画像および右眼用画像とシャッター眼鏡の左右のシャッターの開閉との同期が保証されず、正しく立体表示を視聴することができない。
【解決手段】左目用/右目用画像を交互に表示する立体表示装置に、左目用/右目用画像の表示切替タイミングを示す第1の同期信号を送信する第1同期信号送信手段と、左目用/右目用シャッターが開閉されるシャッター眼鏡に、左目用/右目用画像の表示切替タイミングに同期して左目用/右目用シャッターの開閉タイミングを示す第2の同期信号を送信する第2同期信号送信手段とを有するリモコンを使うことで、マルチ画面立体表示システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】従来の立体表示装置は、各立体表示方式に適した3D画像電子データフォーマットに変換したのち表示する必要があり、変換に手間がかかっていた。テレビなどで配信される3Dコンテンツを視聴するには、3D専用のパソコンや3Dテレビが必要であった。
【解決手段】撮像素子と表示素子と第一レンズと第二レンズを有する立体表示装置において、3Dのサイドバイサイド画像を撮像素子で撮影し、撮影した画像の左半分の左画像と右半分の右画像に分割し、左画像と右画像の対応する特徴点を抽出し、その特徴点の上下位置が水平になるように左画像と右画像の上下方向の相対位置を調整したのち、左画像と右画像を再結合した画像を表示素子に表示することで3D専用機器を必要とせず3Dコンテンツを視聴できる。 (もっと読む)


【課題】立体画像をキャプチャ可能な画像処理装置、画像処理方法及び医用画像診断装置を提供することである。
【解決手段】実施の形態の画像処理装置では、受付部と、格納部とを備える。受付部は、立体表示されている立体画像をキャプチャするキャプチャ指示を受け付ける。格納部は、受付部によりキャプチャ指示が受け付けられると、立体表示されている立体画像を表示するための複数の視差画像各々を対応付けてキャプチャ画像として所定の記憶装置に格納する。 (もっと読む)


1 - 20 / 367